ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヤグルマギク
。夕方になって晴れてきた。お寺の花壇に咲いていたヤグルマギク。青と白、ピンクもあったのだけれど傷んでいた。X-T100、XF35mmF1.4。ヤグルマギク
2022/05/31 17:12
翁草の綿毛
。晴れて気温も上昇したが昨日ほどではない。お寺の庭にあった綿毛。あまり見たことのないので撮っておきました。X-T100、XF35mmF1.4。翁草の綿毛
2022/05/30 17:12
アンブレラスカイ
。晴れて真夏の暑さになった。甘楽総合公園で催されているアンブレラスカイ。5/15までだったので慌てて14日に行ったのですが、延長されて今月いっぱいまで行われている様です。E-M1、MZuikoDigitalED12ー40mmF2.8Pro、LUMIXGVARIO7-14mm/F4.0ASPH。アンブレラスカイ
2022/05/29 17:11
アポロチョコ
。晴れて暑くなった。お寺の庭で咲いていたカルミア。蕾はアポロチョコにそっくりで思わず食べたくなってしまいます。(;^ω^)X-T100、XF35mmF1.4。アポロチョコ
2022/05/28 17:13
ネモフィラをバックに
。昼前には晴れて暑くなった。昨日に続いて鼻高展望花の丘でネモフィラの手前にハナビシソウが咲いていたので、背景にネモフィラを入れて撮ってみました。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。ネモフィラをバックに
2022/05/27 17:08
ムギナデシコ
。時折雨がパラついた。鼻高展望花の丘に咲いていたムギナデシコ。生憎の曇り空だったが撮ってきた。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。ムギナデシコ
2022/05/26 17:10
ポピー
。晴れて連日の夏日に。昨日アップした芍薬園に咲いていたポピーを。何故か芍薬園にはポピーが咲いてますね。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。ポピー
2022/05/25 17:11
芍薬
。晴れて夏日に。JAの農作物販売所の近くにある芍薬園。行くのが遅かった様で管理している方が花を摘み取っていた、(^^ゞα99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。芍薬
2022/05/24 17:08
春の薔薇
。晴れて暑くなった。個人のバラ園ですが解放されているので撮って来ました。薔薇が置いてあったところに家が建って、少し狭くなっていました。(^^ゞX-T100、TTArtisan40mmF2.8Macro。春の薔薇
2022/05/23 17:09
ニワゼキショウ
。時折、小雨がパラついています。庭の雑草の中に咲いたニワゼキショウ。小さな花ですが形と色合いが何とも言えないですね。E-M1、LEICADGMACRO-ELMARIT45mm/F2.8ASPH./MEGAO.I.S.。ニワゼキショウ
2022/05/21 16:49
ハナビシソウ
。薄日も射すが雲が多い。藤の咲く丘に咲いていたハナビシソウ。背が低い花なので撮るのが大変でした。(^^ゞα99、TTArtisan50mmF1.2。ハナビシソウ
2022/05/20 17:10
庭のシラン
。晴れて今日も夏日に。庭の片隅に咲いたシラン。折角咲いたので撮っておきました。E-M1、MZuikoDigitalED12ー40mmF2.8Pro。庭のシラン
2022/05/19 17:15
空地に咲く
。晴れて気温も上昇して夏日に。近くの空き地に咲いていたナガミヒナゲシ。鮮やかなオレンジ色が印象的でした。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。空地に咲く
2022/05/18 17:07
藤のカーテン
。一日中曇り空で気温も低い。藤の咲く丘での写真です。まるでカーテンのように咲いていました。X-T100、TTArtisan50mmF1.2。藤のカーテン
2022/05/17 17:07
ネモフィラ
。時折小雨が降るハッキリしない天気。鼻高展望花の丘に咲くネモフィラ。それほど咲いている面積は広くないけれど、このブルーは癒されますね。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。ネモフィラ
2022/05/16 17:11
藤
。晴れて暑くなった。2週間ほど前に撮った藤の咲く丘の藤です。イマイチ長さが短いような気がしました。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。藤
2022/05/15 16:47
チューリップ
。曇り空だったが蒸し暑い、夕方になってお日様が。鼻高展望花の丘に咲いていたチューリップ。2週間ほど前に撮ったのですがアップしてなかったので。E-M1、MZuikoDigitalED12ー40mmF2.8Pro。チューリップ
2022/05/14 17:09
牡丹
。午後には雨になった。お寺とは道を挟んである牡丹園。2週間ほど前に行ったのですがすでに傷み始めていた。X-T100、TTArtisan50mmF1.2。牡丹
2022/05/13 17:11
菜の花と山並
。午後になって曇って来た。鼻高展望花の丘で咲く菜の花。少し高台にあるので遠くの山並を入れて撮ってみました。山は妙義山と榛名山かなと思います。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。菜の花と山並
2022/05/12 17:09
ハナミズキ
。晴れて暑くなった。駐車場内に植えられているハナミズキ。真っ青な空との対比が綺麗でした。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。ハナミズキ
2022/05/11 17:11
公園のツツジ
。晴れても朝はヒンヤリした感じ。ツツジで有名な富岡市にある宮崎公園。ツツジは綺麗に咲いていたのですが曇り空が残念でした。E-M1、MZuikoDigitalED12ー40mmF2.8Pro。公園のツツジ
2022/05/10 17:14
フデリンドウ
。朝の内は曇っていたが降り前から本降りに。ツツジを撮りに行った時に、幹の根元に咲いていた小さな花ですが、存在感がありました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。フデリンドウ
2022/05/09 17:06
山間のしだれ桜
。晴れたが気温は低め。この前アップした八重桜を撮りに行く途中に出会ったしだれ桜。周囲の山を絡めて撮ってみました。DMC-G7、LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.。山間のしだれ桜
2022/05/08 17:01
望遠でツツジ
。晴れたが夕方には雲が多くなってきた。冬場には野鳥を撮りに行く庚申山。この時期にはツツジも咲いている。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。望遠でツツジ
2022/05/07 17:14
新緑の渓谷
。昨日に続いて夏日に、でも風は爽やか。吊り橋が印象的な渓谷。緑が一杯で森林浴が気持ちいい。DMC-G7、LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.。新緑の渓谷
2022/05/06 17:15
八重桜
。晴れて気温も上昇して夏日に。昨日の続きです。八重桜と新緑を絡めて撮ってみました。DMC-G7、LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.。八重桜
2022/05/05 17:05
ツツジと新緑
。晴れて夕方になって気温も上昇。高台の公園に咲いていたオレンジ色のツツジ。新緑とのコントラストが綺麗でした。DMC-G7、LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.。ツツジと新緑
2022/05/04 17:12
モミジの花
。晴れたが昨日に続き空気はヒンヤリした感じ。公園にあったモミジに赤いものが付いていた。何かなと思ったらこれがモミジの花らしい。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。モミジの花
2022/05/03 16:50
。晴れたけれど何かヒンヤリした感じ。お寺の裏山に咲いていたミツバツツジ。新緑を絡めて撮って来ました。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。ツツジと新緑
2022/05/02 17:06
花桃
。朝から曇り空で夕方には雨に、気温も低め。チョットした高台にある農村地帯。その一角にある花桃が今年も綺麗に咲いてくれました。DMC-G7、LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.。花桃
2022/05/01 17:00
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?