DoCoMoの箱に詰められて生ゴミと共にゴミ収集所にいた三毛猫・・・
最近は野鳥のことも多くなりましたσ(^◇^;)
ゴールデンウィーク中はあまり外へは出ませんでした。一度だけ鳥見の遠征がありましたのでそのうちに更新予定です。で、そのお休みの間、らっきょの甘酢漬けに勤しんでおりました。これが思ったよりも大仕事でした。らっきょの両端を切り捨てますと4kgが実質3kgに減りましたσ(^◇^;)こんな具合で、↓これは味見用です テヘヘ…(*^-'*)>ポリポリ来月からは梅干し等々の大仕事が待っておりますので p(*^-^*)q がんばっ♪ところで、話は変わ...
ノートパソコンを購入してから、たしか…お初の?更新ですね。フリーズしたパソコンは元の状態に戻しましたが今回は諦めました。当たり前のことですがすべて初期設定からなので手間がかかりましたがなんとかサクサク可動中、さすが新品です。Windows11には少し戸惑いましたが
ハイイロチュウヒ[絶滅危惧種]ユーラシア大陸と北アメリカ大陸北部で繁殖し、ほぼ日本全国に冬鳥として渡来。全長オス43cm、メス53cm。翼開長99~124cm。オスは頭部と体と尾が明るい灰色で、胸と腹は白く、上尾筒も白い。飛翔中、初列風切6枚は黒い。メスや幼鳥では頭部や体の下面は淡褐色の地に黒褐色の縦斑があるそうです。これらのことからこちらは雄ということですね。お初はこの日二つ目、これはすごいですね (^_^; アハ…日曜...
ノハラツグミは、スズメ目ツグミ科に分類される鳥類の一種。日本ではまれな迷鳥であるとのことです。体長約26cm。ツグミよりやや大きい。やっと、やっと逢えました。数年前から会いたかった鳥、ノハラツグミさん。何度かのチャンスをものにできずに歯がゆい思いをしました。ノハラさんちのツグミちゃん、ヾ(--;)ぉぃぉぃクレヨンしんちゃんみたいですよね (笑)画像はイマイチだけど、会えたので、OK!!少し多めですが、何せお初!...
遅ればせながら、お初の更新です。今月初めの遠出の結果、ヒシクイはお初でした。風邪が長びいてしまって咳が止まってホッとしています。咳が止まらない間、動けないので任天堂スイッチで遊んでいました(笑)ピクミン4が面白くて時間を持てあますには十分でしたね。お陰様で無事にクリアしてしまいましたヾ(--;)ぉぃぉぃもうしばらくジッとしているつもりです、治りかけに再発なんて困りますから。発作の喘息が出ないように気をつ...
ご無沙汰しております、ほぼ半年ぶりの更新となります。突然ですが半年程前にみるパパが出先で倒れました。本当に突然のことで、病名は 「急性心筋梗塞」心肺停止状態でした。その時間は定かではありませんが、心臓が何分間か止まっていたのです。AED(自動対外式除細動器)で蘇生処置が行われ、大学病院に搬送され緊急手術。心臓の血管の詰まりが原因。直ぐにカテーテルで詰まった血管を広げ金属のステントを留置する手術が行われ...
地元の公園、続編です・・・ルリオ君を撮っているときに突然、現れたカケスさんです。このときは三羽ほどいたように思います。入れ替わり立ち替わり、水を飲みに降りていたようですね。こちらの公園でカケスさんには何度か会っておりますが、数羽で見かけたのはお初かと?鳴き声はイマイチだけど、姿の美しさには定評がありますので人気ものです。水を飲んでおります・・・ガン見された~(^_^; アハ…藪の中に水場があるようです・・・さてと・・...
また少し間があきましたが、地元の公園の撮りため編です・・・今年の花粉症、いつもと違い少し遅れて発症しております。たぶん、コロナ等々でマスクセット期間が一年中とか、のせいではないかと・・・でもその分、症状がきつめに出ているような気がします。クシャミ連続の新記録が出そうな勢いでございますので~テヘヘ…(*^-'*)>ポリポリ薬が効いている今のうちに、更新をしたいと思います。いつもの公園、いつもより綺麗に撮れたルリオ君でし...
地元のM公園の続編です。ヤマシギさん、ここ数年、会えていませんでしたので、狂喜乱舞!!そんな、大げさな!!と、仰る方もおられるでしょうが、これは本心でございます。ひたすら、待ちました。やっと、奥の方でチラッとお姿を見かけたときは心臓が・・・しかも、二羽!!しかも、しかも、色違いの二羽?おや?、ヤマシギって雄雌ともに同色の筈ですが・・・何年も通って何回か撮っておりますが、色違いはお初です。まさか?、アオシ...
地元のM公園の続編です。アカハラさんも久しぶり!!嬉しくて泣けてきますねぇ~ヾ(--;)ぉぃぉぃできればもっと美しいアカハラさんをご所望でしたが…>_...
ここからは地元のM公園の画像です。久しぶりのM公園でした。いつもならバスに乗って出かける公園なのですが、ご時世ですので・・・みるパパに車でお願いしました。アリスイさん、お久しぶりですね。会えて嬉しい、(*⌒▽⌒*) アリスイさん。嬉しすぎて、少し大きめにしちゃいました (^_^; アハ…特有の細長く赤い舌が ↑ ↓ 少しだけ見えたかな?アップに耐えられるところがすごい (*^-^)//パチパチ体勢を低くして・・・周囲にも気をつけて・・・保...
トモエガモ、こちらも久しぶりのご対面でした。できればオシドリさんと一緒で、毎シーズン会いたい鳥さんです。水鳥は苦手でしたが、美しく個性的な鳥さんは別格ですね。何より、判断に悩む必要がなく、分かり易いところが一番!(笑)トモエガモさん・・・トモエガモさん・・・トモエガモさん・・・トモエガモさん・・・トモエガモさん・・・奥のカルガモさんと比べると、小さいくて可愛らしいですね。最後まで見ていただいて、ありがとうございま...
少し間が空いてしまいましたが、撮りためておいた画像を放出いたします。出かけられない時間が、鳥見への思いを募らせます。とりあえず人に会わないように工夫をして撮りためたものです。最初はオシドリさんです。早朝の公園の池は人影もなく、ε-(´▽`) ホッ美しいですね・・・暫くぶりです・・・男前のオシドリ君。お嬢さんも会いたかったのですが、今回はこちらの公園のみであきらめました。人がたくさん居そうな場所は避けておりますの...
久しぶりのお初です。鳥見が思うようにならない期間が続いている中での初見、嬉しいです。そして、難しい鳥さんでした。ウグイスに似ていて、ウグイスより少し小さくてよく動きます。サイズ:11-12cm。分類: スズメ目 ウグイス科。地鳴きを頼りに見つけるしか手はありませんので、必死でしたσ(^◇^;) 尾羽もウグイスより短く、眉斑明瞭で、眉斑の上縁と過眼線が頭部などよりわずかに濃い褐色。また眉斑の後方が濃くぼやけ気味。ウ...
time-lag~ここ最近、今まで撮りためた物を一気に放出しております。こちらは三鷹市野川のシマアジさんですね。確か・・・美味しそうな名前だなぁ~って、思ったことが思い出されます!!(。_°☆\(- - ) バシっ!なんとこちら、2016年にお初で撮った場所&初見のシマアジさんでした。あれから5年も経っているのです。まったく同じ場所なので懐かしさと嬉しさで (ノ_・。)うるうる・・・相変わらずの美しい容姿&チャーミングな表情に見と...
さすがに三箇日は避けまして、平日を選んで旧御札をお返しに参じました。ここ数年はもっぱらこちらの御札を購入しております。鎌倉の鶴岡八幡宮参拝がわが家の恒例行事でしたがご時世でしょうかねぇ。娘達が嫁ぎ、夫婦だけとなり鳥見が趣味の私達には当然の成り行き?(笑) 三箇日過ぎの平日の割にはそこそこの人出でした。勿論、ケーブルカーで山頂に~今年初登頂です。お目当ての鳥さんには会えませんでしたが、主人が小さめの群...
浦安の海岸沿い、昨年末のものです。 タイムラグもほどほどに?(笑) 申し訳ございません、このご時世ですから~ヾ(´o`ヾ)マアマアお目当ての子にはフラれてしまいまして・・・このあとも何度か行きましたが駄目でした。ついでと言ってはなんですが、ホオジロガモさんです!!(。_°☆\(- - ) バシっ!ホオジロガモさん・・・ホオジロガモさん・・・ホオジロガモさん・・・仲良しさん、昨年もこの2羽に会っていますね、きっと?ホオジロガモさん・・・...
一昨日、次女夫妻の愛鳥、ももたんの四十九日でした。初代家猫のミュウタ・2代目シロちゃん・文鳥のさくらの眠る場所。わが家の大切な家族達、愛猫2匹と愛鳥2羽がお世話になっております。 ↓こちらが慰霊塔です。昨年末、ももたんの葬儀の模様・・・丸い輪の部分にももたんが横たわっています。みんな一緒で寂しくないよね、よかったね、ももたん。最後まで見ていただいて、ありがとうございまし...
新年明けまして数日経ちました (笑) 年末ギリギリにみるくは定期診察で血液検査でした。結果はそろそろ出ている頃なので行かなくてはなりません。診察の間、鬼の形相で先生を威嚇しておりました。元気があってよいことですヾ(--;)ぉぃぉぃ先生にとって、猫の白血病は初診なのでみるくのデーターが役に立ちます。今年で2度目のお正月を無事に迎えることができましたことに感謝。このまま穏やかに時が過ぎていくことを願います。薬漬...
今月2度目の長野県遠征、先週はオオマシコでしたね。で、今週はどうだろう・・・恐る恐るの遠征でしたσ(^◇^;) 何せ、この寒波ですから雪も心配だったり、マイナスの温度の世界も・・・寒い・{{ (>_...
「ブログリーダー」を活用して、ペンペンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ゴールデンウィーク中はあまり外へは出ませんでした。一度だけ鳥見の遠征がありましたのでそのうちに更新予定です。で、そのお休みの間、らっきょの甘酢漬けに勤しんでおりました。これが思ったよりも大仕事でした。らっきょの両端を切り捨てますと4kgが実質3kgに減りましたσ(^◇^;)こんな具合で、↓これは味見用です テヘヘ…(*^-'*)>ポリポリ来月からは梅干し等々の大仕事が待っておりますので p(*^-^*)q がんばっ♪ところで、話は変わ...
ノートパソコンを購入してから、たしか…お初の?更新ですね。フリーズしたパソコンは元の状態に戻しましたが今回は諦めました。当たり前のことですがすべて初期設定からなので手間がかかりましたがなんとかサクサク可動中、さすが新品です。Windows11には少し戸惑いましたが
ハイイロチュウヒ[絶滅危惧種]ユーラシア大陸と北アメリカ大陸北部で繁殖し、ほぼ日本全国に冬鳥として渡来。全長オス43cm、メス53cm。翼開長99~124cm。オスは頭部と体と尾が明るい灰色で、胸と腹は白く、上尾筒も白い。飛翔中、初列風切6枚は黒い。メスや幼鳥では頭部や体の下面は淡褐色の地に黒褐色の縦斑があるそうです。これらのことからこちらは雄ということですね。お初はこの日二つ目、これはすごいですね (^_^; アハ…日曜...
ノハラツグミは、スズメ目ツグミ科に分類される鳥類の一種。日本ではまれな迷鳥であるとのことです。体長約26cm。ツグミよりやや大きい。やっと、やっと逢えました。数年前から会いたかった鳥、ノハラツグミさん。何度かのチャンスをものにできずに歯がゆい思いをしました。ノハラさんちのツグミちゃん、ヾ(--;)ぉぃぉぃクレヨンしんちゃんみたいですよね (笑)画像はイマイチだけど、会えたので、OK!!少し多めですが、何せお初!...
遅ればせながら、お初の更新です。今月初めの遠出の結果、ヒシクイはお初でした。風邪が長びいてしまって咳が止まってホッとしています。咳が止まらない間、動けないので任天堂スイッチで遊んでいました(笑)ピクミン4が面白くて時間を持てあますには十分でしたね。お陰様で無事にクリアしてしまいましたヾ(--;)ぉぃぉぃもうしばらくジッとしているつもりです、治りかけに再発なんて困りますから。発作の喘息が出ないように気をつ...