大会当日。(コース図はJAGEのHPからいただきました。ありがとうございました) 相変わらずトレインでのスラロームは苦手なのでウォームアップで浮き足立ってしまいますが、 今日の出来は、高速でも低速でもいかにバンクさせられるかにかかっているので 周りを気にせずひたすら走り込み。 それがよかったのか、出走前の8の字では、自分史上最高にフルロックが決まります。 今まで出走前の8の字でまともに走れたことなんか一度もないのに まるで練習で一日走り込んだあとの夕方の8の字のようにバンクできる! おかげで今までになく落ち着いてスタート。 ハカイダーさんにいつも言われているとおり、すべてのセクションで「深呼吸…
D杯前日の土曜日はAB練。ここでは、JAPAN後2回の練習の課題の 「ひたすらバンク」と「何が何でもフルロック」をタイムアタックの中であわせるのが課題。 この日は、ふじよりもアプローチの距離が長い270度ちょっとの旋回セクションが多く、 よい練習になりました。 回転ともなると諦めてスピードを落としてフルロックしようとするのですが 270度くらいだと、「スピードを落とさないのがVTRの走り方」という看板に甘えて フルロックするでもなくしないでもなく、失敗して足をついたりしない程度の無難な 旋回でなんとなく走ってしまう・・・というのが今までの常だったのですが、 今日はこの走り方を封印。 スピードを…
最終戦まであまりにも時間が足りないので、有休をとって水曜に「ふじの会」へ。 あいにくのウェットでしたがこの日の課題は 「何が何でもフルロック」 ペースが上がってきて直線のスピードが上がってくると、 その分旋回進入時のバンクも深く、フロントブレーキも強くしなくては いけないのに、どうしても怖くてリアブレーキに頼ってしまい、半日で2度も転倒。 何度意を決してコーナーに飛び込んでも 結局一度もブーツは摺れずに終わりました。 せっかく日曜の練習でバンク角になれてブーツのスライダーを摺りながら旋回できるようになったのに また日和る癖がついちゃったんじゃないか、と心配になりました。、 しかし、連続270度…
先週、JAPANのウォームアップで、ひたすら怖い怖いと師匠に泣きつきましたが 大会当日は当然師匠が乗るわけにはいかず、 私の訴えるがままにセッティングをいじったところ、 翌週師匠が乗ってみたら 「寝ないしハンドル切れないし曲がらないし、ライダーにあわせたら ひどいセッティングになってる!こんなんじゃ俺でもタイムでない」とのこと。 そんなわけで先週日曜日にセッティングを一度完全にリセット。 今度こそライダーがバイクに合わせます!と誓って、 まずは「恐怖心を捨ててバンクさせる」練習。 ベストタイム55秒7から3秒落ちのタイムに半日苦しみながら8本パイロンのアタックを続けた結果 ようやくタイムを出し…
前日のJAGE練では、借り物かと思うほどセッティングの変わってしまったバイクとウェット路面、そして2度の転倒により、恐怖に体が固まって何もできず。翌日。うれしいことに完全ドライ。 (コース図はJAGEのHPより。ありがとうございました) しかしコースレイアウトは、どう考えてもシフトチェンジ必須の超高速コース。まあしかし想定の範囲内ではあります。考えてみたらHMSの慣熟走行で何回かシフトアップしたことがあるような気がするから、正確には未体験ってこたぁない! 前日のウェット路面のコーススラロームでは、見た感じ125%くらいのノービスの人の後ろにも全然ついていけずに後ろに渋滞を作ってしまっていたので…
D杯JAPANにいってきました。2年前のJapanで公式戦デビューしたので、もう2年になるわけですね。 さて、キョウセイに乗り込んで土曜日は、完全ウェット。というかむしろ豪雨。 「つぶやき」でもたまらず愚痴ったほどに、本当に絶望するほどに乗れませんでした。 もともとウェットに苦手意識がある上に、フロントサスかえて、リアサスかえて、さらに丸一日、師匠がひとりで乗ってセッティングを微調整し、二日前にアンコ抜きされたシートを装着したマシンは、車高、ポジション、乗り味、もう私が2年間乗ってきたマシンとはもうまったくの別物。正直、「乗り換え」レベルです。しかもこのマシンが周囲に絶賛されるんだまた。私のお…
フロントフォークをNSR化していただき、ハンドリングは最高に好みで、乗ってすぐに走った8の字GPで28秒4をたたき出し、大会前日のAB練でも、サンメドウズ以外の練習会で初めてクラスタイムを出し、よっしゃいける!と思ったにもかかわらず、D杯では115.1%と凡庸なタイムに終わった。 その後初の練習。その間わずか一週間の間に、リアショックもNSR化していただいていた。師匠、本当にありがとうございます。 さて・・・ フロントもリアもNSR化したVTRにサンメドウズ練習会で初めて乗ってみた。たしかにリアがとってもラグジュアリーなのはわかるのだけれど、ハンドリングが変わってしまって、不安この上なし。
「ブログリーダー」を活用して、serenadeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。