chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akiw8504
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2006/06/13

arrow_drop_down
  • 2/28 鳥たち

    2月も今日でおしまいです、、早いですね~久しぶりに近所の鳥さんたち、、カルガモちゃんいつも微動だにしないアオサギ餌を探すコサギ寝てますZZZZ太陽さんもあくび?(2012年2月7歳)2/28鳥たち

  • 2/27 小倉競馬場

    小倉競馬場にちょろっと見学へ、、藤田菜七子騎手今村聖奈騎手8Rを1着でゴールした古川奈穂騎手。この日は女性騎手が3人も来てました。お散歩中の太陽さん(2011年2月6歳)2/27小倉競馬場

  • 2/26 長崎 聖福寺他

    長崎・聖福寺1677年の創建坂本龍馬の海援隊と紀州藩との船が衝突した「いろは丸事件」の談判がされたお寺。国の重要文化財「天王殿」鐘楼修復中であまり見学できなかった、木庵筆の「華蔵界」の文字が刻まれた石門は、明治19年(1886)に崇岳神宮寺から移築されたものとのこと。「惜字亭」寺の不要書類を焼却するための六角形の炉。長崎歴史文化博物館によって、長崎の旅は終わり、、、外に出たそうな太陽さん、、(2012年2月7歳)2/26長崎聖福寺他

  • 2/25 出島

    長崎・出島国指定史跡「出島和蘭商館跡」へ、、1636年に完成し約200年もの間、唯一外国との窓口となっていたところですね、、扇形をしていたようですが、明治になってから埋めたてられて形は残ってません。陶製の門柱柱にはオランダのペトゥルス・レグゥー窯のマークが刻まれています。復元された街並み旧出島新学校1878年(明治11年)に建てられた、現存する最古のキリスト教(プロテスタント)の神学校。旧長崎内外クラブ1903年(明治36年)、長崎に在留する外国人と日本人の親交の場として建てられたそうです。太陽さん8歳目つぶってますが、、😌(2013年2月)2/25出島

  • 2/24 諏訪神社

    長崎・諏訪神社1625年の創建。石灯籠に石のはしご秋の大祭「長崎くんち」は有名ですね。小高い場所にあり、市内が見渡せる猫が結構います、、2/24諏訪神社

  • 2/23 長崎・興福寺

    長崎・興福寺1624年(寛永元年)に中国僧の真円により創建された日本で最初の唐寺とのこと。日本最古の黄檗宗の寺院でもあるそうです。大雄宝殿-寛永9年(1632年)に建立された最初の堂は大火で焼失し元禄2年(1689年)に再建されたもので、国の重要文化財。鐘鼓楼媽姐堂(まそどう)媽祖(媽祖)は、「菩薩」「天后聖母」などとも呼ばれる航海の守護神とのこと。旧唐人屋敷門中島聖堂遺構大学門長崎の猫2/23長崎・興福寺

  • 2/22 シーボルト記念館~亀山社中記念館

    長崎シーボルト記念館へシーボルト邸跡シーボルトは、江戸時代の日本に西洋医学や博物学を伝え、ヨーロッパにも日本を広く紹介しました方。住宅街のなかにあって、判りにくかった。上野彦馬撮影局跡幕末期から明治時代にかけて活動した日本の写真家。有名な坂本龍馬の写真もこの場所で撮られた。龍馬通りという墓所の中を坂道を通って亀山社中記念館へ、、かなり上まで登ってようやく到着、、、展示物、、正直余り見るところがなかった(笑シーボルト記念館のところにいた猫そういえば今日はニャンニャンニャンの日ですね、(=^・^=)2/22シーボルト記念館~亀山社中記念館

  • 2/21 平和公園他

    長崎・平和公園平和祈念像折鶴の塔原爆落下中心碑旧浦上天主堂の遺構長崎を最後の被爆地とする誓いの火長崎原爆資料館へも行きました。広島の資料館とはまた違う観点からの展示でした。市電太陽さんの横顔(2014年2月9歳)2/21平和公園他

  • 2/20 浦上天主堂など

    長崎の続き、、、如己堂(如己堂)被災した市民のために尽くした永井隆博士が住んでいたところ。「己の如く隣人を愛せよ」という意味を込めて「如己堂」と名付けられたそうです。浦上教会(浦上天主堂)は、1914年に東洋一のレンガ造りのロマネスク様式大聖堂として完成しました。1945年、原爆により建物は破壊。現在の建物は1959年に鉄筋コンクリートで再建されたもので、1980年に当時の姿に似せて復元されたとのこと。原爆によって吹き飛ばされた天主堂の鐘楼の一部が、現在でも現地で保存されています。太陽さんはお気に入りのボールと共に、、(2014年2月)2/20浦上天主堂など

  • 2/19 崇福寺~眼鏡橋

    長崎・崇福寺鐘鼓楼大釜眼鏡橋へ、、1634(寛永11)年、興福寺の黙子如定(もくすにょじょう)禅師が架設したと言われてます。川面に映る影が双円を描き「メガネ」に見える?国の重要文化財に指定されています。眼鏡橋の他にも石橋がたくさんあります。2/19崇福寺~眼鏡橋

  • 2/18 崇福寺

    長崎・崇福寺(そうふくじ)寛永6年(1629年)福州から僧・超然を招聘して創建されたそうです。この三門は1849年の建立で重要文化財。三門の飾りは鬼中国様式の寺院としては日本最古のものだそうです。第一峰門(国宝)大雄宝殿(国宝)護法堂(重要文化財)太陽さんはくつろぐ(2015年2月10歳)2/18崇福寺

  • 2/17 グラバー園など

    長崎・旧グラバー住宅今見てもおしゃれこの住宅は修理時に発見された墨書から文久3年(1863年)の建築らしい。日本に現存する木造洋館としては最古のものだそうです。大浦天主堂は前回行ったので、前を通るだけ、、、本屋さんと喫茶店らしい太陽さんは勝手口のこの場所でおやつを待つのが日課だった(2015年2月10歳)2/17グラバー園など

  • 2/16

    旧リンガー住宅明治元年頃に建てられたのではとのこと、、旧オルト住宅慶応2年(1866年ぐらい)の建築?旧スチイル記念学校。神学校だったらしい。もとは別の場所にあったが、グラバー園二移築された。旧自由亭1878年(明治11年)に作られた西洋料理店「自由亭」現在は、2階が喫茶室となっています。旧グラバー住宅旧グラバー住宅は、グラバー商会を設立した英国スコットランド出身のトーマス・グラバーさんが住んでいた邸宅。太陽10歳(2015年2月)2/16

  • 2/15 南山手レストハウス~グラバー園

    長崎グラバー園の近くの南山手レストハウス幕末の元治元年(1864年)から慶応元年(1865年)に建てられたとのこと。石造外壁で、テラスに木柱と石柱を併用している、独特な建物だそう。無料で見学できます。グラバー園へ、、、旧三菱第2ドックハウス1896年(明治29年)に、船員の休憩宿泊施設として建てられた。旧長崎高商表門衛所長崎高等商業学校(現・長崎大学経済学部)創立時の建物。旧ウォーカー邸。ウォーカー商会を設立したロバート・ネール・ウォーカーJrの旧邸。もとは大浦天主堂のそばに建てられていたそうです。おしゃれなお部屋ボク太陽はお外が大好きだった(2015年2月10歳)2/15南山手レストハウス~グラバー園

  • 2/14 孔子廟

    長崎・孔子廟儒学の祖、孔子の遺品を納め祀ったもの。1893(明治26)年に中国清朝政府と華僑によって建てられたそうです。その後、幾度かの改修を経て現在に至ります。七十二賢人の石像は、ひとつとして同じ顔がないそうです。国内最大の孔子坐像を祀る大成殿中国歴代博物館が併設されており、北京故宮博物院をはじめ中国各地の博物館が所蔵する国宝級の貴重な文物を常時展示されてます。グラバー園の近くにいたニャン。微動だにせず😌2/14孔子廟

  • 2/13 長崎

    長崎へ、、出張長崎駅前のレトロなバスやはり坂道が多い、、😌東山手洋風住宅群明治20年代後半頃に建築された木造の洋館が建っています佇まいが素敵な教会見上げる太陽さん(2017年2月12歳)2/13長崎

  • 2/11 冬牡丹

    菜の花とボタン太陽さんは散策中(2015年2月10歳)2/11冬牡丹

  • 2/10 メジロ

    メジロ白野江植物公園にて花の蜜を吸ってました太陽さんは庭をパトロールにでかけるところ(2016年2月11歳)2/10メジロ

  • 2/9 ジョウビタキなど、、

    白野江植物公園ジョウビタキ蝋梅が咲いてました太陽さんはおさんぽ中(2016年2月11歳)2/9ジョウビタキなど、、

  • 2/8 白野江植物公園

    いつもの白野江植物公園に行ってみました。冬牡丹藁の傘をかぶってます。菜の花も咲いてました。少しずつ春がやってきてる?寒桜太陽さん12歳(2017年2月)2/8白野江植物公園

  • 2/7 鳥さんたち

    ムクドリコサギマントを着ているようスズメたち太陽さんは空を見上げてる?(2017年2月12歳)2/7鳥さんたち

  • 2/6 (=^・^=)&鳥

    猫ちゃんが、、あんた誰?と物陰から警戒する感じで見られました😌家の前の川にいたコサギツグミ公園にて、、太陽さん13歳(2018年2月)2/6(=^・^=)&鳥

  • 2/5

    北九州市・若松若戸大橋恵比寿神社太陽さん11歳(2016年2月)2/5

  • 2/4

    春まじか?2017年2月12歳2/4

  • 2/3 にゃん

    今日は節分ですね、、、節分とは関係ないけど猫で!太陽さん14歳(2019年2月)2/3にゃん

  • 2/2

    鳥さんたちアオサギコサギ太陽さんはそっぽ向いてる😌(2010年2月5歳)2/2

  • 2/1

    今日から2月、、もう1ヶ月経ってしまった😌梅の花もそろそろ、、見上げる太陽さん(2008年2月3歳)2/1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiw8504さんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiw8504さん
ブログタイトル
太陽と写真日記
フォロー
太陽と写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用