chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YH
フォロー
住所
南区
出身
日田市
ブログ村参加

2005/12/01

arrow_drop_down
  • クリスマスは、2人でフランス料理という図式

    バブルの頃の若い人のクリスマスといえば、「高級フレンチで食事+ホテル」という図式がありましたね!■若い二人のクリスマス1980年代、世の中がバブルで浮かれていた時代のクリスマス。ワタクシYHは、今と変わらず地味〜なクリスマスを過ごしていましたが、テレビではよく「若いカップルは、高級フレンチで食事して、ちょい高めのホテルへ」という話を紹介していました。■フレンチ先週末、ちょっと早めに帰省した我が家の次男君。長距離を原付バイクや左ハンドルの中古ポルシェで帰省したり、年末年始をシベリア鉄道で過ごすなど、毎度家族を驚かせてくれる我が家の次男君が、今回は東京からフツウに飛行機で帰省しました。その次男君が、「今日は、僕がご馳走するよ」と食事に連れて行ってくれたのが、ホテルの高級フレンチの店。へ〜、次男君やるね!店内は...クリスマスは、2人でフランス料理という図式

  • 老舗にも厳しい時代ですね。【気になるニュース】

    最近、倒産した会社を扱った記事を読みました。老舗にも厳しい時代ですね。■ブランドがショッピングモールで、アーノルド・パーマーの靴下を見かけました。レナウンが、1970年代に立ち上げたブランドです。レナウンは無くなりましたが、ダーバンやアーノルド・パーマーの品を店で見かけると、「人気のブランドは生き残っているんだ・・・」とちょっぴりうれしくなります。■倒産がコロナの影響で業績不振に陥った企業が多数あるようです。その中で、横浜中華街の高級中華料理店・聘珍楼(へいちんろう)も今年、閉鎖したのですね!知りませんでした〜「料理の鉄人」が流行っていたころ、高級中華として脚光を浴びていましたね。20年ほど前、横浜に住んでいたころ、試しに家族で食事に行ったことがあります。店に入った瞬間、「あちゃ〜、シッパイした〜子供連れ...老舗にも厳しい時代ですね。【気になるニュース】

  • 金刀比羅宮の600段に資生堂パーラーがあるのですね!

    先週末、高知の次に金刀比羅宮を詣でました。ご利益がありそうなパフェをいただきました。■大雪先の日曜日。高知から松山を目指すも、大雪で高速が閉鎖されていたため、行き先を金刀比羅宮(香川県)に変更。初めての訪問でした。長い階段を785段登ると、本殿がありました。ここからの眺めは、抜群でしたよ!平坦な香川県が一望できる感じでした。■神パフェえっ!?と思ったことがあります。600段ほど登ったところに、資生堂パーラーがあったんです!資生堂パーラーと言えば「銀座」のイメージを持っていたので、金刀比羅宮に、しかも600段も登ったところにあったので「へ〜!」でした。店内は、1Fにコース料理のフロア、2Fは喫茶。喫茶でメニューを眺めていると、「神椿パフェ」というのがありました。名前がいいですね!金刀比羅宮で、しかも600段...金刀比羅宮の600段に資生堂パーラーがあるのですね!

  • ようやく竜馬に会えました! 47都道府県宿泊達成です。

    高知に行ってきました。ようやく竜馬に会えました。これで全都道府県宿泊達成です!■桂浜ようやく桂浜の竜馬に会えました!長崎在住時には、竜馬の足跡に触れることはありましたが、高知の竜馬は格別です。桂浜の巨大な竜馬像の前に立った時、体がじ~んと来ました。「あ~、旅の終わりに竜馬に会えた!」とやや大げさな気持ちになりました。(^-^)これで47都道府県全部に宿泊したことになります。最後は高知。いい感じですね!バンザ~イ!■おいしいもの高知のおいしいものといえば、頭に浮かぶのがカツオとクジラ、そして日本酒。この店でカツオのたたきをいただきました。藁で焼くのですが、とても香ばしいです。うまい!これは別の店の、クジラの竜田揚げ。子どもの頃の給食を思い出しました。やっぱ、おいしいな~室戸岬の突端で、竜馬の盟友・中岡慎太郎...ようやく竜馬に会えました!47都道府県宿泊達成です。

  • ステーキの決め手は、にんじん

    この日の外食は、ステーキと決めました。どの店にするか・・・。■決め手はこの日の外食は、ステーキと決めましたが、さてどの店にしましょうか。たまには宮崎牛にしようか。いやいや、ステーキに2万円はかけられないな〜。じゃフォルクス、ロイヤルホスト、いきなりステーキ・・・。結局、ウエスタンというステーキハウスにしました。この店のステーキの特長は、ゆでたニンジンが一本ついてくること。ニンジン1本。豪快ですよね〜■美味しくワタクシはサーロイン250gにしました。多分、アメリカ牛だと思いますがおいしくいただきました。はい、ニンジンもおいしかったです!外食にステーキ。お気に入りの店は、ありますか?ステーキの決め手は、にんじん

  • 東京 芸能人に会えるからいいな〜 という幻想

    子供のころから通算すると20年ほど、東京で暮らしたことになります。「芸能人に会えていいな〜」だって。■東京=芸能人会えるという幻想先日、若手社員に「ワタクシは10回転勤したよ。全て引越し付きで」「若いうちはとにかく転勤をたくさん経験したほうが、将来自信になるよ」旨の話をしました。子供のころから通算すると、東京・横浜には通算20年以上住んだことになります。そんな話をしたら「東京に行ったら、芸能人に会えるんでしょう?いいな〜」と子供が描く幻想のような反応をされました。かわいいね(^-^)広〜い東京で、芸能人に会う機会なんて、そうそうありませんよね〜■最初のバイトでYHが18歳のころのバイトは、銀座三越地下のレストランでした。場所柄、ここにはよく芸能人が来ていました。中でも、憧れの岡崎友紀さんに料理を運んだ時は...東京芸能人に会えるからいいな〜という幻想

  • 極限を目指すクライマーのドキュメント 【映画 人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界】

    ヒマラヤなどをソロで頂点を目指すクライマー・山野井さんのドキュメント映画を観ました。映画『人生クライマー山野井泰史と垂直の世界完全版』公式サイト11月25日(金)より角川シネマ有楽町ほか全国公開!!登山界のアカデミー賞《ピオレドール生涯功労賞》受賞。世界の巨壁に《単独・無酸素・未踏ルート》で挑み続けた極限のクライマーの足跡を、貴重な未公開ソロ登攀映像や関係...■頂点ヒマラヤを目指すクライマーたち。難易度は、「大チーム・有酸素⇒小チーム・有酸素⇒ソロ・有酸素⇒ソロ・無酸素」だそうです。ソロ・無酸素のクライマー・山野井泰史さんのドキュメント映画を観てきました。高校卒業時に、就職も進学もせずにクライマーを目指した山野井さん。以来、世界最高峰の山々を、しかも絶壁を中心にソロ・無酸素で登頂を成功させた。そんな彼も...極限を目指すクライマーのドキュメント【映画人生クライマー山野井泰史と垂直の世界】

  • 初めて買ったアルバム、初めて見たコンサートがビージーズでした 【映画 ビージーズ栄光の軌跡】

    1970年~1980年代に活躍したバンド・ビー・ジーズ。その映画が公開中です。■ビー・ジーズの軌跡1970年前後、抜群のヴォーカルと心にしみるバラードで人気を博した3人兄弟のビー・ジーズ。やがてヒット曲がなくなり、低迷しているころ、エリック・クラプトンから「マイアミでレコーディングしないか」と誘われる。これまでとは違った曲を作りたい・・・。出来あがった曲は「ジャイブ・トーキン」。これをビー・ジーズの名を伏せ、ラジオで流してもらうと「この曲は、誰の曲なんだい?」と問い合わせが殺到する。「えっ!?あのビージーズの曲かい?」これを機に連続して全米ヒットチャートの上位を占めるようになる。そして映画のサントラとして出したのが「サタデー・ナイト・フィーバー」。このアルバムは、史上最高のセールスを記録する。■初めてワタ...初めて買ったアルバム、初めて見たコンサートがビージーズでした【映画ビージーズ栄光の軌跡】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YHさん
ブログタイトル
単身赴任ミドルによるブログfoggy
フォロー
単身赴任ミドルによるブログfoggy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用