ある日、夫にお肉屋さんでオックステールを買ってきて、とお願いしたら、売り切れだったそうで代わりに牛スネ肉とラムの首のお肉が我が家にやってきました。牛スネ肉...
1件〜100件
ここのところ柄になくお天気のいいロンドン。お庭のバラもイキイキしています。まあこのバラたちは12月ごろまで咲き続けるんですけれどね。暖かくなるとつい野菜を...
お久しぶりです。4月のスペイン旅行の興奮も冷めやらない頃、1人で日本に六週間ほど行ってきました。世界各国ではコロナの規制が終わろうとしている時に日本は相変...
カタルーニャ最終日はとりあえずGironaからBarcelonaにまたローカル電車で1時間ちょっと帰って戻りました。この日の一大イベントはランチ!っと言っ...
カタルーニャで食い倒れ3: ユダヤ歴史博物館とタコという名のシーフードレストラン
ジローナ二日目はまずユダヤ人博物館へ。スペインのユダヤ人迫害の歴史は有名ですが、12世紀から15世紀に渡ってジローナはユダヤ系移民の文化で栄えた町でおそら...
カタルーニャで食い倒れ2: GOTごっこと美味しいランチ in Girona
バルセローナで一泊した後はSants駅から電車に乗って今回の最終目的地、Girona(カタルーニャ語だとジローナ、カステリャーノだとヘロナっぽい発音です)...
めちゃくちゃ久しぶりに北スペインに行ってきました。行きの飛行機、ヒースロー空港発でしたが、学校がイースターでお休みな時期なのもあるし、コロナの規制が緩んだ...
コロナ禍になってから外食もご無沙汰が続いていましたが、最近は規制もなくなりお客さんが戻ってきているみたいです。ちょっと前の週末に久しぶりに地元北ロンドンで...
コウケンテツさんのレシピが分かりやすく美味しいのでYouTube チャンネルを登録しています。今週紹介されていたゆで鶏のポッサムが美味しそうだったので早速...
お友達にお誘いを受けて懐石料理のお店、露結に行ってきました。京都から全て材料を運び、世界的に有名な数寄屋づくりの設計者による設計のお店で出汁を基調に美味し...
ご無沙汰です。別に何かあったわけではないのですが、ちょっとネタ切れ気味、そしてこう毎年毎年同じものを投稿するのもどうなのか、ブログを続ける意味あるかしら、...
1月25日は毎年恒例のバーンズナイトでした。だんだん夜食べられる量が減ってきていて以前はカレンスキンクやコッカリーキースープなどのスープ系を前菜に用意した...
クリスマスの肉料理責めにちょっと飽きた頃に。。。こんなお魚定食に癒されます。お魚は新年用のお刺身を注文したときに買っておいたヒラマサの切り身。1時間ぐらい...
新年早々ネタ切れです 笑。12月初旬に合唱団がクリスマス休暇に入ってから街中に全然出ていなかったのですが、年が明けてからもカーナビーストリートはなかなか派...
2021年、あっという間に終わってしまいましたね。今年もよろしくお願いいたします。大晦日、ゆっくり起きてきてキッチンのテーブルを見たら、夫がすでにお蕎麦を...
ロンドンで二人でクリスマスを迎えたのはいつぶりでしょうか。クリスマスには夫がスコットランド、私が日本だったり、二人で日本にいたりが多かったので本当に久しぶ...
Sevillaレポ、最終回です。ホテル近くのMetrópole Parasol。 地元ではLas Setas(マッシュルーム)という名で親しまれています。...
Sevilla3日目は電車に乗って海辺の街カディスへ。昔から港町として栄え、16世紀ごろには特に貿易と大航海時代の拠点として栄えた街です。御多分に洩れず、...
セビリアが初めての方はぜひAlcazár(アルカサル)を見ていただきたいのですが、今回私はセビリア4回目、夫も2回目で前回一緒に観光しているので今回はパス...
2019年のリスボン以来の夫婦での小旅行から帰ってきました。あの時はこんな悲しい時代がやってくるとは思いもよらなかった。先日お隣の医学教授とウイルス学者さ...
日本の夏真っ盛りのある日、いつもお世話になっているTさんからお寿司のお誘い。日本橋三越のお好み食堂でお寿司をご馳走になりました。三越のお好み食堂って子供の...
もう1ヶ月前の話ですが、夫と本当に久しぶりにパブでサンデーローストを食べてきました。前の週にお昼前にいっぱいだけ、と入ったパブのローストがすごく美味しそう...
私がロンドンを不在にしている間にロンドンにもEatalyができていました。早速お友達とランチを食べに行ったのですが、今だにほとんどの人が完全にオフィス復帰...
イングランドでは7月の下旬からコロナ関連の制限がほぼ無くなり、なんでもありの怖い世界になっています。。。大人の80%以上が2回ワクチンを受けているから、経...
芽キャベツのDijonマスタードローストとエノキのジョン風と冷凍野菜のロースト
野菜もすっかり秋冬仕様のロンドン。イギリス人には何かと嫌われる芽キャベツですが、私も夫も大好き。イギリスの学校給食でグレーになるまで茹でられた芽キャベツを...
今年の秋、ロンドンは思ったより暖かい気がします。朝はどんよりかしとしと雨の日が多いですが、午後から綺麗な秋晴れの日が続きお散歩が楽しい。相変わらず韓国ドラ...
3ヶ月ぶりにロンドンに戻ってきたら冷凍庫に入っていたのは夫作のインドカレーだけではなく、ラムシャンクとかポークチョップとかハムホックとかお肉類もぎっしり詰...
何度もブログに登場している家族ぐるみのお付き合いのTさんご一家。今回の緊急帰省でもあり得ないほどお世話になったので感謝の気持ちでいっぱいです。そんな中、T...
実は今年の5月で結婚25周年でした。銀婚式当日にかねてから気になっていたシーフードイタリアンレストランを予約していましたが、緊急帰日することになって泣く泣...
日本レポートはちょっとお休み。私が3ヶ月半日本に滞在していた間、夫はkindleで99p(150円ぐらい)に値下げされていたインド料理本を買ったらしく、9...
2021年夏日本滞在中のお料理:牛、スイカ、カルパッチョといちじく
日本は魚介類が美味しいのはもちろんのことですが、やっぱり牛肉も外せない。ジャジャーン。ローストビーフ(っというか私のは茹で牛的作り方)は日本の牛肉で作ると...
今回の3ヶ月半の緊急帰省の間、東京都はほぼずっと緊急宣言下でした。必然的に家ご飯の確率が高く、ごく一部のお友達やいとこたちと家飲みを何回か。日本ならではの...
ホテル隔離から自宅隔離に切り替わってすぐ、亡き母のお友達から父宛に大きなビワが届きました。残念ながら父もこの時入院中でお食事ももうできない状態だったので、...
毎日FaceTimeで連絡を取っていた父が5月半ばに急に倒れて緊急帰省することになりました。こんなに空いているヒースロー空港を見たの初めて。ターミナル内の...
ある日、夫にお肉屋さんでオックステールを買ってきて、とお願いしたら、売り切れだったそうで代わりに牛スネ肉とラムの首のお肉が我が家にやってきました。牛スネ肉...
ご無沙汰です。別に何があったわけでもないのですが、ちょっとロックダウン生活、と言うか自炊のみの生活に疲れ気味でネタ切れしてました。珍しく、お酒じゃないです...
4月に入ってからまた急に冷え込み、雪のちらつく日が何日も。でも夏時間も始まって夕方も明るいので気分は春。彩のいいお野菜の食べたい季節です。ニラの薄焼きオム...
去年のイースターはまだ初ロックダウンが始まって三週間ほどでまあ、あと2ヶ月ぐらいで通常の生活に戻るだろう、と期待していましたが。。。なんとロックダウン下2...
今週の火曜日(2021年3月30日)、イングランドでは53年ぶりに3月の最高気温を更新しました。 西ロンドンのKew Gardensで24.5℃記録したそ...
ニンニク好きさんのためのロマネスコサラダとtoum(トゥーム)
今日は冬時間最終日。お天気もだんだん春めいてきました。近所のマグノリアももうすぐ満開。さて、我が家は2人ともニンニクが大好きなので丸ごと一つをお料理に使う...
暇なので色々お野菜系のお惣菜を作り置きするのにはまってます。レトルトのソース使用のの純豆腐チゲの上の並んでいるのは左からキャベツのさっぱりコールスロー風 ...
二月の終わりのある晴れた日。歩いて往復13,000歩のエリア(車だと10分)まで保冷バッグを持って夫とテクテク。ロンドンの南にNew Maldenと言う韓...
お散歩中に通りかかった近所の映画館の看板。 不覚にも吹き出してしまいました。”ロックダウンパート3: 史上最悪の三部作”こう言うイギリスのユーモア好きです...
初春のピンク。ルバーブを無糖シロップと自家製ヴァニラエクストラクトでポーチしたもの。この時期のルバーブはforced rhubarbと呼ばれ、暗闇や温室で...
11月の終わりに仕込んですっかり忘れ去っていたカクテキ。美味しく発酵して冷蔵庫で私を待っていてくれました。夫もちょくちょく摘んでいたみたいだけど結構たくさ...
またまたご無沙汰してしまいました。1月31日に無事帰英しました。 羽田空港はガラガラでディストピアン小説の一場面に入り込んでしまったようで怖かったですが、...
日本滞在も残り少なくなってきました。 こんなに長く日本に滞在したのはアメリカの大学時代の夏休み以来。慣れない生活につかれてきましたが、まあごはんは美味しい...
まだ東京で緊急事態宣言が出る前、2回ほどサクッと夕食を食べに出ました。一回目は1年ぶりの都立大学ぶらんこさん。父と今回の帰国の手続きでお世話になったお友達...
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。父が1人で年越しするのは可哀想だと思い12月上旬に無理して日本に入国しました。去年は個人的にも世界的にも辛い年で...
アメリカの感謝祭の翌日のクリスマス向けセールの始まる日であるブラックフライデー。イギリスには感謝祭はないのに、ブラックフライデーはここ数年ヒートアップして...
今年の秋、ツィッター上の在外日本人間で流行ったロシアのたらこ缶。イクラ・ミンターヤ(魚卵、たらこ)と書いてあるそうですが、キリル文字難しいですね。イクラは...
日本のお肉でローストビーフをする場合はきのう何食べたのかよこさんのローストビーフに落ち着いていますが、イギリスのビーフの場合、まだ試行錯誤中。 真空低温調...
ロックダウンに再突入してからなかなかお天気のいいロンドンからこんにちは。ジムなどもまたしまっているので外で運動する人をよく見かけます。私はひたすら一日最低...
11月5日からイングランドは再びロックダウンになりました。今回は今の所4週間の期限付きでUK全体ではなく、イングランドのみ。 ウェールズは少し前からフルロ...
冷凍パイシートでチキンポットパイとおまけのアップルパイもどき。
フランスもドイツも再度全国ロックダウンを発表して、イギリスもそろそろかな、という今日この頃。もう開き直るしかないですね。鶏モモはついついオーヴンで焼いてし...
日本に比べてイギリスは乳製品の種類が多いので生クリームを買うにしても色々チョイスがあります。カロリーや脂肪分オフではない普通の商品だけでもざっと:シングル...
夏の間はトマトと何かでサラダにしてしまうことが多いですが、涼しくなってくるとお野菜の食べ方も変わってきますね。生のレンコンはあまり鮮度のいいものが見つから...
ロックダウンが徐々に解除になって学校が再開しレストランもパブも営業が始まって久しいですが、今の所melo家はハードロックダウンだった頃とあまり変わらない生...
ロンドンでは和食の食材、お金さえ出せば色々なものが揃いますが、やはり焼き海苔と日本茶は日本の方が種類も多いし何しろ軽いので帰省時にたくさん持って帰って来ま...
先週3日ほどインディアンサマーが来た以外はすっかり秋冬モードのロンドン。昨日の朝と夜は気温が10°Cを切ったのでとうとうヒーターも冬モードのスィッチを入れ...
9月1日から愛用している宅配スーパーのパートナーがWaitroseからMarks & Spencerに変更になりお買い物がちょっと楽しくなりました...
この頃暇なときにyoutubeでお料理の動画を観るようになったのですが、その中で持て余していたレタスを使い切れそうなレシピがあったので試してみることにしま...
7月ぐらいからロックダウンが少しずつ解除され始め、外食はできないことはなかったのですが、まだ地下鉄に乗って外食するのも不安があるし。。。と結局8月の最終週...
はぁー。自分の作る食べ物に飽き飽きしていて、ちょっとスランプ。かなり適当なものしか食べていなくてブログをご無沙汰していたのですが。。。遅ればせながら巷で流...
夏バテ中です。とてもお天気のいい今年のロンドン。先週から何回めかのheatwave(そのまま熱波ですね)が来ていて体感温度35ー37℃のひが続いています。...
何年に一回かお漬け物ブームがやって来ます。お漬け物やピクルスは大好きなのですが、ブームじゃないときは近所のトルココンビニで塩味のお漬け物、トゥルシュを買っ...
ロックダウン直後に種から植えたひまわりがやっと咲きました。同じ種類の種を二つ、一緒に植えて、芽が出た時点で大きい方をそのまま鉢に残し、弱そうだった芽は他の...
ロックダウン以来なんどもお肉をお取り寄せしているお肉屋さんから黒豚をおすすめされました。"Wagyu of the Pork World" (豚肉界の和牛...
まだ日によってはUK全体で百人以上も亡くなる方がいるというのに、どんどんロックダウンが緩和されはじめました。政府としても税収がなければ色々な保障などが支払...
ロックダウンでよかったことは今までよりいろんな食材が宅配で買い求めやすくなったこと。 まあ、お散歩に出る以外はほぼ家にいるので配達の日にちなどをあまり気に...
相変わらずこぼれ芽から育った大葉がボーボーで消費が追いつかないほど。ちょっと二、三日使わないと葉っぱが怖いくらい大きくなっているので無理やりお料理に使わな...
前回のペルシャ料理テイクアウェイの前に自分でもキョフテケバブを作ってみたのをアップし忘れていました。twitterで仲良くしていただいてる方が紹介されてい...
三月の下旬にロックダウンになってから一度もテイクアウェイを利用していませんでした。最近の記事でアップしているように、いいお肉やお魚をおうちまで宅配してくれ...
いつもの宅配魚屋さんで初めてhake(メルルーサ)の切り身を買ってみました。一緒にあさりもたくさん買ったので、アクアパッツァに。アクアパッツァは尾頭付きの...
John Doryが的鯛(マトウダイ)だと知ったのは最近のこと。多分初めて食べたのがパリだったので、私の中ではずっとSt. Pierreという名前のお魚で...
tugukiさんがcostcoの美味しそうなクロワッサンをたくさんアップされていたり、このところケベック州や南仏が舞台の小説を立て続けに読んだこともありク...
引き続き晴天の続くロンドンからこんにちは。去年のこぼれ芽から育った大葉、 その名にふさわしい育ちっぷり。最寄りの日本食品店はものすごく狭いのでロックダウン...
今週は今年一番暑い日(25−6°C)を記録したロンドン。早速ジンスイカで乾杯。去年冷凍しておいたスイカで簡単に作れて美味しい。真ん中の緑色のはきゅうりのス...
先週冬が戻ってきて朝晩はヒーターが点いていたのですが、またいいお天気で20℃台半ばの気温が戻ってきたロンドンです。私はカリフラワーが大好きなのですが、最近...
さて、今週からイギリスも少しずつロックダウンを緩和して行くらしいですが、ジョンソン首相のスピーチがあまりにも支離滅裂で何がどんな風に緩和されるのか正直みん...
今週末で8週間目に入るイギリスのロックダウンですが、宅配サービスの充実のおかげでかなり快適に過ごしています。ただいつもたくさん冷蔵庫に常備しているパック入...
最近twitterで@kiki_in_rwandaさんがつぶやいてらしたのをすぐに真似した仕込んだこちら。チキンのレモンコンフィ。ご存知の通り、ローストチ...
ロックダウン中の今年の4月はイギリスで記録が始まって以来一番お天気のいい4月だったそうです。お取り寄せの素材で作るおうちごはんも春らしくなってきました。春...
前回の投稿から2週間近く空いてしまいました。相変わらず夫と一緒に絶賛ロックダウン中ですが毎日本当に悲しいほどの快晴でお庭で過ごす時間が増えています。ブログ...
近年はこの時期ほぼ日本にいることが多いので夫と二人のロンドンでのイースター、かなり久しぶりです。幸いお天気がよかったのでお庭でイースターランチ。信心深い方...
前回ご紹介した我が家の前の新入りのか細い桜の木。なんと、植え替えられて2週間で見事に咲いてくれました。うちの近くの桜は早咲のものが多く、一月の終わりから二...
なんとなく前回の投稿から長く空いてしまいました。夫も私もすこぶる元気で家でのエクセサイズ、オンラインレッスン(夫は哲学とスペイン語、私は歌とポルトガル語)...
昨日3月23日の夜からイギリスもロックダウンに入りました。食品店、薬局、ガソリンスタンド以外の商店は全て閉まってしまい、外出は必要な食品・薬などの買い物以...
嫌なニュースばかりですがみなさんお元気でしょうか?このコロナウィルス騒ぎでUK政府からの海外渡航禁止令を受けて来週からの帰省はキャンセルになりました。次に...
鴨が安売りになってると作って冷凍してあるもの。。。鴨のコンフィ。Sous vide(真空低温調理)で作るので鴨の脂も要らないです。ご自分の脂肪分だけで十分...
イギリスの定番料理、カリフラワーチーズ。カリフラワーヴァージョンもブロッコリーヴァージョンも何回も紹介していますが、今回はちょっとゴージャスヴァージョン。...
夏の間毎週と言ってもいいほど作って常備菜にしているアイヴァル(Ajvar/Ajver)。元ユーゴスラヴィアあたりの各国でよく食べられているナスとパプリカを...
今年もこの季節がやって来ました 笑。melo夫のお誕生日週末。私のお誕生日はさらっと何事もなく過ぎ去るのに、なぜ夫のお誕生日は毎年こんなに祝うのだろうか。...
2019年1月に仕込んだお味噌、すっかり忘れてました。また天地返しもせず放置プレイで一年以上経ってた 笑。美味しく出来上がってました。放っておくだけで旨味...
2020年Burns Night & スコットランドのチーズ
もう1週間以上前の話ですが。。。1月25日はスコットランドが誇る詩人、ロバート・バーンズの生誕日でハギスとウィスキーで祝います。バーンズ・ナイトに関しては...
年末年始記録は夕食の外食記録で締めくくります。写真がたくさんなので、特筆したいもののみアップ。クリスマス前の有楽町。ロンドンでもう7-8年前に一緒に働いた...
まだアップ出来ていませんが、帰省中に外食で頂いたロールキャベツが美味しかったので、帰英してすぐに作ってみました。こちらのとんがりキャベツの外側の濃い緑の葉...
今回の帰省は普段一人で頑張っている父に夕食を作ってあげようと思っていたのであまり外食の予定を入れていなかったのですが、それでもお昼を中心に結構外食できまし...
今回の帰省でカリフラワーの値段や『一個』50円で売られていた芽キャベツにもびっくりしましたが、一番驚いたのはこちら↓50gってヨーロッパ人が一回にトースト...
家庭でも、お店でも。好きな和食を投稿しよう!お無沙汰しております。2020年もハギスはお好き?をよろしくお願いいたします。12月の半ばから3週間帰省してい...
ロンドンは世界中から観光客が集まってくるので大手のデパートのクリスマスショップは夏休みの時期にオープンします。そして9月になるとクリスマスパーティーの予約...
「ブログリーダー」を活用して、Melocotonさんをフォローしませんか?
ある日、夫にお肉屋さんでオックステールを買ってきて、とお願いしたら、売り切れだったそうで代わりに牛スネ肉とラムの首のお肉が我が家にやってきました。牛スネ肉...
ご無沙汰です。別に何があったわけでもないのですが、ちょっとロックダウン生活、と言うか自炊のみの生活に疲れ気味でネタ切れしてました。珍しく、お酒じゃないです...
4月に入ってからまた急に冷え込み、雪のちらつく日が何日も。でも夏時間も始まって夕方も明るいので気分は春。彩のいいお野菜の食べたい季節です。ニラの薄焼きオム...
去年のイースターはまだ初ロックダウンが始まって三週間ほどでまあ、あと2ヶ月ぐらいで通常の生活に戻るだろう、と期待していましたが。。。なんとロックダウン下2...
今週の火曜日(2021年3月30日)、イングランドでは53年ぶりに3月の最高気温を更新しました。 西ロンドンのKew Gardensで24.5℃記録したそ...
今日は冬時間最終日。お天気もだんだん春めいてきました。近所のマグノリアももうすぐ満開。さて、我が家は2人ともニンニクが大好きなので丸ごと一つをお料理に使う...
暇なので色々お野菜系のお惣菜を作り置きするのにはまってます。レトルトのソース使用のの純豆腐チゲの上の並んでいるのは左からキャベツのさっぱりコールスロー風 ...
二月の終わりのある晴れた日。歩いて往復13,000歩のエリア(車だと10分)まで保冷バッグを持って夫とテクテク。ロンドンの南にNew Maldenと言う韓...
お散歩中に通りかかった近所の映画館の看板。 不覚にも吹き出してしまいました。”ロックダウンパート3: 史上最悪の三部作”こう言うイギリスのユーモア好きです...
初春のピンク。ルバーブを無糖シロップと自家製ヴァニラエクストラクトでポーチしたもの。この時期のルバーブはforced rhubarbと呼ばれ、暗闇や温室で...
11月の終わりに仕込んですっかり忘れ去っていたカクテキ。美味しく発酵して冷蔵庫で私を待っていてくれました。夫もちょくちょく摘んでいたみたいだけど結構たくさ...
またまたご無沙汰してしまいました。1月31日に無事帰英しました。 羽田空港はガラガラでディストピアン小説の一場面に入り込んでしまったようで怖かったですが、...
日本滞在も残り少なくなってきました。 こんなに長く日本に滞在したのはアメリカの大学時代の夏休み以来。慣れない生活につかれてきましたが、まあごはんは美味しい...
まだ東京で緊急事態宣言が出る前、2回ほどサクッと夕食を食べに出ました。一回目は1年ぶりの都立大学ぶらんこさん。父と今回の帰国の手続きでお世話になったお友達...
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。父が1人で年越しするのは可哀想だと思い12月上旬に無理して日本に入国しました。去年は個人的にも世界的にも辛い年で...
英国(UK)在住の皆さんのブログ
お勧めレストラン、各国のお勧め料理、旅行記などなんでもOKです。
海外在住されている皆様、毎日何を食べていますか?現地の「食」に関することを書いたら、是非、TBしてください。レシピなんかもうれしいなぁ。※関係のないTB、アフィリエイトのみのTBはご遠慮ください。
梅干し、漬け物、果実酒&果実酢、ジャム、乾物etc...一般的なものから珍しいものまで、保存食なら何でもどうぞ。
なかなか日本の食材が揃わない海外で、日々和食奮闘しているみなさん、どんどんこの場で発表してくださ〜い☆日本食材の値段や代用している食材などに関する話題もウェルカムでーす!トラックバック頂いた方々、どうもありがとうございました。管理人も拝見しております!美味しそうですねー。みなさん、材料も工夫され、ほんと食べたい気持ち、作ってみたい気持ちって強いものですね。和食、ばんざーい!!
イングランドのみならず、スコットランドやウェールズ、北アイルランドにお住まいのブロガーさん、日々の生活のあれこれを、広く皆さんにもご紹介下さい。
イギリスやイギリス旅行に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 TBの削除の希望等は管理人ブログへのコメントorメールで対処できると思います。
海外で生活している皆さん参加お願いします。 おもしろ出来事、大変出来事、文化の違い、 なんでも、コミュっていきましょう!!
アメリカやヨーロッパなど、海外への旅行記。ニューヨークやラスベガス、フランスやイタリアなど海外旅行に関することなら何でもOK。
北欧のインテリア、雑貨、旅行記、ライフスタイルなど、北欧に関することならなんでも大歓迎です。様々な情報を共有し、ワクワク感、豊かなライフスタイルを追求しましょう!