chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どんぐり
フォロー
住所
枚方市
出身
枚方市
ブログ村参加

2006/08/16

arrow_drop_down
  • 燃料油 補助金

    先日、ガソリン給油後に長いレシートが出てきた。政府の補助金が含まれてるそうですね。けど高いですよねぇ~補助金が含まれていても実感がなかなか感じられないくらい高騰のガソリン・・・いつまで続くの????Instagramのフォロー絶賛募集中でー

  • 杉葉

    先週、配達ついでに京都の山で収穫してきた杉葉。杉玉のオーダーが入ってので有難く頂戴してきた。小さな杉玉の依頼なので段ボール箱、一つ分で出来ると思う。時間のある時に製作しますので少々お待ちくださいね~Instagramのフォロー絶賛募集中でーす

  • まな板

    とある店舗のまな板。リニューアルオープンに伴い使い込まれてきた まな板の削り仕上げリニューアルあるなのでまな板もリニューアルかな?っと思いきや使い込んできた愛着のあるものを採用。愛着あるモノは手放せないですよねー私のできる範囲でピカピカに

  • 白ポスト

    白ポストこの存在を尾道市で初めて知る。『悪書追放』『不良な本をいれてください』と書いてある。なんじゃろか?と調べてみる。白ポストとは有害図書(ポルノ雑誌)などの投入を呼び掛ける白い箱のようです。当初は雑誌からスタートするも時代の流

  • 尾道市。

    昨日、鳥取、島根。そこからなんかして瀬戸内海の尾道市です。港町の風情ある街です。Instagramのフォロー絶賛募集中でーす!↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓前田木材株式会社【公式】Instagram 人気ブログランキングに参加しております!←ポッチ!!っと一押しお

  • 無人車

    ネット販売された車を九州まで無人で送り届けるお手伝い。名門大洋フェリー ふくおかIIで九州まで送ります。夕方17:00南港を出航して朝の5:00に新門司港に着くみたいですね。数年前に一度乗船しましがその時は私も九州へ行ったので普通の船旅でしたが

  • タイヤ交換

    先日、関東では雪でしたがさすがにもう雪の降る所への出張は無い?予定なのでマーク2を夏タイヤへ戻す。作業場でジャッキアップしてインパクトドライバーでせっせと交換。トラックの重いインパクトから比べたららくちんな作業です(笑)装着前にブレーキパッ

  • えっ!?

    こんなのが世の中にはあるんですね!?大阪だけなのか?昆虫食の自販機。結構なお値段します・・・。タダノ飾りなのか客寄せなのか?売り切れてるモノもありました・・・汗タランチュラ、カブトムシその他いろいろ・・・。美味しモノなのか???

  • ポリテクセンター(職業訓練校)

    材木屋さんにたまに似つかわしくないモノがあるサンゲツ商品のクロスと糊です。なぜにこんなモノがあるかというとポリテクセンター(職業訓練校)へ納材する商材の一部となります。いろんなところへ納材させてもらってます。建材、合板、木材など諸々と一緒

  • ピカピカ。

    以前から気になっていたトラックのグリル。メッキのグリルが安価で手に入ったので純正の黒からメッキへ交換です!特に黒でも問題ないと言えば問題ない・・・汗メッキグリルの方がデザインがレーシーで風をたくさんエンジンに入れてくれる気がする(笑)気がする

  • 永井食堂 もつっ子

    昨日、会社に居てると群馬の単車仲間から美味しそうなものが送られてきた^^永井食堂の『もつっ子』群馬を代表するB級グルメのようです。秘密のケンミンSHOWなどでとりあげられ超有名になったそうですね。『早い、安い、旨い!』『もつ煮は日本一』がキャッチ

  • 鯛よし 百番

    昨夕、大阪阿倍野区に打ち合わせ。阿倍野区は駐車料金が高いのでお隣の西成区山王あたり花街がある飛田新地付近に駐車。この辺りは結構安い。打ち合わせ終わった頃には暗くなりこのあたりで有名な建物に灯がついていた。鯛よし百番(たいよしひゃくばん)

  • 「ワームムーン」

    2022年3月18日(金)昨夜ですが満月でしたね。大阪はあいにくの雨で夜中に少しぼんやりと見えただけ。北海道や四国、九州南部、沖縄の一部地域だけ見れたと思います。画像は昨年2021年3月の満月3月の満月は「ワームムーン」などと呼ばれ虫たちが冬眠から目覚

  • 夏タイヤ交換

    春が近いのと雪のある地域へは出張はしないので夏タイヤへチェンジ!キャンターは前後合わせて6本。手作業は大変なので車屋さんから大きなインパクトを借りてくる。これがね重い。非常に重い。おそらく5㎏ほどあるのでは?重いけど作業は早い!いつも

  • 便利な世の中。

    便利な世の中。スマホのカメラで商売が出来る。出張していても画像のやり取りで商売になっていく。長野に居た時の問い合わせ。樹種とサイズ、使用用途をお聞きし要望に合う樹種の画像を送信して数時間後には発注してもらえた。その頃は名古屋に居たと思いま

  • 2000キロ

    10日の夜に大阪を2tトラックで出て横浜、東京、群馬、新潟、長野名古屋、知多を走り昨夜遅くに帰社全走行距離が約2000キロ知ってるところで情報交換地元で教えてもらったとこでも情報交換あちこち動いていると面白い話になったりするもんですねとはいえ、

  • 国宝 松本城

    昨日は、長野市スタートでウロウロしながら松本市。松本市で押さえておきたいのが松本城真っ黒な城から烏城なんて呼ばれたます天気が良かったのでアルプス山脈バックに松本城が映えますねー戦国時代に建てられ現存最古の五重六階の木造天守。今建てたら、

  • 上信越。

    ちょいと走るつもりが北関東の前橋スタートであちこち走ってます。新潟県新発田まで行き話をしてると面白い製材所さんが長岡市にあると聞いてお邪魔してきました。ちょいと寄る予定でしたが意気投合して3時間ほど話し込む笑あたりがすっかり暗くなって

  • 関東、北関東

    金曜日から関東、北関東方面をウロウロしてます。来る途中の富士山ですが随分と残雪がなくなり暖かくなってきたのを感じますね。今日はどこまで足を伸ばすかな?Instagramのフォロー絶賛募集中でーす!↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓前田木材株式会社【公式】Instag

  • 3.11

    11年前の昨日東京ビックサイトで行われてました「建築建材展」で東日本大震災に遭遇し強烈な一日の始まりでした。携帯も混雑し連絡が思うようには取れずご心配お掛けした日です。あれから11年11年後の昨日は何故か関東入りです。動画は当時の東京ビックサイ

  • 露店。

    昨日は早朝より露店商。コロナ禍でもあり人出の心配もありましたが陽気に誘われてたくさんの方が岡崎公園まで足を運んでくれた気がします。Instagramのフォロワーさんが声をかけてくれたり常連さんが来てくれたり楽しい一日でした。おじさんが一日、立

  • 平安蚤の市

    本日は平安蚤の市です。平安神宮前の岡崎公園にて露店商させてもらってまーす!早朝よりトラック乗って準備して、暖かいので眠気との戦い中でーす。Instagramのフォロー絶賛募集中でーす!↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓前田木材株式会社【公式】Instagram 人

  • 撮影。

    京都府某所まで撮影。コロナ禍ですが感染拡大防止の基本的な事はしての撮影です。こちらの現場には1Fと2Fで異なる床材を納品させて頂いてます。通常の一眼レフの撮影をしドローン飛行の許可も快諾頂き撮影してきました。ドローンでの撮影中にまさか

  • 臨時運行許可(仮ナンバー)

    臨時運行許可(仮ナンバー)未登録の車を移動させたりする時に市役所で貸し出してくれます。赤車線のナンバープレート見たことありますよね?先日は、これを借り某所まで持参して電車に揺られてトラックの引き取りそして昨日は登録!近畿運輸局 大阪運輸支

  • 雪山。

    京都市北区雲ケ畑同じ北区でも山と市街では天候が違うのは承知でしたが昨日は雪が降る雲ケ畑でした・・・。例年、この時期にメープルシロップの採取で山の奥に入っていくのですが山奥の積雪量は40~50センチほど積雪量の多さで付近まで到達出来てません。

  • 電車の旅

    昨日は電車の旅。JR西日本の播但線に乗車。車内放送を聞いてなかったので下車するときにこれで開けるのを知らなかったので少し焦りました・・・(^^;電車の扉は自動で開くこれが私の中では当たり前でしたがこんなのがあるんですね。いい勉強になりました

  • 電車に乗る

    目的地の移動と言えば車、トラック、バイク免許を取得した高校の頃から公共交通機関に乗らなくなった。昨日、そんな男が久しぶりにJRに乗車。地図は読めるが、駅構内はちんぷんかんぷん( ̄∀ ̄)車窓を眺めながらボチボチ目的地まで揺られて行きます。

  • 神棚制作

    ゴチャゴチャせずにシンプルに神棚をお願い!って送られてきたあんなのこんなの画像からとりあえず製作。納めてきましたが上出来です(笑)以前に製作した「雲字」と一緒にいい感じのモノになりました!Instagramのフォロー絶賛募集中でーす!↓ ↓

  • マイナスビス。

    昭和初期の門灯。こういう感じのモノを納める時はやっぱりマイナスビスです。プラスビスではしっくりこないです。こっちの勝手なこだわり笑Instagramのフォロー絶賛募集中でーす!↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓前田木材株式会社【公式】Instagram 人気ブロ

  • 昭和初期の行灯。

    昨日の続き。考えていても仕方ないのでひとまず仮に下地を製作して設置してみる。木で枠を作って黒く塗り照明器具の台座をつけていざ現場へ・・・。設置や雰囲気に関しては問題はない。オーナー大喜び。が電球が妙に目立つ・・・。もっと奥行を稼ぐか

  • 行灯製作 第二弾

    行灯製作の第二弾です。こだわりのあるオーナーさんは既製品では満足されてないのでまたまた製作する話が私の所へ・・・。奥行がないカバーが先行で決まっているためこの小さな電球は使えないかな?さてどうする?ここはLEDテープの出番かな?さてどうしま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どんぐりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どんぐりさん
ブログタイトル
材木屋とゆかいな仲間
フォロー
材木屋とゆかいな仲間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用