chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 熊野神社 @福島県郡山市

    これも本来ならボツな感じなのですが、折角なのでご紹介させて頂きます。 ここ熊野神社にも狛犬は在りませんでしたが、近くの道沿いに「嘉門桜」についての説明書が...

  • 平城神社 @福島県郡山市

    本来ならボツな感じなのですが、折角なのでご紹介させて頂きます。 かなり分かり難い鳥居を見つけ、道なのか溝なのか判らない山道を登りきると平城神社の本殿が在り...

  • 菅布禰神社 @福島県郡山市

    菅布禰神社の狛犬はかなり若い感じです。 鳥居を潜った直後の階段が長く急で、杉の枯れ枝で覆われた参道を歩いて進むと、その若い狛犬と本殿が在ります。

  • 菅布禰神社 @福島県郡山市

    菅布禰神社の狛犬もイイ感じです。しかし、石工は不明です。

  • 高松ふれあい広場 @福島県本宮市

    高松ふれあい広場の高い場所からの眺めはとても良いです。 郡山市のBIG-Iも見えます。 次は、コーヒーを飲みながら眺望を堪能したいと思います。

  • 高松神社 @福島県本宮市

    高松神社は高松山観音寺の直ぐ近くに在ります。狛犬も在りますが、まだまだまだ若いのでスルーしました。 本殿の地かくには大きな岩がゴロゴロしているので、山岳信...

  • 高松山観音寺 @福島県本宮市

    高松山観音寺で12年に一度の寅年にだけ公開される秘仏を見学できるとのことで訪れてみました。 すると本堂には60年に一度御開帳される秘仏も在るとか・・・。何...

  • 八幡神社 @福島県郡山市

    八幡神社には狛犬は在りませんでしたが、参道の竹林がイイ感じだったので紹介させて頂きました。

  • 鹿島神社 @福島県郡山市

    鹿島神社の狛犬の石工は不明ですが、土台も含めてとても迫力のある逸品です。 狛犬の彫自体は・・・ですが、土台と一緒に見ると迫力が伝わってきます。

  • 蛇骨地蔵堂 @福島県郡山市

    蛇骨地蔵堂も狛犬が目的ではありません。 ちょっと変わった名前だな?と思って寄らせて頂きました。すると、案の定と言うか期待通りの伝説が書かれていました。蛇骨...

  • 鹿島神社 @福島県郡山市

    この鹿島神社は狛犬が目的ではなく、境内に大きな岩があるとのことで訪れました。 情報通りに大きな岩があって、更には岩の上部には文字が刻まれていました。しかし...

  • 妙見神社 @福島県郡山市

    妙見神社の狛犬の石工は不明です。 小さめの狛犬ですが、顔はかなり個性的です。妙見神社の由来 本、妙見神社は当市 三穂田町下守屋地内、標高780mの妙見山に...

  • 諏訪神社・三渡神社 @福島県郡山市

    この神社の名前ですが、入口の石柱には諏訪神社と刻まれていますが、扁額には三渡神社の文字も有ります。 狛犬の石工は多田野村の佐藤彦治です。造形は鼻がチンチラ...

  • 白旗神社・熊野神社 @福島県須賀川市

    白旗神社・熊野神社の合祀の神社です。 狛犬の石工は不明です。造形はシンプルで小さめです。

  • 鹿島神社 @福島県須賀川市

    鹿島神社(福島県須賀川市舘ケ岡里ノ浦3)の狛犬の石工は不明ですが、かなり古いと思われます。しかも、シンプルでかなりイイ感じです。 他の特徴としては、一の鳥...

  • 鹿島神社 @福島県須賀川市

    鹿島神社(福島県須賀川市大久保向48)の狛犬の石工は、須賀川町の鈴木勝治です。 この神社、鳥居が田んぼの真ん中にあったり、地方の小さな神社なのに宝物殿やト...

  • 雪景色 @福島県石川町

    また、雪が降り積もりました。 数年、暖冬が続いたので、雪かきが億劫で仕方がありません。しかも、水分が多くて重い雪でしたので、今後も続くようであれば腰痛覚悟...

  • 福寿草 @福島県石川町

    我が家の庭に春がきました。 福寿草が咲いたのです。蜂やてふてふをまだ見かけませんが、福寿草はきいろい花を最大限に広げて彼らを待っているようでした。

  • 踏切と星空 @福島県石川町

    野木沢駅近くの踏切を水郡線の列車が水戸方面に向かって行きました。 そして、空には星が輝いていました。

  • 雪の日 @福島県石川町

    朝起きると雪景色。am2:00頃には、全く降っていなかったのに・・・。 雪かきの重労働・・・、予想していなかったです。

  • 熊野神社 @福島県浅川町

    熊野神社の狛犬の石工も不明です。 この神社、東日本大震災の影響?なのか石鳥居が壊れたままになっていて、狛犬の片方については残骸すら残っていないです。

  • 北野神社 @福島県鮫川村

    北野神社の狛犬の石工も不明です。 この神社の特徴は、この規模の神社にしては、とてもとても長い参道です。しかも、とても綺麗に掃き清められています。この神社は...

  • 東館神社 @福島県矢祭町

    東館神社の狛犬の石工は不明ですが、阿像の爪がイイ感じです。 他の特徴・・・、手水の形が扇です。 そして、ちょっと不思議なのですが、この神社の本殿の裏に建物...

  • 水神宮 @福島県郡山市

    郡山駅前の水神宮の石工は渡邊寅吉です。 このお宮さんは可哀そうです。鳥害・糞害で嫌な感じのドット柄になっています。

  • 二柱神社 @福島県棚倉町

    二柱神社の石工は不明ですが、中々の造形です。 そして、巨大な杉が有名らしく、天然記念物になっているようです。福島県指定天然記念物 二柱神社のスギ 昭和3...

  • 熊野神社 @福島県塙町

    熊野神社の石工は不明です。 あれ?この神社、上渋井ハス園へ行くときに見かけた神社でした。帰りに寄ろうと思って忘れていました。

  • 天照皇大神社 @福島県塙町

    天照皇大神社の狛犬は残念ながら新しいのでスルーです。が、社名が社名なのでご紹介させて頂きます。御祭神は天照大御神でしょうね。 本殿の裏手に在る常世観音堂ま...

  • 厳島神社 @福島県塙町

    高野神社の狛犬の石工は後藤豊春です。この狛犬は川が近いせいか、苔の付着が多めです。 そして、その先に祠が在るのですが、その近くには山へ続く道が・・・、登っ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鯨影さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鯨影さん
ブログタイトル
963-7837
フォロー
963-7837

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用