もうスマホで私のブログを見ようとしたら見ることができませんでした投稿してないと消えちゃうのかな?こちらへ投稿してみました
関東では6月21日にやっと平年より2週間遅い梅雨入りになりました先週梅雨入りになる前久しぶりに権現堂の紫陽花を見に行って来ましたが紫陽花は晴天より雨に濡れたほうが生き生きして見えますね小太郎も車でお出かけは久しぶりだったので嬉しくて車中でキャンキャン大騒ぎでした午前中、暑くならないうちにといつもより早めに家を出発!到着したらまず初めに小太郎と一緒に白いアナベル(トップの画像の花)が斜面に広がる様子を撮りたかったのですが権現堂に早めに着いてしまいちょっと逆光でカメラを向けたら暗めになってしまったので小太郎を抱っこした夫に向きを変えてもらってパチリ今までアナベルを撮った画像とちょっと違う感じに撮れちゃいましたピンクや水色やいろんな色の紫陽花がきれいでした小太郎を連れて来たので少しだけ紫陽花を見ながら一緒に歩い...権現堂の紫陽花
先週は季節外れの暑さが続きましたね今週も暑さがつづくのでしょうかなかなか梅雨入りがありませんが6月も半ばが過ぎてしまっていつになるのでしょう?てまり型の紫陽花(鉢植え)です昨年父の日に娘からプレゼントされた紫陽花だと思うのですがきれいなブルーだったのに今年は紫色に変化しています?土を入れ替えしたので土の成分が変わったからでしょうかこちらは地植えのがく紫陽花です剪定もせずに数年ほったらかしだったので茎がだいぶ伸びてしまい適当に茎をバッサリと切ってしまったら翌年からず~っと花が咲かずの状態でしたが今年になってやっと咲いてくれました\(^▽^)/昨年、孫が通っている幼稚園の祖父母参観へ行ったので今年はバアバでなくジイジに行ってもらいたかったのに夫に行きたくないと言われまた今回も私が行って来ました孫と一緒にゲーム...庭の紫陽花と頂き物3点
今回も昼食は夫の希望でゆるりの森の蕎麦を食べに行って来ました私は「旬の野菜のレモンクリーム」を食べてみました冷たい手打ち平麺のそばをレモンクリームでパスタ風に仕上げた創作そばです初めて食べましたがさっぱりしていて美味しかったですこの創作そばは5月、6月の10食限定のメニューです夫は前菜が付いたせいろ蕎麦を食べました前菜(サラダ・そば豆腐・ジャガイモのピクルスの小鉢・人参のポタージュ)苺のミニスムージーと小鉢が付いたメインの「旬の野菜のレモンクリーム」ですパスタに野菜や生ハムなどがトッピングされてますデザート3種(いちご、パンナコッタ、ブラウニー)創作メニューのこのそばにはデザートが付きますおまけ生協で購入した鉢植えの紫陽花、「フェアリーマーブル」です花が咲き進んでいくとガク紫陽花からテマリ型へと変化するの...ゆるりの森で蕎麦のランチ
6月2日の日曜日はニュースで知りましたがゲリラ雷雨や停電が起きたりして大変でしたね私の処では昨日の夜大雨警報が出されたようです発令が出る前の夕方に雨がザーザー降る雷雨でしたさて6月と言えば梅雨入りです今年の梅雨入りはいつになるのでしょうか・・雨降りの時季は洗濯物が乾きにくいので好きではありませんが梅雨が無いと農作物の不作や水不足で不便な生活になる恐れがあるので水不足にならない程度に長引かずの梅雨がいいですね4月頃からあちこちの床に綿のような小太郎の抜け毛が目立つようになり時々ブラッシングをしています軽くブラッシングした毛を丸めて小太郎の頭に乗せてパチリ!この画像は5月に撮ったものですペットサロンで月に一度シャンプーをしてもらいますが今回はやっていただいてる最中に若いお姉さんの指を噛んでしまいました何が気に...最近の白柴の小太郎くん
「ブログリーダー」を活用して、MIDORIさんをフォローしませんか?
もうスマホで私のブログを見ようとしたら見ることができませんでした投稿してないと消えちゃうのかな?こちらへ投稿してみました
ブログを移りました引っ越し先←こちらが移転先ですどうぞこれからもブログの交流、宜しくお願い致しますブログの移転
先週、今年もネーブルパークの八重桜を見てきました公園は犬連れがNGなので小太郎はお留守番です釣り堀付近で咲く八重桜です池では鯉が釣れるようです牧場には8頭のポニーがいますふふふ、↑のポニーの名前はダルタニアンでイケメンだそうですょポニー牧場を囲むように八重桜が咲いていますこちらではポニーの乗馬体験が予約でできるそうです関山桜(カンザンザクラ)松月(ショウゲツ)という名の八重桜でしょうか?白っぽい色の八重咲きも綺麗ですね~皆さんのんびりと八重桜を愛でながら散策してました♪ネーブルパークのきれいな八重桜
先日突然11月にブログ終了のお知らせが入りビックリしました私としてはまだまだブログを続けていきたいと思っていたので大変ショックですどうしようかなぁ11月までまだ余裕があるのでどこのブログに移るか考えることにしました老人にもわかりやすく編集ができるブログあるといいのですが・・真っ赤な椿が咲く鉢が二鉢ありますが今年は一鉢しか咲かずでした肥料を与えなかったのかなぁ?年々忘れっぽくなってきた私です落下した赤い椿の花を小太郎の頭にオン!落ちないようにジ~っとしてる小太郎くんですこれも鉢植えですが葉ボタンから茎が伸びて花が咲きました菜の花みたいな花なのね~散歩に出る前に庭のビオラ、パンジーの花を背景に小太郎をパチリスーパーで買い物をしたついでに買った無印良品のお菓子ですカップには宇治抹茶ラテをいれましたこのラテも無印...春の庭の花とスイーツ
公園で一番賑わう「桃まつり」が3月30日で終わり、園内のうち9割が矢口(やぐち)というハナモモが今はほとんど花が終わっていますが別のハナモモが咲いていると思い再び古河公方公園へ小太郎を連れて行ってみました公園入口に向かう道沿いの桜です夫が運転し、車の中からの撮影です公園管理棟そばの枝垂れ桜の下でパチリ!↑の画像は小太郎が初めて公園デビューをしたときに同じ枝垂れ桜で撮った画像です今は重たくて高く抱き上げることができません鮮やかな黄色のレンギョウの花桜と菜の花って目にしますが権現堂の桜並木と菜の花畑には圧倒されますよね~残念ながら今年も観に行けずですソメイヨシノの桜あまり大きくない紅い椿です地面にたくさん椿が落下してました真っ白で八重のハナモモは照手(てりて)でしょうか?絞り柄の源平この花も源平かしら古民家付...春の古河公方公園
8年ぶりに栃木県下野市の天平の丘公園へ桜のお花見に行ってきました残念ながら今回、小太郎はお留守番です雨が降り花見には良くない天気が続きましたがやっと晴れて久しぶりのお出かけです上の画像は淡墨桜です当日は満開が過ぎて花が散り、残り4分なのだそうですが私としてはまだまだ楽しめましたょ淡墨桜とはつぼみの時は薄いピンク、満開時は白色、散りぎわには淡い墨色に変化し散りぎわの花びらの色から淡墨桜と名がついたそうですショーなどの催しが楽しめるステージ付近の枝垂れ桜です午後からは歌謡ショーがあるのでステージ前では人がたくさん集まっていましたお店もたくさん出ていてこちらの名物の下野(しもつけ)団子を二人で食べました夫はみたらし団子、私は小豆あんがのったヨモギ団子です枝垂れの桜も美しいですね~古民家カフェ付近の桜ですコーヒー...天平の丘公園の桜
週明けに病院で膵臓のCT検査を受けました前回のCTは造影剤は飲まずでしたが今回は別の機種のCTで造影剤を飲んでの検査でした検査の結果は後日、先生から説明があります気分転換に今年も夫と共に古河公方公園のハナモモを小太郎を連れて見に行ってきました上の画像2枚は目洗い弁天池付近のハナモモです菜の花も咲いてピンクのハナモモと黄色の菜の花のコラボがきれいでした若い桃むすめさんと一緒の撮影で小太郎は嬉しそう♪お姉さんが大好きな小太郎ですワン和傘をさしての着物姿は野だての人たちでしょうかきれいに咲いたハナモモといい感じでしたょ池に映り込みのハナモモもきれいですね~園内には約1800本のハナモモがあるそうです1は矢口、2は関白、3は紅い花の照手でしょうか他にも源平や寿星桃や菊桃などのハナモモがありますがまだ咲いてないよう...古河公方公園のハナモモ
今回は撮っておいた画像でブログ更新いたしますスーパーの入り口あたりにあった「クモマグサ」です可愛い花が目に入り買ってしまいました草丈は10cm、花は1cmの小花です夏の暑さと湿気に弱いそうなので夏越しが難しそうなのでダメにしてしまうかも・・・3月14日はホワイトデーでしたね夫にバレンタインのプレゼントをしなかったのにチョコと焼き菓子の詰め合わせをもらっちゃいましたホワイトデー売り場で買ってきたそうです美味しくいただきましたMちゃんありがとう!スーパーで買った胡麻どうふのミルキー味です胡麻豆腐というよりスイーツって感じでした140カロリーなので普通のスイーツより低いかな?不二家とふじや食品のコラボなのだそうですお彼岸に生まれた孫、先日お誕生祝いをしましたいつもの和食のお店で食事をしたあとスーパーのオモチャ売...可愛いクモマグサの花
権現堂の河津桜が咲いているかもと期待して今年も小太郎を連れて今週の初めに夫と出かけてみましたがまだツボミが多い状態でしたツボミが多くてガッカリでしたが河津桜はピンク色が濃いので満開でなくても撮ってみたらけっこう綺麗に写っていていました\(^▽^)/ピンク色は春の色ですね~♪いつの日か本場、伊豆の河津桜を観に行ってみたいですヤギ小屋そばで咲く白梅と一緒に小太郎を撮るヤギ小屋から茶店の方へ向かい桜堤付近に2本の梅があります白梅と淡いピンク色の梅です背景に見える緑色はまだ花が咲かない菜の花畑です千本ほどあるソメイヨシノが咲く頃「さくら祭り」が開催され桜堤で咲くピンクの桜と黄色の菜の花畑のコラボは見ごたえがあります「さくら祭り」に行きたいけれど駐車場が混むのでなかなか行けずです桜堤から中川に架かる橋を渡ると白梅の...権現堂の河津桜と梅の花
3月3日は桃の節句(ひな祭り)ですね娘のおひな様は納戸の上の戸袋に仕舞ってあり出すのが面倒ですぐ出せるおひな様で今年も間に合わせですさいたま(旧大宮市)のデパートで買ったおひな様です気に入っています(⌒~⌒)ニンマリ何年か前に不二家レストランで買ったペコポコひな人形ですお目目パッチリで可愛いお人形です2月28日は不二家75周年だそうで記念のショートケーキが販売されたようです生協で買ったチロルチョコ(14個入り)のおひな様ですチョコが入っていた外箱を切って組み立ててひな壇として楽しめますチョコの真ん中にビスケットが入ったもの、いちご味、ピーチ味の3種類のチョコが入っていますまだほとんどツボミばかりのハナモモと一緒にパチリでもだいぶツボミが膨らんできました3月3日の当日はたくさん開花するかもです小太郎の足が散...桃の節句
何処へも行かず毎日同じことの平凡な暮らしで今の時季は庭にはパンジーとビオラていどで花も撮れずネタがないのでPCに入れっぱなしの画像を使ってブログ更新です既にバレンタインは終わっていますがバレンタインの売り場で買った自分用のチョコレートです4個だけ食べて残りは別の日に食べようと思っていたのに美味しかったのでやめられないとまらないで残すことが出来ずぱくぱくと全部食べてしまいましたスーパーで買って食べた値下げ品のプリンですプリンの上にクリームと白玉で作られた猫ちゃんの肉球がのっていますこれって2月22日の猫の日に合わせたプリンなのでしょうね小太郎くんがカメラ目線で撮れました(^^♪私の住むところから近い場所にスタバが昨年の11月にオープンしましたけっこう人が入っていると聞いたので土日を避けて夫と行ってみましたが...スイーツ♪
娘と孫が久しぶりにジイジバアバの家に来ましたお昼前だったのですぐに回転寿司店へゴー♪休日の店内は満席状態でいっぱいです娘が予約していたのであまり待たずに席に着くことができました予約してくれてほんとによかったワァトップの画像は回転ずし店へ向かう車中の孫を横からパチリ!お気に入りのぬいぐるみなのかなぁ・・?往復、車中でず~っと抱いていました5枚お皿を重ねて私はお寿司を食べるのは止めました上の画像はシメに娘が食べたデザートです孫はパイナップルのフルーツ、私はアイスクリームにお団子が添えられているものを食べました帰宅後娘と孫がボール遊びをしそれを見つめていている小太郎ですふふふ、ボールが気になるみたいです小太郎のケージに孫が入ってふざけていますょ~おやつに食べたケーキです2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日...孫が久しぶりに来ました(^^♪
小太郎が庭を眺めていますょ~スーパーで値下げ品のミカンがあったので早速買って今度は前回とは別の場所に置いてみましたすぐやって来るのはヒヨドリです私が庭に出たらヒヨドリがサ~っと逃げていきメジロちゃんが来てくれましたやっとペアの撮影に成功しました!嬉しいです\(^▽^)/夫に誘われてだいぶ久しぶりでしたが丸亀製麺のうどん屋さんで昼食です夫は鴨ねぎうどん、私は牛すき釜玉うどんを注文私は欲張ってネギをたくさんのせちゃいました真ん中でなく卵を端っこにのせてしまい写真映えしないかなちょっと失敗です・・でも寒いときは温かいうどんが美味しいですよね可愛いメジロの訪問
昨日は節分でした買ってきた恵方巻ですスーパーにはいろんな恵方巻があってどれも美味しそうでしたょ食後に豆まきをしました小太郎はこの豆が好物なので小太郎を部屋に隔離しての豆まきですそうしないと後を追いかけ豆をまくたびに食べまくりますパクパク食べてしまったら消化に悪そうですお豆の前でおとなしく待っていた小太郎でしたが「良し!」と言ったらフフフ凄い顔つきで撮れてしまいましたワンおまけ夫は病院で定期検査があるし私も市の健康診断があるためケーキなどのスイーツを控えてましたが1月末に終えたので夫はクリームあんみつ私がイチゴのケーキを食べちゃいました\(^▽^)/節分
庭の蝋梅の花です花の中心がちょっと赤茶色っぽく見えるので満月蝋梅でしょうか毎年年末に木の幹から出た枝をバッサリと切ってしまってとっても細い残った枝で咲く花しか楽しめません今年もメジロが庭に来てくれました(^^♪メジロは可愛い小鳥さんですね~ミカンが高いです!なので今年は値下げ品のオレンジを枝にさしてみましたペアでメジロが来ますが交代で啄むのでなかなかペアでの写真が撮れずですメジロと同じようにペアでやってきた小鳥もパチリ出来て嬉しいです蝋梅の花を突っついていますょこの鳥の名はシジュウカラかな?メジロとシジュウカラが庭に来てくれました♪
先週、雷電神社の蝋梅の花を見に出かけました社殿のまわりを蝋梅が囲んでいますこちらの神社は北関東を中心にある雷電神社の総本宮です今年はほとんどの蝋梅が落葉せずで茶色い葉が付いた状態でした写真を撮るにはちょっとザンネンって感じです落葉している蝋梅を探して撮影葉がないほうがきれいに映えますよね~白っぽい花色の蝋梅もありました!社殿の北側にある社務所になまずの像があります板倉町の名物はなまずなどの川魚料理です私は食べたことがありませんがなまずの天ぷらは淡白で癖が無くて美味しいのだそうですょ体長約1、6メートルの金属製の「なまずさん」です撫でると地震を除けて自信が湧きでるとかでご利益が得られるのだそうです残念ながら今はコロナウイルスの対策で撫でることが出来ないようです雷電神社(群馬県板倉町)の蝋梅の花
地元の長谷観音さんへお参りに行って来ました古河公方ゆかりの寺院です初詣は三が日までに行くほうがいいと思いますが今年はだいぶ遅いお参りになりました三が日は大変混雑しますが今頃ですと並ぶこともなくすんなりお参りできます古河長谷観音は古河城の鬼門除けとして室町時代に足利成氏が鎌倉の長谷寺から勧請して創建されたそうです高さ2mの木造十一面観音立像が本尊になります明治初年に仏教排斥運動で廃寺となり今の本堂は1914年に再興されました「日本三大長谷観音」とは1本の楠から彫られた3つの観音様のことで奈良の桜井初瀬(はせ)にある長谷観音は元木で彫られ鎌倉の長谷観音は楠の中木で彫られ古河の長谷観音は楠の末木で彫られたのでとても小さな観音像なのだとネットで調べてみたら載っていましたおみくじを引いたらなんとまぁ「大吉」でしただ...遅い初詣
あけましておめでとうございます今年も小太郎ともどもどうぞよろしくお願いいたします皆さまにとってワンダフルな一年でありますように(__)ぺこり元旦に娘一家が新年の挨拶に来てくれて今年もおせちとお雑煮をみんなで食べましたテーブルに乗せた小太郎のおせちを撮ろうとしたらすぐに寄ってきた小太郎くんです小太郎のお皿に移してあげたらパクパク食べてすぐ完食でした家の近所の公園で凧揚げをして高く上がったので喜ぶ孫がジイジとバアバにも見てほしいとスマホで連絡があり公園へ行ってみたら凧のヒモが樹に絡んでしまいなんとかはずすことが出来ましたが風が止んでしまって凧揚げは見れずでした小太郎は孫の青いボールが気に入り放そうとしません昨年末に長男と孫が千葉県から久しぶりに来てくれました小太郎はブスっとした顔つきに撮れちゃいましたが孫のこ...新年のご挨拶
24日のクリスマスイブ、私はクリスチャンではないのでただケーキを食べるだけですが小太郎と静かなクリスマスイブを過ごしましたフフフ、例年通り小太郎にカチューシャをさせてひとりで楽しみましたょ(^^♪今年はケーキではなくワンちゃん用のクリスマスのご飯にしました「良し!」と言ってないのに待てずに舌が出てしまった小太郎です小太郎のご飯ですこれだけではお腹が空いてしまうかもとちょっとだけいつものドッグフードも与えましたおまけ小太郎は20日に11歳の誕生日を迎えました今までワンちゃん用のバースデーケーキを取り寄せしていましたが今年はケーキでなくちょっと手作りしてお皿に乗せてお祝いをしてみましたふふふこの方がとっても安上がりですジャガイモとカボチャで作った骨がたとレンジでチンしたササミの肉、犬用のおやつなどをプレートに...白柴の小太郎と一緒にメリークリスマス♪
あしかがフラワーパークのイルミネーションを友人と楽しんできました日本三大イルミネーションに認定されているのだそうですこちらのイルミネーションを見るのは十数年ぶりですテーマは「光の花の庭」です真っ暗になる前の夕暮れ時に撮った2枚ですあしかがフラワーパークと言えば立派な藤棚ですよねこの藤棚のイルミネーションが綺麗でした光のスイレンもきれいですね~♪イルミネーションタワーの前にあるクリスマスリースですフォトスポットになっていますここで友をパチリ!友のスマホで撮ったので画像はありませんフォトスポットは他にも幾つかありますピラミッドのイルミネーションが水面に映りきれいです花で飾られた球体もきれいひまわりの花でないように見えますがタイトルは「真冬のひまわりパーティー」だそうですこちらのタワーもフォットスポットになって...あしかがフラワーパークのイルミネーション
栃木県野木町の町長さん宅のお庭が5月18日、19日に無料公開され久しぶりにバラの花を見てまわりました女性の町長さんで東京芸大、大学院卒だそうで以前はお庭公開のときに絵も展示されてたそうですバラの管理はご主人になります当日家を出るときに突然娘からお昼前頃に行きたいとラインで連絡が入りじっくりと見てまわることが出来ずバラの花を見たあと娘とスーパーで待ち合わせして買い物をして帰宅しました白い花のオルレア・ホワイトレース白と紫色のジキタリスの花園内には地植え、鉢植えで約400種500本のバラがありますバラの庭憧れちゃいますでもこんなに多くのバラの管理は大変でしょうね~私にはとてもマネできません栃木県野木町のバラのお庭公開
昨日は一日中雨でした関東では今年一番の大雨になるとかTVで予報が出てましたねでも私のところでは雨足が午後に強くなりましたがたいしたことなくてよかったです鉢植えはまだ咲いていますが地植えのパンジーとビオラはだいぶ終わっているので抜いてしまいましたまだ鑑賞できそうな花だけを切って部屋に飾り小太郎と一緒にパチリ!トップの画像小太郎の左目がちょっと白っぽく見えるでしょうかまだ10歳なのに白内症は可哀そうどうか症状が早く進みませんように・・・娘から宅配で送られた母の日のカーネションです息子が二人いますが毎年な~にも無しですおまけホームセンターで撮影ができる「天使の羽根」を見つけました小太郎を連れてきたのに落ち着かず動いてばかりで3回シャッターを押すことができましたがいい感じに撮れず失敗ですとりあえず2枚だけブログに...パンジー、ビオラとカーネションの花
長いと思っていたGWはあっという間に過ぎてしまいましたジイジ、バアバにとって毎日が休みですし長い連休は混むので何処へも行かずでした皆さんはどう過ごされましたか可愛いこどもの日限定のチロルのチョコを買いパッケージの箱を切り取り組み立てて小太郎と記念に撮ってみました孫が前日帰ってしまったので一緒に撮れなくて残念GWに千葉県から長男と小学3年生の孫がお泊りにきました気まぐれで一泊の予定が二泊になって天真爛漫な孫が居ると賑やかですお菓子を買いに行きたいとジイジと孫が出かけたのですが買ってきたものはお菓子でなくボールとゲーム機のコントローラーでしたちょっとジイジは不機嫌に・・・ゴールデンウィークは何処へも行かずでした
四季のうちで春が一番花の種類が多く咲きます今年は種を蒔くのを忘れてしまいレンゲの花が無いのが残念でした他にも幾種類かあります忘れたというより何処に種を仕舞ったか忘れてしまったアホな私です年々忘れることが多くてこの先が不安です・・・鉢植えのシラーは土を入れ替えても咲かなくなってしまったので試しに庭に地下植えしてみたらなんと咲いてくれました\(^▽^)/鉢植えのツリガネズイセン庭の隅でも地下植えでたくさん咲いています白の牡丹は気に入っています今年は6輪咲きました水色で可愛い小花は忘れな草です牡丹は肥料を冬の時期に与えるのを忘れてしまい黄色の牡丹は昨年より小さい花になってしまいました水鉢に浮かばせた牡丹今回も小太郎の頭上に黄色の牡丹をオン!晩春の庭の花
先週になりますが今年も八重桜のお花見に行ってきましたネーブルパークでは約280本の八重桜が満開で釣り堀付近とポニー牧場の周囲を囲むように咲いています濃いピンク色は「関山(カンザン)」、薄いピンク色は一葉(イチヨウ)」という名の八重桜です小川(?)の両側が八重桜の並木になっています八重桜のトンネルみたいで日差しを避けて花を愛でることができますポニー牧場では馬に乗ることもできますょブーケみたいに咲いた八重桜を目にすると撮影したくなってしまいますネーブルパークの八重桜(^^♪
桃色タンポポの種から育て苗をプランターに4鉢植えたので今年は昨年よりたくさん花が咲きました白の桃色タンポポが咲くこともまれにありますが今年も咲かずですタンポポと名がつきますが野原や道端で目にする黄色のタンポポとは別の種類なのだそうですいつものワンパターンでまた小太郎の頭に乗せてパチリ!ご褒美がもらえるとわかっているので花を乗せてもおとなしくしていますょお寺や神社の花手水を真似して庭の花を今年も水鉢に浮かべてみました浮かべた花は桃色タンポポ、パンジー、ビオラ、花ニラ、サクラ草、スカビオサ(ブルー)、ポピー、ツツジです桃色タンポポの花と水鉢に花を浮かべる
先週小太郎と散歩に出てまたタコ公園へ行ってみました小太郎と一緒の散歩は久しぶりです平日の午前中なので子供たちがいない公園ですタコ公園では桜が散って地面はピンク色に染まっています次回また公園に寄ったらもっとピンク色に染まるかなぁでも公園掃除で掃かれてしまうかもしれません・・?なので今のうちにパチリ!最後の画像は枝垂れ桜ですこの桜が散る頃今度は園内に2本だけある八重桜が咲きます桜散る公園
我が家の近所の桜も満開になってきました天気がよくなかったのでなかなか見に行けずでしたが日曜日に近所の桜をひとりで見てきました今日も雨の天気ですねぇ花びらの真ん中が濃いピンク色の桜は花が終わりに近づいているのだそうです花ちらしの雨にならなければいいですねタコ公園の桜も綺麗に咲いていますいつもなら子供たちが遊ぶ様子が見えるけど当日の午前中は少なくてのんびりと桜を眺めることが出来ましたこちらの町内会では夕方から公園で桜まつりの宴会があったのですがコロナ感染の年から中止になってしまい残念ながら今年も開催されないようですほんのり灯りがついて夜桜が綺麗だったなぁ・・おまけスーパーで買った米菓です淡いピンク色のおせんべいに濃いピンクのザラメの粒々が散らばっていて軽い甘さのおせんべいでした先日泊まりに来た孫と一緒に食べよ...家の近所の桜
昨日は気温が低くて花冷えの陽気でしたね寒かったのでファンヒーターを点けちゃいましたでも今日は昨日より気温が上がり明日はもっと気温が上昇するのだそうです娘と孫が来て今回は久しぶりに一泊しました(^^♪娘一家は先月那須へ行きお土産を持ってきてくれましたお土産は牧場の自家製クッキーと那須の和菓子とフレーバーティです夫と小太郎は留守番で昼食前にちょっとだけ3人で古河公方公園へ出かけました前回ブログに載せた「矢口」というハナモモはもう花が終わりですまだ満開ではありませんが管理棟前の枝垂れ桜を背景に早速孫をパチリ!東京では桜が満開になりましたがまだこちらの公園では満開になってなくて4月4日の公園入口につながる桜並木は蕾状態です今は開花してるかな?すでに満開で真っ黄色の菜の花畑です背景は虚空蔵菩薩堂の枝垂れ桜になります...古河公方公園で遊ぶ孫
今年も古河公方公園のハナモモの花を見に行って来ました今回は夫が都合が悪くて私ひとりでチャリンコに乗って出かけました小太郎を連れて行けなくて残念でした園内では6種類のハナモモがありますが今は園内の9割を占めている八重咲の「矢口」というハナモモが満開です池に映えるハナモモが綺麗ですネ~ピンク色に染まった桃林です白色のハナモモも咲いていますハナモモのピンク色と菜の花の黄色のコラボ春を感じます(^^♪小さなお猿さんの芸が楽しかったワ~とっても可愛かったのでおひねりをあげちゃいました帰ろうとしたら「桃むすめ」さんが目に入り記念に撮らせてもらいました当日は風が吹いてちょっと寒かったのでショールを付けての可愛い「桃むすめ」さんでした公園では「桃まつり」が3月16日から31日まで開催されています今回は一人で出かけましたが...古河公方公園の満開のハナモモ
先週権現堂の河津桜を小太郎を連れて見に行って来ましたネットで河津桜の状況を調べてみたら3月上旬で満開状態と載っていたので見ごろが過ぎてしまったかもと思いましたがけっこうまだ楽しめたのでよかったですソメイヨシノの桜が咲く「桜まつり」の期間中は混みあいますが河津桜は駐車場が混んでないし平日は花見の人も多くないのでのんびりと見てまわれるのでいいですょ青空に河津桜が映えますね~(^^♪私たちのように犬連れのお花見が多かったかな来年も小太郎と見に行けたらいいのですが・・小太郎の白内障がどうか早く進みませんようにゆるやかな坂道を歩いて茶店で休憩しました夫と私は温かい甘酒小太郎には持参してきた犬用のおやつを与えお水を飲ませました久しぶりに飲んだ甘酒が美味しかったです権現堂の河津桜
もうすぐ桃の節句(ひな祭り)ですね今年は娘のおひな様を出すのが億劫になり出すのも仕舞うのも簡単なおひな様を出しましたおひな様を出した当日の午後に幼稚園が終わってから孫が来たので一緒にひな人形とパチリ!小太郎とは当日の午前中に撮りました孫たちと食べるおやつはイチゴのケーキですシャトレーゼのケーキは久しぶりでした孫が来るというので慌てて買いに行きました私と娘は「苺と白桃のモンブラン」です孫には奮発してモンブランより価格が高めの「プレミアム苺フレジェ」ですおやつを食べたあと近所の公園でボールを蹴ったり滑り台や鉄棒で遊ぶ孫です以前は滑り台を恐がってましたが今はもう何度も滑ることが出来るようになりましたょ~小太郎のエリザベスカラーをつけてみた孫ホームセンターで買ったきたエリザベスカラーですが嫌がるので使えずで目薬を...おひな様と小太郎のエリザベスカラー
ゆるりの森からの年賀ハガキを持参し店頭で発表された番号が当たればプレゼントがあるということでもうすぐ締め切りまじかなので夫とお昼ご飯を食べに行ってきました今回は満席状態だったので窓ぎわのカウンター席で食事です食材はほとんどこちら(森ファーム)でつくられたもので調理されています夫は前菜とせいろ蕎麦のランチ、私は前菜ときのこ汁につけて食べる蕎麦に天ぷら、3種のデザートが付くランチを注文ゆるりの森から届いた年賀ハガキ持参でドリンクがサービスになりました前菜はサラダ水菜のお浸しそば豆腐人参のポタージュです蕎麦の量は少なめにしました蕎麦は常陸秋そばですデザートはいちご、パンナコッタ、チョコのケーキ(ブラウニー?)です食後にハガキの番号が当選しているか確認したところ、ハズレでしたう~んザンネンお土産にこちらで生産した...ゆるりの森で蕎麦のランチ
関東で5日の午後から雪がチラホラ降り始め茨城県では翌日6日の明け方まで大雪の警報が出ていたようですまぁ大雪と言っても雪国と比べればたくさん積もりませんいつのまにか小雨(?)が降っていた5日の夜、測ってみたら積雪が9cmくらいでした6日の朝ベランダからパチリ!日課の散歩は一緒に行きませんが今回は雪が降ったので写真を撮るつもりで散歩について行きましたふふふ、足跡が一つもない雪の上を歩くのって気持ちがいいですね~(^^♪住宅街の道をスッテンコロリンしないように歩きましたょ雪が降ると雪だるまが作りたくなっちゃいま~す自宅の庭で小太郎を入れて撮ってみましたおまけいつものファミレスでランチにパスタを食べ食後にミニのパフェを食べましたほんとうはミニでなく普通サイズのパフェが食べたかったワァ・・・雪が降りました
先日冷たい風も吹かずいい天気だったので久しぶりに権現堂の水仙の花を見に出かけてみました小太郎の散歩を兼ねてのお出かけです残念なことに水仙の群生が見られずちらほら咲く程度でした桜堤を南の端あたりまで歩いて行くと小さなお堂のそばあたりでやっと群生した水仙の花を見ることができましたこのあたりだけでしたが水仙の花を撮ることができたのでよかったです~\(^▽^)/1本だけ白梅が咲いているのを見つけました!川に架かる橋を渡ると早咲きの菜の花が咲いてました菜の花の黄色もきれいですね~権現堂の水仙
昨年の12月に買ったピンクのシクラメンが満開です小太郎と一緒にパチリ!幼稚園でランドセルのカタログが配布されたそうですこのカタログに付いていたペーパークラフトで作った小さなランドセルですジイジバアバの家に付くとすぐランドセルの型紙を切って娘と孫が一緒に作業の開始です教科書やノート、体操着入れ、筆箱、水筒などいろんなものがあって二人で楽しそうに作ってました(^^♪孫が小学校に入学するのは来年なのですが早めに購入すると割引があるのだそうです長男の子Rちゃんのときもジイジが買ってあげたので買う時期がきたらAちゃんにも買ってあげることにしましたょ~ランドセルを作り終えてから娘がスーパーで買って来てくれたお芋を食べましたお芋は茨城産です小太郎が食べたそうに見つめていたので孫がちょっとだけ小太郎におすそ分けですおまけ...ペーパークラフトで作った小さなランドセル
先週群馬県板倉町の雷電神社へ蝋梅の花を見に行って来ました雷電神社は利根川流域に存在する雷電神社の総本宮です徳川綱吉の命で社殿の大改修が行われそれ以後三ツ葉葵の紋章の使用を許されていたそうです社殿には三つ葉葵の紋が見えます社殿を取り囲むように蝋梅の木があります蕾が多かったけど蝋梅のいい香りがします満月蝋梅の花雷電神社の裏に八幡宮稲荷神社がありこの神社の裏にクロガネモチの木の赤い実がたくさんなっていました赤い実が好きな孫が見たら欲しくなってフフフ実を持ち帰りたいと言いうかもしれません神社のそばでは創業180年のお店があって名物のなまず料理を食べることができますテイクアウトもできるそうですおまけランチ限定のクーポン券を使ってだいぶ久しぶりにステーキを食べました肉を食べるとしたらスーパーで買ってきた薄切り肉ばかり...雷電神社の蠟梅
庭の木の枝にミカンを刺しておいたら今年もメジロちゃんが来てくれました花がまだ楽しめる蝋梅の枝に刺したミカンを食べるメジロちゃんこちらはドウダンツツジに刺したミカンを食べてます二羽仲良く食べてる様子も可愛いですね~慌ててパチリしたのでちょっとボケ気味に撮れてしまいました※※おまけ和の甘いもの2点※※11日は鏡開きでしたねお汁粉を作るつもりでいたのですがなんとまぁお餅が切れていて作れずでした一昨日夫が町内の新年会でお餅をいただいてきたのでお汁粉をつくることができました駅方面に用があった夫が帰りに団子屋さんで買ってきたお団子です久しぶりに食べましたケーキなどの洋菓子も好きですがお茶を飲みながら食べたお汁粉やお団子も美味しかったですょ~可愛いメジロちゃん
正月用に飾ったつぼみだったユリが今は大きく開花していますというよりふふふ開き過ぎちゃったかなぁ~鼻が悪くなったのでしょうか?私には香りがわかりませんだいぶ食べてしまって箱の中のクッキーは数枚しかありませんが娘と孫が来て突然だったので孫のおやつは年賀でいただいたお菓子です小太郎はテーブルに前足を乗せて食べたいのでしょうね~孫が手にしているクッキーを見つめています可哀そうなので小太郎にもおやつを出してあげました犬用のお菓子をテーブルに置いた孫です小太郎はすぐにパクッと食べてしまいました小っちゃいお菓子なので何個かあげましたょ室内で初めは遊んでた孫ですが飽きてしまい孫のお気に入りの公園へ出かけてしまいましたあの豆汽車が走る公園です冷たい風が吹いていたのでジイジバアバは一緒に行きませんでした家でお留守番ですょ子ど...孫と白柴の小太郎
元旦に新年の挨拶に来てくれた娘一家が帰った夕方新年早々に能登半島で地震が起きました私が住むところでも揺れましたが能登半島では震度7でした翌日TVで見て被害の状況の大きさに驚かされました冬の寒い時期に避難所での生活はつらいでしょうね被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます1週間ほど余震があるそうですが早くおさまってほしいものですおせちに寄って来た孫と小太郎です(おせちがボケて撮れました)食いしん坊の小太郎はおせちが気になるようですでは今年もブログのお付き合いをどうぞ小太郎共々よろしくお願いいたします新年のご挨拶