新潟県松之山温泉の美しい風景を写真で紹介。豪雪、温泉、美しいブナ林、棚田で知られるふるさとです。
新潟県は、今冬の大雪による被害状況を、この程発表した。それによると、人的被害は208人(死者16人、重傷者83人、軽症者109人)で、最も多かったのが、雪下ろし等の除雪作業中で137人(この内、65歳以上の高齢者が94人)住家被害は、25棟(半壊1棟、
新潟県南魚沼市の八海山坂本神社で今日(25日)第46回八海山坂本神社「火渡り祭」が行われた。「斉木」(大護摩)の残り火の中を素足で修行者や氏子・地域住民などが家内安全・無病息災を願い渡った。式典は、八海山の神々に火渡り祭の始まりを伝える太鼓の「奏楽」や
新潟県柏崎市「高柳じょんのび村」のイベント「米づくり体験」が行われた。1日目の今日(24日)は、馬の力で行う「馬耕」が同地区の「たんぼ」で開催された。機械化により、幻の伝統農法と言われている、馬による「代掻き」を親子ら15名ほどが泥んこになりながら馬と
今朝は曇り、昨日の画像から。
森に囲まれた、十日町市「星と森の詩美術館」で「田中毅&新谷一郎~十日町石彫プロムナードの作家たち2025~」が6月6日(金)~ 7月27日(日)まで開催される。十日町市街地の通りや街角で目にする多くの石の彫刻作品が並んでいる。これらの、石の彫刻作品は、1995~
新潟大学と十日町市は、2017年から「十日町いきいき健康調査」を実施して来た。この調査に高齢者527人が参加して、2024年まで3回実施した。この調査結果報告「健康長寿の秘訣を教えます」の講演会が今日(22日)十日町市「越後妻有文化ホール・段十ろう」で十
写友三人の写真展「悠久の森羅万象」(新潟県・塩沢江戸川荘で開幕)
新潟県内在住・アマチュア写友三人の写真展「悠久の森羅万象」が今日(21日)新潟県南魚沼市塩沢「塩沢江戸川荘」で開幕した。柏崎市の佐藤俊男さん、上越市の金子武さん、十日町市の佐藤明彦の写友3人は、自然風景や巨樹・巨木、星、太陽、伝統行事など中心に全国各地の
江戸川区民の要望により1988年に新潟県南魚沼市に保養所「塩沢江戸川荘」を開設した。親睦を深めた両都市は、2020年8月5日に友好都市盟約を締結し、交流を深めている。宿泊者から「温泉が欲しい」という声を受けて、去年7月に温浴棟を完成させた。地元の市民にも温泉
今年は、作家・坂口安吾さんの没後70年。記念の「坂口安吾まつりin松之山」(主催、松之山安吾の会、会長・村山陽介さん)が今日(5月17日)新潟県十日町市松之山「大棟山美術博物館」で開催された。 地元の「安吾の会」、新潟「安吾の会」や桐生「安吾をかたる会」の
最近の画像から。
最近の画像から。
今朝は雨、最近の画像から。
「ブログリーダー」を活用して、satoさんをフォローしませんか?
スマホ画像 7月14日撮影
スマホ画像 7月14日撮影
第55回「新潟県写真サロン」十日町展(全日本写真連盟新潟県本部、朝日新聞新潟総局の主催)が十日町情報館で今日(12日)開幕した(同展は、7月15日まで)この写真展は、新潟県内の自然・文化・教育などをテーマに公募され、写真家の榎並悦子さんが審査し、「今年の
新潟県十日町市に雪国の伝統食を気軽に楽しめるランチ&カフェ店が昨日(11日)オープンした。自然豊かな故郷の自然を満喫してほしいと、新潟県十日町市の特定非営利活動法人、羽鳥新吉・理事長(写真上右)「雪ふる里村」は、貸古民家の開設や里山整備、荒れ地の草刈り、