chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
らん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2006/09/20

arrow_drop_down
  • 基礎の基礎

    毎月末一応部署でミーティングをしていた。今までは本当にとりあえずやっておく感じだった。やる気が無かったわけではないが、何をやったらいいのよく分からなかったというのが本当のところだ。今は『社員の知識をある一定の水準まで平等にする』という目標があるので資料を作った。私自身、他の人が知っていて私は知らないことが多くて不平等を感じていた。不平等は劣等感を生む。でもあくまで一定のレベルまで。それ以上は自身の問題かもしれない。部下の話しを聞いていくと『そんなことも知らなかったの??』ということがよくあることに驚いた。分かりやすくこの場では『部下』などと書いてはいるが、実際のところ皆私よりも勤続年数や年齢も上だったりする。そこで作業そのものに直接関係する前の『基礎の基礎』なる資料を作った。仕事終わってから一生懸命作ったんだけ...基礎の基礎

  • レポート提出

    まずは社員の教育を一定の水準まで平等に持っていこう。今日は仕事に関係した外部研修に行ってきた。メンバーには2児の父も含まれている。彼をB君とする。研修に行けばレポートを提出することになる。実はこのレポートの提出も目的の一つだ。この会社の工場に勤める人たちは皆、文章を書くのが苦手だ。もちろん私も苦手だ。でも、欠勤や遅刻などの届出もまともに書けないのはかなり問題ではないか??そんなこんなで書く機会を増やしていこう。自分たちの仕事の説明が筋道立ててできるように。昇給や賞与面談で堂々と主張できるように。どんなレポートができるかな…さて私も書こう。応援お願いします!レポート提出

  • 部下

    私の勤務先はいわゆる工場である。特に技術系の私たちは外部との接触がほとんど無い。入社当時はなんか変わった人ばかりいる会社だなという印象は受けたがじきに慣れてしまった。別に一般常識とか関係無いし、言われたことさえこなしていればそれでいいのだ。でも前係長が会社を辞め、私が現場の仕切りをするようになるといろいろなことが見えてきた。まず行動が遅すぎるのである。次の作業への効率などまったく考えていない。レポートや日報を書かせると信じられないくらい酷い。冗談抜きで小学生の科学の実験ノートの方が何倍もよく出来ている。でも決して彼らは適当にやっているわけではない。それぞれ真面目にやっている。そこがまた難しいところだ。私も最近冷静に上司との関係を見直して、私自信も部下との関係を見直そうと思った。私が上司に言いたいことが言えなくて...部下

  • 上司

    普段の部長はとても気長だ。社員の成長をのんびりと見守っている。しかしここに本社が絡むと態度は一変する。今まで、無理をするな、一度にやろうとするな、一人でやろうとするな、いつでも連絡相談をしろと言っていたのがいきなり『いつまで同じ事をしている?いつまでも甘えるな。』となる。大概本社に行った後というところが分かりやすい。私が係長になって1年半、問題はまず部長本人にあると思う。圧倒的に言葉が足りない。会社が何をしたいのか、何を求めているのか、具体的な目標をもっと話すべきだと思う。働いている社員に関係することはもっと伝えるべきだと思う。会社の組織的な話しは本社の営業からまるで噂話のように伝わってくる。少なくても本社の営業は上司から話しを聞いているのだろう。やはり部長が私達に伝えないのは怠慢であろうと思う。私たち(係長ま...上司

  • 夜明け?

    ある日本社の本部長がやって来て、私たちの部署の課員を全員集めた。何事か?と思ったら、去年から会社をあげて私たちの部署の売り上げを伸ばすためのプロジェクトを組んだのだが、一向に効果が見られないのは何故だ?と言ってきた。プロジェクト???『君の作った業務案内とサンプル帳だが、これで私たち営業が仕事を取れると思っているのかね?』目の前に確かに私が作ったものが置かれた。1ヶ月前に部長に言われて作ったものだ。資料は部長が用意したものだ。他社の会社名や商品名が書かれており、これは著作権やら何やら絡むのでは?の問いに、営業の資料用に使うだけで、外部に見せるものではないから大丈夫だと言っていた。私は慌てて部長の顔を見た。本部長の隣で涼しい顔をしている。反論をすると、課員たちも後に続いた。本部長は、何でもいいから業務案内とサンプ...夜明け?

  • 夜明け前~その2~

    部長はよく本社に行く。理由は会議だ。何の会議をしているのか、明かされることは無い。聞くと決まってこう答える。『君も係長になったのだから、これからは会議の内容を君には話すよ。一社員には言えないことも多いんだ。』しかし大事な話しは部長から聞いたことなど一度も無い。話しは大概本社の営業からだ。部長の言う一社員には言えない話しとは、単なる幹部の噂話らしい。今年に入って本社で管理職研修なるものが始まった。当然私もその研修を受けることになった。一年間管理職らしい仕事をしていない実感と焦りがあったので、私にとってはとても有難い研修だと思った。しかし私はその研修で自分の無知を露呈することになってしまった。組織とは?基本取引契約書?経営利益?営業利益?業界の動向?はぁ?もちろん答えられなかったのは私だけである。応援お願いします!夜明け前~その2~

  • 夜明け前~その1~

    私は就学前の子供を連れて離婚した。若くして結婚した私にたいした社会経験などあるはずも無く、とりあえず製造の今の会社に入社したのが10年ほど前。仕事は地味な作業だったが、正社員なので毎月決まった給料と残業代がもらえ、会社の人間関係も良好で、子供が熱を出したり運動会などの行事にも快く休ませてくれ、旅行にも連れて行ってくれた。子供の頃から体が丈夫でなかった私は入社当時度々入院をし、会社に迷惑がかかるからと退職願いを出したが、とりあえず体を治しなさいと言ってくれた。すごーくお金に困ったときに、社長は快くお金を貸してくれたっけ。何の経験も無い私が、女手一つでここまでやってこれたのはこの会社のおかげであろう。今までにいろいろな人が会社を辞めていった。理由はいろいろだ。結婚退職、出産退職…。だけど圧倒的に多かったのはこんな会...夜明け前~その1~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らんさん
ブログタイトル
ダメ社員の会社立て直し計画
フォロー
ダメ社員の会社立て直し計画

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用