今年の9ラウンド目は、16年ぶりとなる有馬ロイヤルゴルフクラブ ノーブルコースでラウンド。とにかく、久しぶりの「有馬ロイヤル」ということで、楽しみなラウンドだった。あまりに久しぶりでコースは全然覚えていなくて、唯一360度バンカーに囲まれたPAR3が記憶にあるぐ
2024年ようやく100切り-タカガワオーセントゴルフ倶楽部-
今年の10ラウンド目は、毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。今回が2024年4回目のラウンドとなるが、過去3回は100を切れず苦戦している。年間で一番多くプレーするコースだけに、そろそろ良いスコアでまわってアベレージを上げていきたいところだ。
今回は武庫ノ台ゴルフコースでラウンド。今年の9ラウンド目は1年4ヶ月ぶりと久しぶりの「武庫ノ台」。なかなか良いスコアでまわれていない今年、なんとか比較的相性の良いこのコースで100切りを目指したいところ。天候が心配されたがこの日もラウンド中は雨に降られ
今年の8ラウンド目は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。ラウンド当日は真冬並みの冷え込みで薄っすら積雪もありスタート時間が約30分ほど遅れた。スタートから数ホールはシューズの底に着く雪を取りながらのプレー。この日のラウンドは、終始パ
今年の7ラウンド目は、約10年ぶりの隨縁カントリークラブ西神戸コースでラウンド。以前はよくプレーしていたコースだが、ここ10年ほど遠ざかっていたコースだ。過去30回ぐらいラウンドしているが、100を切れたのは3回ぐらいか・・・。今回のラウンドは10年のときを経てど
今年の6ラウンド目は六甲カントリー倶楽部でラウンド。天候が危ぶまれ一度はキャンセルしたラウンドだったが、直前に天候が持ち直し再エントリーとなったラウンドだ。比較的相性の良い「六甲カントリー」でちょっと納得のいくラウンドをするのが今回の目標だった。今
今回は小野グランドカントリークラブNEWコースでのラウンド。当日の天候は・・・雨予報はなかったのだが、霧雨に加えて風が冷たく気温以上に体感温度低し。天候に関係なく、グリーンは9.5フィートの設定でかなり速し。まずはスタートからグリーンの速さに対応でき
痛恨の4パットで100切り逃す-タカガワオーセントゴルフ倶楽部-
今年の4ラウンド目は今年も毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。約3週間ぶりのラウンドは、濃霧の影響でスタートが20分ほど遅れ、スタートコースもINからに変更になったが、いつものメンバーでいつも通り楽しくラウンド。いつもと勝手の違うINか
上がり3ホールで100切り逃す-タカガワオーセントゴルフ倶楽部-
今年もここで毎月恒例のゴルフをいつものメンバーで楽しむ。2024年の3ラウンド目はタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。この日はこの時期としてはかなり暖かく最高のコンディション。昨年は100オーバーを叩きまくったコースなので、「今年はここで100を叩かない
今年の2ラウンド目は神戸カントリー倶楽部神戸コースでのラウンド。当日の予想最低気温は氷点下3度、予想最高気温は3度と今年一番の冷え込みか?防寒対策万全でラウンドに臨んだ。まさに極寒ゴルフだ。比較的早い時間のスタートで、コースは真っ白、グリーンもカチカ
2024年の初ラウンドは北六甲カントリー倶楽部西コースでのラウンド。相当な冷え込みかと思ったラウンド当日だったが、それほど厳しい冷え込みなく天候にも恵まれ、楽しくラウンドすることが出来た。3週間ぶりのラウンドだったが、前半はまずまずの感じでショットを打
今回はセンチュリー三木ゴルフ倶楽部でのラウンド。天候にも恵まれ絶好のゴルフ日和の中でのラウンドだったが、数日前から左肩痛でやや不安なラウンドでもあった。2年前が思い出される痛みだが、その時はかなり長引いたので、今回は注意しながらプレーに臨んだ。そん
毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。今回もOUTからのスタート。スタートの1番PAR4の第1打をいきなり右へのOBとし、また今回も嫌な予感が漂ったが、なんとかスタートホールを4オン2パットのダボで凌いだ。続く2番PAR5の第1打は左にひっかけてバン
今回は山の原ゴルフクラブ山の原コースでのラウンド。初挑戦のコースだけにワクワクするラウンドだ。コースの雰囲気も全く分からない状態でのラウンドだったが、意外にトリッキーなコースという印象。グリーンもまずまず速いような気もするが、前のラウンドの「西宮高原
今回は西宮高原ゴルフ倶楽部でのラウンド。こちらのコースでの前回のスコアは「100」。今回が2回目のラウンドで、まずは100切りを目標に臨んだラウンドだ。まずは朝の練習グリーンでのパター練習で、グリーンのその速さに驚く。ラウンド後に「前日がクラチャンの決勝
OB8発で今年のワーストスコア-キングスロードゴルフクラブ-
久しぶりのキングスロードゴルフクラブでのラウンド。一週間前のタカガワオーセントでのラウンドでまたも「109」の大叩きをして、その悪い流れのまま今回のラウンドに入ってしまった感じだ。今回のラウンドはINスタートだったが、スタート10番の第1打のドライバーは
毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。今月もまた100オーバー。今年はどうも相性が悪いというのか何というか・・・。なかなか自分のゴルフの調子が上がらないのも一因ではあるのだが。今回のラウンドはまずスタートの一番で躓いた。第1打は会
もう少しパットが決まれば・・・-よみうりゴルフウエストコース-
今回は久しぶりの「よみうりゴルフウエストコース」でのラウンド。このコースでの前回のラウンドは約年前、スタート時は土砂降りの雨に見舞われラウンド諦めるプレーヤーもいる中スタート。4ホールぐらいで小雨になり後半ハーフは天気も回復し良いプレーが出来たという思
ようやく今年2回目の100切り-タカガワオーセントゴルフ倶楽部-
更新が滞っておりましたが、8月の初めに神戸パインウッズゴルフクラブで自己ベスト更新したあと、8月の後半に2ラウンドしたのだが、なかなか良い状態が続かず・・・。8/21 北六甲カントリー倶楽部西コース OUT:51(p18),IN:48(p16)=TOTAL:99(p34)8/24 タ
今回は神戸パインウッズゴルフクラブでのラウンド。2週間前の北神戸ゴルフ場でのラウンドでちょっと全体的に感じが良くなってきたので今回のラウンドは自分なりに期待できるかなあという感じでプレーに臨んだ。ただ、今年の残りのラウンドは、あまりスコアにとらわれ
今回は約12年ぶりの北神戸ゴルフ場でラウンド。あまりにも久しぶりすぎてコースもクラブハウスも全然覚えていない感じ。ただ逆に全く覚えていないことで初めてのコースをプレーする感じでワクワク感いっぱいのラウンドとなった。今回は遅いスタートのラウンドだった
パットが鍵と思ったのだが・・・-タカガワオーセントゴルフ倶楽部-
今回は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。このコースでのラウンドは実に58回目となる。そのうち57回はほぼ同じメンバーでのラウンド。用事で一人抜けたり入れ替わったりはあるが、ほぼいつもの4人組でのラウンドだ。そんな「オーセント」なのだ
最終ホールでまさかの9打-滝野カントリー倶楽部迎賓館コース-
今回は久しぶりの滝野カントリー倶楽部迎賓館コースでのラウンド。7月最初のラウンドは約2年半ぶりの迎賓館コース。ここ数年はギリギリ100が切れるくらいのラウンドが続いているが、少し調子が上がってきた今回は、ちょっとスコアにも期待しながらラウンドに臨んだ。
今回は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。もうこのコースでのラウンドは50回を越え、十分に知り尽くしたコースのはずなのだが、今年はまだここで100が切れていないのである。少し調子が上向きになってきたので、今回こそは100を切って良い流れ
今回は相性のいい東条パインバレーゴルフクラブでラウンド。ここ3ラウンド100オーバーのラウンドが続いているだけに今回はなんとか100は切りたいところ。相性の良いこのコースで久々の100切りを目指す。そんなラウンドだったがあいにく雨・・・。雨中のラウンド
今回は久しぶりの三木よかわカントリークラブでラウンド。ゴルフの調子があまりにも悪すぎてコースに出るのも少し気後れする今日この頃。天候は曇り。夕方からの雨予報を考慮して早い時間のスタートだったので、雨に当たることもなく良い条件でのラウンドとなった。
今回は東条ゴルフ倶楽部でのラウンド。5月はなかなかラウンド機会に恵まれず今回が2回目のラウンドだ。東条ゴルフ倶楽部でのラウンドはこのところギリギリ100切りの「99」が2度ほど続いていて、良い感じで行きながらなかなか良いスコアにならないラウンドが続いている。
今回は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。ここ数年毎月同じメンバーで通い続けているこのコース。すでにこのコースでのラウンドは50回以上となる。そんな良く知っているコースなのだが、今年はまだ「100切り」が出来ていない。「なんとか今回こそは
今回は初挑戦のコース、新宝塚カントリークラブでのラウンド。初めてまわるコースなのでコースに対して全く先入観がないというのはある意味良いことなのだが、前週までのあまりの不調が気になるところで、もう少し良い状態でチャレンジしたかったなあというのが本音だ。
今回は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。今年は一月のスケジュールが合わなかったため、2月から毎月の恒例として今年もオーセントラウンドが始まったのだが、2月・3月と100切りできず今年はかなり苦戦中である。とはいえ、オーセント以外でも100叩
「ブログリーダー」を活用して、yissue90さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今年の9ラウンド目は、16年ぶりとなる有馬ロイヤルゴルフクラブ ノーブルコースでラウンド。とにかく、久しぶりの「有馬ロイヤル」ということで、楽しみなラウンドだった。あまりに久しぶりでコースは全然覚えていなくて、唯一360度バンカーに囲まれたPAR3が記憶にあるぐ
今年の8ラウンド目はライオンズカントリー倶楽部でラウンド。少し前のラウンドだが、当日は積雪によりスタート時間が当初予定より約30分遅れとなった。そしてスタートコースも予約段階ではブルーコーススタートだったがレッドコーススタートに変更ということで、まさか3
今年の7ラウンド目は西宮高原ゴルフ倶楽部でラウンド。雰囲気もよくコースもよく整備されていて、難しいけど好きなコース。だが、過去2回のラウンドはともに「100」と比較的最近回らせていただいているコースで、まだ100切りがないコースだ。プレー当日の明け方はか
今年の6ラウンド目は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でラウンド。当日は朝からそこそこの雨が降り続き、また風も強く、体感温度がかなり低い中でのラウンド。3月ではあるが、この冬?一番の体感温度の低い中での過酷なラウンドとなった。気温自体はそれほ
今年の5ラウンド目は小野グランドカントリークラブOLDコースでラウンド。今回のラウンドは、今年まずまず調子のいいドライバーを軸にしながら第2打以降は逆に調子が今一つのアイアンを軸に無理な攻めをせず一打一打きっちり打っていくイメージで、最終的にスコアがまとま
今年の4ラウンド目は久しぶりの太平洋クラブ有馬コースでラウンド。2ラウンド続けて大きく100オーバーのラウンドだっただけに今回は「せめて100切り」というところが目標のラウンドだ。2ラウンド連続100オーバーとはいえ、調子が悪いのはアイアンでドライバーは今年
今年の3ラウンド目は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でラウンド。厳しい冷え込みの一日だったが、天候には恵まれまずまずのコンディションでのラウンド日だった。いつも通りOUTスタートでのプレーだったが、スタートの1番PAR4の第1打が右へのOBとなり出鼻を挫
今年の2ラウンド目は神戸カントリー倶楽部神戸コースでラウンド。当日はこの時期としてはかなり気温が高く快適なコンディションでのラウンドとなった。この日のラウンドも前回の今年の初ラウンドに続いてドライバーの調子は良かった。後半はややつかまりすぎた感はあ
ようやく2025年の初ラウンド。毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。例年よりかなり遅い初ラウンドとなった。というのも1月6日、1月10日と予定が入っていたのだが、ともにクローズでラウンドが中止となり、過去にない一年の始まりとなった。さて、
2024年最終ラウンド、今年の32ラウンド目は北六甲カントリー倶楽部西コースでラウンド。思えば、2024年の打ち初めもこの北六甲カントリー倶楽部西コースでのラウンドだった。振り返るとそんなに調子は良くなかったがセカンド以降でなんとかやり繰りして「93」のスコアだ
今年の31ラウンド目は、毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でラウンド。オーセントでの2024年最終ラウンド。今年12回目のオーセントだ。ラウンド当日はかなり冷え込みが厳しく、コース到着時の車載の温度計は氷点下1度。グリーンは霜が降りて、練習グリーンもボー
今年の30ラウンド目は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でラウンド。前回のセンチュリー吉川ゴルフ倶楽部でのラウンドでは後半ハーフに入ってようやくショットが戻ってきたが、今回はそれが維持できているかどうか、まずはスタート時のポイントだった。いつ
今年の29ラウンド目はセンチュリー吉川ゴルフ倶楽部でラウンド。前回の東条ゴルフ倶楽部でのラウンドでは散々なゴルフでゴルフ熱も冷める思いだったが、今回のラウンドも正直あまり気持ちの上でのっていけない感じでラウンドに臨んだ。「前回のようにまったく当たら
今年の28ラウンド目は東条ゴルフ倶楽部でラウンド。思えば、10月の三田レークサイドカントリークラブでのラウンドからこの不調は始まった。「体のキレが悪い」というラウンドで「107」を叩き、続くタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンドも後半崩れて「103」を叩い
今年の27ラウンド目は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でラウンド。前週の三田レークサイドでのラウンドでは体のキレがなく大叩き連発で今年2番目に悪いスコアを叩いてしまったこともあり、今回のオーセントでのラウンドはとりあえず良いイメージを取り戻したい
今年の26ラウンド目は、約10年ぶりとなる三田レークサイドカントリークラブでラウンド。一時はよくまわっていたコースなのだが、今回のラウンドは約10年ぶりとなる。続けてラウンドしていたころは良いスコアも出ていたが、その後はあまり良いスコアでまわれていなくて、
今年の25ラウンド目はセンチュリー三木ゴルフ倶楽部でラウンド。正直、得意コースではない。ここでのこれまでの自己ベストは「93」だが、アベレージは「101」くらいと苦戦しているコースだ。ただ、挑戦意欲を掻き立てられる飽きの来ないコースで、毎回楽しみなラウンドと
今年の24ラウンド目は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でラウンド。今回のラウンドテーマは前回のラウンドを踏まえて「振り遅れ」を無くすというところ。ただ「振り遅れ」だが、前回のラウンドから今回のラウンドまでの間にいろいろと考えてみたのだが、結
今回は相性の良い東条パインバレーゴルフクラブでラウンド。最近の調子を維持して、今回も内容的にもスコア的にも良いラウンドになればと期待して臨んだラウンドだった。そんな今回のラウンドはOUTからのスタート。調子自体は決して悪くない最近のラウンドだが、
今年の22ラウンド目は神戸パインウッズゴルフクラブでラウンド。昨年自己ベストを更新したコースでのラウンドということで期待のラウンド。スコアも内容も納得のラウンドにしたいところだ。INからのスタートの10番PAR5、いきなり第1打でOBを叩きダブルボギースタート
今年の10ラウンド目は、毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。今回が2024年4回目のラウンドとなるが、過去3回は100を切れず苦戦している。年間で一番多くプレーするコースだけに、そろそろ良いスコアでまわってアベレージを上げていきたいところだ。
今回は武庫ノ台ゴルフコースでラウンド。今年の9ラウンド目は1年4ヶ月ぶりと久しぶりの「武庫ノ台」。なかなか良いスコアでまわれていない今年、なんとか比較的相性の良いこのコースで100切りを目指したいところ。天候が心配されたがこの日もラウンド中は雨に降られ
今年の8ラウンド目は毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。ラウンド当日は真冬並みの冷え込みで薄っすら積雪もありスタート時間が約30分ほど遅れた。スタートから数ホールはシューズの底に着く雪を取りながらのプレー。この日のラウンドは、終始パ
今年の7ラウンド目は、約10年ぶりの隨縁カントリークラブ西神戸コースでラウンド。以前はよくプレーしていたコースだが、ここ10年ほど遠ざかっていたコースだ。過去30回ぐらいラウンドしているが、100を切れたのは3回ぐらいか・・・。今回のラウンドは10年のときを経てど
今年の6ラウンド目は六甲カントリー倶楽部でラウンド。天候が危ぶまれ一度はキャンセルしたラウンドだったが、直前に天候が持ち直し再エントリーとなったラウンドだ。比較的相性の良い「六甲カントリー」でちょっと納得のいくラウンドをするのが今回の目標だった。今
今回は小野グランドカントリークラブNEWコースでのラウンド。当日の天候は・・・雨予報はなかったのだが、霧雨に加えて風が冷たく気温以上に体感温度低し。天候に関係なく、グリーンは9.5フィートの設定でかなり速し。まずはスタートからグリーンの速さに対応でき
今年の4ラウンド目は今年も毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。約3週間ぶりのラウンドは、濃霧の影響でスタートが20分ほど遅れ、スタートコースもINからに変更になったが、いつものメンバーでいつも通り楽しくラウンド。いつもと勝手の違うINか
今年もここで毎月恒例のゴルフをいつものメンバーで楽しむ。2024年の3ラウンド目はタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。この日はこの時期としてはかなり暖かく最高のコンディション。昨年は100オーバーを叩きまくったコースなので、「今年はここで100を叩かない
今年の2ラウンド目は神戸カントリー倶楽部神戸コースでのラウンド。当日の予想最低気温は氷点下3度、予想最高気温は3度と今年一番の冷え込みか?防寒対策万全でラウンドに臨んだ。まさに極寒ゴルフだ。比較的早い時間のスタートで、コースは真っ白、グリーンもカチカ
2024年の初ラウンドは北六甲カントリー倶楽部西コースでのラウンド。相当な冷え込みかと思ったラウンド当日だったが、それほど厳しい冷え込みなく天候にも恵まれ、楽しくラウンドすることが出来た。3週間ぶりのラウンドだったが、前半はまずまずの感じでショットを打
今回はセンチュリー三木ゴルフ倶楽部でのラウンド。天候にも恵まれ絶好のゴルフ日和の中でのラウンドだったが、数日前から左肩痛でやや不安なラウンドでもあった。2年前が思い出される痛みだが、その時はかなり長引いたので、今回は注意しながらプレーに臨んだ。そん
毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。今回もOUTからのスタート。スタートの1番PAR4の第1打をいきなり右へのOBとし、また今回も嫌な予感が漂ったが、なんとかスタートホールを4オン2パットのダボで凌いだ。続く2番PAR5の第1打は左にひっかけてバン
今回は山の原ゴルフクラブ山の原コースでのラウンド。初挑戦のコースだけにワクワクするラウンドだ。コースの雰囲気も全く分からない状態でのラウンドだったが、意外にトリッキーなコースという印象。グリーンもまずまず速いような気もするが、前のラウンドの「西宮高原
今回は西宮高原ゴルフ倶楽部でのラウンド。こちらのコースでの前回のスコアは「100」。今回が2回目のラウンドで、まずは100切りを目標に臨んだラウンドだ。まずは朝の練習グリーンでのパター練習で、グリーンのその速さに驚く。ラウンド後に「前日がクラチャンの決勝
久しぶりのキングスロードゴルフクラブでのラウンド。一週間前のタカガワオーセントでのラウンドでまたも「109」の大叩きをして、その悪い流れのまま今回のラウンドに入ってしまった感じだ。今回のラウンドはINスタートだったが、スタート10番の第1打のドライバーは
毎月恒例のタカガワオーセントゴルフ倶楽部でのラウンド。今月もまた100オーバー。今年はどうも相性が悪いというのか何というか・・・。なかなか自分のゴルフの調子が上がらないのも一因ではあるのだが。今回のラウンドはまずスタートの一番で躓いた。第1打は会