chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 田植え始まる。お米を作るということ。

    2025年、田植えが始まったぞー!! お米の高騰がはんぱないですが、微々たる量(主人曰く)だけどお米を生産している我が家の田植えが始まった。 準備がはやめに終わったからって予定していた日取りの1週間前で田植え始まったんだよ。 数年前から苗づくりをやめて、主人のお友達が代表をつとめる会社から苗を買うことにしてるよ。 そこに取りに行ったら苗の量が少なくて、どうしたのかと思ったら苗を生産している側曰く、「種籾が届くのが遅かった」らしい。 3月のニュースを見ても、米価格高騰を受けて手に入りにくくなっているというんだから、 作りたくても苗ができないんじゃ作れないよーって最悪な悪循環に発展している気も・・…

  • 4月12~16日DAYS

    (調味料&スティックブロッコリー除く4人分合計1580円) 休日の夕食は楽がしたい!! というから、焼くだけ~切るだけ~チンするだけ~みたいなメニュー。 とはいえ、ちゃんとごぼうのから揚げ作ったし、焼き鳥だって時間かけてフライパンで焼いてトースターで焼いて焼き鳥のタレを作って浸した。だからしっかり頑張ってはいるんだが。(地味に焼き鳥は時間がかかって大変すぎた。) もちろん見てわかる通り飲みメニューだ!! だがしかしエリエットが飲むわけではない。 そしてこの日は田植えをしたので、毎年後方支援という名で二倍作っておすそ分けもした。 楽がしたい、と言いつつがっつり楽ができていない日になったぞ。 ポー…

  • ティラミスとアップルケーキとマフィン。

    心に少し余裕ができるとおやつ作りができる気分になる。 お菓子作りというのは気分と余裕が大事ですね!! 笑 あとはたまたま作りたいものが動画でまわってきた時とか。 この日は牛乳パックヨーグルトを消費したかったところ、ティラミスがヨーグルトで作れる、と聞いて。 大事なのはクリームチーズなんだけどね。 わざわざビスケットとクリームチーズを買いだし時に買って作ってみた。 最後のココアパウダーはちょっと面倒になってしまって適当だったけど。 果たしてこれがティラミス、と言っていい味なのかは不明でしたが、普通に美味しく食べられたよ~♡ また作ってもいいかな♪ 調子乗ったエリエットは数日後にアップルケーキを焼…

  • カーラちゃん入学しました!! 記念植樹♡

    四月吉日、次女カーラちゃんが小学校に入学しました♡ ほぼ保育園と同じメンバーだし、エリエットとしては長女がすでに小学生で毎日行き来しているのもあってあまり特別な感じは受けずにリラックスして入学式を迎えることができました。 カーラちゃんの同級生、相変わらずすっごく少なくて、学校自体が小規模。 全校生徒全員のフルネームも言えるかもしれないってぐらい少ないけれど、だからこそ手厚く勉強を指導してもらえるメリットを大事にしていきたい。 カーラちゃんはあまり字を書くのが好きじゃなかったようで、 お姉ちゃんの時と比べるとまったく字を書かない。 なぞり書きは好きだか、何もないところに書くのは嫌い。 でも書くな…

  • 4月9~11日DAYS

    焼きビーフン、ガパオ風、わかめスープ。 (赤飯&調味料除く4人分合計990円) この日はガパオライスの予定だったんだけど、カーラちゃんの入学のお祝いで赤飯を炊いていただいていたのを余らせてしまっていたので赤飯+ガパオライスにかける具。 最終的には赤飯を子供たちが平らげてしまったので、主人は冷凍ごはんをチンして白飯にガパオの具をかけて食べていましたね。 ビーフン料理を作ったのも久々。 子供たちは麺類大好きだから結構食べてもらえてよかったです♪ 無限なす炒め、もやしの中華サラダ、フライドポテト、ほうれん草と卵のスープ。 (白飯&調味料除く4人分合計710円) ナスが安くなってきて、そうなるとナスを…

  • 生命力が強い観葉植物、植え替えをする。

    最低気温が確実に上がってきて、夜も室内だと暑く感じる最近。 すでにアガベ系のドライガーデンは玄関横で外気温生活が始まっていますが、 やっといよいよフェニックスロベレニーも外気温にさらすことに。 物置のプレハブ小屋より主人に出してもらったけど、 大問題が発生してた。 大きくしたはずの鉢の底は根が張って自重で根をつぶしにかかっている。。。 恐ろしい生命力。 ・フェニックスは根の生育が非常に速い。根詰まりを起こしやすい。 ・2年に1度程度の植え替えが推奨される。 ・植え替えの際には、古い根や黒ずんだ根を切り落とし、一回り大きな鉢を使用すると良い。 古い根とか言っている場合じゃないな。新しい根を切って…

  • 夜桜散歩

    今年の桜もいろいろと見てきたし、夜桜は小見川城山公園も見に行ったけど、 やっぱりもうちょっと楽しみたい、と夜のドライブ。 相変わらず風呂に入るのは早いのでドすっぴん&パジャマ姿での夜のお散歩。 ライトアップされている桜並木があるんだからもうちょっとみんな愛でても良いと思うのよ。 何組かはエリエットと同じように夜桜を見に来ている方々はいらしたけれど、 こんなもんかね、っていうぐらいの人の数。 あ、でも桜の木の下で喋って夜桜を楽しんでいる中年??ぐらいの4人組はいたな。 昔はデジカメで撮っていた写真も今はスマホのほうが高性能になって、スマホでばかり撮るけれど、 夜の写真というのはやはりブレとのたた…

  • 4月6~8日DAYS

    照りマヨチキン、ちくわの和風サラダ、にんじんとたまごの中華スープ。 (白飯&調味料除く4人分合計770円) 我が家で大人気の照りマヨチキン。 これをした日はママへの支持率がより上がる上がる。 サラダのためにつくった和風マヨソースがマヨネーズかぶりしちゃったのはマイナスポイントだったかもしれないけれど、マヨソースも大好評だったよ♪ 豚バラとナスの味噌炒め、サラダ、キャベツと油揚げのお味噌汁。 (白飯&調味料&スティックブロッコリー除く4人分合計1010円) ナスが食べたい時がたまにありますが、あの感覚はなんでしょうか。 そんな日は豚バラ×ナスで味噌ベース炒め。 ご飯が進むよぉぉぉぉ~。 ピザ三種…

  • 快適な車内環境とタイヤ交換

    愛車のセレナちゃん。 6か月点検を無事終え、走行距離6800キロほど。 一か月点検で2000キロ以上走っていたので冬場はあまり出掛けなかったからこんなもんでしょうか。 セレナにして、子供たちは後部座席が快適で最高らしい。 セレナは二列目の自由さが大きい。 今は最大限後方にシートを配置して二席を中央よりに配置しているので前方カーナビ画面もよく見えるのが最高らしい。 (三列目の座が高くなっているのでカーナビの画面は三列目からも良く見える。) なにより、二列目に関しては土禁にしている。 フカフカのカーペットを敷くことで家の中にいる気分がすごい。 もちろん一々靴をのが嫌だろうという意見もあると思うがそ…

  • 《千葉旭市》袋公園桜まつりをのぞいてきました。

    旭市の袋公園にもたくさん桜があった気がする。…といううろ覚えで向かってみたこの日、 なんだか警備員がいっぱい立っていて、臨時駐車場がぽつぽつとできている。 とりあえず臨時駐車場入れそうだったので停めて袋公園へ行ってみたら、 桜まつりしてた!! ステージが設営されていてイベント会場になっていて、 楽器の演奏やらダンスの披露があったりり、キッチンカーも多数出ていて大賑わい。 桜はあと少しで満開、ぐらいだった。周囲より咲くのが遅めだと感じたのは大きなため池があって風も冷たいからかもしれないね。 4月5日の時点で鯉のぼりがため池上空を悠々と泳いでいて、 鯉のぼり早っ!!って思ったけれど、 一か月後には…

  • 4月1~5日DAYS

    鶏肉の照り焼き丼、たくあん、小松菜のごまあえ、もやしにんにく味噌汁。 (白飯&調味料除く4人分合計510円) 本来はもっと焼き鳥感のある丼だったのだけど、鶏むね肉ではちょっと限界があるね。 長ネギの他にいんげんもプラスして甘辛な味付け、結局マヨネーズの力で完璧になった。 うな丼、ゆず白菜、豚汁。 (白飯&調味料除く4人分合計1970円) 外国産のうなぎのかば焼きだけど、いきなり安くなりましたね!! まさかの一尾680円で売られていたので二尾買ってしまった~♡ 子供たちはうなぎのかば焼きをあまり食べないので主人とエリエットで一人一尾ずつ♪ ↓写真上は半身ですが、一人一尾食べてます♪ うな丼に豚汁…

  • 激安スイーツと子供の財布。

    うぁ~~~!! また買ってしまった、ロピアの激安スイーツ!! ホールで約千円で売られていたら買ってしまうのがエリエットなのである。 過去には、↓↓↓これらを買っては夜のスイーツとして食べてしまったわけだが、 この日のロピアさんでは↓チョコのミルクレープケーキ↓が980円だたったか、千円切って販売されていたの。 主人をじっと見つめてみたら頷くから、つまりそれは(・∀・)イイネ!ってこと。いやイイヨ、ってことなのかもしれないけれど。 もちろんロピアでは毎回売っているわけではなくて、3回に一回ぐらいの頻度で売っているのを見かけて買ってしまうんだ。 ミルクレープはものによってはミルク感が強かったりして…

  • 《千葉匝瑳市》今年は桜とチューリップが同時期で嬉しい☆

    毎年のように行っている、匝瑳市のそうさチューリップ祭り。 こちらのチューリップついでの天神山だったね。 やはりチューリップは品種によって時期が違うからまだまだ半分しか咲いていなかった。 最近のチューリップはみんな丈が短くて、まとまりのある感じ。 子供たちのほうが身長が低いからチューリップをより近く見えているのかな。 お花を「かわいい」と言える純粋な子に成長してくれているよ。 保育園から卒園時にチューリップのの苗をいただいたの。 卒園までに間に合わなかった、ってことでね。 それもついにいよいよ咲きそうで♪ 楽しみです^^

  • 3月30日~4月2日DAYS

    ビビンバ、さつまいもスティック、大根とにんじんのお味噌汁。 (白飯&調味料&ほうれん草除く4人分合計670円) ほうれん草を使い切るのに必死でほうれん草料理をかたっぱしから作っている最近。 麻婆豆腐、ポテトサラダ、秋刀魚のかば焼き、味噌こんにゃく、しば漬け、大根とわかめのお味噌汁。 (白飯&調味料除く4人分合計870円) 夕食のリクエストを募集すると大抵主人の答えは麻婆豆腐。 なぜにそこまで麻婆豆腐が好きなのか。。。いまだに分からないのだが。 この日は冷蔵庫に眠ったものを救出する夕食。 冷蔵庫の中身すっきりさせたいなぁー。 ビーフシチューハンバーグ、小松菜と干しエビ炒め、かにかま卵スープ。 (…

  • ドライガーデン完成♡ 玄関先がかっこよくなりました!!

    ドライガーデンの続きです。 前回までにドライガーデン用の木枠を作りこんだエリエット夫妻。 カフェ板で作る木枠は色もシャドーグレーにしたのでビジュアルはモルタル(コンクリ)づくり風。 理想通りの枠ができたところで、 ドライガーデン用として買いためていた植物たちをちょっと早いけどお外へ移動。 木枠の中に配置して位置を考えます。 深さを40センチにしたのもあって、だいぶ植木鉢が埋まってしまう。 いやでもこのぐらいの深さは欲しかったの。ビジュアルで欲しかったからさ。 でもこの深さ分の砂利を入れるには労力も経費もかかるってことで、 100均にて発泡スチロールレンガを買ってくる。 これが地味に費用がかさむ…

  • 《千葉匝瑳市》天神山公園、桜日和

    小見川の城山公園に夜桜を見に行きましたが、昼間の桜も見たい、っていうことで、 千葉県匝瑳市の天神山公園。 前回訪れたのは2020年3月の終わり。 新型コロナウイルスというものが認知され、緊急事態宣言の直前のこと。 桜が咲いても誰も見に行かない年だったね。 あれから5年たちまして、今年の花粉症がやばすぎて、丸2か月鼻がいっちゃっててエリエットはマスクはしているけれど、花粉症シーズンでなければマスクなしで生活できています。 5年経っても公共機関やサービス業をはじめとする仕事ではマスクをするのが基本、というか相手を思いやる安心材料になっちゃってますね。 まぁそんな大変な時期もありましたが、 天神山の…

  • 3月26~29日DAYS

    小松菜と豚バラの炒めもの、メンチカツ、ちくわ揚げ、ポテトサラダ、なすと油揚げのお味噌汁。 (白飯&調味料&スティックブロッコリー除く4人分合計710円) ワンプレート盛りがなんだかちょっとごちゃごちゃに。 それでも一皿に盛るのは大好き!! 鶏むね肉の薬味醤油&レモンソース、ゆず白菜、スティックブロッコリーとベーコンのニンニク炒め、大豆の呉汁。 (白飯&調味料&スティックブロッコリー除く4人分合計920円) この日のメニューは下味をつけた鶏むね肉を片栗粉をまぶしてあげたから揚げに、一皿は甘酢醤油ベースのたれをかけたものと、保育園の給食のおばちゃんから教えてもらったレモンソースをかけたもの、二種類…

  • 3月、そして卒園式の日の思い出

    3月の終わり。 3月は前半に主人の合宿出張が終わり、半ばには保育園の卒園式、そして来年度の役員関係の打ち合わせをしたり、今年の役員仕事でもある歓送迎会の企画に奮闘したり。後半に新潟よりエリエットじぃじ&ばぁばが来宅したり、そのあとは子供が胃腸炎にかかってしまって機嫌の悪い期間を乗り越えたり。 3月は忙しいとはよく言うけれど、やっぱり卒業や卒園者のいる3月はやっぱりそれなりに忙しいものですね。 カインズのカフェブリッコ。 HARUマフィンセットがお得だったので。 オレンジをふんだんに使ったマフィン~♪ 見た目が華やかななのは目に良いよね。 そうそう、卒園式の日は朝から雷が鳴って良い天気はのぞめな…

  • 《千葉香取市》小見川城山公園の夜桜♪

    桜咲きましたね!! 主人の仕事の兼ね合いで、平日の夜、夜桜を見に行ってきました♪ 今年は、千葉県香取市小見川城山公園です!! 主人が仕事から帰ってきてからの出発だったので、到着はしっかり暗くなってから。 小見川城山公園は桜を観に何度か訪れたことがあるけれど、夜の時間帯は初で、 混雑していないかなぁと心配していたけど、暗くなってから早い時間だったので駐車場も楽々停められたよ♪ ぼんぼりのライトがピンクがかっていて、とってもムーディ!! 駐車場より反時計参りで散策したんだけど、木製の階段が全体的な水平でなかったのと傾斜がきつくて、結果、翌日筋肉痛になってしまったよ。笑 城山公園清風荘前からの夜景も…

  • 3月21~25日DAYS

    焼肉。 またも家焼肉。 どうしても肉を食らいたくて、でも庭だと花粉が無理すぎて、近々で家焼肉やった気がするのにまた焼肉。 今回はもやしナムルも作ったし、子供たちようにちくわと笹かまも用意。 ミニ家庭菜園で採れたスティックブロッコリーも下茹でして焼いていただいたよ♪ 焼いた玉ねぎが美味しいことに最近ようやく気付けたエリエット。 今までは焼肉で野菜なんて食べる気すらなかったのに。 三色丼、れんこんきんぴら、豆腐とわかめのお味噌汁。 (白飯&調味料除く4人分合計550円) 三色丼は子供たちに不動の人気を誇る。 ほうれん草が旬の時期は絶対に作る料理だね♪ スティックブロッコリーとベーコンのパスタ、サラ…

  • 水草スクリューバリスネリアを購入!!

    毎週水槽掃除と1/3の水替え。 時間とお金を使っているだけ立派な趣味ですね♪ 毎日眺めるものだから常に見ていられる水槽にしていたい♪ 最近は水草も買っていなかったけれど、 スタッフさんおすすめのスクリューバリスネリアを買ってみました。 バリスネリアは初心者でも無難に育てられる水草のようだ。 クルクルしているのも可愛い。 部分的に枯れてちぎれる箇所もあったけれど、今でも元気に水中でゆらゆらしてくれているよ♪ 水草初心者の人におすすめなのがバリスネリア、ルドウィジア、アマゾンチドメグサ、ハイグラフィラ・ポリスペルマ、ミクロソリウム、アヌビアス・ナナあたり。 たしかにルドウィジアとアヌビアス・ナナは…

  • 3月17~23日DAYS

    野菜カレー、サラダ、野菜スープ。 (白飯&調味料&ブロッコリー&野菜スープ除く4人分合計820円) たまに食べたくなる揚げ野菜トッピングのひき肉カレー。 揚げ野菜にはれんこんとかぼちゃを選んだのがポイント。 所謂夏野菜カレーというものだけど、まだ余裕で春になったばかり。 華やかなカレーはいつ食べても良いもんですよ。 かつ丼、なすと油揚げのお味噌汁。 (白飯&調味料除く4人分合計580円) ロースかつはいつも冷凍庫に忍ばせていて、玉ねぎと卵はいつもストックしているからいつでも作れる緊急時ご飯。 ちよっと面倒だったこの日はこの緊急時ごはんに野菜室のなすと冷凍庫からの油揚げで一食をつくる。 肉じゃが…

  • SIXPAD Core Belt -コアベルト- を使って腹回りをしぼりたい

    基本的にテレビは録画した物しか流さない我が家。 あんなでっかいテレビあるのにねー。 テレビつけていると行動の邪魔になるのよ、子供のいる家庭ではあるあるだと思うの。 そんな我が家でも、休日の昼間はテレビショッピングが放送しているとそのままテレビをつけていることもある。(子供がテレビショッピングがお好きなの。) そんなある日、SIXPAD Core Belt -シックスバッドコアベルト- のお買い得情報が!! タカトシのタカが集中的に取り組んで痩せてたんだ。 シックスバッドは実は持っていたんだけど、ジェルシートの交換があったり結局今は使ってなかったんだよね。 痩せたいエリエット、なんなら腹筋割って…

  • 3月13~18日DAYS

    豚ひきともやしのカレー炒め、きんぴらごぼう、玉子焼き、なすと油揚げのお味噌汁。 (白飯&調味料除く4人分合計640円) 昔ながらのメニューって感じのこの日。 定期的にバーモンドの料理用粉を使わなきゃ、と思い出すのよ。 冷蔵庫に保管しているとついつい忘れがちになるよね。 なすとピーマンのツナ炒め、肉しゃぶサラダ、豆腐とわかめのお味噌汁。 (白飯&調味料&トマト除く4人分合計1240円) この日は急遽新潟よりエリエットのじぃじばぁばが来宅。 ということで、普通な夕食だったけど、こちらをみんなで食べました♪ いつもは豚ばらオンリーだけど、豚肉嫌いのばぁばだから、冷凍庫より牛バラをだしたよ。 ハンバー…

  • 卒園祝いを手作りパフェで♪

    パフェづくりをしたよー♡ というのも、↓↓↓ カーラちゃんの卒園があったからね、ケーキじゃなくてパフェづくりでお祝い♡ ということで例の如く冷凍ホイップをすでに買っていたエリエット。 すると奇跡のいちごのおすそ分けがありまして、 これでパフェ作ろうよ~!!となりました◎ わざわざコーンフレークを買い、バナナを買って、リリーちゃんのおやつのポッキー(新潟ばぁばに買ってもらった)も使って♪ 十分でしょ♪ パフェの容器としては若干微妙で、作るたびにもっとそれっぽい器が欲しくなるけど、そのために買うのはなぁといつも迷う。 自分の理想のパフェを自ら重ねて手作り♪ カーラちゃんが行っていた保育園では後半戦…

  • 3月10~12日DAYS

    豚バラの生姜焼き、コロッケ、餃子、ほうれん草のソテー、厚揚げとわかめのお味噌汁。 (白飯&調味料&ほうれん草&きゅうり&餃子除く4人分合計840円) この日の餃子はおすそ分けでいただきもの。 今の時期はほうれん草が収穫期でありがたいです♡ ほうれん草や小松菜好きのカーラちゃんにとっては幸せな時期ですね♪ シチュー、サラダ。 (白飯&調味料&きゅうり&スティックブロッコリー除く4人分合計740円) シチューの肉はウインナーで、あとは彩りのコーン。 今年のミニ家庭菜園のスティックブロッコリーは成長が微妙でね。。。 最近はやっとちょっと収穫できるようになったけど、今度は咲くのが早くて収穫のタイミング…

  • DIY!!ドライガーデンを作りたい!!木枠を作ろう!!

    2025年、やりたいことはしていこう、というのがテーマな気がする。 ということで、秋口からずっと構想をねっていたドライガーデンに向けて動き出してみました!! というか、作ってみた!! とはいえ、遠方から嫁いだ身、庭は広いが自由に扱えるものでもなく、ドライガーデンといっても地植えをするつもりはない。 自由にできるのは築3年の我が家とその周りを囲う犬走りの上ぐらいなもの。 ということで、ポーチ下でもある玄関脇に枠を作ってそのなかでドライガーデンを楽しむことを計画しました!! 鉢ごと移設する形で、そのようにすれば冬場は暖かい家の中で管理、暖かくなったら外に置くことができる!! いろいろごちゃごちゃ言…

  • 3月6~9日DAYS

    天丼、菜花のおひたし、ほうれん草と卵のお味噌汁。 (白飯&調味料&菜花&ほうれん草&ブロッコリー除く4人分合計380円) めちゃくちゃ安価でできた今回の夕食。 ほうれん草も菜花も畑でとれたもの。ブロッコリーは我が家のミニ家庭菜園で採れたものです。 最近は天ぷらは天ぷらとしては食べず、天丼に絶対にしちゃう。 おかずとして天ぷら、というのはありえないなぁ。やっぱり丼のタレなのよ。それがいいのよ。 餃子、麻婆豆腐、春巻き、わかめスープ。 (白飯&調味料除く4人分合計1250円) テーマを中華にしてもついつい一品増やしちゃって。 麻婆と春巻では弱いかと思っちゃって餃子を追加してしまった。 いつもの香港…

  • ビーズアートでフェルメール作品をつくりたいカーラちゃん☆

    カーラちゃんはアートが好きなようで。 というのも、“ねこの目びじゅつかん”というEテレの番組をよく見ています。 いろんなアートがあるんだなぁと大人が見ても学びはある。 カーラちゃんはこの度卒園製作ではちぎり紙を使ったアート作品を製作したこともあり、なにかを作ってみたい!!という欲が出てきたようです。 ビーズアートを買ってくれ、とねだられたので、 100均だし「苦しゅうないぞ」と言うことで買いに行ってきたよ。 黙々と楽しそうに仕事をするかの如く“忙しい感”をだしながらせっせと作り上げていきます。 ねこの目びじゅつかんで見たフェルメール作品をつくれる、とあってより楽しいらしい。 最近は大人よりも芸…

  • ごはんと花粉症とメンタルヘルス

    年末に帰省して一度はリセットしたものの、主人不在の出張とか長々とあったり、やっと主人も出張から戻ってきたりして、モチベも変化があったけど、なんかね、3月後半、夕食づくりの休憩がほしい、と思ってしまって。 なんなら手抜き夕食もやってきたし、外食もしてきたけれど、 野菜をしっかり使った人が作ってくれる料理が食べたいんだよ。 外食してもお金がかかるだけで満足に食べた気がしないし、手抜きは手抜きだから加工品で野菜なんてあってないようなものだし。 多分この嫌な感覚は花粉症のせいもある。 花粉症にも疲れてしまって、毎日朝のくしゃみと鼻水が不快で仕方ないよね。 頭のもやもや&頭痛がどうにかなれば少しは気分も…

  • カーラちゃんの卒園式~明るく元気な一年生へ

    先日、カーラちゃんの卒園式がありました♡ お姉ちゃんと同じく4年保育でした。 最初から体格がよく、風邪もあまりひかず、保育園を休んだのもインフルエンザにかかった時、そして新潟へ帰省する時ぐらいで、 同い年の中でも一番しっかりと登園することができました。 お友達の世話をよくして、先生のお手伝いもあるから忙しいの、とよく言っていて、 実際に園内でもお友達のなかのお母さんのような頼もしい存在だったようです。 ケンカや争いを嫌い、みんなで仲良くしていたい。 理不尽なことがあるとママに今日こんなことがあったんだよね~と話してくれて、 大人になってもそういうのってあるんだよ、なんて幼児とは思えない会話をし…

  • 3月1~4日DAYS

    焼肉。かかった費用と省略。 バーベキューがしたかった。 けれど、今年の花粉症は結構きつくて、外で食事なんて無理!!ってことで、家の中で焼き肉をしたこの日の夕食。 バーベキューができるようにいつも美味しそうなお買い得な肉を買い込んで冷凍庫にぶちこんであったのでいつでも肉の準備は万端だった。 今回はたまたま訪れたちょっと良いスーパーで中落ちカルビが半額になっていたのを見逃さなかったエリエットは2パックも買い込んだわけです。 半額とか40パー引きばっかり買うって公言しすぎだね。でも、廃棄されるぐらいなら、ね?? で、すぐさま食べた中落ちカルビは脂の量がベストすぎて、もぅ焼肉屋では食べられない、ってぐ…

  • 観葉植物の季節がやってくる!!

    冬がやっと終わって観葉植物の季節がまたやってくる。 冬場は植物を見に行ってもやはり種類がないから我慢の時だったけど、 久々に新しい植物たちをお迎えしちゃいました♡ ⇑ツユクサ科 ムルダニア属 ブライトスター⇑ やっぱり成長しちゃうから小さいうちから育てたくて、 小さなものを買い足しちゃうね。 ⇑キョウチクトウ科 パキポディウム属 ラメレイ⇑ ドライガーデンにはまりかけているので根や茎が肥大するコーデックス系の植物にも最近手を出し始めている。 アデニウムと共に成長を見守っていこうと思っているよ!! ⇑イノモトソウ科 ホウライシダ属 リサ⇑ アジアンタムは結構どこでも見かけるけれどまだ一度も育てた…

  • 午後のツインエクレアと、べにほっぺvsやよいひめ

    このあいだの茨城巡りはつくばを経由して帰路についたので、 ガトープーリアの午後のツインシューをGETして帰宅♡ たまたま主人が調べてくれたらティラミスエクレアだっていうから、ティラミス好きにはたまらないよね!! しかもギリギリで買えた。思いつきで行って買えたのはラッキーだったよ♪ これは一応主人からのホワイトデーのお返しの一つなんだと思うけど。 別日にはそろそろ苺が食べたいというカーラちゃんのリクエストがあったのでスーパーで苺を買う。 左がべにほっぺ、右側がやよいひめ。 二種類の食べ比べもしつつ、缶詰の期限がやばかった丸々とした缶詰みかん。 甘さはシロップ漬けが勝つので食べ順は苺が先だよー。 …

  • 2月26日~3月2日DAYS

    ハンバーグ、ポテトサラダ、えのきのわかめのお味噌汁。 (白飯&調味料除く3人分合計830円) 冷凍庫の中、ハンバーグが増えだすとそろそろ食べなきゃって焦る。 ついつい冷凍ハンバーグは買いがちなのよ。 ポテトサラダは業務スーパー。 野菜のサラダやマカロニサラダとかは自分で作るけれど、ポテトサラダはなかなか自分で作る気にならないのはエリエットだけではないはずだ!! 焼きそば。 (調味料除く3人分合計450円) 主人の不在デーは麺料理も多くなって、子供と自分だけだとどうしても適当になる。 これが自炊が面倒になる最大の理由なんだろう。 人数がいてそれなりに食べてもらえるならつくるけれど、そうでない場合…

  • 《茨城坂東市》平将門公 終焉の地、國王神社

    せっかく坂東市まで来たので、 (エリエットが坂東市に行くのは結構稀で) 平将門公 終焉の地、坂東の風雲児・平将門公を祀っている、 國王神社に行ってきました!! 平将門といえば東京都千代田区大手町にある将門塚。 京都へ運ばれて晒されるも、現在の東京都千代田区大手町にまで飛んだという伝説は有名ですが、 ではどこで平将門は戦死したのか。 それが國王神社がある茨城県坂東市岩井という場所だったそう。 首を取られた将門の身体は馬に乗せられ、営所を構えていた現國王神社近辺に運ばれたそうな。 将門の死後32年経ち、三女の如蔵尼(にょぞうに)が父の最期の地に訪れ、将門三十三回忌にあわせ現國王神社の御神体となる寄…

  • セカンドリビングにいると、

    ハワイのステッカーシール。 買ったはいいけど、使い道を考えていなくて、放置するのもなんだからクリアファイルに貼ってみる。 子供たちは使わないかもしれないけど、渡したら使ってくれるかなぁ♪ いつも平日は二階のセカンドリビングにいるエリエットです。 基本的に家事しているかセカンドリビングでパソコンいじっているかバイクを漕いでいるかのどれかだけど、 二階のセカンドリビングには一階に置ききれなかったり療養中の観葉植物たちが一番日当たりの良い場所を陣取っている。 ソテツキリンがめちゃくちゃいい感じ♡ 新しい葉も盛り盛りで暖かくなったら外に出すのが楽しみです♡ 他にも剪定したガジュマルの枝を苗木として育て…

  • 2月23~27日DAYS

    ジーパイ風、小松菜のそぼろ炒め、にんじんスパサラ、さつまいも揚げソルト、きゅうりの漬物。 (白飯&調味料&トマト除く4人分合計1130円) この日は主人がいる夕食♪ 美味しかったジーパイと小松菜のそぼろ炒めを食べさせたくて最近食べたばっかりだったけど再度作る。 結果、飲み屋メニューみたいになったけど、 やっぱりジーパイ風美味しい。 というか、胸肉を薄く切ってたたいてさらに薄くして味付けして揚げると美味いんだな。 さつまいものスティック揚げはかいつかの焼き芋フライが美味しかったのでそれを再現してみたの。↓↓↓これがそれ。 もちろんとっても甘い紅天使品種ではないからあまさはそこそこだったけど、塩を…

  • 《茨城坂東市》子供と一緒に学びと体験!!ミュージアムパーク茨城県自然博物館が熱い!!

    ミュージアムパーク 茨城県自然博物館に行ってきましたぁぁぁ!!! こちらは茨城県坂東市にある茨城県立博物館。 とはいっても県立の博物館のレベルじゃないのが売り。 この日は開館30周年を記念した特別展も開催中でした♪ オープニングから松花江マンモス(中国・複製)がお出迎え。 超ビックなマンモスにど肝を抜いてしまいつつ、 第一展示室・進化する宇宙。 太陽系や銀河系、隕石について学ぶことができ、 子供たちは火星と金星の探索映像を楽しんでいましたね。 第二展示室・地球の⽣いたち、では リリーちゃんかせ大好きな岩石・鉱物の標本が並びます。 鉱物についてはよく見るけれど、 岩石についてしっかり展示している…

  • グッピーの性別判定の難しさ…悩むわぁ

    グッピーのこども、いつになったら雄雌の見分けがつくのだろうか。 というのも、“グッピーは生後約3ヶ月で性成熟し交尾や繁殖が可能になります”というネット情報から。 もう生後3か月になる個体が6匹(1期ベイビー)いるんです。 はよ、はよ、オスメスを分けなきゃ!!って焦る。 はっきり言って見分けは、素人目にはまぁそうじゃない??ってぐらいでの判断でしかかできないんだよねぇ。 オス槽とメス槽に分けているんだけど、 これは多分オスっぽいってことで移動してきた個体。↑↑↑↓↓↓ というのも、お腹周りが小さいっていう理由だけなんだけどね。 生殖器(ゴノポジウム)があるかないかでオスメスを判断するらしいのだけ…

  • 2月20~24日DAYS

    サーモンのたたき丼、小松菜のそぼろ炒め、もやしとなすのお味噌汁。 (白飯&調味料除く3人分合計920円) 困った時のたたき丼♪ もぅ最近はこればっかりですね。 野菜が高いとかそういう時は冷凍ストックに限る。 チキン南蛮、ゆず白菜、玉ねぎと油揚げのお味噌汁。 (白飯&調味料除く4人分合計960円) 定期的なリクエストが来るチキン南蛮。 今回のタルタルソースは玉ねぎときゅうりをいれているよ。 写真のチキン南蛮は半量で。4人分だと大皿同じものがもう一つある。 けれどチキン南蛮大好きすぎる長女リリーちゃんと主人がいるからあっという間になくなるの。 鶏肉だし胸肉だし、まぁいっか、って感じ。 フォー、揚げ…

  • お菓子いろいろ。

    美味しいスイーツタイムをアップします~。 我が家にはお菓子が山ほどある。 というのも、仏壇のある母家なので お彼岸やお盆、正月など集まりがあるのでその度に山ほどの煎餅をいただくのだ。 それに加え、お土産だよ~といろんな地方のお菓子もいただくことが多く、 その割にはお菓子&煎餅類は普段からあまり食べないのでストックが増えていく。 定期的にお菓子の賞味期限を確認しては日にち順に並べて保管し、直近のものから食べていくというスタイル。 そんな中、急いで食べなきゃ!!というお土産でいただいたカルッテベイク。 オシャレだったぁぁ。美味しかったし。 見た目が華やかなのって最高だよね。 別の日はシャトレーゼの…

  • セカンドリビングがまた進化した♡

    インテリア買っちゃいました♡ もうさ、この日、購買欲を満たして満たしてめっちゃ幸せで、 快楽物質でまくった一日でしたね~買い物するって最高すぎる。 セカンドリビングの照明を買い替え♪ 新築時に照明計画で選んだシーリングライトだったんだけど、 セカンドリビングには普通のはなぁ…と思ってた。 ライティングレールをとりつけて各所にスポットライトやペンダントライトをいれることも検討していたんだけど、 こりはじめるといくらあってもお金がねぇ。 そんな心情であったのだけど、大型家具屋の閉店セールに行って来たら、こちらのシーリング4灯ライトが半額で買える!!っていうから!!! もう迷わず買ってしまった!! …

  • 《茨城神栖市》庶民の味方すぎる♡パン屋ficelle

    銚子で観光していたんだけど、 明日の朝食べるパンでも買おうぜ~となって利根川を渡る。 神栖市にあるficelle-フィッセル-さん。 あれ、ここ行ったことがあるようなないような。 めちゃくちゃ車とまっていて平日昼間にして大人気のパン屋さんです。 こちらで驚愕したのはパンの安さ!! これでいいんだよ、っていうサイズ、価格も150前後の200円弱で、 この物価高でこの価格はありがたすぎる。 いろんなパンの種類はあるし、価格帯のあるからそこまで具材がこったものがあるわけではないけれど、そんなのはこのお店には求めてないのよ。 だったら他のお店へ行け、ってやつだ。 なによりパンが柔らかい。 ハード系パン…

  • おだやかなひな祭り。

    ひな祭りぐらいちゃんと記事にしようかな、なんて。 節分が終わるとせっせと雛飾りを出しました。 思い出の人形さん。絶対にコレ!!って思ったひな人形さん。 雛飾りは今はいろんな色があってファンシーなものからド派手なもの、古風なものが少なくなってきている印象です。 うちは赤床の背景毬玉のザ古風なもの。 当日は桜餅とひなあられを置いていました。 この日は夕食はちらし寿司。 それはまた別の投稿で写真だそうと思いますが、 主人がいないことをいいことに、女の子の節句なんだから、とケーキを買ってきた。 シャトレーゼの安いケーキは売り切れていたの。誰か爆買いしたな。 おかげでちょっと良いケーキにありつけた。結果…

  • 二つ目の水槽を立ち上げました!!

    3期のグッピーベビーが生まれる前に二つ目の水槽を立ち上げてました。 キッチンカウンターに設置したGEXのグラステリア、もう一台追加買い。 ラグジュアリー感を出したいし、グッピーベビーは結果、45匹も生まれたりでそれをまかなえるだけの水槽の大きさじゃないとね、ってことで、 暗黙の了解で同じものを購入することを打ち合わせなしで主人とそれぞれ思ってたのよ。 ↑今までの水槽。↑ メダカ砂利で小川系の雰囲気。 二つめの水槽は同じ感じにする予定が砂利を間違えて購入してしまい、 大磯砂利で。↓↓↓ 水草のアマゾンソード、ナナやルドウィジアは半分にしてそれぞれの水槽に配置。 セールで激安価格で買ったイミテーシ…

  • 2月17~19日DAYS

    フライ盛り、小松菜のごま和え、ポトフ。 (白飯&調味料&ブロッコリー除く3人分合計600円) 週一お決まりのフライ盛り♡ 業務スーパーのもちもちポテトフライは右側の棒状のもの。 ポテトと言われればそうだけど、モチモチし過ぎて新触感。 焼きそば、たまごスープ。 (調味料除く3人分合計540円) 主人が出張の間、エリエットも頑張ったから、食事も疲れ果て簡単な焼きそば。 キャベツも安いから緑色は豆苗でおぎなう。 ビーフシチューオムライス、サラダ、オニオンスープ。 (白飯&調味料除く3人分合計560円) 定期的にリリーちゃんよりリクエストが入るオムライス。 この日は業務スーパーのレトルトビーフシチュー…

  • 今年のバレンタインは。

    3月にも入ってバレンタインの話。 もぅいろいろありすぎて全然リアルタイムに近づかない更新ですけど。 今年のバレンタインは金曜日でしたね♪ 主人の帰宅は週末には戻るものの、夜遅くて15日にガトーショコラを焼きました♪ ちなみに長女リリーちゃんの友チョコは13日仕込んで14日渡しでした。 安い時に板チョコは買い込んでいたのでいつものチョコと卵だけで作るガトーショコラ♡ いつも型に合わせるクッキングシートに苦戦するエリエット。 ちょっと面倒くさがって底の部分を適当にしたら、 結果、中が半焼けでガトーショコラならぬフォンダンショコラみたいになって中からチョコがじゅわ~とでる感じに焼きあがる。 まぁそれ…

  • 洗濯機脇のホコリは見たくない!! 洗濯機脇DIY!!

    今までなぁなぁにしてきた問題を解決すべく、立ち上がりました!! やっと重い腰を上げたのだ!!! というのは、 ↑2021年7月、新居に移り住んでこんな感じで洗濯機が設置されました。 ずいぶんと左右に余裕のあるスペース。 設置するには確かにこのぐらいないと置くのも難しいですよね。 で、そうすると何が起きるかというと、 ↑左右に余裕があるものだからめちゃくちゃホコリがたまる。 そして土台が安定してくれなくて、前後左右に遠心力で洗濯機が移動するの。 だいぶ壁側に寄っていたり、手前に前進していたりする洗濯機。 毎日一生懸命働いてくれているので文句はないのだけど、洗濯機台との相性の問題でまぁよく動くわけ…

  • 《千葉旭市》ハンバーガーカフェ no Wave!!

    銚子観光、屏風ヶ浦のあとは飯岡刑部岬展望館にも行ったんだけど、(後に書きたいと思います) その流れでそのまま飯岡の海岸線を南下。 気になっているお店が一つあったので立ち寄ってみる。 no Wave。ハンバーガーカフェ。 二階空いていますよ~とのことで二階へ。 エリエットの好きな色合いのインテリアで観葉植物も多くて最高だ♡ だがしかし、エリエットらは銚子で最高過ぎる海鮮をいただいていたため、スイーツタイムということでデザートとドリンクをオーダー。 ハンバーガーもおいしそうだったなぁ。 今度主人と行けるチャンスがあったらコソコソッとまた行ってみよう!! オーダーしたのはガトーショコラとチーズケーキ…

  • 2月のこと。

    こと1月半ばあたりから、手の甲から第三関節あたりにかけて変な赤みがあるなぁとは思っていたのよ。 水仕事するとちょっと痛いなぁ、って。 普段化粧する時は親指の付け根あたりでファンデを塗りたぐっていたりしていたから、肌荒れしたんだろうなぁと思っていたんだけど、 これ、手湿疹だ、とやっと気づく。 基本的に肌荒れとかしないタイプのエリエットなので症状に疎いのよ。 で、そういえば主人から貰い物だけど、ってもらっていたハンドクリームを思い出す。 ViviGlamのノーブル ハンドクリーム。 美容室行ってもらったそうで。 ハンドクリームはぶっちゃけ苦手なんだけどね。 というのも触った場所がちょっと脂っぽくな…

  • グッピーは三度出産する。

    2024年、12月のこと、 メスグッピーさんが出産したんです。 というのは↓こちら↓でもご紹介しましたが、 グッピーの出産は3回続くというのは本当で、 1月18日、 2月14日と出産しました。 もぅね、そろそろ産むなぁと分かってはいたけれど、メスグッピーを産卵ケースにいれるとまぁ窮屈そうで、 産み始めたタイミングで移動させることにした2回目の出産。 1回目は6匹、 2回目は16匹誕生。 初産は少なめで2回目からは多い、という情報はネットで知っていたものの、 あの腹からこんなに出るわけがない…圧縮していたのか?!?という驚きでした。 ↑そんな2期のベビーたちも生後19日ですっかり大きくなりまして…

  • 2月14~16日DAYS

    カツカレー、サラダ。 (白飯&調味料除く3人分合計730円) 毎日の夕食づくりにちょっと疲れが出てきて、この日は楽しちゃった。 一袋88円のレトルトカレー、サラダは洗ってちぎっただけ、ロースかつは揚げただけ。 これでも立派な夕食だ!! いつも安い福神漬けを買いがち。あれ、黄土色なんだよ。赤じゃない。 やっぱり福神漬けは赤色だよなぁ。 卵焼き、田楽こんにゃく、ホッケ、豚汁。 (白飯&調味料除く4人分合計880円) この日は主人と一週間で唯一一緒にご飯を食べられる日でした。 いつも豪勢にしがちのところ、主人の大好きな豚汁!! 全然野菜食べてないだろうからね、それだけだよ。とにかく食べる種類多めに!…

  • 《千葉佐倉市》佐倉 サムライの古径 ひよどり坂

    姉が遊びに来て、最終日は佐倉市で解散!! その前にひよどり坂を散策。 前回訪れた時は小道に大きなヒキガエルがいたんだよ。 あの時はびっくりしたなぁ。 こちらのひよどり坂、100mとも160mともネットには書いてありますが、 ほんとそれしかない短い竹林。 この場所が素敵だと思うのは、竹の柵がいい味出しているんだと思うのよ。 ちらかりがちな土面を見せないようにしているわけではないのだろうけど、結果的にそれがいい。 こちらを観光なさる方は祝日だったしちょこちょこいたのだけど、たまたま誰もいない瞬間を撮ることができました(*^▽^*) 家の近所にも結構な竹林があるんだよ。 小さな神社さんとか竹林の中に…

  • 《千葉銚子市》誰もいない屛風ヶ浦、そして風力発電。

    銚子観光において外せないのは、 屛風ヶ浦。 このブログには何度か登場していますね。 長さ10㎞の海食崖がつづく国の名勝及び天然記念物に指定されたこの場所は、 約300万年前~90万年前・約10万年前の地層を観察することができます。 今回は屏風ヶ浦の詳細は書かないので↓こちら↓載せておきます。 この日、何がすごいって、恐ろしいほどの快晴だったこと!! そして平日の昼時だったのも影響して、びっくりするほど人がいなかったこと。 ちょっとね、人がいなすぎて、こわいぐらいだったんだから。 海で遊ぶ方もいないし、散歩している方もおらず。 この屛風ヶ浦でそんなことはありえないと思っていて。 (帰る頃にやっと…

  • 《千葉銚子市》心を満たす、ぎょ魚蔵部♡

    銚子でランチしてきたよー(*^▽^*) 数ある食べ物屋で今回選んだのは、 ぎょ魚蔵部さんです♪ 駐車が面倒そうだったので、漁港の駐車場に停めて。 メニューもめちゃくちゃ悩む。 だって、まぁそれなりの価格しますからね。 でもここ来たら食べなきゃでしょ~!!ってやつ。 悩んだ結果、三色丼♡ 見てお分かりでしょう。マグロの分厚さ。そして赤じゃないピンクぐらいの色。 生まぐろ・いくら・しらすの三点盛り。 このまぐろはね、唸ったよね。最高に美味しかったよ。 柔らかくて、最高のまぐろだったよね。 これはその価格しますよ、っていうね。 ご飯が酢飯になっているのも分かっているよね~♪ こちらは海鮮丼。こちらも…

  • 東映っぽく撮ってみたい。テラステラスでお買い物。

    犬吠埼といったら、 東映のオープニング映像ですよね。 犬吠埼灯台の右側崖下の場所が有名な東映の波がばっしゃーんオープニングのロケ地なんですが、 あいにく崖下には行くことができません。 ということで、崖上から撮った画像なのだけど、 奇跡的に素晴らしい波が例の岩に迫り来ていて、連写をしてみました!! GIF動画にしてみる。 イイじゃんイイじゃん。 ↑これは主人がネタ用に書いて送ってくれたの。 そうそう、これをしたかった。 やろうと思えばそれっぽく作れそう。笑 そんな感じで波に大興奮したあとは犬吠テラステラスでお買い物。 今、琥珀糖がずっとブームですよね。 シャララ舎とのコラボ琥珀糖が売られていたり…

  • 《千葉銚子市》犬吠埼灯台。灯台擬人化プロジェクトって知ってる??

    姉を銚子へご招待~♡ ということで、一日銚子観光してきたよー☆ とりあえず行っとけ犬吠埼灯台。 この日はめちゃくちゃ天候に恵まれ、雲一つない晴天!! 前日の強風が過ぎ去って穏やかな海!! 気温も適温で最高でしたね。 登れる灯台というのは日本全国に16基あるそうで、 そのうちの二か所は千葉県にあるんです。(あとは南房総の野島埼灯台) 空の青と海の青がとても美しい。 灯台からの景色は最高でしたね。 やはり高さがあるので風はそこそこあって、手すりにつかまりたいレベルの風でしたけど。 太平洋ならではの海。 遠くまではっきりと見える地平線。 なかなかない日だと思います。 犬吠埼灯台は登って歩けるスペース…

  • 2月10~13日DAYS

    ムール貝、サラダ、餃子、ごぼうのから揚げ、いか磯辺揚げ、チキチキボーン、冷奴。 この日は姉が泊まりに来ていたのでパーティ系メニュー。 ということで費用表示はパスしますー。 ジーパイ、赤魚のみぞれ煮、焼き鳥、大豆入りの具だくさんお味噌汁。 (白飯&調味料&焼き鳥&大根除く3人分合計930円) 初めて作った鶏肉を使った台湾風のから揚げジーパイ。 とにかく薄いので食べやすい。美味しい。サクサクしている。 五香粉を使うんだけど、今回はこのためだけに五香粉は買えなかったので、マジックソルトを多めに使ったよ。 子供たちもエリエットもジーパイの魅力にドはまりしてしまって、 今度は主人がいる時に作ってあげよう…

  • 《千葉香取市》東国三社巡り③香取神宮

    東国三社巡り、ラストは香取神宮!! 13:30~鹿島神宮を巡り、 15:00~息栖神社を巡り、 16:15~香取神宮を巡る。 17時にしまる予定の香取神宮。 東国三社巡りはマイカーで午後だけで回ることも可能でした♪ お久しぶりのこの香取神宮♪ なにかお祝い事は正式には成田山へ。個人的には香取神宮に行くことが多いです。 東国三社のうち一番拝殿本殿のビジュアルが良いのは香取神宮だと思う。 極彩色、桃山様式の本殿♪ そして今回、このブログを書くにあたり、衝撃の事実を知ることに。 エリエット、千葉に移り住んで10年。 香取神宮も何度も何度も行っていたくせに、、、 香取神宮 奥宮 を参拝したことがない、…

  • 《茨城神栖市》東国三社巡り②息栖神社

    息栖神社はこの数年でもたびたび訪れてるから、このブログでもまたですか、という感じにはなりますが。 ↑10年前にも書いた通り、直角三角形を描く東国三社。 今回の訪問で分かったのは、 実は、息栖神社、西暦807年に現在の場所この地に移動してきたもので、前の位置は茨城は現在の“日川地区”にあったそうなんですよ。 つまり、地図上で言うと、 この位置。 まさに正三角形のような立地。ミステリーすぎる~。 この事実をこの日知ることになりましたが、年々息栖神社は賑わいを見せている。 10年前を思うとびっくりしちゃって。 しっかり参拝したあと、鳥居の手前方向を進む。 息栖神社の一の鳥居は鹿島神宮の南の一の鳥居で…

  • 2月4~8日DAYS

    アジフライ、カニクリームコロッケ、白身魚フライ、もやしとひき肉の炒め物、かにかまと卵のスープ。 (白飯&調味料除く3人分合計900円) 安定のフライ盛り。 もぅこれがエリエットの王道の夕食だと思う。 冷凍庫がなければマジで無理~笑 おいなりさん、きのことはんぺんのマヨ醤油、、小松菜の中華スープ。 (白飯&調味料除く3人分合計980円) この日の前日、初午の日だったんですよ。 あ、と気づいたけど、後の祭りで、翌日においなりをこしらえたぜ。 すた丼風、ゆず白菜の漬物、なすと玉ねぎのお味噌汁。 (白飯&調味料除く4人分合計760円) ダイショーからでているすた丼のタレ。 伝説のすた丼屋監修 すたみな…

  • 《茨城鹿嶋市》東国三社巡り①鹿島神宮

    東国三社巡り!! つくばで一遊びしたあとに、姉のリクエストで東国三社巡りをすることに。 もちろん3つの神社はそれぞれ何度か行ったことがありますが、 一日で巡るのは初めて!! それぞれ車で30分弱でいけるような立地(自転車では45~60分程度)。 この行きやすい立地からも東国三社巡りは江戸時代から大変な賑わいを見せて人気を誇っていたようです。 お伊勢参りのあとに鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の3社を参拝する風習「お伊勢参りのみそぎの三社参り」なんていうのもあったらしいですからね。 はい、ドーン。と鹿島神宮。 メインの二の鳥居。 ちなみに東国三社巡りには正式な巡る順序は決まっていないのですが、 防人…

  • 《茨城かすみがうら市》紅天使の焼き芋フライが絶品すぎる

    茨城って南側は大きな日本で二番目に広い湖である霞ケ浦があるものだから、 つくば側から太平洋側に出るのに、なかなかね、大変なのよ。 つくばから行方市や鹿嶋市に出るにあたり、かすみがうら市の国道を通るのだけど、 大人気のさつまいもショップ、かいつかあるので立ち寄り。 ちょっとしたおやつを購入してきました♪ 今回は車中で食べるものだけ。 カフェコーナーの新作メニューでもある紅天使の焼き芋フライを買ってみたよ!! 紙コップにスティック状の紅天使が入ってます。 これにマスカルポーネとはちみつをかけたバージョンもあったけど、余計なものはナシのシンプルなバージョンを選ぶ。 見た目で味の想像をするじゃないです…

  • 2月2~6日DAYS

    スパニッシュオムレツ&からあげ&ポテト、なすと油揚げのお味噌汁。 (白飯&調味料&ブロッコリー除く3人分合計510円) 最近多いなぁと自覚しているのが冷凍モノを揚げて皿盛りするタイプの献立。 そうなると揚げ物ばかりにはなるけれど、でも安価だし楽なんだよなぁ。 小松菜と卵の豚肉炒め、きのこのガーリックバター、青梗菜と厚揚げのスープ。 (白飯&調味料除く3人分合計730円) 小松菜が最近広告にでると100円以下で売ってくれるのがありがたい。 小松菜も昔は匂いが好きじゃなくて苦手だったけど、 最近の小松菜はあの独特なにおいが昔よりも薄れてきている気がして、 品種の問題なのかもしれないけれど。 小松菜…

  • 《茨城つくば市》地質標本館で魅了される鉱石世界♪

    この度初めてエリエットの姉を千葉の我が家にご招待!!! ということで、そんな話かと思いきや、 つくばでちょっと見せてあげたい場所があったのでつくば駅で待ち合わせをして合流することに。 つくば合流にしたのも、地質標本館に行くため♪ もぅ何度も行っていて、今回で3回目になるのかな。 警備員に声掛けして入場するのも慣れたもんよ 笑。(門前に警備がある) ちなみにこの時期は地質標本館では入ってすぐに企画展をやっておりました。 「祝認定! ヘリテージストーン 天然石材遺産 ―筑波山塊の花崗岩―」 だそうで、 筑波山塊の花崗岩といえば真壁石・稲田石ですが、 2023年に笠間市の稲田石の採石場に訪れたことも…

  • 粉瘤から解放!手術しました!!

    5年ぶりの手術!! (簡易的なものですが) この年末年始、新潟に戻ると贅沢食いをしてしまったり、一人で子供みていた期間も長かったりで 体内に老廃物がたまってそうなのは自覚していた。 年末に千葉に戻る車中、 服の中が臭いことに気付いて、 これは体臭なのか?!?とちょっと悩んで、 でも、不思議なことに、 右を向いた服の中は臭くないけど、 左を向いた服の中は臭くて、「変だよねー」って話してたの。 その原因を主人が見つけてくれた。 ↑こいつだ。皮膚を触っても臭くないが、このボコッとしたやつを触った手は臭い。 原因は、粉瘤だ!!!!! この粉瘤、ずっとエリエットと共に過ごしてきました。 ←2009年4月…

  • 1月31日~2月1日DAYS

    恵方巻、おでん、豚キムチ、サラダ、メンチカツ、エンパナーダ。 金額は結構跳ね上がっているので省略。 この日は節分の前日ではあったんだけど、主人がいる日が限定されていたので早めの恵方巻。 今年は注文し忘れて、(店頭予約がLINEでの予約のみになってまだイケると思ったら期限過ぎた) 節分前日にスーパーをさまよって購入したよ。 この日は鹿島近辺を散策した日でもあったから、ブラジルのバーガー店オーレブラジルで買ったエンパナーダを一緒に食す。 豪華な夕食でした♡ カレーうどん、サラダ、なすのニンニク醤油焼き。 (調味料除く3人分合計650円) 麺類が増えるのはどうしてもやっぱり主人不在だとさ、やる気がで…

  • したいこと、買いたいもの、目指すもの。

    二週間に一度の水やりDAYで各観葉植物チェックしているんだけど、 今年も元気にエケベリアの花が咲く。 今は写真以上の三本目の花芽が出ていて、 植物の生命力ってすごいって思う。 とはいえ、大事にしていてもダメになっちゃうものもいて、 春先に全部整理して、植木鉢とか考えなおして、切るものは切っていろいろ進化させたい。 ロックガーデンエリアを作ってみようとか、思っている。 でもほら、嫁だし場所はないからさ、 本当に部分的な、石材で囲ったロックガーデンエリア、頑張ってみたいなぁ。 寝室エリアには念願のファーが♪ ずっと探していた、こんなの。なかなか見当たらなくて、初めて行った雑貨屋で見つけて色も可愛く…

  • ママのドレスは将来の子供たちに。

    寝室の素敵化計画がいいところまできているのだけど、 寝室がきれいになってくると気になるのがお隣のウォークインクローゼット。 もともと服が多いエリエットだから日ごろから整理したり捨てたりあげたりちゃんとしているつもりだったけど、 見て見ぬふりをしていた場所がある。 長年使っていないのにいつかと思って…とっておくドレス。 …え、今何歳よ?!? もしもお呼ばれする時がきたとしても、、、 このドレスたちはもう着れないんだ。年相応じゃねぇ!!! そもそも、サイズがもうあわない。。。 みんなサイズバラバラで号数が6も違うんだぜ。 今は絶対に着れないと分かっているのに、 将来子供たち着るかも?!?っていう気…

  • 休日の朝食は頑張る日もある。

    1月から2月の手間あり系朝食。 割引シール付きホットドックパンが売られていると買ってしまうたちのエリエットです。 だがしかし、レタスが高くて買う気になれず。 結果として、ピザソース+とろけるチーズ+ウインナーでピザドックに。 子供たちは喜んで食べた(*^▽^*) こちらは前日夜の残りのシチューを使ってパングラタン。 何年たってもパングラタンはずっと好き。 美味しいパングラタン、外食で出会ってみたいな~。 こちらは冒頭写真とそっくりですが、 こんどこそホットドック!! マスタードは業スーのハニーマスタードを使っているよ。 辛さはあまりないから子供たちでもマスタード入りを食べていた。 この他にもピ…

  • 2月だって庭バーベキュー。

    週末。 出掛ける予定が翌日にあるから今日は家で過ごすって日。 こんな日はバーベキューにかぎる。 冷凍庫からバーベキュー用に買いだめしていた肉をだして、 この日はバーベキュー前にスーパー行ってきたからね、 アジの開きが一尾99円だったから買ってみる。 最近はいつもの豚バラは焼かずに、4等級のさしつきの絶対美味い焼肉用を焼いています。 大丈夫!! 全部割引されているやつだから!!笑 バカ高いのはもちろん買わないし、前日の売れ残り肉をめがけてスーパーで買っちゃってるから。 割引シールにはマジで目がない。 割引シール付きでザブトン・サンカクなんて書かれていたら買える価格によるけど、買っちゃうことも多い…

  • 《千葉東庄町》白鳥の群れが東庄町に!!

    その時期、白鳥ですよね。 千葉県にも印西市本埜の白鳥は数度訪れてはいますが、 千葉県のだいぶ太平洋側の香取郡東庄町にも白鳥飛来ポイントがあります。 夏目の堰、もしくは八丁堰という場所で、 以前にも訪れて白鳥探しをした年もあったんですが、 あいにくタイミングの問題が出会えなかった数年前。 月刊誌のぐるっと千葉に写真があったから行ったんだけどねぇ。 でも結果、いないからさ、きっと年によるし、ほんの数羽なんじゃないかと思ってその存在をずっと忘れていたんだけど、、、 このあいだ八丁堰脇の道を通過しましたら、、、 なんだこれ。 すぐ八丁堰近くの田んぼの一区画に大量の白鳥が!!! ちょっと数えたんだけど、…

  • 1月26~28日DAYS

    チャーハン、餃子、ベーコン、青梗菜のスープ。 (白飯&調味料除く3人分合計640円) 青梗菜のスープにいれたベーコンをたくさん解凍してしまったので余剰分は普通に焼いてみた。 餃子は久々の業スーの肉肉餃子。 肉じゃが、ブリの照り焼き、福神漬け、あおさのお味噌汁。 (白飯&調味料除く3人分合計990円) 子供たちとエリエットだけの夕食は楽しがちなので、野菜食べなきゃって意気込む。 すると肉じゃが。 肉じゃがとか八宝菜とかそういうのがバランス取れた料理している感だせて安心するよね。 ストックとして福神漬けが冷蔵庫にたまるのを救済したよ。 シチュー、サラダ。 (白飯&調味料除く3人分合計610円) シ…

  • 《茨城神栖市》Ole BRASiL-オーレブラジル- これは美味い!!

    鹿島港の見学船に乗る前にはランチでOle BRASiL-オーレブラジル-さんへ!! 最近は茨城に行ったらやたらホットドックを食べている。 美味しいのがあるんだよ~マジで茨城きホットドックのポテンシャル高い。 お邪魔してすぐ日本じゃない感じ。いいね、こういうのだからいいのよ。 一見して行くのに度胸が必要な場所とかあるじゃん、ましてや外国感あるし。 でも店員さんとても良い方で気さくで、こちらが迷っていても愛想もよくて良き♡ もちろん初めてだからこのメニュー表見て悩むわけですよ。 だからだろうね、ちゃんとランキングついてて、これを食べれば間違いない感じがすぐ分かって良心的だよ。 オーダーして、いろい…

  • 《茨城鹿嶋市》鹿島港内一周見学船ユーリカ号に乗ってみた!!

    イチゴ狩りをしてお腹いっぱいで満たされて、 北上して茨城の鹿島港。 日本を代表する工業生産拠点にもなっている鹿島臨海工業地帯にあるよ。 毎年のようにこの場所には来ているけれど、 ついにエリエット、鹿島港内一周見学船に乗ってみる!!! 今まで存在は知っていたけれど乗ってこなくて、ついに!!というかんじ。 土日祝日は定期便が13:30から出ていて、発券は12:30から。 最近は満員乗車にはなっていないようですが、空き時間に港公園を散策するのもおすすめです。 ↑待合室↑はとてもきれいで、乗船前にはおトイレにいくことをおすすめします。 子供たちにはライフジャケットを着用し、安全対策もばっちりです♪ 5…

  • 1月22~29日DAYS

    きなこ餅、コロッケ、二種のサラダ、あおさのお味噌汁。 (餅&調味料除く3人分合計570円) この日は夕方が忙しかったのでスーパーで買ってきたものがほとんど。 サラダはカットサラダをそのまんま、マカロニサラダもそのまんま。 コロッケは総菜コーナーで買ったものを温めて、餅とあおさのお味噌汁だけは作った!! 焼きそば、チキチキボーン、野菜とゆで卵。 (調味料&ブロッコリー除く3人分合計450円) 一皿でまとめたのでボリュームが足りないようよも見えますが、 でも普通の食事ってこんなもんなのよね?? うちがいつも多いだけなのよね?? ミニ家庭菜園のスティックブロッコリー4株が全然新芽出さない、育たない。…

  • 匝瑳市のフルーツサンドCOCOROさん♡

    久々のお菓子工房COCORO♪ というのも、我が家で卒園に向けた先生に送る色紙づくりをしたからね。 ママ友を呼んで製作するのにちょっとぐらい美味しいものみんなで食べたいから。 最近はエリエットの熱の問題か、シフォンケーキだったり、フルーツサンド熱が低迷中。 いや、真面目にダイエットしているからっていうのもあるけれど。 でも日々の食生活を制限しているからこそご褒美的スイーツは絶対に欠かせないのだ!! 今度バレンタインあるなぁ。 フルーツサンドもまた作ってみようかなぁ。 ・・・最近パン作ってないからそこからか・・・。

  • 《千葉香取市》いちごの杜でイチゴ狩り!!イチゴ人間になる!!

    主人と会えるのは週末の1.5日。(半日は移動の為) 土日をいかに充実させるか、というのが最近の目標でもある。 そんな時、次女カーラちゃんが言う。 「ママ、今度さぁ、いちごがり行こうよ。」 いちご?!? スーパーで買うにはちょっと高いイチゴ?!? カーラちゃんは現在保育園児。4月からは小学生。 つまり、小学生料金がとられないのは今だけじゃん!!! って気づいてしまったエリエット。 すぐに主人に報告。「カーラちゃん、イチゴ狩り行きたいんだってよ。」 「じゃあ行くか。」 ということでお邪魔しましたのは、『いちごの杜』!! 前にもお邪魔しているよ♪ 朝食をそこそこに苺がもはや朝食です♪っていう感じで朝…

  • 1月18~21日DAYS

    ビーフシチュー、マカロニサラダ、アヒージョ、青梗菜とえびのスープ。 (白飯&調味料&ビーフシチューのルウ除く4人分合計1230円) うちは4人で食べようがルウ1箱使うタイプ。 余ったら余ったで翌日のエリエットのランチになるだけですから。 ビーフシチューのもとは新年のスーパーの福箱に入っていたものを使って。 たっぷりの牛バラとマッシュルームを使ったよ。 というのも、主人がしばらく出張で月-金はいないので、ちょっと気合いれた夕食にしてみたの。 土日も移動を考えたら2日間はいられないので、 土曜の夜だけは豪華にしてあげたいね。 チャーハン、鶏肉の野菜あんかけ、伊達巻もどき、あおさとねぎのお味噌汁。 …

  • キラキラ☆ミネラル

    一か月前に実は二つ目のブログを立ち上げておりました。 その名も、キラキラ☆ミネラル。 https://kirakira-mineral.hatenablog.com/ 収集しているのはエリエットではないけれど。 写真をきれいに撮ってくれるならいいよーってまとめブログを立ち上げてみた。 せっかくこんなにあるんだし。 勉強がてら調べて載せてみる。 ここで活躍する小学館の図鑑様。 とりあえず40種類ぐらいはすでに写真におさめているので、ちょくちょく更新していきますよ。 発展途上なのでこれからまた内容も変化する気がする。 せっかくあるものだから分かちあおうぞ(´◡`)

  • わくわく一年生、勉強モードへ!!

    もうすぐわくわく一年生!! 最近のカーラちゃんは積極的にノートにひらがなを書くようになりましたぁぁぁ。 やっとだ、やっとだけど、やってくれるだけ本当にうれしい。 1年生で習うことはある程度できていないと煮詰まって行きたくない!!なんてことにもなりかねないじゃん。 字を書けるだけじゃなくて、ある程度きれいに書ければ勉強が楽しくなるから、 字が上手に書けるっていうのがポイントなんだとエリエットは思っている。 なぞり書きは率先してしたがるけど、点線マスに書くのは嫌いなカーラちゃん。 マジでこのままお勉強モード持続してほしい。ママ、ご褒美シール奮発しちゃうから!! カーラちゃんの入学式の服を買うのに、…

  • 1月14~17日DAYS

    ちらし寿司、から揚げ、ほうれん草と油揚げのお味噌汁。 (白飯&調味料除く4人分合計940円) ちらし寿司はパントリーの整理で発掘された賞味期限のものを救済。 まぐろはびんちょうまぐろだけど漬けにしてしまえばこっちのもん♪ かにかまも奮発してみたらだいぶ豪華だね♪ 豚バラときのこのカレー炒め、春巻き、ちくわの磯辺揚げ、人参と玉ねぎのスープ。 (白飯&調味料除く4人分合計920円) バーモンドカレーのカレーパウダーって使う時は使うけど、忘れるとしばらく使わないんだよなぁ。 思い出したように使ってみる。 一食に一つ揚げ物を出したいのは本当に良くないなぁと思いつつ・・・。 豚の生姜焼き&コロッケ、ゆず…

  • 1月の私情

    ダイエットはしているわけで、だけど、子供たちにそれなりにデザートとか食べ物は充実させなきゃという使命感はあるじゃん。 冷蔵庫に入れっぱなしにしていた牛乳パックのコーヒーゼリー。 こちらが子供たちに好評だったのー。 130円弱で買えちゃう。 しかもコーヒーゼリーとしては大盛で8食分は食べられる。 使い終わらないポーションかけていただく。 また食べたいっていうから次回の買い物リストにあげておこう。 夕食後には自家製ヨーグルトを使ってチョコバナナスムージー。 最近ちょくちょくバナナが安売りしてくれていてそこを狙って買っている。 前にもレシピは書いたけど、ポイントはオリゴ糖で甘さをプラスすることかな。…

  • 食事と運動の絶え間ない戦い。ゼッタイ瘦せてやるっ

    エリエットはダイエッターなのですが、 だからこのあいだの3月からがっつり腹筋運動するためにワンダーコアだって買ってやっているんだけど、 食事だって気を付けているはずなんだけど、 一切体重変動がない。 ここまで気をつけていて現状維持しかできないということは、何もしなかったらブヨブヨと太っていっているということになる。 そう思えば努力することは大事だけど、 もうすぐ卒園式じゃん。入学式あんじゃん。 晴れ着スーツが着れないかもしれない件・・・(;'∀') ということで、主人の出張もあって、この時期にがっつり減量計画をたてる。 基本的には望んで食べない。をベースに。 結局運動しても変わらないことが10…

  • 1月12~15日DAYS

    サーモンたたき丼、アジフライ&から揚げ、豆腐とわかめのお味噌汁。 (白飯&調味料除く4人分合計1250円) 子供たち、業務スーパーのサーモンたたきが大好き過ぎて、最近ちょこちょこ買っては食べています。 サーモンのたたき丼の日は絶対に白飯食べるスピードが速いんだもん♪ ありがたい♡ 最近は冬だし本当に野菜が高くて、揚げ物に頼りっぱなしです。 揚げ物だらけもよくないってわかってはいるけれど。 ホワイトグラタン、サラダ、はまぐりと白菜のスープ。 (調味料除く4人分合計1010円) グラタンが食べたいとリクエストがあったので。 グラタンは市販のソースのもとを使ったけれど、マカロニは増量しておいた。 そ…

  • 寝室に装飾壁を作って飾りたい!!

    寝室の素敵化計画!! 進んでいるような、まだ行動に起こせていないような、そんな毎日ですが。 12月にですね、生成AIを用いてアートデコレーションをしたんですが、 詳しくは ↓こちら↓ それを額にいれて飾りたいな~と思っていて。 つくったこれらはリビング向きでもセカンドリビング向きでもなく、 寝室に飾りたい!!と思って製作していたので、ついに動き出す。 主人に、「↓こんなのまでは行かないけど、同じような感じの装飾壁を寝室にも作りたいの」とお願い。 でもヘリンボーンまで頑張る必要はなく、おしゃれな布を張ってそれでおしまいにしたいってイメージはできてる。 色はゴールドで寝室に合うようにしたい。ここに…

  • 空の中の国際宇宙ステーション

    1月13日、この日上空をISS国際宇宙ステーションが通るというので時間に庭に出てみました♪ すべて計算されていて、この時間帯のこの位置から見えるよ、っていうアプリもあって、それを使いながら寒空の下で待っていた。 右側の星のようなものがISS国際宇宙ステーション。 ISSが見える条件は 1、空が晴れていて雲が少ないとき。 2、今いる位置の上空をISSが通過するとき。 3、時間は夜だけど、空はまだ太陽が当たっているとき。 だから基本的には日が落ちてからしばらくの間、もしくは日が昇る前の時間帯になる。 ISSは同じ軌道を地上より400kmの位置で90分で1周している。ということは24時間で16周する…

  • 1月6~10日DAYS

    チーズインハンバーグ、小松菜とツナあえ、ミネストローネ。 (白飯&調味料除く4人分合計1460円) レタスが買えない。。。 葉物全部高くて、いや、毎年そうだって言えばそうかもしれないけれど、 苦し紛れでスーパーを歩くエリエット。 いっそのこと高いのなら、高いもの買っちゃえ、ってベビーリーフを買ってテンション上げる。 マジでおつとめ品ばかり見つめてる。笑 ハンバーグは結局10個以上作ったので金額もそれなりに上がりましたが、 子供たちも主人もエリエットのつくる手作りハンバーグが大好きだから奮発しちゃうね。 手作りだとたくさん作ってある、っていうのが手作りの魅力でもある。(ついつい同じ手間ならたくさ…

  • 業務スーパーで冷凍チョコホイップを買う。

    業務スーパーより、チョコレート味とカスタード味の冷凍ホイップが販売されていました!!! いつも冷凍ホイップを買っていたので、チョコレート味なんて出ちゃったら買うしかない!!! 使い方も全然考えてなかったけれど、せっせとカゴに入れていたわ。 そして冷凍庫に眠らせていたわけだが、休日、時間ができたので、じゃあエクレア作ってみよっか、と子供たちとエクレアづくり。 工程の写真はバタバタしすぎて撮れなかったんですが(お菓子作りはのんびりと作るものでもないので)、 はい、ドン。焼き上がり。 面白いほど膨れないね。笑 というか、過剰に高さを出して焼かないとつぶれる。 次回は絶対にやりすぎレベルで高さを出して…

  • 朝8時の成田山、初詣へ。

    1月の半ば、初詣♡ 三連休だってことで、朝早くに成田山に行けば大丈夫だろうと朝8時にやってきました。 ちなみに朝食は朝マックをしたよ♪ 成田山総門に一番近い有料駐車場は8時の時点で満車。 西側の土屋側有料駐車場は多分まだスカスカだったと思うけど。 初詣客にのまれないように朝8時にしたのにそれなりにたくさんいてびっくりよ。 主人はどんなに混雑していようと絶対に1月中には成田山に行く人。 昨年は早々に厄年だって御祈祷もしていただいたし。 9月の肋骨骨折ぐらいで厄がすんだのも成田山のおかげですね。 手水のところで手を清めていましたら、熱心に写真を撮る多分チャイニーズなおばちゃま。 英語で話しかけられ…

  • ママ友と卒園に向けて動き出す。そして夜スイーツ。

    カーラちゃんは現在年長さん。 ということはこの春卒園して小学生になるんですが、 卒園に向けて年長ママ達と動ぎだした1月。 エリエットの子供たちが通っていた保育園では卒園式に花束だったり記念品、手作りの色紙をつくって渡す慣例があるのよ。 人数が少なくなって、一個人に対する財布事情も結構つらくはなるけれど、 子どもによっては3年から6年通わせた、っていう背景があるし、それなりに気持ちは表したいっていうママの気持ち。 そんな感じで、まだ生活にゆとりのあるエリエットですから、ママ友と買い物もしつつ100均に行ってきた~。 いろいろと車中トークしながら、楽しかったです◎ そして帰り際、いつの間にかってい…

  • 初産稚魚6匹の成長

    12月18日に生まれたグッピーの稚魚。 そとあとエリエットは1週間近く帰省で留守にして、 (主人他家族がエサやりをしてくれていたよ。) そして新年を迎えて誕生から15日。↓↓↓ 初日が赤ちゃんとするなら、15日で完全な子どもなグッピーになっていたよ。 多分このサイズならもぅエサと間違えられる心配はないとは思うのだが、 親と一緒にしたところでエサをまともに食べられる環境ではないだろうからもうちょっと隔離。 ↑そしてこちらは生後22日。3週間をすぎたあたり。 たまたま写真に入り込んだオトシンクルスと比べても立派です。 グッピーの出産リズムは25~30日ぐらいらしく、それについては温度やストレスなど…

  • レイラインを知っているか。

    レイラインを知っているか。 普通に生活していたらオカルト好きじゃない限りはあまり聞いたこともない言葉でしょうけど。 新年、休みなのは良いけれど、特にすることも行く場所も買うものもないよ、という穏やかなお正月でして、 それはそれで素晴らしいことでしたが、 まぁでも、暇、なんだよね。 ってことで、主人が見つけてくれたドライブスポット。 レイラインの東の先端に行こうじゃないか、と。 ↓このために画像をつくったぞ!! 右側より、鹿島神宮東の一の鳥居、鹿島神宮、スカイツリー、皇居、明治神宮、富士山となっています。このラインの先には伊勢神宮や高千穂までもがあるようだ。 これがまさにレイラインと言われるやつ…

  • 1月5~8日DAYS

    天ぷらそば、じゃこ豆腐。 (調味料&蕎麦&じゃこ除く4人分合計470円) お蕎麦は十日町のへぎそば。本来は冷たい蕎麦でいただきたいところですが、さすがに寒いので温蕎麦で。 天ぷらも今回は控えめに5種類。←5種類もあれば十分ですけど。 数日前にも大晦日に年越しそばを食べたんですが、新年とか日本らしいものが食べたくなるものですね。 チキン南蛮、たくあん、白菜と人参のスープ。 (白飯&調味料除く4人分合計970円) チキン南蛮は定期的に食べたい子供たちと主人の為に。 うたのチキン南蛮は鶏むね肉で作ってます~ 七草茶漬け、田楽こんにゃく、ぶりのみぞれ煮、豚汁。 (白飯&調味料除く4人分合計1260円)…

  • ネオンテトラ尾ぐされ病疑惑、というか治療開始。

    グッピー妊娠疑惑で騒いでいた12月後半なのだけど、 ネオンテトラの尾ぐされ病っぽい感じがヒレの先端が白くなっちゃってきて、 薬浴をしてみた。 一番買いやすい、グリーンFリキッドを購入。1350円はする。痛いが仕方ない。 昔ハイドロボールで観葉植物を育てていた容器に、リキッドと酸素の出る石、下に敷くタイプのヒーターで温度は確保して一時隔離。 5日間の絶食してもらいました。大変だったろうに。 6日目にして、いつもの水槽に戻してあげましたが、あまり変わらないようで、 尾ぐされの初期すぎたのか、尾の白っぽいのは改善されず。 え、これって尾ぐされ病じゃないのかよ、って不安にもなるけど。 いや、尾ぐされ、…

  • 学研の科学!! 天体望遠鏡で月を見る!!!

    年末の話になりますが、 天体望遠鏡付きの学研の科学、販売されております!! 望遠鏡付きだと?!? 価格は…五千円弱。 天体部?? だった主人は夜空のことは少し詳しくて、天体望遠鏡の使い方も熟知している。 そんな彼が、こんなんあるよ~と教えてくれて、度々その話題を出すので、 「パパからのクリスマスプレゼントってことで買っちゃう?」と言いまして、 ポチりました♪ 小冊子が2つと自分でつくる天体望遠鏡キットが入っています。 ↑こちらは組み立てた後のものですが、結構立派ですね。 でも軸は紙製の大きなラップの芯みたいなものだし、構造は簡単な感じ。 15倍と45倍の二種類のレンズがついていて、スマホで撮影…

  • 1月1~4日DAYS

    年末に新潟帰省から戻ってきて、新年は雑煮だったりおせちだったりを食べて過ごしましたが、 それは朝~日中までのこと。 元日の夜からせっせと夕食づくりをするエリエットです。 ハンバーグプレート、玉ねぎとにんじんのスープ。 (白飯&調味料&ハンバーグ除く4人分合計540円) ハンバーグはお歳暮でいただいた冷凍ハンバーグを使って、から揚げとフライドポテトの最強コンボ。 子供たちはハンバーグの中にチーズが入っているものを選んでいました。 チーズインハンバーグ最高だよね~♡ うな丼、ズワイガニ、水炊き鍋。 この一食にかけた金額は…6000円弱。。。 新年だし、なんかいいもの食べたくて、おせちもお餅も全部ば…

  • パチェリエの魅力!! 特別なグッズづくり♡

    帰省中、ハードオフが新潟新発田の企業ということもあって、リサイクルショップに訪れてみました。 特にめぼしいものはなく、いろんなものがあるね~と見ていたんですが、 なにやら乙女心をくすぐる、絶対に子供たちが好きそうなおもちゃが売られていました!! パチェリエ。 クリスマスプレゼントでネット見ながらいろいろ検索していた時にも見つけたぞ、これ。 しかももちろん売られているものは未開封!! キラキラした宝石とかシールとかそんなの大好きだから安いから買ってあげよ~ってことで、 エリエットからのクリスマスプレゼント。 (…リサイクルショップとか気にしませんから。笑) 何なら定価を調べて購入金額と比較してみ…

  • 青空と美しい雪景色で帰路に。

    今回の新潟帰省、年末には戻って新年は千葉で過ごしておりました!! ということで、主人はわざわざ高速バスで新潟来てくれて、主人の運転で車で帰路に。 今年は千葉で雪なんて見られないかもしれないから、と雪のあるパーキングエリアにてこの冬最後の雪と触れ合う。 まだ一度も作ってなかった雪だるまをつくるが、もちろん手袋持っていないからヒャーヒャー言いながら冷たくなる手で小さなものをつくったよ。 あまりに天気が良く、空も青くて、こんな天気で、雪も夜にそこそこふった新雪で、 山だから空気も良くて、おまけに年末だってのに長い連休だからか分散してパーキングエリアが貸し切り状態で、 のんびりと雪の結晶が撮れないかな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エリエットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エリエットさん
ブログタイトル
エリエット〜ささやかな発見っ
フォロー
エリエット〜ささやかな発見っ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用