HP: テレビ番組を効果的に用いた道徳教材www2.ktv.ne.jp・テレビ番組を活用した道徳の授業・「命」の重みをどう伝えるか・中学2年「責任年齢」を考え…
HP: テレビ番組を効果的に用いた道徳教材www2.ktv.ne.jp・テレビ番組を活用した道徳の授業・「命」の重みをどう伝えるか・中学2年「責任年齢」を考え…
「花火と空襲 あの日の空、いまの空」NNNドキュメント’25 日本TV
7日放映。毎年8月2、3日に開かれ、日本三大花火に数えられる長岡まつり大花火大会。その光と音に複雑な思いを持つ高齢者。重なるのは1488人が犠牲となった80年…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「スマホ」に関しまして。-----------------------------------------…
「挑戦を続ける 宇宙で稼げ!日本企業」クローズアップ現代 NHK
2日放映。世界で拡大する民間宇宙ビジネス。日本企業の挑戦と勝ち筋を伝える。先月、失敗に終わった日本の民間チームによる月面着陸への挑戦。それでも多くの企業が新規…
「みんな大好き!ご当地銘菓のお金のヒミツ!」有吉のお金発見 突撃!カネオくん NHK
29日放映。あらゆる金額を可視化して現代社会を学ぶ、というMC有吉弘行さんの人気番組。この回は「ご当地銘菓」を大特集!驚きの職人技や歴史を徹底調査、でした。カ…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「SNS」に関しまして。-----------------------------------------…
「少子化・教員負担増 学校の部活動どうなる?」時論公論 NHK
25日放映。この回は、中学校の部活動をどう守りどうしたら良いのかを考える、でした。少子化や教員の働き方改革で存続が難しくなっている中学校の部活動。指導者や顧問…
「沖縄戦~語り継ぐべき記憶」木村多江の、いまさらですが… NHKEテレ
23日放映。日本史・世界史をもう一度学び直そうという木村多江さんMCの番組、この回は戦後80年となり沖縄戦を改めて振り返る内容でした。沖縄戦の経緯から、惨劇を…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「SNS」に関しまして。-----------------------------------------…
20日放映。この回の舞台は、世界中から盆栽好きが訪れる“大宮盆栽村”。新緑の季節、己の姿を木に投影させながら盆栽と対話する人々。その声に耳を傾けてみたら…、と…
「第4集 果てしなき命の探求」NHKスペシャル 人体Ⅲ NHK
15日放映。タモリ×山中伸弥「人体」シリーズ最終回。生命科学の根底を揺るがす新発見「ダークプロテイン」にまつわる謎に挑んでいるという山中教授。最先端の研究現場…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「日常生活」に関しまして。----------------------------------------…
13日放映。池上彰さんが過去に放送されたTV番組から時代を超えたメッセージを読み解く番組、この回取り上げたのは、2002年放送の「世紀を刻んだ歌・イマジン」。…
12日放映。世の中の課題を紹介し、解決策を考えよう、という子ども向け番組。この回は、職業体験を通して行った中学校の探求テーマ発表会の様子を紹介しておりました。…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「学校生活」に関しまして。----------------------------------------…
「多国籍の学生寮 青春の日々に」ドキュメント72時間 NHK
6日放映。この回の舞台は、寮生の半数が留学生という大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学の巨大な学生寮。留学生の国籍も94の国と地域、という実に多様。彼らは…
5日放映。世の中の課題を紹介し、解決策を考えよう、という子ども向け番組。この回は、仕事との向き合い方。過労死を招く長時間労働、仕事と育児の両立、といった仕事の…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「食生活」に関しまして。-----------------------------------------…
「水木しげる “鬼太郎”と“戦記漫画”の間に」先人たちの底力 知恵泉 のワークシート
4月29日放映のこの番組、ゲゲゲの鬼太郎の作者・水木しげるさんを紹介する回でした。妖怪漫画に加え壮絶な戦記漫画に尽力した生涯が伝わりました。怪談の季節、終戦の…
「情熱の連鎖が生んだ音楽革命~初音ミク 誕生秘話」新プロジェクトX NHK のワークシート
4月19日放映のこの番組、歌声合成ソフト「初音ミク」誕生の舞台裏を伝えるものでした。まさに情熱の連鎖が生んだ熱き人間ドラマでした。中学生のみなさんも興味深く視…
「どうする?子や孫のSNS利用 世界で進む“禁止法”」クローズアップ現代 NHK のワークシート
4月23日放映のこの番組、子どものSNS利用を規制する世界の現状を伝え日本はどうする?を投げかける内容で、いろいろ考えさせられました。夏休みを前に、スマホやS…
「89歳の父に戦時中の話を聞きたい」こどもディレクター 日本TV のワークシート
6月19日放映のこの番組、41歳の息子が高齢の父に戦時中の体験を聞く、というものでした。子どものころに戦時を生きた父にその体験を聞いたことがなかった、今聞いて…
「第3集 命のつながり 細胞40億年の旅」NHKスペシャル 人体Ⅲ NHK
25日放映。Nスペ人体、この回は細胞を通しての私たちの「命」つながりを伝えるものでした。私たちの生命の始まりはいつなのか。地球上すべての生きものは、「細胞きょ…
「CPサッカー選手 トモヒサさん」こどもディレクター 日本TV のワークシート
3月20日放映のこの番組、脳出血で半身不随となるもCPサッカー日本代表キャプテンにまでなった男性が、14年前に倒れた時どう思ってたかを両親に訊ねる、というもの…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「日常生活」に関しまして。----------------------------------------…
「みちしるべ~高校生と命のビザ」NNNドキュメント’25 日本TV
19日放映。第二次世界大戦中、ユダヤ人を救った外交官、杉原千畝。その功績を学ぶ、妻幸子さんの出身高校・香川県立高松高校生の姿を伝える。千畝の功績を学ぶだけでな…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「家庭生活」に関しまして。----------------------------------------…
「新ジャポニズム第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」NHKスペシャル のワークシート
3月16日放映のこの番組、AdoやYOASOBIを育んだ“ボカロカルチャー”。世界に広がるボカロの現在と可能性を伝えるNスペでした。伝統芸能「能」や短歌、水墨…
「五輪決勝を戦ったライバルと再会したい」こどもディレクター 日本TV のワークシート
2月26日放映のこの番組、この回は柔道東京五輪金メダリストのウルフ・アロン選手が決勝戦で戦ったライバルと韓国で五輪以来の再会!という特別企画でした。これまで何…
「水木しげる “鬼太郎”と“戦記漫画”の間に」先人たちの底力 知恵泉 NHKEテレ
29日放映。この回は漫画家・水木しげるさん。大ヒット作・ゲゲゲの鬼太郎、そして壮絶な戦記漫画。水木さんの生い立ちとマンガ制作の執念、戦記漫画の背景など、水木さ…
27日放映。番組初登場という世界的ジャズピアニスト上原ひろみさんがゲストと超豪華セッション、という内容でした。東京2020オリンピック開会式に出演した上原さん…
「和歌山南陵高校バスケットボール部最後の冬」バース・デイ TBS のワークシート
2月9日放映のこの番組、部員わずか6人で全国大会に挑んだ和歌山南陵高校バスケットボール部の挑戦を伝えるものでした。少ない部員で夏季大会に挑む生徒さんは少なくな…
「全米で話題沸騰 日本のNATTOがスゴい!!」所さん!事件ですよ NHK
26日放映。事件ですよのこの回は、アメリカで今「納豆」が大ブーム!?、でした。納豆が全米で話題になっているだけでなく、各地で新鮮さが売りの「全米ご当地納豆」が…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「進路」に関しまして。------------------------------------------…
「やなせたかし~『遠回り』に込められた生き方」先人たちの底力 知恵泉 のワークシート
3月25日放映の番組、この春スタートのやなせたかしさんとその妻がモデル、朝ドラ「あんぱん」。やなせさんの人生とアンパンマンに込められたやなせさんの思いを紹介す…
「22年ぶりに父と会いたい あの時どう思っていたの?」こどもディレクター のワークシート
1月15日放映のこの番組、離婚した父と22年ぶりに再会し、その時の思いを訊く、というラッパー・TKda黒ぶちさんのこどもディレクターが印象的でした。父の日を前…
「どうする?子や孫のSNS利用 世界で進む“禁止法”」クローズアップ現代 NHK
23日放映。犯罪、いじめ、メンタルヘルス悪化などSNSの弊害から子どもを守るには?法律での禁止に動き出す海外。日本はどうする?子どもの声を交え社会や家庭でのル…
「情熱の連鎖が生んだ音楽革命~初音ミク 誕生秘話」新プロジェクトX NHK
19日放映。歌声合成ソフト「初音ミク」誕生のお話。歌詞と音階を入力することで誰でも自由に歌が作れる歌声合成ソフト。このソフトを使った曲から大きく羽ばたいたアー…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「部活動」に関しまして。-----------------------------------------…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「学校生活」に関しまして。----------------------------------------…
「浮世絵師 歌川広重」偉人の年収 How much? NHKEテレ のワークシート
1月20日放映のこの番組、日本各地の美しい風景を描いた名所絵で知られる浮世絵師 歌川広重を紹介した回でした。歴史の授業ではわからない広重のすさまじい浮世絵人生…
「田んぼから月まで!? “スマート農業”最前線」サイエンスZERO NHKEテレ のワークシート
2月9日放映のこの番組、特集したのは“スマート農業”~IT、ロボット技術、そしてAI等が、今農業にもたらしている変革の様々を紹介するものでした。この番組を視聴…
「子ども記者会見 AI(人工知能)エンジニア・安野貴博」ワルイコあつまれ のワークシート
2月15日放映のこの番組、AI(人工知能)エンジニア・安野貴博さんを迎えての「子ども記者会見」でした。生徒みなさんの将来の夢にも大きく影響するのでは、というA…
「こころフォトスペシャル~あなたを忘れない 14年目の手紙」NHK のワークシート
3月8日放映のこの番組、東日本大震災から14年、亡くなった方、行方不明の方の写真を、家族や友人のメッセージとともに紹介する鈴木京香さん進行の「こころフォト」で…
「がんの弟と僕」テレメンタリー2025 TV朝日 のワークシート
2月8日放映のこの番組、小児がんで昨年13歳で亡くなった少年と寄り添い続けた3つ年上の兄。その8年間を伝えるドキュメンタリーで、限りある生命の尊さが伝わった良…
「ギャルだった母の今の生きがいは?」こどもディレクター 日本TV のワークシート
昨年4月24日放映のこの番組、22歳男性のこどもディレクターが、離婚した母親に今の生きがいを聞く、というものでした。今の母は何も変わらなくてよい、ボクを生んで…
「やなせたかし~『遠回り』に込められた生き方」先人たちの底力 知恵泉 NHKEテレ
25日放映。新年度スタートのやなせたかしさんがモデル、朝ドラ「あんぱん」。先立って漫画家・やなせたかしの人生と知恵を味わう、という知恵泉でした。戦争体験、誇ら…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「教職」に関しまして。------------------------------------------…
「CPサッカー選手 トモヒサさん」こどもディレクター 日本TV
20日放映。こどもがディレクターとなって親に訊きたいことを取材する、という番組。この回は、脳出血で半身不随の状況からCPサッカー日本代表になった男性が、14年…
「海の魚に変化!私たち消費者ができること さかなクン」視点・論点 NHKEテレ
17日放映。さまざまな分野で活躍する有識者が、ニュースや現代社会の諸問題、世界情勢などについて独自の視点から分析し、自らの言葉で語るという番組。この回は、海の…
「新ジャポニズム第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」NHKスペシャル NHK
16日放映。AdoやYOASOBIを育んだ“ボカロカルチャー”とは?という世界に広がるボカロの現在と可能性を伝えるNスペでした。その人気や可能性に驚きましたが…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「教職」に関しまして。------------------------------------------…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「卒業・入学」に関しまして。---------------------------------------…
「こころフォトスペシャル~あなたを忘れない 14年目の手紙」NHK
8日放映。東日本大震災から14年。亡くなった方、行方不明の方の写真を、家族や友人のメッセージとともに紹介する鈴木京香さん進行の「こころフォト」。震災後から毎年…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「家庭生活」に関しまして。----------------------------------------…
「五輪決勝を戦ったライバルと再会したい」こどもディレクター 日本TV
26日放映。こどもがディレクターとなって親に訊きたいことを取材するという番組ですが、この回は特別企画で、柔道東京五輪金メダリストのウルフアロン選手が決勝戦で戦…
「子ども記者会見 AI(人工知能)エンジニア・安野貴博」ワルイコあつまれ NHKEテレ
25日放映。AI(人工知能)エンジニア、そして作家やコメンテイターとしても活躍する安野貴博さんを迎えての「子ども記者会見」でした。AIとは何かに始まり、AIが…
「寝ないとどうなる?」10min.ボックス 生活・公共 NHKEテレ のワークシート
1月9日放映のこの番組、中学・高校生向けの教養ミニ番組で、教科別に各単元のポイントをコンパクトにまとめており、この回は「生活・公共」編として放送されたものです…
「ゴジラ、アカデミー賞を喰う~VFXに人生をかけた精鋭たち」新プロジェクトX のワークシート
2月1日放映のこの番組、第96回アカデミー賞視覚効果賞を受賞した映画「ゴジラ-1.0」山崎貴監督と監督率いるVFX技術者たちの奮闘する姿が印象的でした。映画や…
昨年12月17日放映のこの番組、オードリー若林さんが、世の中の司会が必要な場所に出向き、司会の代行をするドキュメントバラエティでした。その見事な司会進行ぶりは…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「学校生活」に関しまして。----------------------------------------…
昨年12月17日放映のこの番組、オードリー若林さんが、世の中の司会が必要な場所に出向き、司会の代行をするドキュメントバラエティでした。その見事な司会進行ぶりは…
「切断からの一歩」テレメンタリー2024 TV朝日 のワークシート
昨年11月30日放映のこの番組、病で左足を失うも、義肢装具士と二人三脚で苦難を乗り越えパラ・バトミントン選手として復活を目指す女性の姿が印象的でした。実業団で…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「日常生活」に関しまして。----------------------------------------…
「渡せずじまいの手紙を読んで、祖母に感謝を伝えたい」こどもディレクター 日本TV
12日放映。こどもがディレクターとなって親に訊きたいことを取材する、という番組。この回は、母親代わりになって育ててくれた祖母に、渡せずじまいの手紙を読んで感謝…
「田んぼから月まで!? “スマート農業”最前線」サイエンスZERO NHKEテレ
9日放映。この回特集したのは、“スマート農業”。IT、ロボット技術、そしてAI等が、今農にもたらしている変革の様々を紹介するものでした。報告は「自動運転田植機…
「和歌山南陵高校バスケットボール部最後の冬」バース・デイ TBS
9日放映。部員わずか6人で全国大会に挑んだ和歌山県南陵高校バスケットボール部の挑戦を伝える。バスケ強豪校和歌山県南陵高校バスケットボール部。ところが学校の財政…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「戦争と平和」に関しまして。---------------------------------------…
8日放映。小児がんで昨年13歳で亡くなった少年と寄り添い続けた3つ年上の兄。その8年間を伝えるドキュメンタリーでした。大阪・豊中市に住む土井大地君。5歳の時に…
「ゴジラ、アカデミー賞を喰う~VFXに人生をかけた精鋭たち」新プロジェクトX NHK
1日放映。この回紹介したのは、第96回アカデミー賞視覚効果賞を受賞した映画「ゴジラ-1.0」山崎貴監督と監督率いるVFX技術者たち。ハリウッドの20年遅れとい…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「日常生活」に関しまして。----------------------------------------…
「ノー・モア・ヒバクシャ~NEVER AGAIN NAGASAKI」テレメンタリー TV朝日
18日放映のこの番組、日本被団協の歴史と若者の活動を伝えるものでした。14歳の時に長崎で被爆した山口仙二さん(2013年に82歳で死去)。1981年から201…
「最高の一通~おせっかいな文具店 シロヤギ」NHKEテレ のワークシート
昨年9月16日放映のこの番組、文章力に自信のない依頼人に、“最高の一通”を目指しておせっかいします、の2回目。母親代わりに育ててくれた祖母に手紙を贈りたいとい…
「日常にドレミを」ドキュメント20min.NHK のワークシート
昨年12月8日放映のこの番組、偶然出会った日常風景を音にする不思議な音楽家・西村直晃さんの活動を伝えるドキュメンタリーでした。こういうものの見方が人生を楽しく…
「童話作家 宮沢賢治」偉人の年収 How much? NHKEテレ のワークシート
昨年8月12日放映のこの番組、童話作家・ 宮沢賢治を特集した回でした。不朽の名作『雨ニモマケズ』につながる宮沢賢治の人生を知ることは、本当の幸せとは何かを考え…
「キティちゃんと王さまの約束~鉛筆1本から描く平和」NNNドキュメント 日本TV のワークシート
昨年10月7日放映のこの番組、今や世界中から愛されるキティちゃん、そのキャラクターに込められたサンリオの創業者、現役96歳会長・辻信太郎さんの反戦の思いを伝え…
「耳をすませば 逆境に負けず独自の表現を求めて~星野富弘」NHK のワークシート
昨年12月30日放映のこの番組、昨年亡くなったピアニスト、フジコ・ヘミングさんと詩画作家の星野富弘さんを追悼するものでした。不慮の事故で手足の自由を失うも、口…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「部活動」に関しまして。-----------------------------------------…
「浮世絵師 歌川広重」偉人の年収 How much? NHKEテレ
20日放映。歴史のヒーローは一体いくら稼いでいたのか、を切り口に半生をたどる番組。この回は、日本各地の美しい風景を描いた名所絵で知られる浮世絵師 歌川広重。代…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「社会生活・将来の夢」に関しまして。-----------------------------------…
「映像記録 阪神・淡路大震災~命をめぐる30年の現在地」NHKスペシャル NHK
17日放映。阪神・淡路大震災から30年、“あの日”から日本の防災は何が変わり、何が課題として残されているのか、NHKに残る1万本のアーカイブス映像から再検証す…
「22年ぶりに父と会いたい あの時どう思っていたの?」こどもディレクター 日本TV
15日放映。こどもがディレクターとなって親に訊きたいことを取材する、という番組。この回は、離婚した父と22年ぶりに再会し、その時の思いを訊く、というラッパー・…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「新年の目標」に関しまして。---------------------------------------…
「熱談プレイバック 講談で語る!手塚治虫の感動人生!」NHK のワークシート
12月21日放映のこの番組、人気講談師が貴重映像とともに漫画の神様・手塚治虫を熱く語る、というものでした。日本が世界に誇る「マンガ・アニメ文化」の礎を築いた漫…
「最高の一通~おせっかいな文具店 シロヤギ~第3弾」NHKEテレ のワークシート
10月12日放映のこの番組、文章力に自信のない依頼人に、“最高の一通”を目指しておせっかいしますという番組の第3弾でした。連絡手段はネット上の簡単なやり取り、…
「耳をすませば 逆境に負けず独自の表現を求めて~フジコ・ヘミング×星野富弘」NHK
30日放映。今年4月に亡くなったピアニストのフジコ・ヘミングさんと詩画作家の星野富弘さんを紹介。逆境に負けず、独自の表現を追求して多くの人の心を揺さぶった二人…
「墨の花を咲かせたい~水戸葵陵高校書道部」NHK地域局発 NHK のワークシート
21日放映のこの番組、「書道パフォーマンス」高校日本一を決める大会に挑んだ水戸葵陵高校書道部に密着したものでした。書道に青春をかける高校生たちの奮闘する姿が印…
「乗り越えて 騎手になる~栃木・那須塩原」Dearにっぽん NHK のワークシート
12月1日放映のこの番組、地方競馬騎手を目指す候補生たちが学ぶ騎手学校の様子を伝えるものでした。中学校を卒業し、進学せず騎手になるためにこの道を選んだ候補生も…
「渋谷に、核が落ちたら。」ドキュメント20min.NHK のワークシート
10月16日放映のこの番組、「もし渋谷に核兵器が落ちたら?」をAR(=拡張現実)技術で実現しようとした若者に密着、というドキュメンタリーでした。日本被団協がノ…
25日放映。全国の18歳世代とロックバンドが作り上げる一度限りの共演、そのステージの模様、そして参加者たちの熱い思いを届ける、という恒例のドキュメンタリー。今…
「熱談プレイバック 講談で語る!手塚治虫の感動人生!」NHK
21日放映。人気講談師・神田阿久鯉さんが貴重映像とともに漫画の神様・手塚治虫を熱く語る、という番組。アニメ「鉄腕アトム」誕生秘話から大ピンチをはねのけた名作「…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「日常生活」に関しまして。----------------------------------------…
「墨の花を咲かせたい~水戸葵陵高校書道部」NHK地域局発 茨城スペシャル NHK
21日放映。1つのチームで巨大な書道作品を仕上げる「書道パフォーマンス」その高校日本一を決める大会に挑んだ水戸葵陵高校書道部に密着。大会に向けて水戸葵陵高校書…
17日放映。オードリー若林さんが、世の中の司会が必要な場所に出向き、司会の代行をするドキュメントバラエティ。バラエティで磨かれた進行取りまとめ役は、一般社会で…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「古文・平安文学」に関しまして。-------------------------------------…
8日放映。偶然出会った日常風景を写真に撮って音にする、という音楽家・西村直晃さんの活動を伝えるドキュメンタリーでした。日常風景を音にする、とは?それは、そこに…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「日常生活」に関しまして。----------------------------------------…
「乗り越えて 騎手になる~栃木・那須塩原」Dearにっぽん NHK
1日放映。日本の今を伝えるドキュメンタリーこの回紹介したのは、栃木県那須塩原市にある「地方競馬教養センター」で奮闘する地方競馬騎手を目指す候補生たち。訓練期間…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「社会生活・友人関係」に関しまして。-----------------------------------…
30日放映。病で左足を失うも、義肢装具士と二人三脚で苦難を乗り越えパラ・バトミントン選手として復活を目指す女性を伝える。実業団でバドミントン選手として活躍して…
「ブログリーダー」を活用して、shima-tさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
HP: テレビ番組を効果的に用いた道徳教材www2.ktv.ne.jp・テレビ番組を活用した道徳の授業・「命」の重みをどう伝えるか・中学2年「責任年齢」を考え…
7日放映。毎年8月2、3日に開かれ、日本三大花火に数えられる長岡まつり大花火大会。その光と音に複雑な思いを持つ高齢者。重なるのは1488人が犠牲となった80年…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「スマホ」に関しまして。-----------------------------------------…
2日放映。世界で拡大する民間宇宙ビジネス。日本企業の挑戦と勝ち筋を伝える。先月、失敗に終わった日本の民間チームによる月面着陸への挑戦。それでも多くの企業が新規…
29日放映。あらゆる金額を可視化して現代社会を学ぶ、というMC有吉弘行さんの人気番組。この回は「ご当地銘菓」を大特集!驚きの職人技や歴史を徹底調査、でした。カ…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「SNS」に関しまして。-----------------------------------------…
25日放映。この回は、中学校の部活動をどう守りどうしたら良いのかを考える、でした。少子化や教員の働き方改革で存続が難しくなっている中学校の部活動。指導者や顧問…
23日放映。日本史・世界史をもう一度学び直そうという木村多江さんMCの番組、この回は戦後80年となり沖縄戦を改めて振り返る内容でした。沖縄戦の経緯から、惨劇を…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「SNS」に関しまして。-----------------------------------------…
20日放映。この回の舞台は、世界中から盆栽好きが訪れる“大宮盆栽村”。新緑の季節、己の姿を木に投影させながら盆栽と対話する人々。その声に耳を傾けてみたら…、と…
15日放映。タモリ×山中伸弥「人体」シリーズ最終回。生命科学の根底を揺るがす新発見「ダークプロテイン」にまつわる謎に挑んでいるという山中教授。最先端の研究現場…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「日常生活」に関しまして。----------------------------------------…
13日放映。池上彰さんが過去に放送されたTV番組から時代を超えたメッセージを読み解く番組、この回取り上げたのは、2002年放送の「世紀を刻んだ歌・イマジン」。…
12日放映。世の中の課題を紹介し、解決策を考えよう、という子ども向け番組。この回は、職業体験を通して行った中学校の探求テーマ発表会の様子を紹介しておりました。…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「学校生活」に関しまして。----------------------------------------…
6日放映。この回の舞台は、寮生の半数が留学生という大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学の巨大な学生寮。留学生の国籍も94の国と地域、という実に多様。彼らは…
5日放映。世の中の課題を紹介し、解決策を考えよう、という子ども向け番組。この回は、仕事との向き合い方。過労死を招く長時間労働、仕事と育児の両立、といった仕事の…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「食生活」に関しまして。-----------------------------------------…
4月29日放映のこの番組、ゲゲゲの鬼太郎の作者・水木しげるさんを紹介する回でした。妖怪漫画に加え壮絶な戦記漫画に尽力した生涯が伝わりました。怪談の季節、終戦の…
4月19日放映のこの番組、歌声合成ソフト「初音ミク」誕生の舞台裏を伝えるものでした。まさに情熱の連鎖が生んだ熱き人間ドラマでした。中学生のみなさんも興味深く視…
7日放映。町田啓太さんによる15分超速解説番組。大河「光る君へ」とコラボ企画で「短歌」の歴史と魅力、現代のブームを解説しておりました。漫画家イエナガ(町田啓太…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「進路・進学」に関しまして。---------------------------------------…
1日放映。歴史のヒーローは一体いくら稼いでいたのか、を切り口に半生をたどる番組、この回は、発行が迫った新札千円の肖像となる「細菌学者 北里柴三郎」。「世界のキ…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「命」に関しまして。-------------------------------------------…
24日放映。この回紹介したのは、東京都中野区で地域を取材し新聞を発行している93歳の新聞記者、涌井友子さん。地域紙記者だった夫が独立し1974年に創刊した「週…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「平和学習」に関しまして。----------------------------------------…
19日放映。家族を取材しませんか?という日テレドキュメントバラエティ。この回は、89歳の父が戦争中どんな体験をしたのか41歳の息子が実家に聞きに行く、というお…
17日放映。歴史のヒーローは一体いくら稼いでいたのか、を切り口に半生をたどる番組、この回は、発行が迫った新札1万円の肖像となる「資本主義の父・渋沢栄一」。渋沢…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「平和学習」に関しまして。----------------------------------------…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「平和学習」に関しまして。----------------------------------------…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「対人関係」に関しまして。----------------------------------------…
14・21日放映のこの番組、サッカー男子日本代表監督の森保一さんに対する「子ども記者会見」でした。子ども記者の素朴な質問にわかりやすく懸命に答える森保監督。夏…
4月14日放映のこの番組、消防士を目指す若者が学び訓練する横浜市消防学校・消防訓練センターで奮闘する訓練生に密着するものでした。道徳内容項目「勤労の尊さ・勤労…
4月8日放映のこの番組、祭りを継承するために大切なことを主張した祭り運営サポート会社代表の思いが伝わりました。夏祭り等楽しみなことがある夏休みを前に、地元のお…
昨年8月13日放映のこの番組、終戦の日を前に、アイドルグループ若手4人が、子ども時代に戦争を体験したお年寄りからお話を聞くため全国各地を訪ねたドキュメンタリー…
昨年9月4日放映のこの番組、オリンピック日本人女性初のメダリスト陸上選手の人見絹枝さんの回でした。パリ五輪を目前に、格好の道徳素材では、と番組のワークシートで…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「学校生活」に関しまして。----------------------------------------…
21日放映。「あさイチ」のレポーター等でおなじみの副島淳さん。小学生の頃受けたいじめ体験と、そこからどのように抜け出したのか、当時を振り返って今思うことをうか…
学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。「学校生活」に関しまして。----------------------------------------…
14日放映。この回の「子ども記者会見」は、サッカー男子日本代表監督の森保一さん。W杯に出場するのはスゴいことなのか?選手をどのようにまとめているのか?普段は何…