今日は地元活動日。お昼に福岡市からケーキ屋さんがイチゴの圃場の見学に同行。その場でちぎったイチゴを手早くタルトにのせていました。 農家とケーキ屋さん、
今日は地元活動日。お昼に福岡市からケーキ屋さんがイチゴの圃場の見学に同行。その場でちぎったイチゴを手早くタルトにのせていました。 農家とケーキ屋さん、
今日は地元活動日。添田町立添田小学校・添田中学校の新校舎落成式に来賓参加しました。添田産の木材がふんだんに使われた校舎は、木の香りで満ちていました。霊
今日は、朝から福岡市へ。県議会での会議や協議をしました。 また、服部誠太郎知事とも懇談しました。2期目がスタートし、ますます県政発展のために頑張る気概を
本日は田川市にあるJAたがわ直売所「来てみんね かながわ」にある女性農業者の加工所「あゆみ工房」へ年度末のご挨拶にお伺いしました。27年の長きにわたり、地
今日は添田町へ。九州北部豪雨で被害を受けた日田彦山線の沿線地域である添田町と東峰村の振興を図るための取り組みとして、県と添田町、東峰村が共同して芸術に
今日は春分の日。寒さが和らぎ、気持ちのよい天気でしたね 夕方は田川市魚町の食にん市へ。筑豊を中心に、様々な地域のこだわりの食材などが集まります。それを
昨日は、服部知事の田川市集会開催。多くの関係団体や地域のみなさんなど700人が結集し、大成功で終わることができました お見送りでは、知事が一人一人に握手さ
今日は田川石炭記念公園へ。「田川は一つ」を合い言葉に、田川郡商工会青年部など青年団体が共同で行ったイベントに顔を出しました。あいにくの雨でしたが、多く
今日も日中は県議会。今週は部屋の中の生活です 夕方は行橋市へ。連合福岡京築・田川地域協議会の春季生活闘争開始宣言集会に参加しました。 米や野菜をはじめ食
今日は朝から北九州市へ。服部誠太郎福岡県知事の北九州事務所開きでした。引き続き、しっかり応援してまいります。 その後は、公共工事の視察をしました。県発
今日は、3月6日告示、3月23日投開票の福岡県知事選において、二期目に挑戦を決意した服部誠太郎知事の後援会事務所開きに参加しました。 服部知事はこの4年、前
昨日はイベントデー。 午前中は、伊田校区ふれあい事業「どんど焼き」に行きました。 地域の皆さんと親しくお話しできる貴重な機会。多くのみなさんと交流できま
今日はボランティアのみなさんが、通信の紙折り作業を手伝ってくださいました。本当にありがたいかぎりです。
週末は地域活動。今日は後藤寺商店街で「ごとうじ祭り」に伺いました。 西田川高校の生徒が主催ですが、地域のみなさんも巻き込んで、出店者も多く、多くのみな
今日は、地元猪位金校区の鬼火・たこあげ大会へ。私が子どもの時から続けられているイベントです。地域の皆さんが元気に頑張っていました。 また今日は田川文化
今日は、官公庁、そして私の事務所も仕事始め。お昼は田川商工会議所の新年祝賀会や、官公庁・労組への挨拶回りを行いました。 かなり分刻みでバタバタの1日で
今日は北九州市で行われたNPO法人抱樸(ほうぼく)の追悼集会・新年炊き出しに参加しました。 孤独や貧困の中で「助けて」と言える社会、そして福祉をもとにあた
今年の年末年始の閉庁は12月28日~1月5日までの9日間となります。例年よりかなり長い期間です。 その結果、生活に困った時の公的な相談先が、この期間、事実上な
今日も朝から県議会へ。19日の閉会日まであと少しです。 昨日、田川市教委の小林教育長とともに、県教委の寺崎教育長へ、田川市の教育環境整備について要望活動
今日も朝から県議会本会議でした。 今日のお昼、田川科学技術高校の皆さんが作った農産物、加工品の販売会がありました。生き生きと販売していた学生の姿が素敵
今日は私の一般質問でした。 まず、40歳から74歳までを対象として特定健診の推進を質問。福岡県の受診率は全国第36位と低く、自らの健康について気付く端緒とな
今日も朝から県議会へ。前半は特に忙しい毎日です。 昨日、障がい者施設に通う皆さんがつくった品物の販売会が県議会でありました。川崎町のすみれアクティブセ
今日から県議会は12月定例会が始まりました。補正予算は116億1100万円余の増額です。師走の議会、特に前半は忙しい毎日になりそうです。 さて、ニュースでもあっ
今日は12月定例会前の日曜日。地域回りができる貴重な日です。 田川市子どもカルタ大会、MOA田川児童作品展、労働金庫田川支店の子ども向けのイベントなど、子ど
土曜日は地元活動日。相談事をお受けしたり、挨拶回りなどをして過ごしました。 お昼には田川市平岡にある西岸寺へ。「医療」「介護」「宗教」の3組織団体が連携
昨日は、県庁1階ロビーで行われた女性農林業者県庁内販売会で、田川市花き生産グループ「フェアリーグリーン」と、香春町の米粉焼き菓子などを生産している「HAN
今日は今季最終版のイベントデー。まずは地元の氏神様である位登八幡神社の掃除からスタート。 その後はこの前告知もした福智町上野で行われた「あがのレモン収
今日は、福岡県商工会議所青年部連合会会員大会田川大会へ。40回目を迎える周年大会で、私も来賓の挨拶をさせていただきました。 次代を担う青年経済人である皆
今日も地元活動日。朝から沢山のイベントへ。 弓削田校区ふれあい文化祭では「LINE見てるよー」とお声かけも嬉しいかぎりです 大任町・東迎寺で行われた多文化交
今日は、県庁でお仕事。陳情処理などをしました。 今、博多阪急地下一階で川崎町で作られているリンゴを使ったアップルパイやロールケーキが売られていると聞き
今日はイベントがたくさん。 福岡県立大学の学園祭ではご挨拶。田川市にある県設置大学として、これからもしっかり支援していきます。 県立東鷹高校同窓会総会・
今日は、午前中は視察で市外へ。午後は、地元活動をしました。 夕方は街頭演説。自分の声で自分の思いを伝える活動を続けています。 今日から立冬。秋分と冬至の
11月は沢山の文化行事がありますね。いろんなイベントに顔を出しています。 田川市美術館では企画展「コールマイン未来構想 記憶を紡ぐ─炭坑文化の未来を考える
今日は朝からイベントが沢山ありました。 文化センターでは「田川市公民館祭り」が開催され、様々な発表があり、皆さんとも親しくお話しさせていただきました。
今日は三重県・伊賀市に来ています。ご存知、伊賀忍者の里、そして松尾芭蕉生誕の地でもあります。 行った理由は、11月3日に告示される伊賀市長選に立候補を予定
今日は三重県・伊賀市に来ています。ご存知、伊賀忍者の里、そして松尾芭蕉生誕の地でもあります。 行った理由は、11月3日に告示される伊賀市長選に立候補を予定
今日は夏吉区、奈良区、松原団地一区の敬老会や各種イベントを回りました。親しくお話をさせていただき、私も元気をいただきました これからも皆さんの期待に応
衆院選では、大変お世話になった皆さんのもとに応援に入っています。 特に、長年つながりのある、そして大激戦の各選挙区の応援をしています。 ●福岡2区:#いな
今日は選挙応援に加え、地元でもたくさんのイベントに参加しました。 昨日書いたふくしまつりでは、多くの障がい者団体等がブースを出していました。一枚目の写
今日は、県議会決算審査特別委員会最終日。各決算はすべて可決・認定しました。副委員長として運営に携わる立場でしたので、円滑に終わることができ、ホッとし
今日は決算審査特別委員会が行われ、警察本部と教育委員会、私学振興局の審査が実施されました。 警察本部では、犯罪の傾向に注目し、特に凶悪犯罪の検挙状況に
今日は、東京へ 県内の過疎地域選出の県議で構成し、副会長を務めている「過疎地域活性化対策福岡県議員連盟」による中央要望で、総務省へ向かいました 田川地域
昨日のお昼は香春町にある「道の駅かわら」の販売会。多くの農産物や加工品が売られていましたよ。 また、農業の六次化にも取り組む香春町の「阪本農園」さんも
今日から敬老会シーズンが始まります。私も各地区の敬老会に顔を出させていただきました。 日本全体で100歳以上は92,139人(2023年9月)、福岡県全体で4,097人(
今日は、県議会本会議。我が会派の代表質問も行われ、様々な質問をしました。 熱中症対策では福岡県で 〇熱中症警戒アラート:45日発令 〇熱中症救急搬送:4,072
福岡県議会は9月定例会が始まりまっています今回は決算審査特別委員会もあるため、10月9日までの長丁場です。 また、全国都道府県議会議長会からの感謝状をいた
今日は、地域活動に徹してきました。久しぶりにお会いする方や、ご相談をいただいている方の現地訪問など、市内全域を回りました これからも現場に足を運び、皆
土曜日も元気に地域回り。午前中は要望をいただいたことの対応を、昼からは後藤寺商店街のイベントに参加。地域と田川後藤寺駅との連携の取り組みで、流しそうめ
今日は、県議会へ。会派の会議やお盆中にいただいた要望への対応を行いました。 話は変わり、明日は田川市内で以下のイベントがあります。ぜひ足を運んでみては
今日は地元活動の後、福岡市へ。在福岡タイ王国総領事館主催の「タイフェスティバル」に議連役員として参加。服部知事も参加しました。 明日まで、タイのおいし
本日、宮崎県で震度6弱の地震があり、福岡県内も揺れを感じました。 また気象庁では、今回発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を開始しました
毎年恒例の私の一族の墓掃除をしました。朝から暑かったですが、きれいな状況でお盆を迎えられそうです。 先祖に向き合うことは、自分自身と向き合う時間だなあ
昨日は「こうのとりのゆりかご」「内密出産」をしている熊本市の慈恵病院を視察しました。 ●「こうのとりのゆりかご」とは 親が育てられない子どもを匿名でも預
今日は各種イベントに参加しました。 まずは高校総体(インターハイ)総合開会式へ。秋篠宮ご夫婦もご臨席のもと厳かに進みました。 その後は伊田商店街へ。化石
今日は二十四節気における大暑(たいしょ)です。今日も暑さは厳しかったですね。 ウクライナから田川市に避難して、暖家の丘であまおう栽培のスタッフとして働
県道整備の地元要望の対応で、県土整備事務所や市役所、地元区長の皆さんと一緒に現地立会をしました。 田川地域の県道の中には、まだまだ整備が必要な部分もた
日曜日は、上伊田駅から汽車に乗って油須原駅へ。『月イチゆるばるマルシェ』に行きました。あいにくの雨ですが、多くの皆さんが来られていましたよ 油須原駅舎
実は日曜日は沢山のイベントに参加していました。 その一つが福岡市で行われたアスベストの被害問題に関するシンポジウム。私もパネラーとして参加しました。 ア
今日は、障がいのある方々のプール開放イベント「田川市民プールバリアフリーデー」に参加しました。 障がい者施設の関係者や保護者、また高校生などボランティ
今日も地元活動日。朝から要望をお受けしたり、挨拶回りもしました。 夕方からは田川市公民館連絡協議会総会へ。5年ぶりの開催でした。公民館は社会教育において
今日は地元活動日。地域の方の要望を県に届けたり、挨拶回りなどをして過ごしました。雨は警報は出たものの、大きな被害はなくよかったです。 今日は1月1日発生
田川地域では断続的に大雨が降り始めています。福岡管区気象台では今後、大雨警報になる可能性が高いという予報が出ています。 夜の雨は避難する際も危険がとも
今日は6月定例会最終日。そして本日、副議長を退任いたしました。 昨年5月定例会で、各会派の皆様の御推挙を賜り、第86代福岡県議会副議長に就任し1年2ヶ月、副
今日は、沖縄慰霊の日です。沖縄県民の4人に1人が亡くなり、筆舌に尽くしがたい辛さを地上戦で味わいました。これ以上、基地負担を継続させてはならないと思って
今日は田川市・市内いっせい清掃。 私の地区は毎年川掃除です。 ホタルがいる場所なので、卵を産んでいるコケの部分などに気をつけて草刈りをしました。 日曜日
今日から県議会代表質問。私も午後を担当しました。 我が会派の質問において、小中学校の教員の未配置問題が話題になりました。 5月1日現在、 ○小学校:139人 ○
今日は、地元・田川市で県総合防災訓練が行われ、副議長として参加しました。 大雨と区別警報や大地震が発生したことを想定して、自衛隊、警察、消防、消防団、
先日、田川県土整備事務所へ。田川市内における今年度の主要事業についての説明を受けました。 道路や河川、急傾斜地対策など、懸案事項が沢山あります。引き続
今日は朝から福岡市へ。福岡県議会と友好提携を締結している慶尚南道(けいしょうなんどう)議会の皆さんが表敬訪問に来られたことにともなう歓迎会に参加する
昨日は筑豊横断道路建設促進期成会総会に来賓で参加しました。 国道201号バイパスは、行橋市から福岡市までをつなぐ、名前の通り筑豊地域の大動脈です。 八木山
今日は風治八幡宮川渡り神幸祭1日目。今日は私も神事をはじめ、地域の皆さんと沢山ご挨拶することができました。 田川にこんなに若い人がいるのか、というほどの
昨日の九州各県議会議長会議の前に、熊本市の大西一史市長にお会いしました。大西市長が県議時代からの知っており、一緒に勉強会などで語り合った仲。いつもX(
今日は、子ども会の廃品回収とバーベキューの日でしたが、雨のため、バーベキューだけ行いました。 子ども会の組織や活動は年々厳しい状況になっており、特にコ
一足早いですが、母の日のために買った、久留米市田主丸町産のあじさいが送られてきました。 ここでは何度もお伝えしてますが、福岡県は全国4位の花生産県。この
福岡市天神にある「アクロスふくおか」において、風治八幡宮川渡り神幸祭写真展が開催されています。 地区毎の法被のほか、各地区の山笠の詳細な紹介もあり、臨
今日は、県議会で公務。午後からは2023年度パラクライミングジャパンシリーズ第2戦 日本選手権大会(RP2クラス)で優勝した、田川市猪位金在住の二橋真音衣(
今日は県立西田川高校の生徒などが主体となり、後藤寺商店街で行ったイベント「ごとうじ祭り」に参加しました。 高校生主体の出し物に加え、田川病院や田中整形
2日間、位登八幡宮の神幸祭に参加しました。 初日は御神輿を担当。そして2日目は地元地区の山車を押し、獅子舞も奉納しました。 とにかく獅子頭が重く、その獅
福岡県は八女茶で有名なお茶の産地。特に玉露は日本有数の産地です。 先日、県議会農林水産委員会の視察でJA八女を視察。八女茶の入札会で実際行われているお茶
今日は、先日紹介した添田町の花き農家、高瀬寛人さんとともに、服部誠太郎知事に対して、全国青年農業者会議の意見発表の部で農林水産大臣賞の受賞を報告する会
今日は、一度見てみたかった英彦山の神幸祭へ。ただ、午後から公務があるため、肝心の御神輿のお下りは見ることは叶いませんでしたが、奉幣殿の前に鎮座する御神
田川地域の隣、京築地域の中心都市、行橋市では、今日から市議選が行われ、私もお知り合いの候補のところへ応援に駆けつけさせていただきました。 下の写真は上
今日から新年度。人事異動や、入学など、いろんな節目の時を迎える方も多いと思います。 4月から変わる主なものについては以下の通りです。 ●加工食品を中心に3,
県立西田川高校「ごとうじ祭」、第2回目を行うとのこと。とっても楽しみです! ぜひみなさん、予定に入れておいて下さい。
今日は田川地区障がい者自立支援協議会主催のセミナーに参加。筑豊緑地に整備している障がいのある子どもも遊べるインクルーシブ公園についての講演もありました
昨日は、福岡女子大学の卒業式・学位記授与式に来賓参加しました。 福岡女子大学は1923年、女子の高等教育を使命とした、全国で初の公立の女子専門学校として誕
週末の土曜日は、地元活動日。午前中から市民相談やイベント参加などを行いました。 昨日は、田川市にある福岡県立大学の卒業式・学位記授与式に参加しました。
今日は東日本大震災発生日。14時46分、副議長室で黙祷を捧げました。 1枚目の写真は、震災から1か月後、震災ボランティアに行ったとき、仙台市若林区荒浜を写し
今日も県議会は終日本会議。今週も県議会での日々が続きます。 先日は、白銀ボクシングジムのプロボクシング大会が行われ、私もリングでご紹介を頂きました。 ま
本日は、県議会の代表質問日。自民党県議団、民主県政県議団がそれぞれ質問を行いました。 そのうち、我が民主県政県議団では、現在飛散が激しい「少花粉スギ・
今日は、ロシアがウクライナに侵略して丸2年になります。 田川市に避難しているカテリーナさんも、子どもさんと避難してきて、まもなく2年。3歳だったアナスタシ
一昨日の夜、「福岡県ワンヘルス国際フォーラム」のウェルカムレセプションへ行きました。 ワンヘルスとは、 「人の健康」 「動物の健康」 「環境の健全性」 を
福岡県警は、2023年中の治安状況について発表しました。 刑法犯認知件数は昨年に比べ4,515件増え33,288件。2年連続の増加です。 また薬物犯罪では、大麻検挙者が
今日はJRで働く皆さんで構成する労働組合と、交通政策について意見交換をしました。 コロナ禍で厳しい状況になったJRの輸送人員は、まだ回復していない状況です
今日は在福岡中国総領事館の律桂軍総領事の離任レセプションに副議長として参加しました。 福岡県は江蘇省(南京のある場所です)と友好都市で、長年多くの友好
今日は、伊田校区ふれあい事業「どんど焼」に参加しました。 どんど焼だけでなく、PTAや地域の皆さんらによる模擬店、お餅つき等も行われ、多くの子どもさんも参
今日は田川市消防団による消防出初式に来賓参加。200人以上が参加する中、厳粛に会が進行しました。 災害時、地元のことを熟知した消防団の役割は極めて重要です
今日は地元活動日。 先日告知した、西田川高校の皆さんや商店街関係者が主催で「ごとうじ祭り」に参加しました。 高校生による出店やまちづくりに関するアンケー
1月20日(土)後藤寺・サンシャイン通りで県立西田川高校の皆さんと有志でイベントを行います。 西田川高校は、単位制高校として、様々な教育活動を行っています
今日も県議会農林水産委員会の視察。今日は田川市川宮にあるトマト農家「レインボーファーム」さんを視察しました。 社長の松崎さんは、40代でいわゆる「脱サラ
「ブログリーダー」を活用して、佐々木允さんをフォローしませんか?
今日は地元活動日。お昼に福岡市からケーキ屋さんがイチゴの圃場の見学に同行。その場でちぎったイチゴを手早くタルトにのせていました。 農家とケーキ屋さん、
今日は地元活動日。添田町立添田小学校・添田中学校の新校舎落成式に来賓参加しました。添田産の木材がふんだんに使われた校舎は、木の香りで満ちていました。霊
今日は、朝から福岡市へ。県議会での会議や協議をしました。 また、服部誠太郎知事とも懇談しました。2期目がスタートし、ますます県政発展のために頑張る気概を
本日は田川市にあるJAたがわ直売所「来てみんね かながわ」にある女性農業者の加工所「あゆみ工房」へ年度末のご挨拶にお伺いしました。27年の長きにわたり、地
今日は添田町へ。九州北部豪雨で被害を受けた日田彦山線の沿線地域である添田町と東峰村の振興を図るための取り組みとして、県と添田町、東峰村が共同して芸術に
今日は春分の日。寒さが和らぎ、気持ちのよい天気でしたね 夕方は田川市魚町の食にん市へ。筑豊を中心に、様々な地域のこだわりの食材などが集まります。それを
昨日は、服部知事の田川市集会開催。多くの関係団体や地域のみなさんなど700人が結集し、大成功で終わることができました お見送りでは、知事が一人一人に握手さ
今日は田川石炭記念公園へ。「田川は一つ」を合い言葉に、田川郡商工会青年部など青年団体が共同で行ったイベントに顔を出しました。あいにくの雨でしたが、多く
今日も日中は県議会。今週は部屋の中の生活です 夕方は行橋市へ。連合福岡京築・田川地域協議会の春季生活闘争開始宣言集会に参加しました。 米や野菜をはじめ食
今日は朝から北九州市へ。服部誠太郎福岡県知事の北九州事務所開きでした。引き続き、しっかり応援してまいります。 その後は、公共工事の視察をしました。県発
今日は、3月6日告示、3月23日投開票の福岡県知事選において、二期目に挑戦を決意した服部誠太郎知事の後援会事務所開きに参加しました。 服部知事はこの4年、前
昨日はイベントデー。 午前中は、伊田校区ふれあい事業「どんど焼き」に行きました。 地域の皆さんと親しくお話しできる貴重な機会。多くのみなさんと交流できま
今日はボランティアのみなさんが、通信の紙折り作業を手伝ってくださいました。本当にありがたいかぎりです。
週末は地域活動。今日は後藤寺商店街で「ごとうじ祭り」に伺いました。 西田川高校の生徒が主催ですが、地域のみなさんも巻き込んで、出店者も多く、多くのみな
今日は、地元猪位金校区の鬼火・たこあげ大会へ。私が子どもの時から続けられているイベントです。地域の皆さんが元気に頑張っていました。 また今日は田川文化
今日は、官公庁、そして私の事務所も仕事始め。お昼は田川商工会議所の新年祝賀会や、官公庁・労組への挨拶回りを行いました。 かなり分刻みでバタバタの1日で
今日は北九州市で行われたNPO法人抱樸(ほうぼく)の追悼集会・新年炊き出しに参加しました。 孤独や貧困の中で「助けて」と言える社会、そして福祉をもとにあた
今年の年末年始の閉庁は12月28日~1月5日までの9日間となります。例年よりかなり長い期間です。 その結果、生活に困った時の公的な相談先が、この期間、事実上な
今日も朝から県議会へ。19日の閉会日まであと少しです。 昨日、田川市教委の小林教育長とともに、県教委の寺崎教育長へ、田川市の教育環境整備について要望活動
今日も朝から県議会本会議でした。 今日のお昼、田川科学技術高校の皆さんが作った農産物、加工品の販売会がありました。生き生きと販売していた学生の姿が素敵
福岡県は八女茶で有名なお茶の産地。特に玉露は日本有数の産地です。 先日、県議会農林水産委員会の視察でJA八女を視察。八女茶の入札会で実際行われているお茶
今日は、先日紹介した添田町の花き農家、高瀬寛人さんとともに、服部誠太郎知事に対して、全国青年農業者会議の意見発表の部で農林水産大臣賞の受賞を報告する会
今日は、一度見てみたかった英彦山の神幸祭へ。ただ、午後から公務があるため、肝心の御神輿のお下りは見ることは叶いませんでしたが、奉幣殿の前に鎮座する御神
田川地域の隣、京築地域の中心都市、行橋市では、今日から市議選が行われ、私もお知り合いの候補のところへ応援に駆けつけさせていただきました。 下の写真は上
今日から新年度。人事異動や、入学など、いろんな節目の時を迎える方も多いと思います。 4月から変わる主なものについては以下の通りです。 ●加工食品を中心に3,
県立西田川高校「ごとうじ祭」、第2回目を行うとのこと。とっても楽しみです! ぜひみなさん、予定に入れておいて下さい。
今日は田川地区障がい者自立支援協議会主催のセミナーに参加。筑豊緑地に整備している障がいのある子どもも遊べるインクルーシブ公園についての講演もありました
昨日は、福岡女子大学の卒業式・学位記授与式に来賓参加しました。 福岡女子大学は1923年、女子の高等教育を使命とした、全国で初の公立の女子専門学校として誕
週末の土曜日は、地元活動日。午前中から市民相談やイベント参加などを行いました。 昨日は、田川市にある福岡県立大学の卒業式・学位記授与式に参加しました。
今日は東日本大震災発生日。14時46分、副議長室で黙祷を捧げました。 1枚目の写真は、震災から1か月後、震災ボランティアに行ったとき、仙台市若林区荒浜を写し
今日も県議会は終日本会議。今週も県議会での日々が続きます。 先日は、白銀ボクシングジムのプロボクシング大会が行われ、私もリングでご紹介を頂きました。 ま
本日は、県議会の代表質問日。自民党県議団、民主県政県議団がそれぞれ質問を行いました。 そのうち、我が民主県政県議団では、現在飛散が激しい「少花粉スギ・
今日は、ロシアがウクライナに侵略して丸2年になります。 田川市に避難しているカテリーナさんも、子どもさんと避難してきて、まもなく2年。3歳だったアナスタシ
一昨日の夜、「福岡県ワンヘルス国際フォーラム」のウェルカムレセプションへ行きました。 ワンヘルスとは、 「人の健康」 「動物の健康」 「環境の健全性」 を
福岡県警は、2023年中の治安状況について発表しました。 刑法犯認知件数は昨年に比べ4,515件増え33,288件。2年連続の増加です。 また薬物犯罪では、大麻検挙者が
今日はJRで働く皆さんで構成する労働組合と、交通政策について意見交換をしました。 コロナ禍で厳しい状況になったJRの輸送人員は、まだ回復していない状況です
今日は在福岡中国総領事館の律桂軍総領事の離任レセプションに副議長として参加しました。 福岡県は江蘇省(南京のある場所です)と友好都市で、長年多くの友好
今日は、伊田校区ふれあい事業「どんど焼」に参加しました。 どんど焼だけでなく、PTAや地域の皆さんらによる模擬店、お餅つき等も行われ、多くの子どもさんも参
今日は田川市消防団による消防出初式に来賓参加。200人以上が参加する中、厳粛に会が進行しました。 災害時、地元のことを熟知した消防団の役割は極めて重要です
今日は地元活動日。 先日告知した、西田川高校の皆さんや商店街関係者が主催で「ごとうじ祭り」に参加しました。 高校生による出店やまちづくりに関するアンケー