chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
収穫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2005/12/30

arrow_drop_down
  • Deeple翻訳、Exceite翻訳、Google翻訳、みらい翻訳、Weblio翻訳

    前回、Deeple翻訳、Exceite翻訳、Google翻訳、みらい翻訳、Weblio翻訳の5つを使ってBBC Newsの英文の和訳を比較してみた。 和訳に使用した記事の翻訳に限ってのことなので、あくまでも一つの結果に過ぎないが、以下のような結果となった。 Deeple翻訳 15ポイント Exceite翻訳 5ポイント Google翻訳 7ポイント みらい翻訳 5ポイント Weblio翻訳 4ポイント もちろん、これは、私の独断と偏見に基…

  • ネットの翻訳サイト比較 すごいぞDEEPLE翻訳

    BBC Newsで取り上げられている近藤真彦さんの記事の一部を、 Deeple翻訳 Exceite翻訳 Google翻訳 Mirai翻訳 Weblio翻訳 の5つで、比べてみた。 それぞれの文がどんな具合に翻訳されているのか、みてみましょ。 それぞれの翻訳全文は、このブログの前日を参考にどうぞ。 以下、 原文BBCの文はB、Deeple翻訳はD、Exceite翻訳はE、Google翻訳はG、Mirai翻訳はM、Weblio翻訳はWで表記します。 それぞれ…

  • 「近藤真彦さん不倫のニュース」BBCの英語を翻訳サイトで比べてみると

    マママ、マッチー! おまえもか! まあ、あまり興味ある御仁でもないけど、これだけ騒がれるんだから、それなりの人なんでしょ。 おまけに、BBCでもニュースになってるんだから、びっくりじゃ。 さて、面白半分だけど、ここでのニュースの一部を、ネットの翻訳機能で日本語に訳したら、どんな感じになるんだろう? と思い、 Deeple翻訳 Exceite翻訳 Google翻訳 Mirai翻訳 Weblio翻訳 の5つで、比べてみ…

  • "White Power"

    In a foreign affiliated company in Japan. (Song) Happy birthday to you, Happy birthday to you, Happy birthday, Dear Mr. President. Happy birthday to you. Staff: Yeah・・・Happy birthday Mr. President. President: Thank you, thank you. I am very happy to hear you all sing this song to me and my company this year again. Staff: Of course, Mr. President. We are here for you and we will …

  • "Protesting is looting ?"

    Mark: Hey, bro. No more game, today. Time to rise up! Malcom: Wait, wait. I am gonna kill the monster in a minute. Mark: Oh. Are you still playing "Star Wars"? Malcom: Anything wrong? Mark: No more space wars. You should fight on the earth, bro. Malcom: What do you mean? Mark: I said it's time to rise up! To protest! Malcom: Oh, you are talking about the poor guy suffocated by a white…

  • "Amy was Raised Like This"<br />

    Central Park in New York. Karen: Amy, what's in your hand? Amy: Christian gave this treat to my dog. Karen: Christian? Amy: Yes, he spoke to me very kindly and asked me to tell Mom to lead the dog on a leash. Karen: On a leash? Here in Central Park? Where is the man who is talking such nonsense? Amy: Over there. Karen: Over there? Oh my! He is wearing a bicycle helmet, and watching bird…

  • The first thing to consider is Death toll.<br />

    Everyone knows that the first thing to consider is Death Toll. However people make a fuss about the cases of infection (the number of the infected). Why? Everybody knows that the number of the infected is just a number. It does not show the real number of the infected. This means we cannot trust the number of the infected people. Actually a lot more people are infected. The most…

  • 古代美術に見るオチンチン(3)

    飛び込む男 Diver 前480年頃 飛び込む男の墓パエストゥム出土 この絵には、こんな感じの説明があります。 パエストゥムの「飛び込む男の墓」の蓋に…

  • 最近の文部科学大臣ってのは、全く・・・

    昔、永井道雄っていう文部大臣(1974−76年:三木内閣時代の大臣)がいた。 とある記録で彼の講演内容を読む機会があった。とても品格のある話だったようだ。 記録によると、講演の前半では、明治時代に九州で起こった奇跡について、つまり、福沢諭吉、大隈重信、森有礼などの教育者が九州から排出されたという「奇跡」についてが、永井さんの巧みな話術で語られている。頭の良い人の話しは本当にわかりやすい。 とこ…

  • 大塚国際美術館: 古代美術にみるオチンチン(2)<br />

    大塚国際美術館は、徳島県鳴門市の鳴門公園内にある、陶板複製画を中心とした美術館です。世界で一番おもしろい美術館だと思うんです。 なんたって、展示されているもの全てが、複製品、もう少し突っ込んで表現すれば偽物なんですからね。美術館そのものの発想がいいですね。 とにかく、おもしろい。 『モナリザ』だって、10分、20分とじっくり鑑賞できるんですから。 おもしろくて、私は、6回ほど遊びに行って…

  • アン・ハサウェイ、映画での障害肢描写に謝罪 BBC Newsの英語<br />

    今回の記事における語句や表現については、11月05日の記事も参考にされてください。 Anne Hathaway apologises for portrayal of limb difference in The Witches The actress acknowledged* that many people "are in pain" over the way her Grand High Witch* character is depicted. acknowledge: 認める(ですが、さっと認めることではなく、いろんな事情から事態を認めるくらいの)意味でしょう …

  • 大塚国際美術館: 古代美術にみるオチンチン(1)

    大塚国際美術館は、徳島県鳴門市の鳴門公園内にある、陶板複製画を中心とした美術館です。世界で一番おもしろい美術館だと思うんです。 なんたって、展示されているもの全てが、複製品、もう少し突っ込んで表現すれば偽物なんですからね。美術館そのものの発想がいいですね。 とにかく、おもしろい。 『モナリザ』だって、10分、20分とじっくり鑑賞できるんですから。 おもしろくて、私は、6回ほど遊びに行ってます。…

  • ロアルド・ダールの映画The Witchesに非難集まる BBC Newsの英語

    The Witches: Backlash* over film's portrayal of limb impairments* ロアルド・ダールの映画『The Witches』 手足の描写に批判集まる The Witches: ロアルド・ダール(1916-90)『魔女がいっぱい』(1983)。この小説は、1990年に一度映画化されています。監督さんはセサミ・ストリートのジム・ヘンソン。そして、今回、アン・ハサウェイ主演で再映画化(2020)。 backlash: 人からの反感 limb …

  • ビンセント・ヴァン・ゴッホは果たして統合失調症だったのか? BBC Newsの英語

    11月3日の記事にゴッホに関するものがあります。 いつものように、語彙・表現を確認しながら見てみましょう。 今回は、ゴッホの精神状態に関することがトピックとなっているので、そういった類のボキャブラリーが多く出てきます。一般的な英語でもよく聞くものですが、あらためてどんな症状のものなのか? と問われると、即答できないものもあります。私は職業柄、こういった類の日本語は聴き慣れているつもりなのですが…

  • サー・ショーン・コネリー 死去に関する英語 BBC Newsより<br />

    Sir Sean Connery's widow Micheline Roquebrune has confirmed that the late James Bond star had been diagnosed with dementia*. Sir Sean, who starred in films including Dr No, From Russia with Love and Goldfinger, died aged 90 in the Bahamas on Friday."It was no life for him," Roquebrune told The Mail on Sunday."He had dementia and it took its toll on hi…

  • 新型コロナウィルスによる国ごとの死亡率

    以下、新型コロナウィルスによる国ごとの死亡率(2020年11月02日現在)です。 「日本と世界の新型コロナ 感染症速報」ページより 数字は<死亡率 / 万人> つまり1.00で、1万人に1人死亡という意味です。 感染率やPCR検査陽性率などより、やはり、注目すべきは死亡率、という考え方からの表です。 ダントツトップのアイルランドでは、1万…

  • マスクは宗教以上に人命を救う!

    今日の金言であーる。 Masks Save More Lives Than Religions. マスクは宗教以上に人命を救う by 私 ところで、メガネ派は、マスク着用時のレンズのくもりで困っていないだろうか? 私も、先日まで、ずーっと、これで悩んでおりました。 ワイヤー入りのマスクを使用するのは当たり前だろうけど、それでも、このワ…

  • 『鬼滅の刃』 BBCニュースの英語

    BBC News (11/1)より ちょこっとだけ、読んでみよう。 "The pandemic has meant that empty cinema halls are now a common sight across the world. That is, except in Japan, where one film is single-handedly bringing audiences back to theatres." こんな感じの意味でしょう: 新型コロナウィルスの影響で、ガラガラの映画館っていうのが当たり前になってきたわけですが、一本の映画が観客を映画館に引き戻し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、収穫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
収穫さん
ブログタイトル
harvest blog
フォロー
harvest blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用