chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マイナス金利解除、3月も視野=物価2%の持続に自信―日銀

    日銀は3月18、19両日に開く次回の金融政策決定会合で、マイナス金利政策の解除も視野に議論する見通しだ。2024年春闘の賃上げ率が昨年を上回るとの見方が広がる中、日銀が賃金と物価がそろって上昇し、物価上昇率を前年比2%で安定させる目標を持続的に達成するシナリオに自信を深めているためだ。黒田東彦前総裁の下で13年4月に導入してから10年以上続く大規模金融緩和策の転換点が近づいている。「2%の物価目標実現がようやく見通せる状況になってきた」。日銀の高田創審議委員は2月29日に大津市で行った講演で繰り返し述べ、緩和を正常化する条件が整いつつあるとの見解を強調した。これを受け、金融市場では早期の政策修正観測が広がり、円相場と金利が上昇した。高田氏は講演後の記者会見で「3月解除」を支持するかと問われ「3月でもその次...マイナス金利解除、3月も視野=物価2%の持続に自信―日銀

  • マンション価格、6千万円に迫る 23年新築、全国平均15%上昇

    不動産経済研究所が28日発表した2023年の新築マンション1戸当たりの販売価格は、全国平均で前年比15.4%上昇の5911万円と節目の6千万円に迫った。資材価格や人件費の高騰に伴う工事費の上昇を背景に、7年連続で過去最高を更新した。都心で1億円を超える物件の発売が相次いだことも相場を押し上げた。地方の主要都市では名古屋市が4108万円と14.5%上昇したのを除いて軒並み下落した。売れ行きが鈍るのを避けるため、面積を小さくして価格を抑えた物件が増えたのが主な理由で、同研究所の担当者は「首都圏がけん引している部分が大きいが、全国的に上昇傾向となっている」と指摘した。(共同通信) 首都圏が高くて、それに引っ張られて全国平均が上がってしまったようです。船橋でも古くからある大きな家が壊されて、あとにマンションが建つ...マンション価格、6千万円に迫る23年新築、全国平均15%上昇

  • 全国各地で強風、看板落下し交通機関に乱れ 夜に再び強くなる見込み

    日本の東にある低気圧が急速に発達した影響で、27日は全国各地で北からの強い風が吹いた。看板の落下や交通機関の乱れなどが相次いだ。JR池袋駅(東京都豊島区)東口近くでは27日午後0時半ごろ、ビル7階部分に設置された看板の一部が強風の影響ではがれ飛んだ。警視庁池袋署によると、看板は縦1メートル、横40センチ。歩道上に落下したが、けが人はいなかった。東京都渋谷区円山町の道玄坂では27日午前9時40分ごろ、「街灯が倒れている」と近くの交番に目撃者が伝えた。近くの歩道に設置された高さ約5メートルの鉄製の街灯が根元から折れ、歩道上に倒れていた。けが人はいなかった。警視庁は強風で倒れたとみている。近くの工事現場で働く男性(75)は「バーンと大きな音がして、振り返ると街灯が倒れていた。朝からずっと強風が続いている。いつも...全国各地で強風、看板落下し交通機関に乱れ夜に再び強くなる見込み

  • 最高値を更新した日本株、死角は中国経済 岸田政権の弱体化も懸念材料

    「妬ましい」。22日、日経平均株価が史上最高値を約34年ぶりに更新すると、中国の交流サイト(SNS)には日本株の上昇基調をうらやむ投稿が目立った。中国の株価は今年に入り、日本とは対照的に下げ基調だったからだ。その結果、東京証券取引所を中心とする日本取引所グループ(JPX)に上場する株式の時価総額は1月末時点で上海証券取引所を上回り、世界4位に浮上した。中国株が弱含む主な要因は景気低迷やデフレ懸念だ。特に不動産不況は深刻で、中国人民銀行は20日には、住宅需要喚起のための利下げを実施。株安を阻止するため、中国政府は「国家隊」と呼ばれる政府系資金を市場に大規模投入したほか、証券監督当局のトップを交代させる異例の人事も行った。それでも中国株の本格的な回復は見通せないままだ。連休明け26日の東京株式市場で、平均株価...最高値を更新した日本株、死角は中国経済岸田政権の弱体化も懸念材料

  • 横浜関内駅の売れ残りパン自販機1カ月 連日完売の大盛況、あまりの売れ行きに店長ら複雑

    食品ロス削減を目的に、横浜市営地下鉄関内駅の「SDGsステーション横浜関内」展示スペースで賞味期限内でありながら廃棄されるパンをロッカー型自動販売機で購入できる取り組みがスタートして1カ月がたった。連日完売が続くほどの人気を集め、市の担当者はSDGs(持続可能な開発目標)の浸透に手応えを感じている一方、パンを搬入する店長らは喜びつつも、あまりの売れ行きに複雑な心境をのぞかせた。1月18日から始まった取り組みは、市とロッカーの製造・販売企業、「縁道パン」(同市中区)が手がけている。「縁道パン」が平日の閉店時間を1時間繰り上げ、その日に売れ残ったパンを午後8時前にはロッカーに搬入する仕組みで、食パンや塩パン、総菜パンなどを通常の約3割引きで購入することができる。今月14日、搬入現場をのぞいてみたところ、午後7...横浜関内駅の売れ残りパン自販機1カ月連日完売の大盛況、あまりの売れ行きに店長ら複雑

  • ウエルシアとツルハが統合検討 2兆円規模のドラッグストア誕生か

    ドラッグストア首位のウエルシアホールディングス(HD・東京都)と2位のツルハHD(札幌市)が経営統合に向けて調整に入ったことがわかった。関係者が24日、明らかにした。実現すれば、ウエルシアHDの親会社であるイオンが主導する形で、売上高2兆円規模の巨大連合が誕生することになる。イオンはツルハ株を13・59%保有しており、さらにツルハ株を13%程度保有する投資ファンドのオアシス・マネジメントから株を取得する方向で最終調整している。株取得後の経営統合についての具体策についても検討している。(朝日新聞) ツルハグループのくすりの福太郎をよく利用します。どうなるのかなあ??ウエルシアとツルハが統合検討2兆円規模のドラッグストア誕生か

  • 中国の住宅価格、56都市で下落 1月、8割で落ち込み続く

    中国国家統計局が23日発表した1月の新築住宅価格指数は、主要70都市のうち8割に当たる56都市で前月と比べて下落した。下落は前月から6都市減少した。中国は長引く不動産市況の低迷が景気の足かせとなっている。中国人民銀行は住宅ローン金利の基準となる5年物の「ローンプライムレート」を20日に引き下げるなど金融緩和を進め、住宅市場のてこ入れを図っている。北京や広東省広州といった大都市から規模の小さい都市まで幅広く下落した。上海や遼寧省大連など11都市は上昇した。1月の中古住宅価格は、68都市で下落し、上昇は2都市だった。2023年12月は全70都市が下落した。(共同通信) さて、中国の不動産市況の低迷が、株価絶好調の日本にどのような影響をするのでしょうか?中国の住宅価格、56都市で下落1月、8割で落ち込み続く

  • 東証が史上最高値3万9098円 34年ぶり、バブル期超え

    22日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)がバブル経済期だった1989年12月29日の水準を上回り、約34年ぶりに史上最高値を付けた。終値ベースと取引時間中のいずれも最高値を更新した。22日の終値は前日比836円52銭高の3万9098円68銭。取引時間中には一時、3万9156円97銭を付けた。企業業績の拡大を背景に、賃金と物価がそろって上昇する経済の好循環に期待が高まった。2023年度の企業業績は、過去最高水準となる見通しだ。新型コロナウイルス禍後、経済活動が回復。外国為替市場の円安ドル高基調が輸出企業の業績を押し上げた。訪日客の増加もサービス業を支え、株価上昇につながった。ロシアのウクライナ侵攻後、歴史的な物価高が続いた。企業は商品を値上げする一方、賃上げの動きも加速させた。株式市場では長年続いた...東証が史上最高値3万9098円34年ぶり、バブル期超え

  • 天皇誕生日の一般参賀 愛子さまと秋篠宮ご夫妻、佳子さまが出席へ

    23日の天皇誕生日の一般参賀には、愛子さまも出席されます。宮内庁は、23日に皇居で行われる天皇誕生日の一般参賀に天皇皇后両陛下とともに長女の愛子さま、秋篠宮ご夫妻や二女の佳子さまが出席されると発表しました。天皇誕生日は、午前に3回、10時20分ごろ、11時ごろ、11時40分ごろに、両陛下や皇族方が宮殿のベランダに姿を見せられる予定です。事前の抽選がない形で一般参賀が行われるのは、新年一般参賀も含め、コロナ禍以降初めてです。(日テレNEWSNNN) 初めて天皇誕生日を意識したのは4月29日でした。そして12月23日へ。今は2月23日ですね。天皇誕生日の一般参賀愛子さまと秋篠宮ご夫妻、佳子さまが出席へ

  • 「肉の万世」秋葉原本店閉店、33年の歴史に幕 3月にアキバプレイス店へ「秋葉原界隈で衝撃」

    肉料理専門のレストランや焼肉店で知られる「肉の万世」が20日、公式ホームページとSNSで秋葉原本店を3月31日をもって閉店とすることを発表。3月25日に「肉の万世アキバプレイス店」をオープンさせる。秋葉原を象徴するビルのひとつだった「万世本店ビル」だが、3月20日に「3階洋食店」、31日に「4階洋食店」「万世麺店/コンビニ」が閉店する。同店は発表で閉店へのメッセージを掲げており、縦読みで「いままでありがとう」と感謝をつづっている。さらに「33年間のご愛顧ありがとうございました」とし、「肉の万世秋葉原本店は2024年3月31日(日)をもちまして閉店させて頂く事になりました。33年間どうもありがとうございました。当店をご愛顧賜りましたお客様に深く感謝申し上げますとともに引き続き肉の万世をご利用頂けますよう何卒...「肉の万世」秋葉原本店閉店、33年の歴史に幕3月にアキバプレイス店へ「秋葉原界隈で衝撃」

  • 東証、時価総額がアジア首位に 中国経済の減速、上海を逆転

    東京証券取引所に上場する株式の時価総額の合計がアジア首位となったことが19日、分かった。2020年7月に中国の上海証券取引所に抜かれて以来、3年半ぶりの返り咲き。中国経済の減速を受け、海外投資家を中心に、資金の流入先が中国から日本へ転換し、逆転につながった。国際取引所連合の統計によると、1月末時点で、東証を中心とする日本取引所グループの6兆3400億ドル(約950兆円)に対し、上海は6兆433億ドル。JPXは世界4位に上昇した。上海が追い越した20年7月はJPXが5兆5518億ドル、上海は6兆347億ドルだった。野村証券の寺田絢子ストラテジストは背景を「不動産市況の悪化で中国の景気が悪い上、政府によるIT企業などへの規制強化で投資家に不安が広がっている」と分析する。米中対立など地政学的リスクから「中国を外...東証、時価総額がアジア首位に中国経済の減速、上海を逆転

  • 自民党が裏金を『還付金』と調査報告書で表現、ネット上では怒り爆発「新手の還付金詐欺集団じゃん」

    批判が殺到している自民党の裏金問題で、派閥からキックバック(還流)された金について、自民党が調査報告書で「還付金」と表現していることに、ネット上では怒りが爆発している。自民党は15日、安倍派や二階派の議員ら計91人に聞き取り調査した報告書を発表。派閥のパーティー券販売でノルマ超過分が派閥からキックバックされたものを「還付方式」、ノルマ分超過分を中抜きしたものを「留保方式」と表現している。NHKも同日のネット上のニュースに「自民聴き取り結果”還付総額おととしまでで5億7949万円に”」というタイトルでこの問題を報じたため騒ぎは拡大。X(旧ツイッター)では「『還付』はないだろう。これではことの本質は伝わらない」「還付金って、まるで払い過ぎた税金が返ってくるかのような表現ですね」「新手の還付金詐欺集団じゃん」「...自民党が裏金を『還付金』と調査報告書で表現、ネット上では怒り爆発「新手の還付金詐欺集団じゃん」

  • ファミマはなぜ、見た目がほぼ「海鮮丼」を発売した? ライバルは“まるで”サンドイッチやナゲットを開発

    ファミリーマートは2月6日、ウニやカニといった水産物の代替食品を使用した「だいたい(代替)海鮮丼」(498円)を関東の一部店舗で発売した。その狙いについて、商品開発の担当者に聞いた。「だいたい」海鮮丼はウニ、イクラ、カニ、ねぎとろ、ウナギという5つの具を使用しているが、いずれも代替食品で再現しているのが大きな特徴だ。具体的には、イクラが「植物油脂、サーモンオイルなど」、ウニが「スケソウダラのすり身など」、カニが「カニ風味かまぼこ」、ねぎとろが「こんにゃく粉、植物油脂など」、ウナギが「うなぎ蒲焼風かまぼこ」となっている。なぜ、このような商品を開発することにしたのか。担当者は「水産資源の持続可能性を考えるきっかけになることを目指した」と説明する。昨今、環境に配慮した商品として、肉のような味わいを目指した大豆食...ファミマはなぜ、見た目がほぼ「海鮮丼」を発売した?ライバルは“まるで”サンドイッチやナゲットを開発

  • 47都道府県・妖怪伝承百科

    47都道府県にいるとは(笑)47都道府県・妖怪伝承百科香川雅信丸善出版47都道府県・妖怪伝承百科

  • 関東地方で「春一番」 昨年より14日早く

    気象庁は、「きょう15日、関東地方で春一番が吹きました。」と発表しました。昨年より、14日早い発表となりました。関東地方で春一番気象庁は「きょう15日、関東地方で春一番が吹きました。」と発表しました。昨年(2023年)、関東地方で春一番が吹いたのは3月1日で、昨年より14日早くなりました。※閏日2月29日はカウントされません。今日15日、発達中の低気圧が日本海を東北東進し、関東地方では暖かな南よりの風が強まり、気温も上がりました。午後1時過ぎに、東京都心の最大風速が8m/s以上となりました。午後1時10分までの最大瞬間風速は次の通りです。東京都心南南西の風15.7メートル午後0時25分観測横浜市南西の風19.9メートル午前11時27分観測千葉市南西の風16.1メートル午後1時9分観測午後1時までの最高気温...関東地方で「春一番」昨年より14日早く

  • 楽天グループ、3394億円の赤字 最終赤字は5年連続 携帯への巨額投資が重荷

    楽天グループが14日発表した令和5年12月期連結決算は、最終損益が3394億円の赤字となった。最終赤字は5年連続。巨額の設備投資費用が重荷となり、大幅な赤字となった携帯事業が足かせとなった。携帯事業の営業赤字は3375億円を計上。回線契約数の増加や、KDDIの通信網を借りる「ローミング」による設備投資の抑制などにより、赤字は前年同期の4792億円から縮小したが、基地局整備などへの投資を回収するまでには至らず。インターネットサービス事業は768億円の黒字を記録するなど好調なものの、携帯事業が利益を食いつぶす状況が続いている。同社は来年にかけて8000億円規模の社債の償還義務を負っており、携帯事業の黒字化は喫緊の課題だ。今年春をめどに運用を始める予定の、屋内でも電波がつながりやすい周波数帯「プラチナバンド」を...楽天グループ、3394億円の赤字最終赤字は5年連続携帯への巨額投資が重荷

  • 金柑

    市川市の若宮で見かけたこの木。凄く小さなミカンではなく、金柑(きんかん)でした。木全体に小さな金柑の実が。鳥のごちそうになっていました。金柑

  • トヨタ、公道で国内初の「レベル4」自動運転サービス開始へ…今夏にもお台場で無償運行

    トヨタ自動車が今夏にも、運転手不要のロボタクシー事業を念頭に、特定の条件下で人が運転に関わらない「レベル4」による自動運転サービスを始めることがわかった。トヨタが東京・お台場に建設中の次世代アリーナ周辺を無償で運行し、2025年以降は有償で範囲を都心に広げる計画だ。一般車両が走る公道での自動運転サービスは国内初となる見込みで、関係省庁と調整を進めている。複数の関係者によると、サービスは、ソフトバンクなどとの共同出資会社「モネ・テクノロジーズ」と提供する。米国のメイ・モビリティー社の自動運転システムも活用する。23年秋から国土交通省や経済産業省、警察庁、東京都と協議してきた。車両はトヨタのミニバン「シエナ」をベースに開発した。センサーや人工知能(AI)で道路や周辺の状況を監視し、危険を予測するシステムを搭載...トヨタ、公道で国内初の「レベル4」自動運転サービス開始へ…今夏にもお台場で無償運行

  • 「気象予報士試験」の難易度が高いのはなぜ? 合格率は? “疑問”を聞いてみた

    難易度が高い国家試験の一つに「気象予報士」があります。合格を目指し、日々勉強に取り組んでいる人もいると思います。そもそも、気象予報士試験の難易度が高いのはなぜなのでしょうか。合格率や試験内容などについて、気象予報士のきりたんさんに教えていただきました。合格率はわずか5%Q.気象予報士の試験の合格率は、どの程度なのでしょうか。きりたんさん「直近5年間に公表されたデータを見ると、平均5%程度で推移しています。受験者数としては年に3000人から4000人程度の規模ですから、合格者数は150人から200人程度になりますね」Q.気象予報士の試験では、どのような知識が問われるのでしょうか。きりたんさん「主に学科と実技の2つのカテゴリーに分かれており、学科試験はマークシート方式で一般知識・専門知識が問われます。実技は筆...「気象予報士試験」の難易度が高いのはなぜ?合格率は?“疑問”を聞いてみた

  • 京葉線ダイヤ改正「再検討」求め要望書、20市町の首長が連名で…千葉市長「極めて大きな影響の証左」

    JR京葉線の3月のダイヤ改正を巡り、京葉線や直通する内房線、外房線の沿線や近隣にある千葉県内20市町の首長が連名で、「再検討」などを求める要望書をJR東日本の本社と千葉支社に出した。20市町の連名で文書による要請をするのは初めて。千葉商工会議所など県内の経済4団体も、本社と支社に同様の要望書を出した。20市町を代表して、千葉市の神谷俊一市長が8日に本社、9日に千葉支社を訪問した。千葉商工会議所の佐久間英利会頭も8日と9日、4団体を代表して本社と千葉支社に出向いた。千葉市はこれまで、ダイヤ改正の「撤回」を口頭で求めてきた。ただ、3月までの撤回は難しいと判断。要望書では、ダイヤ改正の実施後も「再検討」するよう求めた。ダイヤ改正の前に沿線自治体から意見を聞くなど、「十分な理解を得た上で慎重に進めること」も要請し...京葉線ダイヤ改正「再検討」求め要望書、20市町の首長が連名で…千葉市長「極めて大きな影響の証左」

  • 小澤征爾 逝く

    「世界のオザワ」が逝った。指揮者の小澤征爾さんが心不全のため、6日に都内の自宅で亡くなったことが9日、分かった。88歳だった。小澤さんは桐朋学園中3年時に、指揮者の齋藤秀雄氏に弟子入り。52年に齊藤氏の肝いりで設立された桐朋女子高音楽科(男女共学)へ第1期生として入学、57年に桐朋学園短大を卒業した。59年に成城学園中時代の友人の父でフジテレビ、産経新聞の社長だった水野成夫氏らの援助を受けて渡仏。同年にブザンソン国際指揮者コンクール第1位となり、翌年に審査員だったシャルル・ミュンシュ氏に師事。ヘルベルト・フォン・カラヤン、レナード・バーンスタインに師事した。61年にニューヨーク・フィルハーモニーの副指揮者に抜てきされるなど、若くして世界のクラシック界で活躍を始めた小澤氏だが、62年には「N響事件」が起きる...小澤征爾逝く

  • オリエンタルランドが2年連続賃上げ、平均6% パートやアルバイトを含め4月から

    東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは9日、パートやアルバイトを含む従業員約2万4400人の賃金を4月から平均約6%引き上げると発表した。アルバイトやパートの時給は一律で70円上がり、基本時給は1210〜1600円になる。同社は昨年4月に平均約7%の賃金引き上げを実施しており、賃上げは2年連続。また、大卒・大学院卒の令和6年度の新入社員は初任給が前年度より1万7000円引き上げられ、25万5000円になる。同社は賃上げの理由について、「従業員の働く上での安心を確保し、一人一人の働きがいを最大化するため」と説明している。(産経新聞) 入場料が値上げされましたが、従業員の賃金も上がるなら仕方ありません。しかも2年連続での賃上げ。オリエンタルランドが2年連続賃上げ、平均6%パートやアルバイトを含め4月から

  • 自宅近くの梅が満開です。4日前には雪が降ったのに、小さな春〜梅

  • マクドナルドが最高益、全店売上高も7777億円で過去最多…値上げが寄与

    日本マクドナルドホールディングス(HD)が8日発表した2023年12月期連結決算は、フランチャイズ店を含む全店売上高と本業のもうけを示す営業利益、最終利益がいずれも過去最高だった。商品の値上げにより、客単価が上昇したことが寄与した。全店売上高は前期比8・4%増の7777億円、営業利益は20・9%増の408億円、最終利益は26・2%増の251億円だった。日本マクドナルドHDの売上高も8・4%増の3819億円だった。マクドナルドは昨年1月、ハンバーガーなど約8割の商品の店頭価格を10〜150円値上げした。23年の既存店の客数は前年を1・5%下回ったが、テイクアウトや宅配が堅調で、客単価は8・5%増えた。マクドナルドは今年1月にも、ビッグマックなど約3割の店頭価格を10〜30円引き上げている。8日にオンラインで...マクドナルドが最高益、全店売上高も7777億円で過去最多…値上げが寄与

  • ANA、能登地震2次避難者らに「支援割」 羽田―能登が1万円から

    全日本空輸(ANA)は7日、東京・羽田空港と能登空港(石川県輪島市)を結ぶ便の運賃を割り引くと発表した。「能登復旧支援割」として、片道の最安運賃を1万円にして同日から販売を始めた。割引の対象期間は8日から3月28日まで。能登半島地震の2次避難者のほか、復旧や被災地支援にあたる作業員らの移動を支援する。ANAは能登空港に唯一旅客便を運航する。滑走路が応急復旧し、1月27日に運航が再開。関係者に利用してもらうため、ANAは「レジャー目的での本運賃利用はお控えください」としている。また、石川県は個別でのボランティア活動を控えるよう呼びかけており、県が一般募集する災害ボランティアは金沢市からバスで移動している。空港周辺の道路が完全には復旧しないため、2月に続いて3月28日まで週3往復(火木土)の臨時便で対応するこ...ANA、能登地震2次避難者らに「支援割」羽田―能登が1万円から

  • 「かっぱえびせん」値上げ カルビー68品、3〜10% 2024/02/06 17:46

    カルビーは6日、「かっぱえびせん」や「じゃがりこサラダ」など計68品を6月1日納品分から3〜10%程度値上げすると発表した。エネルギーや原材料の価格上昇が理由としている。かっぱえびせんとじゃがりこの値上げは昨年6月以来。かっぱえびせん(77グラム入り)は160円前後から170円前後、じゃがりこサラダ(57グラム入り)は160円前後から170円前後に、店頭想定価格をそれぞれ引き上げる。(共同通信) スナック菓子といわれる、軽食の代わりに食べる菓子ですね。気軽には食べられなくなりそうですね・・・「かっぱえびせん」値上げカルビー68品、3〜10%2024/02/0617:46

  • 関東は南岸低気圧の影響で雪です。職場のある千葉市は、夕方まで雨でした。自宅まで車を走らせていると、千葉市では外気温が4℃でしたが船橋に近づくにつれて急降下。谷津干潟のあたりで1℃まで下がりました。そして雨から雪へ。自宅の外をみると・・・雪景色~明日の朝はどうなる????雪

  • 明日5日 西から下り坂 朝は九州南部で大雨 午後は東京23区でも警報級大雪の恐れ

    週明け5日(月)は、再び南岸低気圧の影響で西から天気下り坂。朝の通勤・通学の時間帯は、鹿児島や宮崎など九州南部で大雨。午後からは関東甲信で大雪、東京23区でも警報級の大雪の恐れ。早めの備えを。5日(月)朝の通勤時間帯九州南部は大雨に警戒今日4日(日)の午後は、西日本や東日本の雨や雪は止み、日の差した所もありました。ただ、天気変化は早く、明日5日(月)は西から再び南岸低気圧が東進する見込みです。このため、西から天気は下り坂。九州は今夜(4日)から所々で雨となり、日付がかわる頃から活発な雨雲が九州南部にかかる見込みです。雨のピークは、5日(月)朝の通勤通学の時間帯。雷を伴い、1時間に60ミリ以上の非常に激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲の発達の程度によっては警報級の大雨の恐れも。大気の状態が不安定なため、落...明日5日西から下り坂朝は九州南部で大雨午後は東京23区でも警報級大雪の恐れ

  • 恵方巻の経済効果『703億円』売上高(推定)『325億円』食品ロス『13億円』宮本名誉教授が試算

    2月3日は節分です。「恵方巻き」は節分の日に恵方(2024年は東北東)を向いて願い事をしながら無言で巻き寿司を食べることで、その年の縁起が良くなるとされ、大阪の花街や船場などで昔から行われた風習が起源と言われていますが、近年は、スーパーやコンビニエンスストア、飲食店などで積極的に宣伝・販売が行われたことで全国的に拡大する一方、売れ残りの廃棄処分が問題視されています。そんな中、関西大学の宮本勝浩名誉教授が、2024年の恵方巻の経済効果を試算したところ、全国で約703億520万円になると発表しました。今回の試算では、2022年までの過去6年間の恵方巻をはじめとした寿司の売上高や総務省の家計調査などのデータをもとに行われ、2024年の売上高の推定は約325億9500万円で、過去最高額になるということです。理由と...恵方巻の経済効果『703億円』売上高(推定)『325億円』食品ロス『13億円』宮本名誉教授が試算

  • NYダウ終値、過去最高値を更新…369ドル高の3万8519ドル

    1日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比369・54ドル高の3万8519・84ドルだった。値上がりは2営業日ぶりで、1月30日につけた過去最高値(3万8467・31ドル)を更新した。米国内のインフレ(物価上昇)が沈静化に向かっているとの見方から米長期金利が低下し、飲料大手コカ・コーラや建設機械大手キャタピラーなどの銘柄が値上がりした。IT企業の銘柄が多いナスダック市場の総合指数の終値は197・63ポイント高の1万5361・64だった。(読売新聞) ダウよりS&P500の方が気になります・・・Yahoo!ファイナンスNYダウYahoo!ファイナンスS&P500NYダウ終値、過去最高値を更新…369ドル高の3万8519ドル

  • 花王、「へルシア」事業をキリンビバレッジに譲渡…国内初の茶系飲料トクホ

    花王は1日、茶カテキン飲料「へルシア」に関する事業をキリンビバレッジに譲渡すると発表した。譲渡金額は非開示。対象は「へルシア緑茶」など主力の5製品8品種で、対象外の4製品5品種は7月末までに順次終売となる。キリンは、へルシアの製造・販売を8月から開始する予定。へルシアは花王が2003年、茶系飲料として国内で初めて、体脂肪を減らす機能を表示できる特定保健用食品として発売した。23年末までに累計約31億本を販売しているロングセラー商品だ。花王はキリンへの譲渡について「免疫研究のリーディング企業であるキリングループで再出発することが最良の選択肢だと判断した」とコメントしている。(読売新聞) 苦味が強いんですよね。でも痩せるならと思い飲みましたね・・・今はトクホや機能性表示食品いろいろありますからね。花王、「へルシア」事業をキリンビバレッジに譲渡…国内初の茶系飲料トクホ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハバネロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハバネロさん
ブログタイトル
悲喜こもごも
フォロー
悲喜こもごも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用