chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 17時腰痛再発

    自覚症状の無いまま、昨日夕方、突然腰痛発生。面白いほど突然で、おやっと思った瞬間にはもう痛い。何度目にもなるのでそこは冷静、時間は17時きっかり、母を病院から連れ帰った10分後。手先とか腕とかなら徐々に痛くなるのに、なぜか腰痛は突然に。3日に検査、6日に検診があるのに。腰痛が重なって訳分からなくなってきた。17時腰痛再発

  • 薬の効果・副作用

    来月3日のエコー検査の後、6日の検診で一連の検査結果が判明する。そもそも、現時点での明確な、放っておけない症状というと、・右手親指の関節痛及び手首腱鞘炎・首痛と、それに伴う頭痛、不快感・右足首痛及び両手指等関節痛・筋肉痛・全身倦怠感・CK低値とIP低値だいたいこんな感じで、確かに膠原病の症状に当てはまる。またIP低値から低リン血症の症状にも一部当てはまる。CK低値からいくと甲状腺機能亢進症の間接リウマチ、筋肉量低下がぴったり。色々な症状が色々な状況を表していると思うんだけど、でも、凄く簡単(?)に考えると薬の副作用ということは考えられないのだろうか???改めて今服用している薬の効果と副作用をまとめてみると、まず副作用に多いのが頭痛と発疹・かゆみ。これは日常。あと下痢が多いけど、これは無い。ただ、前立腺の手...薬の効果・副作用

  • エコカラットとDIYペンキ~その5

    4.ロスナイ取り外し、配管取り出し部穴塞ぎわが家の居間の場合、エアコンを取り付けられる場所というと一か所しかなくて、それが、元々ロスナイが設置されていた場所。エアコン工事までにこれを自力で撤去しなくてはならなかった。まずはとにかく本体を取り外す。再利用するわけではないのでそこは適当、強引。そしてベースとなるプレート。これも当然強引に取り外し(とは言ってもネジはしっかりインパクトで)、で問題は、外壁に繋がる穴。ここが空きっぱなしでは外気が流入する。防風と断熱を兼ね備えたものとして、以前キッチンリフォームの時に使用したスタイロフォームを使った。SF板50mm。これを穴の大きさに合わせてカット。カットは簡単、カッターで容易に切れる。穴より若干大き目にカットしたこれを穴に嵌め込む。ピッタリ収まった。これでロスナイ...エコカラットとDIYペンキ~その5

  • 検査のたびに思うこと

    ここ数年、検査のたびに思うこと…移植、再手術、がん摘出、他色々たくさんあって、今さらどうとでもなれって、そんな感じなんだけど、二世帯住宅の90歳超え両親を残して逝くのだけはマズい。それだけは全力回避!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆にほんブログ村検査のたびに思うこと

  • 最高の特効薬

    前立腺がんの時は、数値異常を知ってから癌決定まで約3か月。あの時は12月から翌年3月まで、超忙しい時期。なのに馬鹿みたいにキッチンリフォームまでやっていた。今思えば、現実逃避?とにかく超忙しかったのを覚えている。今回、膠原病科にかかるまであと2週間。仕事のピークは過ぎているので、色々調べることはできる。余裕が有るっちゃぁ有るけど、前立腺がんの時と違うところは...前立腺がんの時は、生死に関わることだったけれど、でも自覚症状が全く無かった。でも今、自覚症状だらけで...そもそも首、頭。更に右手、右足首。昨日から左手の同じ部位まで痛くなってきた。おまけに、倦怠感。何がアレかって、右手が痛いのでDIYができない。それが一番辛い。なんだかんだで、DIYとか好きなことに夢中になるって、最高の特効薬なのかもしれない。...最高の特効薬

  • エコカラットとDIYペンキ~その4

    3.カーテンの選定元々暫定的に、フリーの布地とクリップの組み合わせで使用していたカーテンも、せっかくだから全交換。カーテン選びはもう完全に妻主導。メーカー選定から形式、生地、色合い...壁の補修が発生していたので、壁全体の補修も想定、いつものDIYペンキで塗り替えることとし、その色に合わせて色味を決める。選んだのはシェードタイプ。壁をスッキリさせたいから。TOSOのローマンシェード、これのチェ―ンタイプ。生地はオリヴァーストライプなんたって出窓の幅が2600(mm)も有る。そもそも手動が不可だったみたいで。購入したのはネット通販、と言っても製作、販売まで一括の、「100サイズカーテンとインテリアの専門店~びっくりカーテン」取付金具の下地となる部分の強度も確認し、あとは、注文が先か壁の補修仕上が先か、という...エコカラットとDIYペンキ~その4

  • サンドバッグ第二章

    色々なことが起こり過ぎてサンドバッグ状態のこの身体でも、でもやることはやる、できることはやる、できないこともやってみる。いつからかこんな習性が身についた。正直、一か月先は入院しているかもしれないし、もしかしたら手術しているかもしれない。仕事の調整とか、実害も出るっちゃぁ出る(かも)だけど、でもねぇ~これら、気にしてたら人生あっという間に終わっちゃう。どこか具合悪い人とか、もう既に闘病中の人とか、悩み一杯の人とか、広い世の中たくさんいると思うけど、何とかなる!と、思う。この19年、こんな自分でも何とかなってきたから。サンドバッグ第二章

  • エコカラットとDIYペンキ~その3

    2.200V配線の為のルート作り、本棚切詰エアコンを設置するにあたり、まず電源が無い。築31年、将来のエアコン設置のことを考えて電源を設けておく、なんてことはなく...IHクッキングヒーターの時と同じ様に単層200Vコンセントを新設。ただ、IHクッキングヒーターの時はいい位置に天井点検口があり、ほぼ直線で天井裏から通すことができたんだけど、今回はルートが無い。無いというより、ちょうど壁の穿孔部分にエコカラットを張っちゃっていて、ここをいじりたくないものだから、だったら外壁を廻しましょうということになり、外壁からエアコンの配管に合流させ、再び内部に戻しコンセント設置。結果としては室内に配線が露出せず、いい感じになった。ただ、一つ問題で、外壁に出す前に洋室一部屋を経由させねばならず、その進路に造り付け棚が。自...エコカラットとDIYペンキ~その3

  • 予備知識は自分を助ける

    来月6日の膠原病科での診察を受けないと、何が起こっているか全くわからないのだけれど、頸椎の石灰化と言われて、ネットで色々ググってみたけど、脊椎・脊髄のことって、凄く難しい。筋力低下とか上肢の痛みとか、たくさん当てはまる所はあるんだけど、でもなんかピンとこない。この19年間で肝臓のことはずいぶん勉強して、20年からは前立腺のことを勉強して、あと、白内障とか緑内障とか、大腸ポリープならコールドポリペクトミーとか、飛蚊症もアレルギーも、たくさん詳しくなった。でもピンとこない。今回のケース。わからないと漠然と不安になってくる。多分、勝手に、命に関わることではない、と思ってみても、問題は、仕事に影響しないかってこと。例えば、万が一、首が固定されたら仕事ができない。PCの使用制限とか出たら仕事にならない。予習復習は大...予備知識は自分を助ける

  • 総合外来から膠原病科へ

    結局、なんだか悪い方向へ流れていく。今日、まず最初に、膠原病科ではなく、総合外来へ。そこでの問診とあらゆる過去データを踏まえて、血液検査(採取8本、一回の採取では過去最高)と、全身ありとあらゆる部位のX線検査。検査項目もそりゃぁ多くなる。次回、来月3日のエコーと6日の検診(膠原病科)で、何が悪いかと、今後の治療方針が決まる。まだまだ何が起きてるかわからないけど、今日一つ言われたのが、X線の過去データから、「首周辺の骨がかなり石灰化している」石灰化??なんですと?院内での待合時に軽くググってみたら、頚椎黄色靱帯石灰化症他にも、頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症、頚椎後縦靭帯骨化症、、頚椎すべり症と色々出てきた。また始まった、考えること。前立腺がんの時は、数値異常に気づいてから癌確定まで3か月。今度は色々決まる...総合外来から膠原病科へ

  • 膠原病科

    明日、2018年以来、6年ぶりに膠原病科にかかる。リウマトイド因子が陽性にも関わらず、おそらく膠原病的なものではないと判断され、とりあえず一旦検診をやめた6年前。現在の大元は右手親指付け根の痛みと、右足首の痛み、そしてもう1年になる首の痛み。右手は最近、外側まで腫れ出して痛みも増した。何より辛いのは首の痛みで、頭との付け根、肩との付け根、左側全体、首肩から頭まで調子悪いので、そもそも具合が悪い。ここ数回の検査でCKの数値が下がり、IPの数値は完全に低リン血症の部類。この辺りが今の状況とどう関わっているのかいないのか。明日、じっくり聞いてくるつもりだ。元はやっぱり移植とその後の薬の多用なんだろうけど、だからしょうがないと思ってしまう気持ちと、それじゃダメだと思う気持ちと。こうなってくると病気との向き合い方っ...膠原病科

  • 大丈夫?

    時間が経ったっていうのはもちろんそうなんだけど、でも、きっと大丈夫なんだろうと思われってぽい時は、「大丈夫?」って、会う人によく聞かれていたけど、最近、ほぼ聞かれなくなった。ちょうど前立腺がんの手術をした頃から。「大丈夫ではない」って思われているのかなぁ。思い過ごしかなぁ。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆にほんブログ村大丈夫?

  • 言いたいことも言えないそんな世の中じゃ

    今日、母退院。ステロイド剤を減量したことによる、リウマチ性筋痛症の再発。再発といっても、痛みが強くなって、CRPが上昇して、白血球数が増加してっていう。退院してくれたことで確かに、やれやれってことなんだけど、どうもスッキリしない。今回は、ステロイド剤減量っていう、逃れられない理由があってのことだけど、この5年で4回...今年92歳になる母だけに、しょうがないっちゃしょうがない。でも、スッキリしない。自分自身、来週また新規診療科の受診。前立腺がんの全摘出から3年半、まだまだ再発の危険性は有る。正直、自分の身で精一杯のところがあって、しかも妻を含めこの19年の夫婦の山谷は...到底言葉では言い尽くせない。母は...これからまたステロイドの量を減らしていき、そうすると痛みがぶり返し、の繰り返しになっていくと思う...言いたいことも言えないそんな世の中じゃ

  • ~発症・移植・再手術・その後の闘病と現在まで その 4~

    2024年5月8日現在、一年前の前回更新からまた新たに首や右手親指等の痛みが加わって、年々増えていく自身の病歴。今後の他科診察時のメモとして記してきて、また、再度膠原病科にかかる事になり...1.劇症肝炎2.結石3.テニスエルボ4.腰痛5.四十肩、五十肩6.腱鞘炎7.アレルギー8.飛蚊症9.大腸ポリープ10.膠原病11.前立腺がん12.白内障、緑内障13.入れ歯1.劇症肝炎~B型肝炎ウィルスにより劇症肝炎発症、そして移植手術を経て再手術~【前兆】・2005年6月肩(背中上部)から後頭部にかけなんとも言えない重だるさを感じる。・2005年7月4日・5日全然改善せず、むしろ酷くなってきたので、近所の整骨院に掛かる。・2005年7月6日少し耐えられなくなってきたので(嫌な予感もあり)、今度は近所の内科に...~発症・移植・再手術・その後の闘病と現在までその4~

  • エコカラットとDIYペンキ~その2

    1.エアコン決定、工事予約去年の夏が暑かったので、今年のエアコン工事予約はきっと早いだろうと、2月の初旬(12日)にエアコン決定、購入、工事予約を済ませた。LDの外壁側壁中央、一番目立つ場所に付けざるを得ない(他に壁が無い!)ので、できるだけ奥行きの狭いもので小型で、かつパワーの有るもの、というわがままな機種を探した結果、選んだのは、PanasonicEXシリーズ奥行きコンパクトモデルCS-EX563D218畳用、ということで、部屋の広さ(LDと、続き間の和室)を考えるとやや微妙、としながらも、あとは今年の夏、どうか。2月12日の時点で、工事日をまず決めて予約確保しなければならず、雪解け後の4月18日に決定。その前に、工事にかかわる現場調査をやらねばならず、これも雪の影響が無くなる3月9日に設定。こうして...エコカラットとDIYペンキ~その2

  • エコカラットとDIYペンキ

    31年目のエアコン新設から始まった今年のDIY。こんな感じで進んで、あと少しで終了。色々やろうとするからどんどん増える工程。仕事と同時進行有り、親の入院有り、GW突入有りと、ドタバタしながらあともう少し。1.エアコン決定、工事予約2.200V配線の為のルート作り、本棚切詰3.カーテンの選定4.ロスナイ取り外し、配管取り出し部穴塞ぎ5.エアコン設置面の壁仕上げの決定6.エアコン設置に関わる部分のマスキング、養生7.エアコン工事8.出窓揚裏水漏れ部分の防水、補修9.エアコン設置面の壁塗装10.出窓揚補修部分の羽目板張り11.カーテン(シェード)の取付12.エアコン設置面のエコカラット張りエコカラットとDIYペンキ

  • 新たな疑念

    ずっと気になっていたCK値。泌尿器科での検査項目ではあるけれど、今日の外科の検診で聞いてみた。「おそらく筋肉量」CK値低下の原因、その一つが筋肉量の減少。やっぱりか、と思いつつも、「専門外のことははっきりと言えない」と、はっきりと言われ納得。CK値が低い場合の考えられる疾患は、・甲状腺機能亢進症・全身性エリテマトーデス・シェ―グレン症候群・関節リウマチ等々。関節リウマチならわかる。ずっと気になっているのは、甲状腺機能亢進症。と思って今日の検査結果、「血清-IP」という数値が低い。低リン血症という疾患に当てはまる数値で、耳鼻科受診の必要有りと。その「低リン血症」の原因の一つが、腎臓におけるリンの喪失:副甲状腺機能亢進症等とある。なんだか難しくなってきた。運動不足とか薬の副作用とかで筋肉量が減り、CK値や血清...新たな疑念

  • GWの定期検診

    快晴の下、北大構内。GW真っ只中、定期検診😢嗚呼。でも平日っちゃ平日。院内で働く人たちも大変だぁ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆にほんブログ村GWの定期検診

  • のど自慢予選会へ行こう2024~part1

    千歳での、のど自慢の詳細が発表になった。イベント・インフォメーション NHKオンラインゲストは石川さゆりさん、長山洋子さん。WEB締め切りが5月23日(木)午後11時59分まで。なんだかんだであと20日ちょっとしかない。選曲はだいたい決まってる。あとは数回練習してみて。これまではあまりポピュラーでない曲(失礼?)を敢えて選んできて、みんなあまり知らないことをいいことに、なんか上手く誤魔化して歌えたら、なんてズルい考えできたけれど、今回はちょっと、王道中の王道でいこうと思っている。仕事もようやく大きなヤマ場を越えつつあるし、練習、練習。今年もまた、自分にとっての壮大なリハビリの始まり始まり。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆にほんブログ村のど自慢予選会へ行こう2024~part1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かんぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かんぞうさん
ブログタイトル
がんばれ!肝臓くん。。
フォロー
がんばれ!肝臓くん。。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用