去年の夏にオープンしたラーメンマシマシスタンドさんに久しぶりに行ってきました。お店は特に変化ないですね。なんも変わってなさそう。少しメニュー変わってそうですね。前回はレギュラー満タンでしたが今回はオーソドックスな汁なし豚950円にしてみまし...
去年の夏にオープンしたラーメンマシマシスタンドさんに久しぶりに行ってきました。お店は特に変化ないですね。なんも変わってなさそう。少しメニュー変わってそうですね。前回はレギュラー満タンでしたが今回はオーソドックスな汁なし豚950円にしてみまし...
動画サイトで気になっていた玉麺 佳津屋さんへ行ってきました。場所は名古屋市港区の稲永東公園の近く、最寄り駅はJRあおなみ線の稲永駅から徒歩15分ほどです。数件となりに駐車場があり看板が上がっています。でも大型車はあんまりお勧めしないですね。...
夜遅くになってしまい夕飯のタイミングを逃して夜ラーを決意し、やって来たのがコチラ、麺favoriさんです。場所は神戸長田の若松公園のそばです。夜23時と遅くまでやってて助かりましたが平日のこの時間はお客さん少なく、途中で2名来店されたくらい...
お店で見つけたので買ってみました。モスバーガーとCAN・Pの達人のコラボ商品で植物由来PLANT-BASEDのバーガーパティのトマトソース味です。定価は600円?もちろん処分品で格安で購入しました😅定価では買わないですね。パッケージは紙なの...
GWの後半は日本三大やきものまつり(有田陶器市・瀬戸せともの祭り・土岐美濃焼まつり)の一つ土岐の美濃焼まつりに行ってきました🚙5/3~5の三日間開催されるのですが初日5/3まつりが始まる9:00前に家をだたのですがWEBを見るとすでに駐車場...
那智勝浦は生まぐろで有名なのでお土産に生まぐろを買って帰ることにしました。行ったのは勝浦漁港にぎわい市場の斜め向かいにある加治安さんです。まぐろ問屋なのでお手頃に購入できるそうです。無人販売所で8:30からやってます。まぐろは冷凍と生があり...
GW中盤、今まで行ったことないところに行ってみようということとなり和歌山県の南部に行ってみることにしました。大阪からだと和歌山市、名古屋からだと伊勢志摩までしか言ったことがなくそれより南は未踏の地となっておりました。せっかくなので世界遺産の...
今日は和歌山県那智勝浦に来ています🚙熊野那智大社と那智の滝をみて那智勝浦の街へ降りてきたのですがお昼を過ぎて最近鉄板のランチ難民に。何件か回ったのですが行列が凄かったり、14時前にもうお昼は終わりだったりで席に案内していただけたのコチラの桂...
午前中、ウッドデッキのペンキ塗りが終わったので遅いおひるですが久しぶりにら・けいこに行ってきました。GW中でしたがやっててラッキー☆東片端店です。いつもなら混んでるんですが今日は外に待ちなく店内もまばら・・・すいてるな~とおもったら閉店間際...
GWのの中日、久しぶりに稲沢の植木まつりに行ってきました。庭木のドウダンツツジ2500円を購入しました。あと趣味で山椒の苗100円。期待してますよ、ドーダン君❗️歴代の庭木【家を建てたときに庭屋さんに入れてもらった木々】・ソヨゴ 株立ち ⇒...
今日は潮干狩りに蒲郡にやってきましたが風が強すぎて駐車場も遠くのところしか空いていないのでご飯を食べて帰ることにしました。そういえば前回も↓蒲郡でラーメン食べたな・・・おいしかったですが行列もすごかったですね~今回行ったのはまつじさん。場所...
空ふさがりってなに?ってなると思いますが岐阜県七宗町にある名所になります。場所は七宗町英バスのりば「林道口」からさらに川に沿って2kmほど登ったところになります。昔、森林鉄道が走っていた廃線跡のようです。バス停付近の立て看板、結構な脅し文句...
朴葉寿しが食べたくなったので杣人の里挽家 朴葉寿司工房さんまで行ってきました。朴葉ずしとは柿の葉寿司の柿の葉の代わりに朴木の葉で来るんである岐阜県などで見られる郷土料理の一つのようです。飛騨高山の朝食などで出てくる朴葉味噌のあの朴木の葉です...
恒例の梅雨前のGWウッドデッキのペンキ塗装。今回は黄砂が酷くて塗装の前に洗い流そうと物置からケルヒャーを引っ張り出してきました。が、いつもと様子が違う・・・ドボドボと水が出てきますね。我が家のケルヒャーはエントリーモデルのK2サイレントとい...
博多の朝ごはん、ホテルについているところもありますがせっかくなので外に出て食べてみることに。以前から気になっていた天神のどんぶり居酒屋 喜水丸 天神 ソラリアステージ店でしたが同じ喜水亭グループの博多の海鮮料理 喜水丸 博多1番街店さんがホ...
ホテルに帰ってきたのが夜22:00だったのですがせっかくなので夜の博多ラーメンが食べたいとのことで徒歩圏内で行けそうな幸ちゃんラーメン 博多本店に行ってきました。ちょうど博多駅とキャナルシティの間くらいにあります。あの一幸舎が手掛ける新しい...
佐賀大和インターの近くにあるシャトー文雅さんに行ってきました。結婚式場もやっておられるみたいですね。素敵な建物ですね。ついたのは19時過ぎでしたがほぼ先は埋まってました。席だけでも予約した方が良いもしれませんね。今回は1番リーズナブルなコー...
九州、福岡で一度は来たかった一蘭の森、2014年にオープンした観光施設を備えたセントラルキッチン工場です。入り口は雰囲気がありますが工業団地の中なんで竹林を抜けるとドーンと建物があり手前の方は店舗、奥の方はちょっとしたミュージアムになってま...
前からず〜っと気になっていた、福岡県北九州の安全入船食堂さんへ行ってきました🚙場所は門司港レトロの少し外れに佇んでいます。お店の玄関のテントが破れちゃって店名が確認できないですね。お店構えはGoogleなどに載ってる写真よりさらに酷くなった...
久しぶりにタイヤを交換しました。夏⇔冬タイヤ交換ではなく夏⇒夏タイヤです。19年製のタイヤでしたので交換した6年前だと思います。横浜ゴム、ハイト系コンパクトカー・軽自動車向けタイヤ「BluEarth RV-02CK」でした。低燃費で雨の日強...
今日は瀬戸の星の食堂にランチに行ってきました。以前から気になっていた古民家でランチがいただけるお店です。場所は中水野工業団地のはずれです。魚をアピールしているのに食べれない・・・残念。着いたのは12時過ぎでしたが駐車場も空きがあり、待たずに...
先日スーパーでイカスミまんを見つけたので買ってみました。どうやら24年の8月から発売開始しており冷凍と冷蔵の2種類があるようです。ともに2個入り。かなりインパクトのあるパッケージ。復刻版ってことは昔売ってたの?袋の中は2個別々に個装されてお...
しばらくドロ二郎がお預けでメガ盛りの飯屋チョモランマだけになってしまっている濃厚軍団のお店ですが夜のみのメニューで新しい麺が登場しているようなので久しぶりに行ってみました。久しぶりに来たけどすっかりメガ盛り飯の店になっちゃったなその名は「特...
福岡市の隣町、春日市にあるハーベストさんへいちごパフェを食べにやってきました🚙最寄りは西鉄井尻駅ですが徒歩で30分ほどかかります。車もお店の裏側に駐車場があるのですが入り口が狭いので軽自動車か小型車くらいが限界と思います🅿店構えはおしゃれな...
土曜のお昼にランチですが口がハンバーグになっていたので洋食屋ちとへ行ってきました。場所は西鉄大橋駅から徒歩3分ほどです。こちらは昼のランチのみで11時オープンで肉がなくなり次第終了とのことです。13時前でしたが半分以上埋まっていました。黒板...
九州三大うどん一角、牧のうどん。最近、関東進出で注目度の高い前回の資さんうどんに続いて今回は牧のうどん周船寺店き行ってきました。夜8時過ぎでしたが賑わってますね。店内はお座敷メインのカウンターとテーブルがある感じです。座敷は掘りコタツ式の席...
加西市の笹塚古墳の真ん前にあるろまんす亭に夕飯に行ってみました。平日の夜でしたがほかにお客さんは1組でした。ステーキととんかつのお店のようです。日が暮れていたのであたりはよく見えませんでしたが雰囲気あります、店舗の前に駐車場あります。店内に...
皆さんはご存じでしょうか?マルタイラーメン。乾麺のラーメンで九州では有名みたいです。実家では棒ラーメンとよばれ、たまに食べていました。こちら愛知のスーパーでもたまに見かけるのとけんた食堂でやっていたので作ってみることに。見ると美味そうですよ...
なかなか、毎日おいしいお酒にはありつけませんが家飲み用のシングルモルトがこのGLEN GRANTです。飲みやすいです。最近はピスタチオですね👍
今日は家メシです。作ったのは鶏ネギせいろ蕎麦。なかなかうまくできたのでご紹介です。蕎麦は1月にディーラーでもらった幸うどん、福そばという詰め合わせ。ともに180gしかないので中身は大したことありません(貰っといていうのもあれですが) パッケ...
今日は久しぶりにラーメンツアーということで愛知県蒲郡市にあるだし・麺 味蕾さんに行ってきました🚙場所はJR東海道線 蒲郡駅から北へ500mほど行ったところにあります。到着したのは開店11時の10分ほど前。すでにお店の前には人だかりでできてお...
2025年1月30日とうとうスズキからジムニーノマドが発表されました。既存のジムニーシエラ(3ドアの普通車)の5ドアがこのノマドになるのですが発表当日にディーラーの店長さんから着信がついていたのでこの週末、スズキのお店に足を運んでみました。...
年末、スーパーで見つけた紅白のペヤング焼きぞばHALF&HALF超大盛。大晦日に紅白を見ながら食べようと思っていて忘れてました😅量的には普通盛りの倍ですね。白組がノーマル特製ソース、紅組が激辛ソースになっています。パッケージからすると混ぜて...
室町無頼📽️無料U-NEXT映画館チケット byエディオンネット
久しぶりに映画館に行ってきました。大泉さんと堤真一の室町無頼、垣根涼介の歴史小説が原作のようです。内容は室町中期の京都で大泉さん演じる蓮田兵衛が百姓一揆をおこすお話です。今回、邦画を映画館で見ることなどほぼないのにいった理由ですがなんと・・...
セイコガニ、香箱ガニとも呼ばれるいわゆるズワイガニの雌になりますがよく見る雄とと違いかなり小ぶりで身はあまりないのですが代わりに外子と内子がありミソもまたおいしいです。時々、北陸のお土産などで茹でたものを買って帰ったこともあったのですが、な...
お正月休みが終わり最初のお休みが3連休だったんですけどプラっと下呂温泉に行ってきました🚙その帰り道に製麺所の直売所のノボリを見つけていってみることにしました。それっぽい雰囲気が出てますね、丸中製麺所。3連休の最終日、降雪もあってかこのあたり...
2025年の最初の買い物🛒はスニーカーでした👟買ったのはNewBlanceの57/40というモデルで2022年にNBが80sと90sを今風にアレンジしたモデルのようです。ところで今日のお題は靴ひもの結び方です。このお正月🎍にポチっと買ってし...
今年2024年も残すところあと二日。毎年もう少しタイミングは早いのですがお札の返納と新しいお札をいただきにお伊勢さんに行ってきました。明日、31日大晦日からは大規模な交通規制(遠くの駐車場に停めてバスで行くみたいな初詣対応)が入るので今日3...
今年もあと残すところ2日となりました、本年もありがとうございました。ということで今年も読まれた記事のランキング行ってみましょうか!まずは5位🎖からJR東海のエクスプレスカードのセディナが三井住友FGに入ってカードが切り替わる騒動でしたね!続...
今日は大掃除でしたが遅めのおひるごはんにカレーうどんを食べようということになり元祖カレーうどん、といっても昔、若鯱家だったけど今の若鯱家チェーンに商標とられちゃって店名を鯱乃家に変えたそんなカレーうどんのルーツのお店行ってきました。場所は名...
今日12/27は仕事納めでしたので家族で忘年会に行ってきました。といっても2人になってしまいましたが・・・いったのは名鉄豊田市駅の近くに移転したDolce Vitaさんです。予約していきましたがまだ数席空いていました。注文はQRを読み取って...
今日はなん年ぶりかでBESS東愛知に行ってきました。BESSユーザーが集う忘年会みたいな感じですかね?乾杯からクイズ、ビンゴ大会があったりキッチンカーやTroy's American BBQさんも出ていました。新旧いろいろなBES
久しぶりに浜松方面にドライブにやってきたので福桝屋さんによることにしました。ここもすごい人気で開店の10:45よりから行列ができていました。もう少し三ケ日町都筑の交差点側に第2駐車場もできていましたね。相変わらずの人気ですね、ランチ営業だけ...
浜松餃子の名店、丸和商店さん今年いっぱいで閉店だそうです。12月18日から予約も受け付けてないそうで並ぶのみです。コスパも味もサイコーの浜松餃子で我が家のローテに入っていたんですけど。 10時過ぎですごい行列 あと少ししか丸和商店さんの餃子
豊田市の担々麺といえばここ、というほどの有名店。いつでも混んでて待ちがあるイメージです。 豊田市山之手の幹線道路沿いにあります 担々麺が看板ですが合わせて麻婆豆腐が推しのようです。 来ましたー、ひき肉、ネギ、青菜、ナッツ、ラー油ですかね。コ
⛄雪が降る前に新そば食べなきゃ!と言って安曇野のくるまやさんにやってきたわけですが美味しいハードパンが朝ごはんに食べたいって探すと近くに興味をそそられるパン屋さん発見❢それがコチラ、月日堂製パンさんです。場所は県道25号山麓線が天満沢川を横
公私ともにバタバタしているうちにもう11月も下旬。来週末はもう師走。そうだ、まだ新蕎麦食べてないっっ!ってことで信州安曇野へ車を走らせることにしました🚙三 ⛄雪が降ると来春までいけなくなるよ😅 向かったのは3年前偶然見つけた手打ち蕎麦くるま
別府の鉄輪温泉に泊まって翌日、佐賀関まで行ってみることにしました🚙佐賀関という名前ですが大分県なんですね。大分市を抜けてR197を西へ。R197は九州大分市から四国高知市を結び海上区間がある珍しい国道なんですね。 海の前、晴天で最高のロケー
先日泊まった-marugamiya-さんの夕食で出てきたお刺身の醤油がこちらのフジヨシ醤油さんのカトレア醤油がとても良かったので翌朝、買いに別府市街へ。 普通の住宅地にあります。駐車場も完備 こちらのカトレア醤油は甘口だし入り醤油、だし醤油
初めて別府温泉に行ってきました。別府の中でも白池地獄の近くの-marugamiya-別府温泉別府鉄輪温泉さんになります。数か月前から予約したのですがじゃらんの口コミも★4.7と高評価で期待が高ります。昔は丸神屋という旅館だったのをリニューア
福岡滞在最後の夜は名物もつ鍋に行くことに🍲予約したのはやま中さんでWEBから席だけでも可能です。こちらは銀座や赤坂など東京、博多駅にも出店している模様。今日は福岡市南区にあるやま中の本店に行ってみました。場所は渡辺通りから日赤通りへ進み西鉄...
福岡ランチということでこれまた有名なごまさばを食べに博多ごまさば屋さんへやってきました。場所は地下鉄の天神駅と赤坂駅の間で昭和通り沿いです。開店は11:00なのですが開店前にすでに5組ほどの待ちが発生していました。店構えの写真は撮り忘れてし
朝ごはん@福岡というわけで朝ラー🍜で長浜ラーメンを食べに行ってきました。来たのは長浜ラーメン発祥の店、元祖長浜屋で朝6:00からオープンしてます。 店が左右にあってこの時間は左だけオープン 場所は福岡の長浜鮮魚市場は向かい側で駐車場は近くの
博多での連泊中ホテルの近くのとりかわ家さんに突撃してきました。いったのは天神南のとりかわ家さんです。一本通りから入ったところなので静かな?佇まいです。 見た目はしっぽりした感じの店構えだったのでちょっときたいしてしまったが・・ 20:00過
家族のiPhone13を全てiPhone15に切り替えたのですがMNPでコピーするところがうまくいきませんでしたので書き残します。 スマートな扱いが好きだったんだけど今回の不具合はかなりガッカリ😞 古いiPhoneから新しいiPhoneに移
佐賀県民のソウルフードともいわれている井出ちゃんぽんを食べてみたかったのでせっかくなので武雄の本店まで行ってきました。あとで知ったんですがなんと名古屋にも出店してるんですね。場所は佐賀市街から国道34号を西へ45分ほど走らせた武雄市にありま
みんな大好きAliexpress(吉田製作所風)前回こちらで購入~取付までの記事を書きましたがしばらく使用してみたので前に使っていたAlpineのXF11NX2 ビッグX 11インチ フローティングナビとの比較を交えながら記事にしたいと思い
今回、また新下関港にフェリー⛴で早朝到着、前回は↓こちらのラーメン屋さんに行きましたが今回はうどんということで小倉東IC近くの資さんうどん本店に行ってきました。 前回、下船後に朝飯に寄った麺屋八のじさんの記事も見てね。 前回、資さんうどんに
前回、プラド専用の中華ナビをAliexpressで買ってみてつけてみた記事をUPしましたがオーディオレスでハーネスを段取りしてくれたので残念ながらバックカメラのガイドラインが動きません。これを何とかしたくハーネスとCAN BOXのセットなる
本日、日曜日の昼下がり昼ご飯を食べに刈谷の農家のパスタ屋Nappaに行ってきました。場所はデンソーの本社のそばです。 お店の入り口は雰囲気のいいですね、なんか期待できそう。日曜の昼間でも空いてるかな? 予約せずに行ったのですが13:00過ぎ
iPhone15 128GB 1円/月+10,394pt MNPで直イルモ
先月9月にiPhone16が発表され旧機種になるiPhone15の投げ貸し(月額1~2円での2年間レンタル)が今年年末にも始まるんじゃないかとささやかれていましたがなんと今月10月からスタートしています。なので来年1月に2年のiPhone1
久しぶりにLRT🚈でアツい宇都宮にやって来ました。何年ぶりだろ?多分、10年ぶりぐらい?着いたのは21時前だったのでホテルにチェックインする前に夜ご飯🥟🍺を頂くことに。 とりあえず西口出てすくのこの店に駆け込む🍺🥟 その10年前ほど来た際に
「カーメン君」ガーデンチャンネルで紹介のあったまつおえんげいさんに行ってきました。場所は「カーメン君」のお店ガーデンガーデンからなんと200km以上離れた京都の洛西にあります。 空が青いな~(ゆっくり不動産風)素敵なお店で入る前からテンショ
今日は出かけ先でとりあえずご飯ということで入ったとしぶんさんのランチのご紹介です。場所はカインズ亀岡店の敷地の角にあります。駐車場もカインズとは別で比較的結構ゆったり目です。 商業施設の角地にポツンとあるお食事処としぶん 12時前でしたが3
最近メディアの露出が多くなってきている四日市のまぐろレストラン。幾度かトライはしたもののランチの行列の凄さに引いてしまい、ほとぼりが冷めるまで距離を置いていたのですが何やら朝定食があるとのことなので3連休の中日ですが行ってきました。 オープ
みんな大好きAliexpress(吉田義男風)今回、前からずーっと気になっていた中華のアンドロイドナビ ランドクルーザープラド専用を買ってみることにしました。結構、いくつかのメーカーが出しているのですがおそらくベースは全く同じで少しアレンジ
この夏は暑かったですよね?↓の記事の通り我が家ではリビングのエアコンを13年ぶりに新調しました。RAS-JT90R2E4というエディオンオリジナルのeangleモデルですが中身はRAS-X90R2にちょこちょこっと機能を付与しただけですので
先日、ハスラーにATOTO S8 Premium 2Genとバックカメラを付けた記事はこちら↓ なかなか大変だった取付。でも満足感は◎ GPSの感度が悪かったりいろいろ不具合もありましたが今のところSpotify, YouTube, Goo
我が家のテレビはREGZA Z740Xですが機能をフルに使うにはこれは録画用HDDとタイムシフトマシン用のHDDと少なくとも2台をつなげて使用する必要があります。↓以下購入した際の記事です。 当時はうれしくて仕方なかったですが今では番組時間
少し前から気になっていたダイニングKYOEiさんに行ってきました🚙場所は日進市の名鉄豊田線米野木駅から1kmちょっと北へ行ったところにあります。何度か店の前の道を通っていましたが築かなかったなぁ、長崎五島列島の出身のママさんがやっておられる
この9/8にオープンした麺屋しずる豊田大清水店。名鉄豊田線上豊田駅のすぐ向かいになります。オープンしたての時はスゴイ人で行く気がわきませんでしたが約一か月が過ぎて夜も遅くなったので行ってみることに🚙駐車場は25台と余裕があります。 どこか面
暑い日が続きます🥵もう9月下旬というのにまだ35度🌡️超えの酷暑日が続き体はかなり弱ってます。ということで鰻を食べよう‼️ということでうなぎの養殖から卸し、鰻屋まで営む三河淡水グループ傘下の山水亭さん、本店ではなく西尾東店へ行ってきました🌞
以前から気になっていた焼津ぶしうどん。焼津ぶしという鰹節がふんだんにかかったうどんで工場の敷地内にあったりと地元で有名なうどん屋さんなのですが愛知県にも店舗がオープンしたとのことで行ってきました。 2024/8/8にオープンした焼津ぶしうど
久しぶりに出張で乗り換えで東京駅に立ち寄りました。以前、同僚から聞いていた蕎麦屋さんに行列ができていなかったので入ってみることに。 いつもは券売機の前に行列があるんだが‥ 先日の信州そばの記事はこちら↑ 週末も蕎麦だったんだけど、まあいいか
松本で蕎麦をいただいた後、美ヶ原でかいた汗を流しに浅間温泉の坂本の湯さんに行ってみました。 趣のある佇まい、期待できそう 元々小さな旅館だったようですが今はお風呂だけ開放しているようです。 大人650円、子供300円と普通のスーパー銭湯くら
久しぶりに長野に足を伸ばして美ヶ原に行ってきました。山を降り蕎麦の花のを見ながら新蕎麦はまだだよなーと思ったのですがやっぱり蕎麦が食べたいとなり、松本市内まで戻ってきて蕎麦屋を探すことに。昼の時間も過ぎてしまい、完全にランチ難民でしたが信州
今日は長久手、モリコロパークの西口駐車場近くの御うどん光史さんに行ってきました。おしゃれなコンクリートの外観で昔はトンカツ屋さんだったような気がしますが‥ 前のトンカツ屋だったころ気になっていたのですが来れてなかったですね。 のぼりにも創作
レギュラー満タン並(全マシマシ)汁なし@ラーメン マシマシスタンド
8/15にオープンしたラーメンマシマシスタンド豊田店に行ってきました。場所は豊田市のDMC豊田宮上店(いわゆるカーマ)の近くです。駐車場はたくさんあるのですがお店の駐車場は7台分あります。 夜は黄色い看板が目立ちますが昼間はわかりにくいかも
台風だというのに中京圏はひたすら暑い日が続きます。お盆もあけて16日の金曜日、つまり平日なので前から気になっていたメイトーの工場の直売所(土日祝日休み)に行ってきました。場所はリニモ愛・地球博記念公園駅から県道209号を瀬戸市街に向かって北
夏休みの工作の時間です。お盆は南海トラフ注意報がでてパリオリンピックが開催、株価暴落後徐々に戻しつつありますが岸田総理も次は出馬しないと言い出し、台風が首都直撃で大変な状態なので家で大人しく今夏、譲り受けた富士通 LIFBOOK UHシリー
浄水器磨水5 アンダーシンク用フィルターカートリッジ@水生活製作所
前回記事でとうとうLIXILの浄水器カートリッジJF-45Nの交換ランプが点滅し始め購入しようと思ったら高いのしか見つからずどうやら今までニセモノをつかまされていたかもしれない件はコチラ↓をご覧ください。 またニセモノ買うのは嫌なので互換品
今日は8月入って最初の土曜日ですが、ひたすら暑い日が続きます🌞昼ご飯を食べに豊田市藤岡にあるごはんやカカさんにやってきました。場所は国道419号を豊田市街から小原に向かい藤岡飯野町の交差点を左折、300mほど行った左手にお店はあります。駐車
今日は名古屋市名東区藤が丘の担々麵こころ家 藤が丘店にやってきました。場所は駅前のロータリーから少し行ったところで徒歩すぐです。駐車場はなく近くのコインパーキングをご利用くださいとのこと。最寄り駐車場のの料金は40分220円。昼の開店11時
やま膳は豊田市中心部から国道419号を岐阜県瑞浪方面に向かう途中の旧小原村の手前、木瀬町にあります。道沿いにポツンとあるのですが曽木公園や恵那などに遊びに行く際に前を通っては気になっていたお店です。店の前は非舗装の駐車場で数台分あります。到
我が家ではキッチンの水栓をタッチレスのナビッシュにしています。当時はまたINAXでしたが見た目がすっきりしていてまた浄水機能も備えたモデルで我が家の工務店ベースグレードのKTシリーズのクリナップのキッチンでは目を引く装備です。のちにINAX
久しぶりにモーニングに行こうと言う事で岡崎市上地にあるいろどり珈琲さんに行ってきました。場所は岡崎南公園のやや南西、JR東海道線の岡崎駅と相見駅の間ぐらい、上地町荒井北交差点のそばです。オープンは8時からですが8時半についたところ3組待ちで
名古屋で有名な晴レルヤ系やまぜそばはなびなどの有名ラーメン店に麺をおろしている林製麺所が自ら営業するラーメン店が今年3月から名古屋市中川区にオープンしているようなので行ってみることに。店の裏は新幹線が走っています。駐車場は店舗の右側に4台分
リビングに設置してある日立 エアコン 白くまくん RAS-S71A2ですがちょっと昨日気温と湿度が高く本格的に動かしたのですが運転中にポタポタ水漏れする状態です。 ワンダーデバイスはこんな内装ではないですよ このエアコン、ワンダーデバイスを
以前、アンドロイドカーナビ ATOTO S8 Premiumを購入、取り付けの奮闘を紹介して10ヶ月が経ちます。記事はコチラ↓ 取り付けるの大変だったな~当時はこれが良いとおもってたんだけど使ってると不満も出てくるわな~ もっぱらiPhon
6回目の夏🌞を迎えようとしていた我が家のボルネード293HD-JPですが梅雨を迎える前に押し入れから出して組たえてるときに事故は起きてしましました😢購入した時の記事はコチラ↓ ビビットなイエローで現場っぽい感じが好きでしたが後継機は流行りの
今日は少し早い夕飯ですが豊田市駅ちかくの昭和街酒場はちえんさんに行ってきました。場所は松丈コロッケの横と言えば豊田市民の方にはすぐわかるでしょうか?もともと三河豊田駅近くの山之手にあった美人亭(閉店)の人がやっているお店のようです。 松丈コ
九州南部と四国まで梅雨入りしましたね。もうすぐ本州も梅雨入りして本格的な雨の季節がやってきます。この梅雨入り前にBESSの家にお住いの皆さんもウッドデッキや外壁の塗装をされていると思いますが今日は塗装と同じタイミングで水はけは悪いところや木
暑い日が続きます🥵今日はそば爺よしみさんに行った帰りにせっかくお茶どころ西尾にきたので以前、テイクアウトの抹茶ソフトで妥協したあいや本店さんに行ってきました。ココ西尾は日本の抹茶の2割を生産する一大産地です。京都や静岡が有名ですが抹茶はぶっ
今日は動画やテレビで紹介されている愛知県西尾市にあるそば爺よしみさんに行ってきました。11時開店ですがすぐに行列になるとのことで早めに出発したのですが道に迷子になるうちに到着は11時を5分ほど過ぎていました。すでに駐車場はいっぱい、先に店内
今日は1年ほど前から気になっていた農園カフェふぁ〜夢+さんにやってきました。場所は愛知県豊田市の南、岡崎市境の珈琲家 暖香 豊田畝部店のそばです。トマト🍅やっておられる高橋農園のようですね。 知らないと辿り着けないと思います、この場所。 駐
今日は朝ラー遠征で藤枝までやってきたのですが静岡を後にする前にお茶することにしました。せっかくの静岡なので抹茶ソフトとも思ったのですが今回は抹茶パフェをということで磐田のお茶のかねまつさんに行ってきました。 和の趣のある玄関、開店時間が午後
朝ラー🍜の前回は大垣のみつるに行ったのですが今回は朝ラーの元祖、ヤマナカに行ってきました。 開店は朝8:30、到着したのは10:00なのにまだ駐車場、店内満席 ヤマナカは静岡県藤枝市にあります。ココ藤枝はお茶が有名でお茶農家やお茶工場で朝か
今日はお天気がよいので国宝犬山城に行ってきました。現存国宝5城の一つ、別名白帝城です。1537年に織田信長の叔父・信康が築城、現存している天守では日本最古のものになるそうです。入城料は550円、クレジットのタッチ決済でも払えましたよ。つい最
今日はランチに名古屋の清洲にやってきました🚗きたのは以前から気になっていた信長食堂、名鉄名古屋本線西枇杷島のそばです。お店から少し離れておますが駐車場もあります🅿️ あれお店の名前が「炉ばた串いちもんじ」て違うぞ看板ちゃうぞ。 ??と思いま
「ブログリーダー」を活用して、じゃこびことkurageです。さんをフォローしませんか?
去年の夏にオープンしたラーメンマシマシスタンドさんに久しぶりに行ってきました。お店は特に変化ないですね。なんも変わってなさそう。少しメニュー変わってそうですね。前回はレギュラー満タンでしたが今回はオーソドックスな汁なし豚950円にしてみまし...
動画サイトで気になっていた玉麺 佳津屋さんへ行ってきました。場所は名古屋市港区の稲永東公園の近く、最寄り駅はJRあおなみ線の稲永駅から徒歩15分ほどです。数件となりに駐車場があり看板が上がっています。でも大型車はあんまりお勧めしないですね。...
夜遅くになってしまい夕飯のタイミングを逃して夜ラーを決意し、やって来たのがコチラ、麺favoriさんです。場所は神戸長田の若松公園のそばです。夜23時と遅くまでやってて助かりましたが平日のこの時間はお客さん少なく、途中で2名来店されたくらい...
お店で見つけたので買ってみました。モスバーガーとCAN・Pの達人のコラボ商品で植物由来PLANT-BASEDのバーガーパティのトマトソース味です。定価は600円?もちろん処分品で格安で購入しました😅定価では買わないですね。パッケージは紙なの...
GWの後半は日本三大やきものまつり(有田陶器市・瀬戸せともの祭り・土岐美濃焼まつり)の一つ土岐の美濃焼まつりに行ってきました🚙5/3~5の三日間開催されるのですが初日5/3まつりが始まる9:00前に家をだたのですがWEBを見るとすでに駐車場...
那智勝浦は生まぐろで有名なのでお土産に生まぐろを買って帰ることにしました。行ったのは勝浦漁港にぎわい市場の斜め向かいにある加治安さんです。まぐろ問屋なのでお手頃に購入できるそうです。無人販売所で8:30からやってます。まぐろは冷凍と生があり...
GW中盤、今まで行ったことないところに行ってみようということとなり和歌山県の南部に行ってみることにしました。大阪からだと和歌山市、名古屋からだと伊勢志摩までしか言ったことがなくそれより南は未踏の地となっておりました。せっかくなので世界遺産の...
今日は和歌山県那智勝浦に来ています🚙熊野那智大社と那智の滝をみて那智勝浦の街へ降りてきたのですがお昼を過ぎて最近鉄板のランチ難民に。何件か回ったのですが行列が凄かったり、14時前にもうお昼は終わりだったりで席に案内していただけたのコチラの桂...
午前中、ウッドデッキのペンキ塗りが終わったので遅いおひるですが久しぶりにら・けいこに行ってきました。GW中でしたがやっててラッキー☆東片端店です。いつもなら混んでるんですが今日は外に待ちなく店内もまばら・・・すいてるな~とおもったら閉店間際...
GWのの中日、久しぶりに稲沢の植木まつりに行ってきました。庭木のドウダンツツジ2500円を購入しました。あと趣味で山椒の苗100円。期待してますよ、ドーダン君❗️歴代の庭木【家を建てたときに庭屋さんに入れてもらった木々】・ソヨゴ 株立ち ⇒...
今日は潮干狩りに蒲郡にやってきましたが風が強すぎて駐車場も遠くのところしか空いていないのでご飯を食べて帰ることにしました。そういえば前回も↓蒲郡でラーメン食べたな・・・おいしかったですが行列もすごかったですね~今回行ったのはまつじさん。場所...
空ふさがりってなに?ってなると思いますが岐阜県七宗町にある名所になります。場所は七宗町英バスのりば「林道口」からさらに川に沿って2kmほど登ったところになります。昔、森林鉄道が走っていた廃線跡のようです。バス停付近の立て看板、結構な脅し文句...
朴葉寿しが食べたくなったので杣人の里挽家 朴葉寿司工房さんまで行ってきました。朴葉ずしとは柿の葉寿司の柿の葉の代わりに朴木の葉で来るんである岐阜県などで見られる郷土料理の一つのようです。飛騨高山の朝食などで出てくる朴葉味噌のあの朴木の葉です...
恒例の梅雨前のGWウッドデッキのペンキ塗装。今回は黄砂が酷くて塗装の前に洗い流そうと物置からケルヒャーを引っ張り出してきました。が、いつもと様子が違う・・・ドボドボと水が出てきますね。我が家のケルヒャーはエントリーモデルのK2サイレントとい...
博多の朝ごはん、ホテルについているところもありますがせっかくなので外に出て食べてみることに。以前から気になっていた天神のどんぶり居酒屋 喜水丸 天神 ソラリアステージ店でしたが同じ喜水亭グループの博多の海鮮料理 喜水丸 博多1番街店さんがホ...
ホテルに帰ってきたのが夜22:00だったのですがせっかくなので夜の博多ラーメンが食べたいとのことで徒歩圏内で行けそうな幸ちゃんラーメン 博多本店に行ってきました。ちょうど博多駅とキャナルシティの間くらいにあります。あの一幸舎が手掛ける新しい...
佐賀大和インターの近くにあるシャトー文雅さんに行ってきました。結婚式場もやっておられるみたいですね。素敵な建物ですね。ついたのは19時過ぎでしたがほぼ先は埋まってました。席だけでも予約した方が良いもしれませんね。今回は1番リーズナブルなコー...
九州、福岡で一度は来たかった一蘭の森、2014年にオープンした観光施設を備えたセントラルキッチン工場です。入り口は雰囲気がありますが工業団地の中なんで竹林を抜けるとドーンと建物があり手前の方は店舗、奥の方はちょっとしたミュージアムになってま...
前からず〜っと気になっていた、福岡県北九州の安全入船食堂さんへ行ってきました🚙場所は門司港レトロの少し外れに佇んでいます。お店の玄関のテントが破れちゃって店名が確認できないですね。お店構えはGoogleなどに載ってる写真よりさらに酷くなった...
今日はお天気がよいので国宝犬山城に行ってきました。現存国宝5城の一つ、別名白帝城です。1537年に織田信長の叔父・信康が築城、現存している天守では日本最古のものになるそうです。入城料は550円、クレジットのタッチ決済でも払えましたよ。つい最
今日はランチに名古屋の清洲にやってきました🚗きたのは以前から気になっていた信長食堂、名鉄名古屋本線西枇杷島のそばです。お店から少し離れておますが駐車場もあります🅿️ あれお店の名前が「炉ばた串いちもんじ」て違うぞ看板ちゃうぞ。 ??と思いま
茨城のB級グルメの一つ、スタミナラーメン🍜初めて聞いたのですが水で〆た太麺にピリ辛の餡をかけたなんとも独特なラーメンです。JR勝田駅ちかくのらーめん現代に連れて行ってもらいました。 客は途絶えず、皆さん冷やしメン。向かいに大進という名店も。
久しぶりに外壁塗装しました、ワンダーデバイス。2年ぶりですかね?今回、ノンロット205Nナチュラルオーク3.5Lを新調しましたが外構のウッドフェンスと1Fデッキ、2Fベランダと手摺、外壁で2/3ほど使いました。もちろん刷毛とワンタッチコテバ
昨日から家のペンキ塗りをしているのですが無性にワシワシ麵が食べたくなったので急遽、ら・けいこに行くことにしました。昼過ぎなので名古屋まで高速を飛ばしていつも行っている東片端店に着いたたのですがなんと13時過ぎなのに支度中❓よく見ると本日5/
今日は前から気になっていた愛知県西尾のランチに行ってきました。場所はアイシン城山工場の近くです。すぐ後ろには農業用ハウスですね。 農地にポツンある感じですね。 基本は夜、居酒屋。ランチは平日のみ、予約できるのは2組まで ランチはこの松花堂弁
奈良桜井市の大神大社(三輪明神)をお参りに行ってきました。この大神仁社は古事記や日本書紀にも出てくるかなり古い神社とのことです。このあたり三輪は三輪そうめんで有名なそうめんの産地なんですね。帰りに参道を外れてあまり混雑してそうな三輪の里池側
吉野杉の割り箸無人販売所ののすぐそばにある柿の葉寿司よいよい。駅弁などでも全国区の柿の葉寿司は大手のたなか、ヤマト、平宗、ゐざさなどが有名ですがそれらとは一線を画した小規模ながらも数を追わず手作りのお店にひかれてよいよいにやってきました。
なんとがテレビで見たことがあったのですが割り箸の無人販売所に一度行きたくこのGWに機会がありましたので行ってきました🚙場所は奈良県の国道309号線を下市町役場を過ぎてすぐです。道端にあるので気をつけないと通り過ぎちゃうかも。 缶ビールで屋根
前回来たのは数何前、久しぶりに大阪蒲生四丁目のらーめん豚吉本店にやってきました。 相変わらず人気ですね、名前を書いて待つことしばし メニューも変わったんですかね?とんこつラーメンですよね? こってりしょうゆを迷わず選ぶ(笑) ラーメンが来る
兵庫県丹波市青垣から少し山手に入った加古川の源流近くにあるそば処大名草庵(おなざあん)さんに行ってきました。場所か少し山の中なのでお休みだとショックが大きいので営業しているか確認のための電話をしたのですがそのまま予約することができ★ラッキー
守山のコストコの帰りに少し足を伸ばして春日井までやってきました🚙目的はWASABI NO TONARIさんのランチです。こちら管理栄養士さんがいるのが売りのようです。 駐車場は道を挟んで向かい側にそこそこキャパはある お目当てはコチラの一汁
久しぶりにはコストコ守山倉庫店にきました。や生活用品を買いに来たのですがいつもテレビのコーナーに吸い寄せられますがLG多いなぁーというくらいなんですが今日はすごいものを見つけてしまいました。なんとハイセンスの65インチです。前回このシリーズ
昨年11月に紅葉🍁を探しに岐阜県瑞浪~恵那周辺をうろうろしていたときにたどり着いた寿老滝⛰️ 紅葉🍁の時も綺麗だったが春は水量が多い寿老滝 恵那の山々から流れ出る水が流れ続ける美しい滝のそばに隠れ家的なお店を見つけました。尋ねてみると年内は
4月も半ば、花粉と同様に固定資産税や自動車税などい色々な税金の振り込み用紙が届く嫌な季節が来ました。せっかく払うならポイント還元のあるお得な方法が良いので今のクレカの前提で比較をしてみました。 色々試しましたがプリファードとゴールド(NL)
今日はお昼に豊田の高橋のたもとにある豊田大正庵本店さんに行ってきました。岡崎のうどん屋さんの暖簾分けみたいですね。昼過ぎでしたが駐車場はいっぱいの様子でした。 なんとなく雰囲気は似てるような気がするが メニューはうどんを中心に丼、ご飯とかが
先日、1回線LINEMOからUQに乗り換えたのですが(下記、記事参照)その際に3~6ヶ月は無料だし翌月なればすぐに解約してもらっていいと言う事で不要なオプションに入らされたのが今になって問題になってしまいました。 入らされたオプションは以下
今日は尾張旭市にあるらーめんはなさき家さんに行ってきました。土曜の昼を大分過ぎていましたが~14:30の営業と言う事で助かりました。どうやら担々麵が推しでテレビも出たことがるようです。 名鉄瀬戸線三郷駅側の交差点角で駐車場がないのが△ お店
最近できて気になっていたが来れていなかった😅 木曜日、会社帰りに夕飯を食べにずんどう屋に行ってみました。2002年姫路が発祥のとんこつみたいですね。丸亀製麺などを運営するトリドールホールディングの傘下のようです。 820円が410円はすごい
九州大学伊都キャンパスにやってきました。ここは日本一大きな大学キャンパスらしく272万㎡とピンとこないですが福岡ヤフオク!ドームが40個分とのことです、デカい・・・せっかくなのでお昼ご飯を食べていこうと言う事で大学生協の食堂が開いていました