古寺山は紫陽花で有名ですが、オイラが寄らせて頂いたタイミングが遅すぎたようです。でも、普段は日陰に咲いているものは見ごろがこれからだったらしく、お日様と仲...
古寺山白山寺に至る道の途中の視界が広がる場所からの眺めはとても良いですが、駐車場に停めてからは杉並木が続くので眺望を期待することができません。
ジュピアランドひらたで咲く紫陽花を引き続きご紹介させて頂きます。
ジュピアランドひらたでは、様々な種類の紫陽花が咲いていました。
ジュピアランドひらたでは、7/24まで世界のあじさい・ゆりまつりが行われていましたが、実際に行ってみるとゆり園は閉鎖中でした。でも、少しですが百合が咲いて...
紫陽花を見る為に薬王寺にも寄らせて頂きました。
石都々古和気神社の紫陽花を真下から見てみました。すると宝石な様な姿を見ることができました。 そして、小林和平の刻んだ狛犬の後ろ姿も素晴らしいことに気が付き...
石都々古和気神社の参道や境内には様々な花が咲いています。
石都々古和気神社の紫陽花が絶好調でした。 参道も、あじさいの小径もイイ感じです。
長泉寺へ墓参りに行きました。 いつもの様に「お言葉」を確認して、噛みしめてから、合掌。
我が家の庭の花が様変わりしました。 高い気温が続いたせいか、アジサイが枯れ始めが早いような気がします。
高林寺の直ぐ近くにあるオープンガーデンにも寄らせて頂きました。 紫陽花だけではなく、色んな花が咲いていました。ついでに、ソフトクリームを食べたのですが、ピ...
「あじさい寺」高林寺の紫陽花の最盛期はいつなのだろう? この谷が青色に染まるのだろうか?
「あじさい寺」高林寺です。1年ぶりに寄らせて頂きました。 昨年のアジサイは霜でダメでしたので、今年こそはと思って寄らせて頂きました。
上渋井ハス園には蓮、睡蓮以外の花も咲いています。 ハス等々の花々を眺めながら撮影しながら歩いていると結構な歩数を稼ぐことができます。
上渋井ハス園では睡蓮も咲いています。 今回の撮影には、自撮り棒を準備して行ったので、水面ギリギリで撮影する事ができました。
今年も上渋井ハス園へ行きました。 ただ、到着した時間が遅かったので、蓮の香りを楽しむ為には近寄る必要があって、ちょっと残念でした。でも、沢山の花が咲いてい...
湧井の清水にも寄らせて頂きました。 木々の緑が水面に映ってとても綺麗でした。
久々に左下り観音堂に寄らせて頂きました。 岸壁にへばりつくように建築されたこの建物を見ると大工さんのご苦労が見て取れます。昔々にどんな道具を使って加工した...
向羽黒山城後にはお茶屋場跡と呼ばれる場所が在って、とても眺めが良いです。眼下には会津美里町せせらぎ公園が見えてパオ(?)が何棟か見えました。 しかし、頂上...
十二所神社の狛犬の石工は木村文吉です。
多賀神社には狛犬が在りましたが石工は不明です。 鳥居のすぐ側にある大きなイチョウに木が印象的です。そして、扁額の神社の名前の文字が個性的です。
勝常寺さんには三体の国宝の仏像が在るらしいので寄らせて頂きましたが、工事中だしどなたもいらっしゃらないので、外観だけ撮影させて頂きました。勝常寺の概観 勝...
雄国沼には様々な花が咲いていました。 ニッコウキスゲは勿論のこと、他の花も咲いているのですが、名前は・・・。でも、やっぱりニッコウキスゲは美しい。
雄国沼には様々な生物が生息しているのですが、直に確認できたのは鯉(?)とオタマジャクシです。そのオタマジャクシに至っては、密度が半端ない感じで近寄って撮影...
ニッコウキスゲが満開の雄国沼湿原の木道を3周目です。 段々と人が増えてきましたので、4周目は諦めて準備していたコンビニのおにぎりを食べてから、金沢峠に戻り...
ニッコウキスゲが満開の雄国沼湿原の木道を2周目です。 ちなみに、通常ならリュックサックを背負って行くのですが、屈んで撮影すると殆どの角度で、後ろから来る方...
雄国沼湿原にはニッコウキスゲが満開に咲いています。 なので、am7:00なのに、散策を楽しむ方々でいっぱいです。なので、撮影したい場所で撮影するのが、渋滞...
久々に金沢峠までバスが運行されると情報があったので確認したところ、確かにその通りでしたが、喜多方駅からのバスは省かれていました。 その為、am4:00に起...
まだ梅雨が明ける前、雨上がりの野木沢駅前で虹を見ることができました。
神社仏閣巡りの後、会津坂下駅前に在る春日八郎の像を拝見してから食堂いしやまさんで冷やしラーメンを堪能しました。 とてもとても暑い日だったので、冷やしラーメ...
「ブログリーダー」を活用して、鯨影さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。