川上村、樹齢100年以上の杉で校舎を建設!
毎日新聞奈良版(2020.8.27付)に「先人のスギ未来へバトン樹齢105年校舎用に」という記事が出ていた。川上村は保育園・小学校・中学校の校舎に使う杉を村有林から切り出し、建設の準備を進めているという。しかもこの村有林は、日本が誇る造林王・土倉(どぐら)庄三郎が植林したものだというから、スゴい。以下、記事全文を紹介する。※トップ画像は、川上村が建設を進める義務教育学校のイメージ図村、24年義務教育学校開校へ児童・生徒ら伐採見学川上村は、2024年4月開校を目指す小中一貫の義務教育学校と保育園の校舎・園舎に使う建材の伐採を8月から進めている。26日、村の児童生徒らが同村高原の村有林で、樹齢105年のスギの伐採作業を見学した。高原の村有林は、「日本の造林王」と呼ばれた同村出身の林業家、土倉(どぐら)庄三郎(184...川上村、樹齢100年以上の杉で校舎を建設!
2020/08/31 13:12