ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1/31
太陽さん(2008年1月3歳)日向ぼっこ?おさんぽ中そろそろ春の足音?まだ寒いね、、😌1/31
2023/01/31 08:50
1/31 かもめ
カモメたちソフトフォーカスな太陽さん(2008年1月3歳)1/31かもめ
2023/01/30 09:08
1/29
白い鳩いつものカモちゃんたちだいたいペアになってる悠然と立っているアオサギ1/29
2023/01/29 10:53
1/28
街歩き小倉駅、、高架の上から常盤橋太陽さんは何してる??☺(2008年1月3歳)1/28
2023/01/28 12:28
1/27
雪の日の太陽さん(2008年1月3歳)雪の日はよろこんでいたな😌夕日1/27
2023/01/27 08:32
1/26
神社しっぽを立てて得意げ?な太陽さん(2007年1月2歳)1/26
2023/01/26 08:44
1/25 書写山圓教寺 その3
書写山圓教寺御法堂拝殿開山堂圓教寺開山の性空上人をまつる堂御法堂瑞光院靄がすごくて幻想的な雰囲気だった、走り回る太陽さん(2007年1月2歳)昨日からの大寒波で、北九州も雪が積もってます。日中で氷点下だなんて記憶に無いですね、、、1/25書写山圓教寺その3
2023/01/25 09:30
1/24 書写山圓教寺 その2
書写山圓教寺鐘楼本多家廟屋姫路城城主本多家の墓所で廟屋五棟と本多忠刻公らの墓碑があるそうです。金剛堂薬師堂松平家墓所おすましな太陽さん(2007年1月2歳)1/24書写山圓教寺その2
2023/01/24 08:57
1/23 書写山 圓教寺
姫路市書写山圓教寺雨上がりで靄?霧がすごかった、、慈悲の鐘仁王門壽量院摩尼殿大講堂常行堂太陽さん(2007年1月2歳)1/23書写山圓教寺
2023/01/23 08:46
1/22 ニャンコ
岩合光昭さんの世界ネコ歩き展を見てきました。街で見かけたニャンコたち散歩中の太陽さん1/22ニャンコ
2023/01/22 11:16
1/21 姫路市立美術館
姫路市立美術館明治期に陸軍の倉庫として建設された赤煉瓦の建物を利用しているそうです。フランス近代美術品が常設展示されてます。お散歩中の太陽さん(2007年1月2歳)1/21姫路市立美術館
2023/01/21 08:10
1/20 姫路市立水族館
姫路市立水族館五感で感じる」をテーマに参加体験型の施設が多いリクガメはじめて見た魚、、なんだっけ??定番の「ニモ」クラゲ見た目はきれい散歩から帰ってぐったり?の太陽さん(2007年1月2歳)1/20姫路市立水族館
2023/01/20 09:32
1/19 手柄山温室植物園
手柄山温室植物園姫路市の手柄山中央公園のなかにあります。大小2つの温室に、熱帯、亜熱帯、砂漠植物等が展示されています。食虫植物、、植物園のドーム枯れた草に興味を示す太陽さん(2007年1月2歳)1/19手柄山温室植物園
2023/01/19 09:11
1/18 好古館
姫路・好古園姫路公園内にある日本庭園9つの庭園で構成された池泉回遊式庭園だそうです。建造前の発掘調査で武家屋敷や西御屋敷、通路などの跡が発見されたそう。太陽さん2007年12月2歳1/18好古館
2023/01/18 08:54
1/17 姫路城その2
天守からの眺め櫓や塀が複雑に配置されている中の分厚い扉「播州皿屋敷」お菊さんの伝説が残る井戸石垣の下段は、黒田孝高(官兵衛)が築いたものとされる。青空バックで写真撮りたかったな、太陽さんはお散歩中(2007年1月2歳)1/17姫路城その2
2023/01/17 08:46
1/16 姫路城 その1
8年ぶりに姫路城へ行ってみました。前回行ったときは、改修中で中には入れず、、世界遺産だけあって、堂々とした中にも気品があり、、この日はあいにく雨模様、、、前回、お城の中に入ったのは2005年だから18年ぶり?😌油塀天守の中へ、、、他のお城のようにスリッパを貸してくれないので、足が冷たかった、、、天守最上階からみる風景、、、太陽さんはおすまし(2007年1月2歳)1/16姫路城その1
2023/01/16 09:29
1/15 海辺
以前住んでいたところの海田舎町の海って感じで良い1/15海辺
2023/01/15 08:55
1/14 夜の関門橋
関門橋夜の様子門司港レトロ太陽さんは横向き😌(2007年1月2歳)1/14夜の関門橋
2023/01/14 09:31
1/13 関門橋など
ちょっと霞んでる関門橋和布刈公園から展望台より門司の街を臨む夕日太陽さんは散策中(2007年1月2歳)1/13関門橋など
2023/01/13 08:52
1/12 鳥さんたち、、、
チュウサギコサギなにか咥えているかもちゃんたちは食事中太陽さんは黄昏中(2007年12月2歳)1/12鳥さんたち、、、
2023/01/12 08:44
1/11 鳥さん
カルガモたちムクドリ??チュウサギわんこ(太陽さん2007年1月2歳)1/11鳥さん
2023/01/11 08:39
1/10 鳥さん
近所の川の鳥さんたちコサギとチュウサギこちらはクチバシが黄色で足は黒色。こちらはクチバシは黒で足が黄色お堀のカモ太陽さん2歳(2007年1月)1/10鳥さん
2023/01/10 08:44
博多イルミネーション
博多駅前イルミネーション太陽さん15歳(2020年12月)博多イルミネーション
2023/01/09 09:38
広島 縮景園2
街なかにあるが静かなところで心が落ち着く、、しばらく散策して、広島の旅も終わり見つめる太陽さん(2007年1月2歳)広島縮景園2
2023/01/08 08:18
広島 縮景園
広島縮景園に行ってみました。元和6年(1620年)広島藩浅野氏初代藩主である浅野長晟(ながあきら)が命じて作らせた藩主の別邸が起源だそうです。縮景とは、各地の景勝を聚め縮めて表した、あるいは中国の西湖周辺の風景を縮めて表したことだそうです、、座椅子に座る太陽さん、、(2007年1月2歳)私の座椅子だったが、家の中にいる時に、太陽のお気に入りだったので外に出た時に譲ってあげた、、広島縮景園
2023/01/07 09:25
広島城
広島城毛利輝元が築いたお城。1945年(昭和20年)まで天守を始めとする城郭建築が現存していたが[原子爆弾投下によって倒壊。現在の建物は、1958年以降に再建された。天守から見る景色表御門・平櫓・多聞櫓・太鼓櫓。広島城
2023/01/06 09:50
広島イルミネーションその2
「ひろしまドリミネーション」という名称でやっているイルミネーション今年で21回めだそうです。私は初めて行きました。1/3まで開催されていたようです。2007年の元旦の太陽さん娘と砂浜を走る、(2007年1月太陽2歳娘15歳)広島イルミネーションその2
2023/01/05 08:57
広島イルミネーション
広島のイルミネーション娘にじゃれつく太陽さん(2007年1月2歳娘15歳)広島イルミネーション
2023/01/04 10:30
1/3 広島
先日、広島へ行ってきました。原爆ドーム広島平和記念資料館原爆の被害の凄さが良く判ります。核兵器は二度と使ってはいけませんね。平和祈念公園慰霊碑から原爆ドームが見える路面電車、、1/3広島
2023/01/03 09:51
1/2 太陽さん
太陽さんの子犬時代の写真遊ばれてます赤い服を着せられている☺お外で、、1/2太陽さん
2023/01/02 10:24
初詣
近くの菅原神社⛩へ初詣初詣
2023/01/01 15:08
2023 今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。お正月ですが、いつもと変わらず鳥さんの写真から、、☺ハクセキレイジョウビタク太陽さん四か月耳が大きい2023今年もよろしくお願いします。
2023/01/01 13:10
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、akiw8504さんをフォローしませんか?