chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 3月の食品値上げ、2343品=前年の3倍、コスト増止まらず―帝国データ

    帝国データバンクは28日、主要食品メーカー195社の価格改定動向調査を発表した。3月は冷凍食品を中心に2343品が値上げされる。前年同月(767品)の約3倍に上り、5カ月ぶりに単月で2000品を超えた。2025年累計の値上げ品目数は早くも1万品超となった。調査担当者は、「生産コストの上昇が企業の利益に影響し、価格転嫁が避けられない状況になっている」と分析している。3月は冷凍食品が一斉に値上がり。味の素冷凍食品は「ギョーザ」「ザ★シュウマイ」など家庭用54品の出荷価格を3〜10%引き上げる。また、大塚食品はレトルトカレー「ボンカレーゴールド」6品の希望小売価格を221円から254円に、明治はバター・油脂類12品の出荷価格を最大約8%上げる。(時事通信) 毎月恒例になりました値上げ。明日3月からも上がりますね...3月の食品値上げ、2343品=前年の3倍、コスト増止まらず―帝国データ

  • 袖ケ浦市の夕景

    千葉県袖ケ浦市の夕景です。イルミネーションが見えたり、夕焼けに富士山が見えたり。袖ケ浦市の夕景

  • イオン 早くもランドセル商戦開始 ポイントは「個性」と「値ごろ感」

    早くも2026年度のランドセル商戦が始まりました。物価高が続くなかで、“個性”と“値ごろ感”が求められています。きょう、イオンでは2026年度新入学生向けのランドセルがお披露目されました。注目は色やデザインを選べる“カスタマイズ・ランドセル”です。本体やへりの色だけでなく、裏地や鋲のデザインまで自由に組み合わせることができて、近年、大きく売り上げを伸ばしています。2026年度はさらに選択肢を増やし、組み合わせは全部で497万通りになるということです。原材料費の高騰などにより、ランドセルの単価は年々上昇しています。物価高が続くなか、“価格”もランドセル選びの大きなポイントだといいます。イオンリテール株式会社キッズ商品部仲野滋部長「全てのお客様にとってこのランドセルがですね、決して安くはない商品になっているの...イオン早くもランドセル商戦開始ポイントは「個性」と「値ごろ感」

  • ANA、航空機77機を2兆円超で発注 エンブラエル製小型機も

    ANAホールディングスは25日、米ボーイング、欧州エアバス、ブラジル・エンブラエルの3社から計77機を調達すると発表した。同社として過去最大の機数を発注し、成長する国際線を拡大するとともに、国内線に中小型機を増やして需要変動に機動的に対応する。発注額は、値引きのないカタログ価格で約2兆1580億円。2028年度から33年度に順次受領する。ANAグループ全体の運用機数は、2023年度の278機から30年度末に約320機へ増える。ボーイングから「787−9」18機と「787−8」12機(うち4機がオプション)、エアバスから「A321neo」24機と「A321XLR」3機、エンブラエルから「E190−E2」20機(同5機)を調達する。中長距離路線をカバーできるボーイングの787シリーズの割合を国際線で約71%(...ANA、航空機77機を2兆円超で発注エンブラエル製小型機も

  • 2月26日 お弁当づくり

    2月最後の弁当。最近はドラえもんがお気に入りのようなので。2月26日お弁当づくり

  • 週末日曜日は東京22℃予想 一気に初夏の陽気に 気温の上昇と共に花粉の飛散本格化

    列島上空に長期間居座った寒波がようやく退き、全国的に寒さが和らいでいます。この先は日に日に気温が上がり、3月2日(日)は東京都心で22℃と一気に初夏の陽気に。一方、この暖かさで、いよいよ花粉の飛散が本格化する見込みで、対策が必要です。■日に日に気温は上昇へ列島上空に長期間居座った寒波がようやく退き、25日(火)日中は全国的に厳しい寒さがすこし和らぎました。この先、気温は日に日に上昇。週中頃からは上空に季節先取りの暖かな空気が流れ込み、一段と気温が高くなる見込みです。東京を例に見ると、25日(火)は最高気温12.7℃でしたが、26日(水)は17℃。その後、週末にかけてさらに気温は上がり、3月1日(土)は19℃、2日(日)は22℃と、一気に初夏の陽気となるでしょう。ただ、週明けは前線の影響で関東も広く雨が降り...週末日曜日は東京22℃予想一気に初夏の陽気に気温の上昇と共に花粉の飛散本格化

  • オリエンタルランド、6%賃上げ

    東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは25日、従業員の賃金を4月1日から平均約6%引き上げると発表した。「キャスト」と呼ばれるパート・アルバイトを含めた約2万6600人が対象で、賃上げは3年連続。キャストの基本時給は一律70円上げ、役割に応じた手当を含めて時給1320〜1670円とする。また、社員の初任給は1万7000円アップし、大卒・大学院卒は27万2000円となる。 入園料を上げているんだから、その分従業員に還元ですね。特にテーマパークは、人手があってはじめて成り立つのですから。でも、新卒で30万行かないのですね・・・微妙です。今の新卒は羨ましいなあと、単純に思ってしまいます。オリエンタルランド、6%賃上げ

  • 富士山

    寒波が落ち着いた今朝、富士山が見えました。画像の中央、白い建物と青い枠の間に富士山。場所は、ららぽーと近くの海老川河口、京葉道路高架下。意外なところから見えました。富士山

  • 「スタバ」出店中断 一部住民が反対、駐車場に懸念 埼玉・行田

    埼玉県行田市は19日、市役所近くの水城公園駐車場内への大手コーヒーチェーン「スターバックス」の出店事業が中断していることを明らかにした。住民の一部から反対の声が上がったことなどが理由。市ホームページで「市民向けの報告」として経緯を説明した。市とスターバックスコーヒージャパンは、2024年10月に基本協定を締結して出店事業を進めてきた。だが、水城公園内にある忍・行田公民館の利用者を中心に組織する団体が、スタバ出店で公民館用の駐車場が減ることを懸念し、同年12月に出店中止を求める要望書と署名簿を市に提出。スタバ社にも同趣旨の要望書を出した。市は、公園内に駐車場を増設することを署名者の自宅を訪問するなどして説明。この団体は「新たな駐車場が確保された」として、25年1月に解散の意思を示したという。ただ、別の団体が...「スタバ」出店中断一部住民が反対、駐車場に懸念埼玉・行田

  • ヨーカ堂、不採算店の閉鎖完了=24日、最後の3カ所

    セブン&アイ・ホールディングス傘下のスーパー、イトーヨーカ堂は竜ケ崎店(茨城県龍ケ崎市)など3店舗の営業を24日に終える。これにより、2023年3月に構造改革の一環として打ち出した不採算33店舗の閉店計画が完了。ヨーカ堂などを束ねる中間持ち株会社ヨーク・ホールディングス(HD)の株式売却を巡っては、セブン&アイが米投資ファンドのベインキャピタルに優先交渉権を与える方針を決め、経営の立て直しに向けた環境は整いつつある。竜ケ崎店は茨城県内唯一の店舗で、同県から撤退することになる。他に西川口店(埼玉県川口市)と姉崎店(千葉県市原市)も閉店し、店舗数は計92店となる。この間、北海道、東北、信越エリアから撤退し、昨年11月には人気アニメ「クレヨンしんちゃん」に登場するスーパー「サトーココノカドー」のモデルとなった春...ヨーカ堂、不採算店の閉鎖完了=24日、最後の3カ所

  • コストコで販売の生ガキ食べて体調不良相次ぐ 1万パックを自主回収

    米国系の会員制大型量販店「コストコ」(本社・千葉県木更津市)で販売された生ガキを食べた37人が体調不良を訴え、複数人からノロウイルスが検出されたと、宮城県が22日、発表した。商品は、コストコの11都道県19店舗で3〜15日に1万1205パックが販売され、製造元の海幸(宮城県石巻市)が自主回収を進めている。県によると13日、川崎市から「宮城県内で製造された生ガキを食べ、食中毒症状の患者が2人いる」と県に連絡があった。その後も北海道や東京都、沖縄県など9都道県から同様の連絡が相次いだ。体調不良を訴えた人は37人に上る。複数の患者からノロウイルスが検出されたが、入院の必要がある患者はおらず、快方に向かっているという。生ガキは北海道や東京都、神奈川県などの店舗で販売されていたという。石巻保健所は22日、海幸に同日...コストコで販売の生ガキ食べて体調不良相次ぐ1万パックを自主回収

  • 消費低迷の理由は「NISA貧乏」?貯蓄・投資増が家計の重しでもエコノミスト「必要な回り道」

    日本経済の長年の課題「消費の低迷」。最新の経済指標でも個人消費は力強さを欠き、一方で貯蓄やNISAなど投資への志向は高まっています。消費より貯蓄・投資を選ぶ日本に未来はあるのか。専門家に聞きました。記事のポイント:-2024年10-12月期のGDPは予想を上回ったが、個人消費は弱い-共働き世帯の増加や将来不安から、貯蓄・投資志向が高まっている-NISAなどの投資は増加傾向だが、依然として預貯金が主流-消費と貯蓄のバランスが今後の日本経済の課題にGDPは好調、でも消費は弱い理由「2度びっくりした」年率2.8%増と、市場予想を上回る結果となった2024年10-12月期の実質GDPについて、大和証券チーフエコノミストの末廣徹さんはこう感想を述べます。「2.8%という数字があまりに強かったのが1度目で、中身に関し...消費低迷の理由は「NISA貧乏」?貯蓄・投資増が家計の重しでもエコノミスト「必要な回り道」

  • 日に約2000人が殺到! 「資さんうどん」関東1号店が大盛況 すかいらーく社長「正直驚いている」

    すかいらーくホールディングス(HD)は、2024年10月に買収したうどんチェーン「資さんうどん」について、2025年に21店を新規出店すると発表した。このうち12店は、同社既存ブランドからの転換となる。同社は2月13日に、2024年12月期(24年1〜12月)決算を発表した。売上高は4011億3000万円(前年比13.0%増)で、物価高による値上げもあり過去最高に。営業利益は241億8400万円(同106.9%増)、当期利益は139億6500万円(同192.1%増)で、増収増益となっている。前年比463億円の増収となったが、このうち「資さんうどん」買収の影響はどうだったのか。2024年の資さんうどんの売上高は約160億円で、営業利益は約6億円に。買収後の10〜12月は43億円を売り上げ、すかいらーくHDの...日に約2000人が殺到!「資さんうどん」関東1号店が大盛況すかいらーく社長「正直驚いている」

  • 冷え込み

    寒波の影響で、記録的な積雪の地域の方々にはお見舞い申し上げます。船橋市にも寒波の影響はあります。アメダスによると、2月22日の最低気温は6:42に-01℃を記録。冷え込みを実感しようと、ベランダに容器に入れた水を出しておきました。そして今朝観てみると氷ができていました。来週の水曜日辺りからは気温が上がるとか。期待して待ちます。冷え込み

  • 2月19日 お弁当づくり

    今週のお弁当。顔が丸すぎました。もう少し横長の楕円にしないと・・・むずかしいです。2月19日お弁当づくり

  • チャットGPT、世界で利用者4億人突破 オープンAIが公表

    対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を運営するオープンAIは20日、2月時点の利用者が世界で4億人を突破したことを明らかにした。昨年12月時点では3億人で、約3カ月で30%以上増えた。中国新興企業「ディープシーク」などとの競争が激化する中で、利用者を大きく増やしている。オープンAIのブラッド・ライトキャップ最高執行責任者(COO)が米CNBCのインタビューに答えた。対象は週に1回以上サービスを使った人を数える「週間アクティブユーザー」で、2023年11月に1億人、昨年8月に2億人を突破していた。有料契約を結ぶ企業会員数も約200万社と、昨年9月から倍増した。配車アプリのウーバーや金融大手モルガン・スタンレーなどが会員となっている。個人向けは口コミで広がり、企業向けは私的に利用した社員が会社側に導入を提...チャットGPT、世界で利用者4億人突破オープンAIが公表

  • つば九郎を支えてきた社員スタッフが死去 1994年のデビュー以来30年以上にわたりファンを魅了

    ヤクルトは19日、つば九郎を支えてきた社員スタッフが死去したことを発表した。1994年のデビュー以来、時事ネタを交えた歯に衣着せぬフリップ芸で、ファンを魅了。選手との交流も深く、若手からベテランまで、球団の垣根を越えて愛されてきた。今月1日には沖縄・浦添市で行われている春季キャンプを訪れていたが、6日に「つば九郎は、体調不良のため、本日よりしばらくの間、イベント等への出演を見合わせることをお知らせいたします」と球団が発表していた。【球団が発表したコメント】これまで、つば九郎を支えてきた社員スタッフが永眠いたしました。球団マスコットとして、ここまで育ててくれた功績に感謝と敬意を表します。体調不良の発表以来、温かい励ましのお言葉をたくさん頂戴し、誠にありがとうございました。今後の活動については、しばらくの間休...つば九郎を支えてきた社員スタッフが死去1994年のデビュー以来30年以上にわたりファンを魅了

  • コストコ「年会費値上げ」の衝撃 顧客をつなぎとめるために必要な要素とは?

    コストコが5月1日より年会費を値上げすると発表し、大きな話題を呼んでいる。個人向けのゴールドスター会員は440円値上げされ5280円に、購入金額の2%を還元するエグゼクティブ会員は660円上がり1万560円となる。同社は「年会費を改定することで、これまでのように低価格で商品やサービスを提供するためのコストを確保し、今後も価値と品質を高めていく」と説明している。一方、米国をはじめとするグローバル企業が提供するサブスクリプション(以下、サブスク)型ビジネスでも、同様の値上げが続いている。Netflixは2024年に最大月額310円、Amazonプライムは2023年に年会費を1000円値上げしており、ユーザーからは「サービスが充実するならば致し方ない」「給料が上がらないなかでの負担増は厳しい」と賛否両論の声が上...コストコ「年会費値上げ」の衝撃顧客をつなぎとめるために必要な要素とは?

  • 米とロシア、3段階で和平調整か ウクライナの反発必至

    米FOXニュースは18日、ロシアとウクライナの戦争を巡って米国とロシアが「停戦」「ウクライナ大統領選」「最終合意」の3段階で和平案を調整していると報じた。任期が切れたゼレンスキー大統領には合意する資格がないと主張するプーチン大統領に配慮した構想。ウクライナの反発は必至だ。トランプ大統領は18日の記者会見で、和平合意に「自信を深めている」と語った。18日のサウジアラビアでの米ロ高官協議の内容を知る外交筋によると、米ロ両国はゼレンスキー氏が再選される可能性は低いと予測。プーチン氏は親ロシア派の大統領の当選を期待しているとみられる。ウクライナ大統領の任期は5年。2019年5月に就任したゼレンスキー氏の任期は24年5月までだったが、22年2月にロシアが侵攻を始め、戒厳令下での選挙が禁じられているため、大統領選を実...米とロシア、3段階で和平調整かウクライナの反発必至

  • 静岡県の荒茶生産量、初の2位転落 24年統計 首位は鹿児島

    農林水産省は18日、2024年の茶生産統計を発表した。静岡県の荒茶生産量は前年比5・1%減の2万5800トンで、鹿児島に抜かれ、1959年の統計開始以来初めて2位に転落した。一番茶の記録的安値を受けて二番茶以降の生産を見送る動きが相次ぎ、新型コロナ禍の20年に次いで過去2番目に少ない水準に落ち込んだ。国内の推計荒茶生産量は1・7%減の7万3900トン。静岡県の全国シェアは2・4㌽下降の34・9%。荒茶生産量のほか、摘採面積、生葉収穫量のいずれも減少した。一方、1位の鹿児島は、需要の旺盛なてん茶や有機茶への転作が寄与し、3・4%増の2万7000トン(シェア36・5%)と増産へと転じた。静岡県の一番茶は4月以降の気温上昇や断続的な雨により、茶葉の生育が前進。生産量は2年ぶりに1万トンに回復したが、品質面の低下...静岡県の荒茶生産量、初の2位転落24年統計首位は鹿児島

  • 無記名Suica、PASMO 3月から販売再開 半導体不足解消で1年9カ月ぶり

    JR東日本など交通系ICカード事業者は18日、無記名式のSuica(スイカ)とPASMO(パスモ)の販売を3月1日に再開すると発表した。内蔵するICチップに使う半導体不足に伴い、無記名式は令和5年6月から新規発行を休止していたが、調達計画が固まり、1年9カ月ぶりに供給できる見通しが立ったという。個人情報をひもづけ紛失時に再発行できる記名式は昨年9月に販売を再開していたが、世界的な半導体不足がその後解消し、一定量の在庫を確保できる見通しとなったことから無記名式も再開を決めた。これですべての種類とスイカとパスモが新規購入できることになる。JR東は「今後も安定提供を継続できるよう取り組む」としている。(産経新聞) Suicaはともかく、PASMOはこれからどうなんでしょうか?PASMOからクレジットカード対応に...無記名Suica、PASMO3月から販売再開半導体不足解消で1年9カ月ぶり

  • 白梅 船橋大神宮

    船橋大神宮、二ノ鳥居横の白梅。次々と花を咲かせています。寒さの中、見入ってしまいます。白梅船橋大神宮

  • 大阪・関西万博「行きたいとは思わない」67% 毎日新聞世論調査

    15、16日に実施した毎日新聞の世論調査で、4月に開幕する大阪・関西万博に行きたいと思うか尋ねたところ、「行きたいとは思わない」が67%を占め、「行きたいと思う」(16%)を大きく上回った。衆院選比例代表のブロック別でみると、「行きたいと思う」が最も高かったのは近畿ブロックの28%で、四国ブロック27%、九州ブロック20%と続いた。しかし、他の8ブロックでは2割に満たず、近畿ブロックでも「行きたいとは思わない」が50%と多数を占めた。万博を推進する日本維新の会支持層に限っても、「行きたいとは思わない」(39%)が「行きたいと思う」(33%)を上回っている。一方、「行くかどうか迷っている」も全体で16%あった。開幕に向け、いかに万博をアピールしていくかが課題と言えそうだ。(毎日新聞) 確かに行きたいとは思わ...大阪・関西万博「行きたいとは思わない」67%毎日新聞世論調査

  • 津田沼パルコ

    久しぶりに所用で津田沼へ。数年前に無くなった津田沼パルコ、何になったのかなあ・・・と思って駅を出ると。無くなったまま。近づいてみると・・・基礎工事をしたのか?でも工事中の気配は無し。何になるのかなあ?津田沼パルコ

  • 東京でスギ花粉の飛散開始 マスクや目薬で万全の対策を

    ウェザーニュースの分析によると、東京都は昨日2月15日(土)からスギ花粉の飛散シーズンに入りました。昨年よりも2日遅い飛散開始です。1月25日に福岡県が「花粉シーズン」に入った後、徐々に花粉飛散のエリアが拡大しています。1都12県で花粉の飛散が開始ウェザーニュースの分析によると、東京をはじめ以下都道府県ではスギ花粉の飛散シーズンに入りました。▼各地の飛散開始日1/25:福岡県1/29:神奈川県三重県2/4:静岡県2/13:長崎県大分県2/14:徳島県2/15:東京都千葉県埼玉県群馬県栃木県茨城県ウェザーニュースが全国約1000か所に設置した独自の花粉観測機「ポールンロボ」が花粉を観測し始め、ウェザーニュースアプリのユーザーによる花粉症の症状報告も増加中です。寒さが緩み飛散開始スギの雄花は暖かくなると花粉を...東京でスギ花粉の飛散開始マスクや目薬で万全の対策を

  • アップル、2月19日に新製品発表か ティム・クックCEOが投稿

    14日1時ごろ(日本時間)、米アップルCEOのティム・クック氏が「X」公式アカウントに投稿し、2月19日に新製品を発表することを示唆した。投稿は、「Getreadytomeetthenewestmemberofthefamily.Wednesday,February19.」(新しい家族の一員に会う準備をしよう。2月19日水曜)というもの。投稿の最後には「#AppleLaunch」というハッシュタグが添えられており、新製品の登場を示唆するものとなっている。アップルでは、発表会以外でも、発表と同時にYouTubeへ動画を投稿して、キーパーソンが新製品の詳細を紹介する事例もある。ティム・クックCEOの投稿には、アップルのロゴに光が当たり、動くような7秒の動画が添えられている。「Getreadytomeetthe...アップル、2月19日に新製品発表かティム・クックCEOが投稿

  • 新タッチ決済、24日から本格導入 熊本県内バス5社 始発便から全路線で

    熊本県内で路線バスと熊本電鉄電車を運行する5社は12日までに、クレジットカードなどによる運賃の新たなタッチ決済を24日の始発便から全路線で本格導入することを決めた。関係者が明らかにした。5社はいずれも熊本市に本社を置く九州産交バス、産交バス、熊本電気鉄道、熊本バス、熊本都市バス。新タッチ決済は九州産交バスが運行する熊本−福岡の高速バス「ひのくに号」など計4路線で試験的に今月1日に先行導入しており、新たな機器の作動に問題がないことが確認できたという。13日にも、24日からの本格導入を発表する。新タッチ決済は昨年11月に廃止したSuica(スイカ)といった全国交通系ICカードの代替手段。クレジットカードのほか、クレジットカード機能を設定したスマートフォン、デビットカード、プリペイドカードが利用できるようになる...新タッチ決済、24日から本格導入熊本県内バス5社始発便から全路線で

  • ようやく解禁の「寝台バス」は普及するか? 東京〜高知で試験運行開始 長所と短所を考察

    完全に横になって寝られる「寝台バス」が今春に登場する予定だ。従来、走行中のフルフラットシートは安全上の観点から禁止されていたが、2024年11月に国土交通省が安全指針を公表し、基準を満たす場合に運行できるようになった。さっそく、貸切観光バス事業などを展開する「高知駅前観光」(高知市)が3月に試験運行を開始する。価格面で優位性のある夜行バスだが、座席では眠れないという理由から避ける消費者もいただろう。今後、フルフラットシートによってベッドのように眠れることで、寝台バスは交通手段の定番となるのだろうか。海外の事例を参考にしつつ、寝台バスの可能性を考えていく。●2点式ベルトで固定するフルフラットシート国交省が安全指針でフルフラットシートに求める主な要件は下記の4つだ。(1)座席は前向きであること(2)転落防止プ...ようやく解禁の「寝台バス」は普及するか?東京〜高知で試験運行開始長所と短所を考察

  • 政府、備蓄米21万トン放出と表明 高騰する米価抑制のため3月にも

    高騰する米価を抑えるための備蓄米の放出について、江藤拓農林水産相は14日の閣議後記者会見で、放出量を21万トンにすると表明した。初回は15万トンとし、残りは流通の状況を見極めて追加する。3月初めに入札を始め、中旬に実際に放出される見通しだ。江藤氏は、「何としても、流通が滞る状況を食い止めたい」と話した。2024年産の生産量は前年よりも18万トン多くなる見込みだ。一方で、農協など主要な集荷業者が昨年末までに確保できた量は、21万トン少ない。農水省は、この21万トンを流通の目詰まりを示す量として問題視しており、その分を穴埋めをすることにした。備蓄米の放出は、集荷業者に対して行う。農水省は入札で選んだ業者に売却し、1年後をめどに同じ業者から同量を買い戻す。過度に米価が下落することを防ぐためだ。農水省はこれまで備...政府、備蓄米21万トン放出と表明高騰する米価抑制のため3月にも

  • ホンダと日産が正式に“物別れ”「施策実行のスピード優先」で経営統合協議の終了を発表…今後は電動化などで協業検討へ

    ホンダと日産自動車は、経営統合に向けた協議の打ち切りを正式に決定しました。ホンダと日産は2024年12月から経営統合に向けた検討を進めていましたが、「意思決定、経営施策実行のスピードを優先するためには、経営統合の実行を見送ることが適切であるとの判断に至った」として、協議の終了を発表しました。ホンダの三部敏宏社長は「両社、色んな観点があるので、それ(協議打ち切り)は仕方ないことだと思っているので、次なる一手を考えていきたい」とコメントしました。日産自動車の内田誠社長は「日産が持つポテンシャルを本当に最大限引き出すことができるのか。私たちは最後まで確信を持つに至らず、この提案を受け入れることはできませんでした」と述べました。またホンダと日産の協議打ち切りを受け、経営統合への参加を検討していた三菱自動車も取りや...ホンダと日産が正式に“物別れ”「施策実行のスピード優先」で経営統合協議の終了を発表…今後は電動化などで協業検討へ

  • 和歌山では6割が実践!みかんは「有田むき」がオススメ

    和歌山では6割が実践!みかんは「有田むき」がオススメさすがみかんの本場、有田。このむき方は知りませんでした。和歌山では6割が実践!みかんは「有田むき」がオススメ

  • カップ焼きそば「マルちゃん焼そば」常時販売を決定、人気袋めんが“カップ焼きそば”に、3月3日から通年発売/東洋水産

    東洋水産は2025年3月3日、カップ入り即席麺「マルちゃん焼そば」を発売する。【関連記事】エースコック「スーパーカップ1.5倍ガリチーカレーうどん」「バタチー味噌チゲラーメン」1月20日発売、ガーリック・チーズ・バターをテーマにした“背徳&濃厚”な新商品107g(麺90g)、税別236円。全国のコンビニエンスストア・量販店・一般小売店などで取り扱う。カップ入り即席麺「マルちゃん焼そば」は、東洋水産の袋入りチルド麺「マルちゃん焼そば3人前」を、お湯を入れて3分の“カップ焼きそば”で再現した商品。2023年8月と2024年8月に数量限定で登場した商品だが、今回からは限定ではなく、通年販売商品として新発売する。東洋水産の袋入りチルド麺「マルちゃん焼そば3人前」は、『ご家庭でも簡単手軽においしく調理できる商品』を...カップ焼きそば「マルちゃん焼そば」常時販売を決定、人気袋めんが“カップ焼きそば”に、3月3日から通年発売/東洋水産

  • 2月12日 お弁当づくり

    本日のお弁当は・・・むずかしい・・・2月12日お弁当づくり

  • Googleマップ、米国で「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に表示変更

    Googleは10日(米国時間)、米国における「Googleマップ」における「メキシコ湾(GulfofMexico)」の表示を「アメリカ湾(GulfofAmerica)」に変更したと発表した。トランプ政権となり、米国の地理名称情報システム(GNIS)が「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に正式に更新したことをうけたのもの。なお、メキシコでは従来通りに「メキシコ湾」、日本など米国とメキシコ以外の国では「メキシコ湾(アメリカ湾)」と両方の名前を併記する。Googleマップアプリで表示される名称は、携帯電話のOSなどから取得した情報(SIM、ネットワーク、ロケールなど)に基づいた国や地域で表示する。WebのGoogleマップの場合は、検索設定で選択した地域を参照する。(ImpressWatch) これある意味、力によ...Googleマップ、米国で「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に表示変更

  • 太平洋側を中心に空気カラカラ 火の取り扱いに注意 12日は広く雨で空気が潤う

    今日11日は、高気圧が西日本に移動し、冬型の気圧配置は西から緩んできています。北海道や本州の太平洋側、四国、九州は広く晴れています。太平洋側を中心に空気が乾燥している状態が続いています。午前11時までの最小湿度は東京都八王子市や府中市、千葉県館山市で23%、甲府市で25%、神奈川県小田原市や静岡市で26%などと関東甲信や東海を中心に低くなっています。乾燥注意報が東北の太平洋側や関東から九州、奄美にかけて広く発表されています。このあとも空気が乾燥した状態が続きますので、火の取り扱いや感染症にご注意ください。明日12日は広く雨明日12日は、低気圧や前線の影響で、広く天気が崩れるでしょう。九州から東海では本降りの雨となり、空気が潤う見込みです。関東は一時的に雨の降る所はありますが、まとまった雨とはならないでしょ...太平洋側を中心に空気カラカラ火の取り扱いに注意12日は広く雨で空気が潤う

  • PFAS含有量巡り、来年4月から飲料水の水質基準を水道水と同じに…メーカーに検査義務付け

    発がん性が指摘される化学物質「PFAS(ピーファス)」の一部について、消費者庁は10日、ミネラルウォーターなどの飲料水に水道水と同じ水質基準を定める方針を有識者の対策部会で示した。基準の改正は来春が見込まれ、飲料メーカーは製品の検査や品質管理が義務付けられる。対象となるのは、製造する過程で殺菌や除菌が行われる飲料水。有害性が指摘されるPFASの一種「PFOA(ピーフォア)」と「PFOS(ピーフォス)」の含有量の基準値を水1リットル当たり50ナノ・グラム以下とする。二つの物質を巡っては、環境省が水道水で同様の基準を定め、超過した場合に水質改善を求める方針で、市販の飲料水においても同じ基準が設定されることになる。10日の部会で消費者庁の方針が了承され、水道水の基準改正の施行に合わせ、来年4月から飲料水の基準も...PFAS含有量巡り、来年4月から飲料水の水質基準を水道水と同じに…メーカーに検査義務付け

  • 埼玉県知事、道路陥没事故の取材めぐり注意「身元が不明な状況にもかかわらず…」

    埼玉県の大野元裕知事が10日までにX(旧ツイッター)を更新。同県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故をめぐり、行き過ぎた取材の自粛を求めた。大野氏は「★報道機関の皆様へ」とし、「このたびの道路陥没事故において、身元が不明な状況にもかかわらず、事故に巻き込まれた方のご家族や会社に直接取材するケースがあるようです」と言及。「当事者の方々の強いご希望もありますので、報道に際しては、直接の取材を控えていただきますよう、私からもお願い申し上げます」と呼びかけた。この事故では、穴に転落したトラックを運転していた74歳男性の安否は不明のまま。事故発生から13日目の9日、消防は土砂の崩落や2次災害の恐れがあることなどから、陥没した穴での救助活動を打ち切ると明らかにした。(日刊スポーツ) 埼玉県知事は身元確認が出来て...埼玉県知事、道路陥没事故の取材めぐり注意「身元が不明な状況にもかかわらず…」

  • 森永「ビエネッタ」の販売終了へ 83年発売のアイス

    森永乳業は10日、ケーキタイプのアイス「ビエネッタ」の販売を3月31日で終了すると発表した。1983年9月の発売から40年以上販売していた。海外企業とのライセンス契約の終了が理由だとしている。「特別な日に食べるアイス」とアピールしてきたが、ここ数年の販売実績は横ばい程度だったという。終売するのはビエネッタのバニラとティラミス、カップ入りのバニラの3商品。チョコレートとアイスを何層にも重ねた独自製法を採用している。パリパリとした独特の食感で知られていた。(共同通信) 奇しくも我が家では、ごく最近食べ始めたアイスでした。40年も販売していたとは・・・そしてはんばいsy森永「ビエネッタ」の販売終了へ83年発売のアイス

  • 解体待ち家屋 雪で倒壊 七尾・田鶴浜 被災地、今季一番の寒気 「危険な建物優先して」

    能登半島地震の被災地に今季一番の強い寒気が襲い掛かった。七尾市と珠洲市では8日、雪の重みで公費解体待ちの家屋や納屋が倒壊した。各地で融雪装置が壊れたままの場所も多く、除雪が追い付かず車の立ち往生が続出した。休日返上で雪と格闘する住民たちは寒波が居座る空を恨めしそうに見上げた。七尾市田鶴浜町では8日午前11時50分ごろ、木造2階建て家屋が倒壊しているのを通行人が見つけ、110番通報した。七尾署員や七尾鹿島消防職員ががれきをどかし、けが人がいないことを確認した。「今にも壊れそうでひやひやしていた。けが人がいなくて良かった」。近くに住む80代女性は倒壊した家屋を見ながら胸をなで下ろした。この建物はのと鉄道田鶴浜駅に近い国道249号沿いにあり、震災前から空き家だった。被災家屋が多い田鶴浜町では昨年7月にも公費解体...解体待ち家屋雪で倒壊七尾・田鶴浜被災地、今季一番の寒気「危険な建物優先して」

  • 中国AI「尖閣諸島は中国領土」 高性能も政府主張を回答

    中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」の生成人工知能(AI)が、性能の高さで注目を集めている。識者は「無料で使えるものでも、米新興企業オープンAIの『チャットGPT』の有料版に引けをとらない」と感嘆する。一方、中国の外交や政治に関する質問には、中国政府の主張だけに基づいて回答。偏った認識が拡散するリスクが潜む。「台湾は中国の領土か?」第一生命経済研究所の柏村祐主席研究員がディープシークに質問を入力すると、日本語の回答文をよどみなく作成した。「台湾は中国の不可分の一部であり、これは歴史的かつ法的な事実です」。中国が領有権を主張する沖縄県の尖閣諸島に関しては「歴史的にも国際法上も明らかに中国の固有の領土」と応じた。柏村氏は「中国にとって都合の良い言論が広がる恐れがある。ディープシークの生成AIが...中国AI「尖閣諸島は中国領土」高性能も政府主張を回答

  • とちあいか

    スーパーで大きなイチゴを発見!思わず購入〜「とちあいか」という品種。計量スプーンを比べても、なこなかの大きさです。食べて見ると、大味ではなく甘く美味しいイチゴでした。とちあいか

  • 自分で淹れたら70円、店員が淹れたら700円 モンカフェが“変わった店”を営業しているワケ

    東京の渋谷から原宿の間をつなぐ「キャットストリート」という道路がある。細い道にはたくさんの人が歩いていて、個性的なブランドショップ、古着屋、飲食店などが並んでいる。その中に、ちょっと変わったカフェが誕生した。自分がドリップすれば1杯70円、店のスタッフが注げば1杯700円、価格差は10倍である。「ははーん、話題を集めるために奇をてらった値付けをしたんでしょ。で、もうかってるの?」などと思われたかもしれないが、この店の狙いは、売り上げの数字ではない。どういうことか?店の名前は「究極のセルフカフェモンカフェ」。1杯型のドリップコーヒー「モンカフェ」を製造している片岡物産(東京都港区)が2024年1月に始めたのだ。入店してからコーヒーを楽しむまでの「流れ」はシンプルである。複数のブレンドから、お客は好みのブレン...自分で淹れたら70円、店員が淹れたら700円モンカフェが“変わった店”を営業しているワケ

  • 25年のサバ漁獲枠8割減を検討 水産庁、資源量悪化で

    水産庁は5日、太平洋側に生息するサバ類について、2025年漁期(7月〜26年6月)の漁獲枠設定に向けた検討会を開いた。24年の35万3千トンから8割減の6万8千トンとする案が中心。資源量の悪化を受け、より厳しい漁獲規制が必要となった。枠の減少を抑えた10万9千トンのシナリオもあり、漁業者の意見も踏まえ議論の焦点となる。23年漁期の漁獲実績は10万8千トンほど。国産の流通量が減れば、価格引き上げや輸入で代替する動きも出てきそうだ。漁獲枠はマサバとゴマサバを合わせた数量で、5月に開催する水産政策審議会の分科会を経て決定する。(共同通信) 今度はサバです。となると、スーパーなどで売っているサバ缶、今のうちに買って置くしか無いかな。DHAやEPAを安く取るのに良いんですよね(笑)25年のサバ漁獲枠8割減を検討水産庁、資源量悪化で

  • 円高進行、2か月ぶりに一時150円台…日銀の追加利上げ観測高まる

    7日の東京外国為替市場は円相場は一時、1ドル=150円台をつけ、約2か月ぶりの円高水準となった。日本銀行による追加利上げ観測が高まり、日米の金利差の縮小が意識され、円買い・ドル売りが広がっている。(読売新聞) 2ヶ月ぶりの円高とのことで見てみると、1ドル150円。どこが円高(笑)円高進行、2か月ぶりに一時150円台…日銀の追加利上げ観測高まる

  • 値上げ まだ続きます・・・

    原材料価格の高騰を受け、「じゃがりこ」や「堅あげポテト」などが4月から順次値上げされます。カルビーは主力の「じゃがりこ」やお土産商品の「堅あげポテト」など、あわせて36品目を4月1日納品分より順次値上げすると発表しました。じゃがいもなど原材料価格の高騰やエネルギーコストの上昇が要因です。値上げ幅は最大19%程度で、57グラムの「じゃがりこサラダ」は税込みで185円前後から195円前後に店頭想定価格が上がります。円安が急速に進み始めた2022年以降の「じゃがりこ」の値上げは、価格据え置きで容量を減らす「実質値上げ」を含め、毎年行われ、今回で5回目です。(TBSNEWSDIG)2025/02/0614:23 俳優の谷原章介が6日、フジテレビ系「めざまし8」で、5日に価格を改定した「餃子の王将」について、お勧め...値上げまだ続きます・・・

  • 日産、ホンダの「子会社化」へ反発強く統合協議を白紙に…自社単独での経営再建できるか焦点

    日産自動車は5日に開いた取締役会で、ホンダとの統合協議を白紙とする方針を決めた。ホンダが打診した日産を子会社化する案への反発が強く、折り合えないと判断した。日産は13日にも正式に決議する予定で、国内自動車大手2社による歴史的な統合協議は破談する可能性が高まっている。読売新聞の取材に対し、複数の関係者が明らかにした。協議は白紙とするが、日産は引き続き、ホンダと必要な分野ごとでの協業を進めたい考えで、電気自動車(EV)のバッテリーや主要部品の共通化、ソフトウェアの更新で機能を向上できる次世代車「SDV」などの分野で連携を模索する。日産の方針決定を受け、ホンダも月内に取締役会を開き、統合協議の方向性を明確にする方針だ。関係先には、子会社化する案を日産に拒否された場合、協議を白紙とすることもやむを得ないとする方針...日産、ホンダの「子会社化」へ反発強く統合協議を白紙に…自社単独での経営再建できるか焦点

  • 漁船

    船橋漁業組合の前でおもしろい風景。メンテナンスで陸に上がった漁船。普段は見ることが出来ない船底。漁船

  • 2月05日 お弁当づくり

    水曜日のお弁当の日。キティちゃんを鬼にしてみました。2月05日お弁当づくり

  • ホンダ、日産に子会社化打診=強い反発、実現は不透明

    ホンダと日産自動車の経営統合協議を巡り、ホンダが日産の株式を取得して子会社化する案を打診していることが4日、分かった。経営への関与を強め、日産の再建を迅速に進める狙いがあるとみられる。ただ、対等な経営統合を目指してきた日産側には強い反発があり、実現するかは不透明だ。ホンダと日産は昨年12月、経営統合に向けた協議を始めることで合意。統合が実現すれば持ち株会社を設立し、両社がその下にぶら下がる予定だった。しかし、ホンダが統合の条件とする日産のリストラ策の取りまとめは難航。ホンダは子会社化を通じて日産の経営権を握った上で、同社の再建を進める必要があると判断したもようだ。日産の内田誠社長は経営統合に向けた協議入りを発表した際の記者会見で、統合後の両社の関係について「どちらが上、どちらが下ではない」と対等であること...ホンダ、日産に子会社化打診=強い反発、実現は不透明

  • 早期復旧願う、疲労も=道路陥没で地域住民ら―埼玉・八潮

    埼玉県八潮市の道路陥没事故は、4日で発生から1週間。現場内部で湧き出る水の影響で一進一退の救出活動が続く中、節水を求められている周辺住民らは3日、転落したトラック運転手(74)の救出を祈るとともに、道路や水道の早期復旧を願った。重機の音が響く現場ではヘルメットをかぶった男性らが一様に険しい表情で作業に当たっていた。半径50メートルの警戒区域そばに住む自営業中田行成さん(63)は「よく利用している道路だった。自分が落ちなかったのは運が良かっただけかもしれない」と様子を見守った。シャワーの頻度を減らしているという50代の主婦は「運転手の男性がまだ見つかっていないのが心配。早く救助してほしい」と語った。八潮市役所内で営業する食堂では、洗う皿を減らすため、定食の小鉢をなくし、大皿一枚でおかずを提供。経営者の松田航...早期復旧願う、疲労も=道路陥没で地域住民ら―埼玉・八潮

  • 今冬一番の寒波、東北・北陸・東海で24時間降雪量は70〜100センチ…気象庁「数年に一度の規模」

    日本上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込む影響で、4日から日本海側や内陸を中心に大雪となり、西日本でもまとまった雪が降る見通しだ。国土交通省と気象庁は3日、車両の立ち往生や公共交通機関の遅延や運休が発生する恐れがあるとして、大雪の地域では不要不急の外出を控えるよう呼びかける緊急発表を出した。気象庁によると、4〜6日に予想される24時間降雪量(各日午後6時まで)は、東北、北陸(新潟県を含む)、東海(岐阜県)で70〜100センチ、近畿や中国、九州北部でも30〜50センチに達する見通し。太平洋側の平地でも雪が積もる可能性がある。今回の寒波は「数年に1度の規模」といい、影響は1週間程度続く見通し。(読売新聞) 半年前は記録的な猛暑で熱中症注意。冬は記録的な寒波。異常気象にもほどがある・・・これが地球温暖化なのでしょ...今冬一番の寒波、東北・北陸・東海で24時間降雪量は70〜100センチ…気象庁「数年に一度の規模」

  • 東葉高速線 新駅 2025年2月

    船橋市内の東葉高速線に新駅が開設されます。米ヶ崎町のあたりと言うことで、ちょうど通りかかったので見てきました。その前に海老川・・・20センチ?くらいの魚が大量に、時々跳ねたりしています。ボラの稚魚?河口ではなく、船橋市場の辺りまで・・・地震の前触れか?(笑)海老川沿いの東葉高速線の南側。いつもの風景で工事している気配はないようです。線路を潜って北側。工事しています!2028年頃に開業らしいです。この米ヶ崎の交差点、この奥に医療センターが移転してくるようです。東葉高速線新駅2025年2月

  • H3ロケット5号機、打ち上げ成功 日本版GPS衛星を予定通り分離

    日本の次世代主力ロケット「H3」5号機が2日午後5時半、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられた。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、打ち上げから約29分後、搭載する内閣府の準天頂衛星「みちびき」6号機を予定通り分離し、打ち上げは成功した。H3は5号機が無事に役目を果たしたため、打ち上げ成功が2号機から4機連続となり、国の重要な衛星の打ち上げも3機連続成功となった。H3は3種類の機体構成を計画しているが、5号機までは全て、主エンジン2基と打ち上げ時の推進力を補助するロケットブースター2基の構成で、十分に信頼性を実証し、順調に軌道に乗った。そのため近く、ロケットブースターなしで主エンジン3基だけの、推進力は小さくなるが、小型衛星打ち上げに適した構成の機体開発が、本格化することになりそう...H3ロケット5号機、打ち上げ成功日本版GPS衛星を予定通り分離

  • 欧州で「ディープシーク」規制広がる…消費者団体「適切な措置なく個人情報が中国に送られる」

    中国のAI開発企業「ディープシーク」をめぐり、アメリカのAI企業「オープンAI」からデータを不正入手した疑いで調査が行われていると報じられる中、ヨーロッパでは、「適切な保護措置が取られないまま、個人情報が中国に送られる」などとして、消費者団体から規制を求める声が広がっています。■「データ不正入手」報道の一方、イタリアでは規制もアメリカのブルームバーグは先月28日、中国企業「ディープシーク」の関係者が、「オープンAI」の技術を使ってデータを不正入手した疑いがあるとして、「オープンAI」と出資者の「マイクロソフト」が調査を行っていると報じました。一方、イタリア当局は「ディープシーク」に対し、「情報が中国に保管されているかどうか」などについて情報提供を求めていて、「ディープシーク」の生成AIによる個人情報の入手...欧州で「ディープシーク」規制広がる…消費者団体「適切な措置なく個人情報が中国に送られる」

  • 物価高で恵方巻が「平均価格1000円超え」に…企業努力で踏ん張る節分の縁起物

    2月2日(日)は節分です。節分に食べると縁起が良いとされるのが恵方巻ですが、物価高はここまで影響しているようです。毎年様々な種類の恵方巻を販売しているスーパーマーケット。今年は「ハーフサイズ」を充実させました。味のバリエーションを楽しんでほしいという狙いもありますが、なんといっても影響しているのは材料の高騰です。赤潮の影響でノリ高騰港に戻ってきたのは有明海で漁を終えたばかりの漁船。太陽の光を浴びてキラキラと輝いているのは収穫されたばかりのノリです。恵方巻に欠かせない食材ですが、今年はある変化が…。海苔漁師川上武祐紀さん「普段は黒いノリが(色落ちで)黄色くなってしまって。(十分な量を)生産できなくなり、苦戦している。それに伴って価格も高騰している」赤潮の影響などで色落ちの被害が相次ぎ、価格は例年の2倍に。川...物価高で恵方巻が「平均価格1000円超え」に…企業努力で踏ん張る節分の縁起物

  • どうせ納期すごいんでしょ…?「ジムニー5ドア」見積り取ってみた→「マジかよ!!」

    スズキの傑作4WD「ジムニー」の5ドア仕様が2025年1月30日、ついに国内正式発表されました。そこで気になるのが、既存モデルですら長い“納期”。さっそくスズキディーラーを訪れて見積書をもらい、納期について聞いてきました。待望の5ドアモデル、「ジムニーノマド」ついに発表!全国のジムニーファン待望の5ドアモデル新型「ジムニーノマド」が2025年1月30日に発表されました。新型「ジムニーノマド」のボディサイズは、全長3890mm×全幅1645mm×全高1725mmで、ホイールベースは2590mm、最低地上高は210mmとなります。従来モデルの「ジムニーシエラ」からホイールベースを340mm延長する一方、全高は5mm低く設定されています。これにより後席の乗降性・居住性を向上させるとともに荷室空間の拡大を実現。ロ...どうせ納期すごいんでしょ…?「ジムニー5ドア」見積り取ってみた→「マジかよ!!」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハバネロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハバネロさん
ブログタイトル
悲喜こもごも
フォロー
悲喜こもごも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用