3月31日のブログに書きました【インテリア業界向け】の オンラインセミナーの参加者を募集しています。 4月25
最近、カーテンクリーニングの依頼も多いのです。 平成9年の25年前に当店でご購入いただいたお客様で2回目のカーテン クリーニングをさせていただきました。 前回は12年前の平成22年にさせていただきました。  
そば打ち教室に行ってます。 まだ2回目ですが、そば打ちは奥が深くてひじょうに難しいのです。 大晦日には自分ひとりでそばを打って家族に振舞いたいと思っていますが 温度や水加減や時間などによって出来上がる品が全く違うものに
最近、なぜか上部がネットになっている間仕切りカーテンの取り付けが 続けさまでありました。 こども医院とエステサロンで、今もう1件発注しているのがあります。 ご来店いただいたお客様がイ
今年は夏の暑さが早めに来たため、暑さ対策を求めるお客様が多くて 6月7月はたいへん忙しくしています。 また、リビングで電動商品を求められるお客さまも増えてきています。 築十数年のマンションをご購入されリ
2018年5月に取り付けたリネンの生地で作った 「ゆるやかプレーンシェード」の施工写真です。 「ゆるやかプレーンシェード」というのは私が勝手に名付けている
毎日暑いですね。 今年は梅雨が短くて暑くなったのが早かったんです。 商売していると、暑い季節はめちゃくちゃ熱く、寒い季節は思い切り 寒い方が繁盛します。 今年のインテリア業界では「暑さ」が追い風に
クリエーション・バウマンのバーチカルブラインドを取り付けました
マンションのリビングの2面にバウマンバーチを取り付けました。 施工例です。 エンドユーザー側にとっては、あまり目にすることがないバウマンの 127㎜幅のルーバー(スラット)とはどんな
明日7月18日(月)は海の日でお休みをいただいています。 先日の参院選は「ネット戦略」を制したものが当選したりしました。 新潟選挙区では知名度の低かった自民党の議員がSNSの活用で当選
安倍元総理が銃弾に倒れてお亡くなりになりました。 ご冥福をお祈りいたします。 このニュースを聞いたときは、現場近くの「学園前」で実測を終えて車の ラジオの速報でした。 ほんとに衝撃的でした。 世界でも最も安全な
2022年6月23日の日本経済新聞の「価格は語る」という記事で 「窓が価格2倍でも需要 断熱性重視、電力高への不安映す」と いうのがありました。 住設市場ではいま、高価格帯の窓が売れている。一般的なタイプに比べ価格は 2〜3
同業者と話をしていると、みなさん「最近、カーテンが売れなくなった」といいます。 いわゆるオーダーカーテンの注文が減っていまして、タテ型ブラインドや ロールスクリーン等のメカものと言われるのが増えています。 インテリア業界自
暑いですね。 室内の暑さを和らげる方法は窓からの直射日光を遮ることです。 この暑さがインテリア業界では追い風になっていて、最近は 暑いからなんとかしてという依頼が多いです。 特に吹き抜けの工事が多いです。 &n
「ブログリーダー」を活用して、小嶋@カーテン屋の奮闘記さんをフォローしませんか?
3月31日のブログに書きました【インテリア業界向け】の オンラインセミナーの参加者を募集しています。 4月25
いらっしゃ〜い 大阪 14日は大阪・関西万博のボランティアとして大阪駅で案内を していました。 あらコキ(アラ
大阪の威信(維新)をかけた大阪・関西万博が4月13日に開幕します。 4月5日に大阪・関西万博のテストランがり、
大型連休期間の4月29日、5月の3日、4日、5日、6日は定休日です。
この度、私が所属しています一般社団法人窓廻り装飾事業協会主催で オンラインで「AIセミナー」を開
ウエーブスタイル第四弾です。 ウエーブスタイル用のカーテンレールを使うと均等ピッチになって きれ
ウエーブスタイルの第三弾です。 ドレープとレースのダブルで正面付けした施工例です。 ウエーブは両
この前にウエーブスタイルについて書いたので、何回かに分けて ウエーブスタイルについて書いていきま
今年になって何度も書いていますウエーブスタイル(1.5倍使いの フラットカーテン)の縫製も研究を重ねていまして
電動シリーズ第六弾 リビングにナスノスの電動のバーチカルブラインド、吹き抜けにトー
電動シリーズ第五弾です。 吹き抜けに電動のプレーンシェードを取り付けました。 トーソーのメカでト
電動シリーズ第四弾です。 吹き抜けにニチベイの電動ロールスクリーンをつけた話です。
電動シリーズ第三弾です。 吹き抜けにナニックの電動木製ブラインドを取りtけました。 まずは、動画をごらんくださ
インテリア業界は3月が超繁忙期なんです。 もう少し平準化してくれれば仕事のやりくりも楽なのですが
1月にヨーロッパでインテリアの展示会が行われました。 今はその報告セミナーや業界紙にも記事がでて
4月は「昭和の日」の祝日の29日は定休日です。
3月は春分の日の20日㈭は定休日です。
昨年からよく売れているのがタテ型調光ブラインドです。 WISのスアベ、ノーマンのスマートドレープ
トワル・ド・ジュイとは、 200年以上前から多くの人々を魅了し続けているフランスの 伝統的なデザ
長谷工コーポレーション施工のマンションでは樹脂製の一体型 カーテンボックスがある場合が多いのです。 この商品で
天蓋を取り付けました。 天蓋 (てんがい) とは、本来は仏像の頭上にかざす蓋(きぬがさ)を いい
ニチベイのタテ型電動バーチカルブラインド(アルペジオ電動)の 2024年6月に発売されたものを取
20年前に当社で施工した電動のシャープシェードの修理依頼が ありました。 トーソーのリベルタとい
七夕です。 この歳になると何もありません。 なんか「たなぼた」がないか期待しています。 最近、タ
連日、今年の夏は暑いよと報道されています。 今日も暑かったです。 7月の初めでこの暑さはじゅらい(=July
先日、このブログで業界向けとしてご案内しました 「I o Tで何ができるか」というセミナーを一般
8月は12日㈪は海の日で定休日 夏季休暇は13日㈫~16日㈮まで休みです。 8月17日㈯より通常営業いたします
7月は15日㈪の海の日は定休日です。
追加で新しく注文をいただいたお客様で、10年前に取り付けた 木製ブラインドの操作コードを短くして
最近はタテ型調光ブラインドが大流行りです。 タチカワがエアレを出したことにより、相乗効果でノーマ
吹き抜けにニチベイび電動ロールスクリーンマルチIRタイプを取り付けました。 生地は遮熱効果が最も高いフェアフレ
私が所属しています一般社団法人窓廻り装飾事業協会では 7月1日(月)5日(金)10日(水)の3日
6月9日からタイ・バンコクに行った話を自分の備忘録と して書いています。 これが7回目で最後です
6月9日からタイ・バンコクに行った話を備忘録として書いて います。 前回からの続き 6月12日は
6月9日からタイ・バンコクに行った話を自分の備忘録と して書いています。 まったく
6月9日からタイ・バンコクに遊びに行って来ました。 その話を備忘録として書いています。 前回から
6月9日からタイ・バンコクに遊びに行ってきました。 自分の備忘録ですが、バンコクに行こうとされている方に役に
6月9日からバンコクに遊びに行った話を数回に渡って書いています。 これからバンコクに行かれる方に
6月9日㈰~13日㈭までタイ・バンコクに遊びに行ってきました。 休暇をとって、代表取締役を退任し
最近、当店では無光触媒のエコキメラ加工が多くなってきました。 これは、抗菌や抗ウイルスに効果があ