新潟県松之山温泉の美しい風景を写真で紹介。豪雪、温泉、美しいブナ林、棚田で知られるふるさとです。
新潟県「豪雪災害対策本部」を設置(十日町市「豪雪対策本部」)
新潟県内で雪による5日現在の人身事故が62人(死者5人、重傷者26人、軽傷31人)となっている。新潟県は、連日の降雪により積雪量が増加し、被害が生じるおそれがあることから、今後の対応に万全を期すため、今日(7日)10時00に「豪雪災害対策本部」を設置した。ま
気象台は、「新潟県など北陸地方で、明日(8日)夕方にかけて高波に警戒してください。また、大雪による交通障害や雪を伴った強風に注意・警戒してください。」と呼びかけている。気象情報によると、日本列島は強い冬型の気圧配置となっており、8日にかけて続く見込み。北
山形市・ラーメンにかける外食費が日本一(新潟市・今年も首位奪還ならず)
山形市は、ラーメン消費量が日本一と言われる「ラーメン王国」。過去8年間、山形市が日本一を獲得してきた。2021年に新潟市が初めて日本一となったが、今年も首位奪還できず2位となった。今日(7日)総務省2024年の家計調査の結果(ラーメンにかける外食)が発表され
10時00分、津南町で3メートルの積雪。
今季1番の寒気の影響で大雪となっている新潟県。今後も8日ごろにかけて大雪となる所がある見込み。今日(5日)15時現在の24時間降雪量は、新潟県魚沼市守門で54センチ、魚沼市小出で49センチ、上越市安塚で49センチを観測。積雪は、守門で285センチ、津南で
今季最強寒波は、強弱を繰り返し長引く(北陸地方、警報級の大雪か?)
今季最強寒波が日本列島を襲っている。強弱を繰り返し8日頃にかけて大雪となる所がある予報。新潟県など北陸地方では、「6日にかけて大雪による交通障害に警戒してください。4日夜遅くから6日にかけては高波に警戒し、雪を伴った強風に注意・警戒してください。また、落
「まつだい棚田ストーリー」~耕して天に至る~(BSNテレビ2月8日放送)
BSNテレビ(株式会社・新潟放送)の「まつだい棚田ストーリー」パート3~耕して天に至る~が2月8日(土)16時から放送される。この番組は、過疎・高齢化で存続が危うい棚田(新潟県十日町松代地区)を守ろうと奮闘する人たちのドキュメント番組で2023年2月に1回目
「ブログリーダー」を活用して、satoさんをフォローしませんか?
スマホ画像 7月14日撮影
スマホ画像 7月14日撮影
第55回「新潟県写真サロン」十日町展(全日本写真連盟新潟県本部、朝日新聞新潟総局の主催)が十日町情報館で今日(12日)開幕した(同展は、7月15日まで)この写真展は、新潟県内の自然・文化・教育などをテーマに公募され、写真家の榎並悦子さんが審査し、「今年の
新潟県十日町市に雪国の伝統食を気軽に楽しめるランチ&カフェ店が昨日(11日)オープンした。自然豊かな故郷の自然を満喫してほしいと、新潟県十日町市の特定非営利活動法人、羽鳥新吉・理事長(写真上右)「雪ふる里村」は、貸古民家の開設や里山整備、荒れ地の草刈り、