chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カーテンと内窓を一緒に取り付け

    前のブログにも書きましたが、当店は「カーテンと窓周り専門店」なので 内窓もしています。 カーテンと一緒に内窓を当店に注文するメリットは取り付け費が安くなるのです。   内窓を問屋に見積もりを取るときに施工も

  • 内窓の取り扱いをしています。

      11月23日㈬ 「勤労感謝の日」は定休日です。   11月24日から年末の12月28日までは休まず営業しております。 年末年始の休業は12月29日㈭~1月6日㈮まで 年始は1月7日㈯より

  • カーテン生地でタペストリーを作る

    先日、他社で購入されたシェードの修理でお伺いしたお客様から 玄関の窓を生地で隠したいという相談を受けました。 コンセントにささっているアダブターみたいなのがみえるのが嫌とのことで、 壁全体を生地で覆い隠すことにしま

  • クリーニングでレースが裂けちゃいました。

    この時期はカーテンクリーニングの依頼が多いのです。 大阪でカーテンのクリーニングを専門的にしているところが少ないのと 情報発信をしているところがあまりないので検索に引っ掛かってくるようです。   当店でお買

  • マリメッコの生地でフラットカーテン裏地付きをつくる

    マリメッコのLintukoto(リントウコト)192でフラットカーテンを つくりました。 この生地はタテリピートが98㎝で、ヨコは1巾の145㎝になっています。 製作の丈は184㎝なのです。 どの柄をどこに出すかによ

  • こんな工具も使います

    ビスを打ちたいところの前に壁等の障害物があって隙間があまりないとき こんな時、右端のブラケットとタッセル金具を取り付けるのが たいへんなんです。 短い手回しのドライバーを使うのですが、相手側のボード

  • ニチベイの電動バーチカルブラインド受光部持ち出し

    インテリア商品の電動のものをつける機会が多くなってきました。 以前は吹き抜け等の高所が多かったのですが、今は一般の住宅のリビング、 寝室、マンションのリビングにもよく取り付けます。 当店の中ではインテリアの電動商品で一番多

  • 寒さ対策 吹き抜けに天幕カーテン取り付け

    寒くなってくると「吹き抜けの寒さ対策で天幕カーテンを取り付けてほしい」という 問い合わせが多くあります。 ブログで天幕のカーテンの施工例をたくさんアップしているので、検索に引っ掛かって くるんだと思います。 全国から

  • スマートドレープシェードを店内展示

    タテ型調光ブラインドであるノーマンジャパンの「スマートドレープシェード」を 店内に展示しました。 最近、当店ではよく売れています。 先日の施工例です。 白の遮光タイプです。 どうでもいい

  • 電動FUGAカバー付きタイプの施工例

    調光ロールスクリーンのFUGA(フーガ)の電動タイプがよく売れています。 一般住宅やマンションのリビングによく出ます。 この施工事例のブログは何度も書いていますが、今回は電動タイプのカバー付きに 施工事例です。 FU

  • 電動木製ブラインド(ウッドブラインド)

    住宅においては、インテリア関係以外の商品はかなり電動化が進んでいますが、 インテリア商品はかなり遅れていると思います。 世の中ではI o T(Internet of Things アイオティ)が盛んになってきていますが、

  • 電動プレーンシェードの納まり方

    最近はインテリアの電動商品は一般住宅やマンションのリビングや寝室に 普通につけることが多くなってきました。 お客様も初めてなので配線の問題や納まり具合を事前に知りたがられます。   私どもはブログでたくさん

  • JAPANTEX2022に行ってきました。

    インテリア業界最大のイベントであるJAPANTEX20222に行ってきました。 10月26日~28日まで東京のビッグサイトであり、今回は全国旅行支援の 期間だったので、それと65才以上ならばJRの割引が受けられる「ジパング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小嶋@カーテン屋の奮闘記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小嶋@カーテン屋の奮闘記さん
ブログタイトル
カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記
フォロー
カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用