ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
次なる煮卵は「塩麹オイル煮卵」3日目ぐらいから味が染みる|思いを持とう
煮卵研究続くこれは、パンにあうやつ。サラダにもいい。コーヒーにもあうかな?ゆで卵 × 塩麹 × EVオリーブオイルの塩麹煮卵。3日ぐらいから、ぐっと、味わい深くなります。面白いなぁ。●塩麹オイル煮卵(6個分)材料:卵・・・6個A 生塩麹・・・大さじ3 EV
2023/01/31 22:07
混ぜるな危険。砕いてトッピングするだけ「芋けんぴアイス」コーヒーとどうぞ|継続するコツ
ちょっとした休憩時に元気ですぎるデザート。●芋けんぴアイス市販の芋けんぴを砕いて、バニラアイスにかけるだけ。アニスに混ぜ込むと、さらに濃厚に。気が付くと、レディーボーデン1箱、芋けんぴ1袋、無くなるので気を付けてくださいね。ほんと、混ぜるな危険です。。。
2023/01/30 18:44
四角に巻く!?失敗しない「恵方巻(太巻き)」の作り方動画|掃除は健康管理にもツナガル
どん!今年も恵方巻作りを!2月3日は節分。2023年は、恵方巻を南南東に向いて食べるらしい。今年も、作りますよ。というか、もう作ったんですけど。2月3日も作りますけどね。作り方は、動画を見ていただくと、とってもわかりやすく解説しています。とにかく、①酢飯
2023/01/29 17:00
「カブの葉炒め」みたいなシンプルな一品と、炊き立てごはんが好き|duolingo始めた3つの理由
しっかりした、カブの葉をつきカブを買ってきて炒めて一品。●カブの葉炒め(3株分|10分)材料:カブの葉・・・3株分かつお節・・・少々酒・・・大さじ1しょうゆ・・・小さじ2~太白ごま油・・・大さじ1作り方:1・カブの葉をざく切り。2・フライパンを火にかけ熱
2023/01/28 17:00
この出汁の配分気に入りました。寒い日は「鶏だし月見うどん」|ブログ書くのに何分かかる?
寒い日は、あったかいうどん日本人は、そんな風に刷り込まれているのか。「おうどん」って、あったかそうですよね。外でも中でも、そばが多いけれど、寒い日はおうどんが食べたい。鶏出汁のうどん作りました。いい出汁になったなぁ。この出汁の配分気に入りました。●鶏だし
2023/01/27 17:00
また作ってしまった粕汁。今度は「豚粕汁」寒い時ほど美味しい|今やりたいこと
粕汁が美味しすぎて、再び。前回は、鮭で作りました。今回は、豚で。どちらもおいしい。豚汁の親戚みたいな感じ?豚汁と、粕汁だと、粕汁のほうが断然好きです。なんとも言えない、酒粕の汁。どろどろ。ごはんをかけて食べるのが、ビストロパパ流。最近は、鍋でたっぷり料理
2023/01/26 17:00
とりあえず「もやし」買ったけれど、何作ろう。の時のナムル|何もなくなった土を見てワクワクする時間を持つ
安いから、もやし買ってしまったらとりあえず、なむるにしましょうか。茹でて、ごま油、しょうゆ、白ごはふるだけ。茹でるときに、塩ちょっと酢ちょっと入れて茹でる。ゆであがったらザルにあげて、冷まさずに、ごま油、しょうゆで和える。ちょっとだけ、豆板醤いれてピリ辛
2023/01/25 17:31
このハンバーグも、おいしい「豚キャベツハンバーグ」からし醤油で|できなかったが、できるようになる毎日を
新しいハンバーグの誕生そんな期待を込めて紹介。先日の、豚ねぎハンバーグ、ご紹介しました。オンラインの料理塾でも作って。その日、700gの豚ひき肉をかったので、200g余りました。せっかくだから、アレ作ろうと、試しに作ってみたら、あらあら、このほうが好きか
2023/01/24 17:00
「豚こま切れ」買った時に作る料理は「豚となすの照り焼き炒め」で
お弁当おかずの強い味方照り焼き炒め。冷めると、甘から度が増して、ごはんがすすむらしい。お弁当にいれたので、娘曰く。これこれ。昨日も、料理動画撮影で作りましたけれど、美味しく仕上がりました。「豚こま切れ肉」買ってきた。余ってる。そんな時には、この照り焼き炒
2023/01/23 17:00
クリームシチュー好きならこれ。バゲットつけて「米粉クリームシチュー」食べてからの、「グラタン」にリメイク料理
この作り方してから、クリームシチューが大好きに市販のルゥではなく、楽しく作るクリームシチュー。なんぼでも入る。バゲットといっしょにどうぞ。●米粉クリームシチュー(5~6人分|40分)材料: 鶏もも肉・・・2枚玉ねぎ・・・1個じゃがいも・・・3個*小さ
2023/01/22 17:00
いつもテキトウに味つけしても美味しくできる「春雨サラダ}|「誰の役に立ったか?」視点で生活すると
春雨サラダは、作ったほうがいい仕出し弁当、幕の内弁当、バイキング、なんかでもあるかな。お惣菜でも。中華味仕立てな、春雨サラダ。これ、あると嬉しいんですよ。ごはんのお供じゃないけれど、春雨が麺ぽいので、ヘルシーな麺のような、サラダのような。味付けも、ごま油
2023/01/21 17:00
子どもも食べやすい「焼きたらことなすのパスタ」|お弁当作りの法則
たらことなすのハーモニー「なす」が便利。味が染み込んで、いろんな料理にあう。存在感もあるし、あると便利。そして、たらこ。北海道の道場水産のたらこ。●焼きたらこなすパスタ(3人分|25分)材料:パスタ・・・250g*1.6mmたらこ・・・大さじ4~5なす・
2023/01/20 17:00
チャツネ入れるとぐっと美味しく「チャツネ入りスパイスチキンカレー」すぐ売り切れ
多めに作ったカレーが、すぐ無くなる多めに作ってよかった。1杯だけで止まらないし。翌朝も食べたいし。帰ってきたときの楽しみにもなるし。北海道の、のこたべさんから「カレーが美味しくなる、リンゴスパイスチャツネ」いただいて、それを入れて作りました。うん。美味し
2023/01/19 17:00
豚ひき肉と小ねぎで作る「豚ねぎハンバーグ」絶妙。お弁当のオカズにもぴったり
お弁当のおかずに、ミニハンバーグこのハンバーグ、豚ひき肉で作りました。牛・豚の合いびき肉ではなく。売り切れだったので・・・でも、豚ねぎカツが好きだし。牛豚よりも美味しいのでは?餃子の中身だけみたいな感じ?美味しかったですよ。詰まった感じの美味しさ。ねぎと
2023/01/18 17:00
豚の生姜焼きの作り方で「豚となすの生姜焼き」しょうゆは後から入れて
生姜焼きと言うより、生姜炒め豚の生姜焼きの進化版。具を増やしたい時、豚肉よりも野菜がおすすめ。野菜の摂取もできるし、ごはんとあう味付けになるし。2品作らなくても、これ1つでいいし。玉ねぎプラス、なす入れました。焼くというより、炒める感じ。生姜炒めですね。
2023/01/17 17:00
煮卵ファンのための「ピリ辛半熟 煮卵」の作り方。作った6個全部食べたい味
↑1時間つけた煮卵そして、3~4日漬けると。。。こんな感じに。●煮卵6個作ったけど、6個とも食べたい半熟の煮卵作りましたよ。美味しいなぁ。いろいろトッピングしたいなぁ。ゆで卵が、こんなに美味しくなるんだから、これからもせっせと作ろう。今回のポイントは、半
2023/01/16 17:00
【動画アリ】京都おふくろの味「粕汁」再現。今年あと10回作りたい。ごはんと一緒に食べて
京都おふくろの味 粕汁できた!やっぱり美味しい!この冬あと、5回ほど作ろうかな。いや、10回は作りたい。京都の母が作る、粕汁の再現。美味しくできました。昨日、Youtubeでライブ配信したのでぜひご覧ください。ほんと美味しかった。翌朝の、粕汁はまた最高。全部がな
2023/01/15 17:00
シンプルイズベスト唐揚げ完成。鶏もも、鶏むねどちらも美味。米粉と片栗粉まぶして米油で揚げる
美味しい、美味しい唐揚げができた。先日の豚唐揚げに続き、王道の鶏で唐揚げ。作り方は同じ。鶏肉1枚が、300gなので、作りやすいレシピにしました。鶏もも肉 2枚鶏むね肉 1枚の3枚。900gから1キロぐらい揚げました。揚げることで、小さくなるのと、揚げなが
2023/01/14 17:00
オムライス作ったよ。からの次女の弁当に。この時期はお花が集まります。
お姉ちゃん、オムライス作ったよ。昨日のブログで書いた宣言通り。美味しかったよ。鉄のフライパンで、なかなか上手にできました。オムライスを、家庭で使っている鉄のフライパンで上手に焼くには、コツがいるからね。フライパンのメンテナンスも大事だし。オムライスの作
2023/01/13 17:00
今日は、オムライスを作るね。優梨香お姉ちゃん。
1月12日は、優梨香の命日。2012年1月12日に、8歳8か月で天国に旅立ちました。これは、2003年の夏の写真かな。2003年の5月12日に生まれてきてくれたことで、僕はパパになりました。そして、まったくやらなかった料理をするようになって、パパ料理研究
2023/01/12 12:00
【続報】カブを黒酢、甜菜糖、塩、鷹の爪、昆布に漬けて揉んだやつ。漬けるほどに美味い!|明日は、1月12日だね。あれから11年たつね
カブ好きしっとりしていて、生でも美味しい。少し火を通すだけで食べられるし。調味液につける、しょうゆ、ポン酢、塩でもむだけで美味しい。今回は、千枚漬け風を目指して作りましたが、ちょっと違うなぁ。普通の酢がなくて、黒酢だったしなぁ。でも、美味しいからいいや。
2023/01/11 17:00
照り焼きは、これからこの味付けにする!「鶏のピリ辛照り焼き」好きだなーこの味
照り焼きチキンの進化版今年のテーマは「CHANGE」。いいように、どんどん変わっていきましょうということ。変えて、試して、ダメだったら戻せばいい。それを繰り返す。気軽にCHANGE。いつもの、照り焼きチキンも、ピリ辛にCHANGEしてみました。「このほうが好き」と、妻から
2023/01/10 17:00
新春ステーキ。付け合わせは白菜で|モーニングルーティンが渋滞中
ステーキ1枚を家族3人で味わうガッツリファミリーから、味わいファミリーへ。オージービーフのステーキ肉。肩ロース。200gぐらいかな?1枚を3人でシェア。他に八宝菜作ってたのもありますけれど。ちょっと食べるステーキが美味しい。ベランダのローズマリー3茎ほど
2023/01/09 17:00
ごはんから作る七草粥。鍋にごはん水入れてコトコト煮込んで七草いれるだけ。食べきる量だけ作る
七草粥は毎年作る娘の誕生日なので、毎年この日は、お粥とバースデーケーキという組み合わせ。あと、オンラインの料理塾があったので、八宝菜を作りました。でも、記念日なので、JKには肉でしょ。ステーキ焼きました。お粥 八宝菜 ステーキ ケーキ(タルト)。世界中で、
2023/01/08 17:00
あの中華屋で食べた食感!「パリパリれんこん揚げ」にする方法
揚げ物は、もっと手軽で美味しくなる揚げ物好きなんで、もっと気軽に、もっと美味しく、を実践中。昨年末に、ブレイクしたのが、れんこん。れんこんの天ぷらかな?れんこん揚げ?パリパリに仕上がりました。そうそう。この食感。以前、中華屋さんで食べた、ナスの揚げ物が、
2023/01/07 17:00
シンプル味つけカリサク仕上げ。豚もも薄切り肉で作る「豚唐揚げ」何個でも食べられる!
唐揚げブームがやってきた定番で、作り方が何通りもあって。何度も作る料理で。それぞれの美味しさがあって。みんなが大好きで。その2大料理が、「唐揚げ」と「炒飯」じゃないかな。家庭料理のはなし。唐揚げは、肉。炒飯は、ごはん。これを、素材そのまま、主役として料理
2023/01/06 22:46
米油で揚げた淡路牛入れすぎコロッケのせ、レストラン用レトルトカレーが美味しすぎた
正月明けのカレーお節もいいけどカレーもねな世代です。業務用に販売されているレトルトカレーが、食品専門店で売っています。レストラン用ってやつで。ニチレイ ビーフカレー中辛 レストラン用 200g×10個 レトルトカレー 業務用ニチレイAmazonにも売られてますね。これ、好
2023/01/05 17:00
豚もも薄切り肉で作るキホンの「豚の生姜焼き」しっかり甘味をつける作り方
日々、ごはんにあうおかずを作る定食では定番の「豚のしょうが焼き」。定食で定番って、定すぎるね。初心者向け料理本にも、必ず入っているメニュー。けれど、作ってなかったなぁ。久しぶりに作ったら、そら美味しいよ。炊き立てごはんの上にのせて食べたい。みんなで取り合
2023/01/04 17:00
正月じゃなくても食べたい「炒り鶏」楽しく料理。笑顔でトモショク。
正月に作る炒り鶏お正月映えしますね。炒り鶏。ようやく作りましたよ。作ってよかったー●炒り鶏(4~5人分|45分)材料:鶏もも肉・・・2枚 600g程度ごぼう・・・1本にんじん・・・1本レンコン・・・15センチぐらいこんにゃく・・・1枚しいたけ・・・6個ス
2023/01/03 17:00
お節料理的 朝ごはん。ぬか漬け、たたきごぼう、出汁巻き、梅干し。あと焼きもち
お節料理的 朝ごはんきゅうりのぬか漬け大根のぬか漬けたたきごぼう出し巻き母から届いた梅干しを、丁寧に並べた朝食。あと、生杵つきもちの焼きもち。こんな、お節風朝食もいいですねーぬか漬け:・きゅうり、大根洗って塩でもんでぬか床につけるたたきごぼう:・ごぼう麺
2023/01/02 17:00
CHANGE!2023 ビストロパパ~トモショクのススメ~ 料理研究家 滝村雅晴 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年1月1日明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。大晦日は、かき揚げそばでした。大晦日かき揚げ材料:玉ねぎにんじんれんこんごぼう薄力粉炭酸水米油作り方:1・玉ねぎ薄切り。にんじん斜め切りして千切り。れんこん
2023/01/01 17:00
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?