圧倒的な石垣遠くから見ると石の要塞見上げる石のピラミッドか石積みの段々はお茶畑でもみかん畑でもありません。じゃがいも畑です。日本にある農業遺産のポテンシャルは…
区民農園で野菜を作るベジアナ 食、農業、野菜、介護のハナシ NHK教育「介護百人一首」司会
フリーアナウンサー 小谷あゆみ 家庭菜園歴7年、野菜を作るベジアナ。 フジテレビ「スーパーニュース」グルメリポーター CS「畜産特産ごちそう産」 NHK教育「介護百人一首」、「ワインポインと介護」などに出演中。
”三友盛行さんの白熱教室、新利根協同牧場にて「牛は畑を管理するひとなのさ」”
茨城・稲敷市で放牧酪農をしている友達の牛舎が、おととい未明、火事になった。牛舎は全焼して、牧場に必要な重機のほとんどが焼けてしまったという。起きたのは、二日前…
佐渡の金山がユネスコの世界遺産に(祝)♡トキと共生する佐渡は世界農業遺産でもあります
佐渡の金山がユネスコの世界遺産に決定しましたね♡おめでとうございます。金山の歴史が世界に認められて、ますます注目の集まる佐渡。佐渡とえいばトキですよね。一度は…
世界農業遺産「武蔵野の落ち葉堆肥農法」三芳町の落ち葉堆肥農法を実践する早川さんの畑で、待ちに待った収穫デーでした(7/21(日)) 三芳町上富江戸時代に開拓さ…
https://youtu.be/t-3tgKURKOY?si=jeOW8HHUytM7XVsG旅しよう!世界農業遺産「南原穴堰」癒しと学びのツーリズム動画作…
世界農業遺産に認定されている宮城県大崎市「大崎耕土」巧みな水管理のシステムが国連🇺🇳食料農業機関FAOに世界農業遺産として認められました。農業において何より一…
#東京農村毎週第3水曜恒例の勉強会檜原村のこんにゃく農家であり製造会社「井上食品」さん。ご夫妻で今日のためにパワポを初めて作ってくださった!(ともこさんお誕生…
講師や人材派遣の会社「ヒトノバ」さんのHPにインタビュー記事を載せていただきました。 最近の話、昔の話、転機の話、ご笑覧いただけますと嬉しいです。 一部抜粋 …
「シン・オーガニック」有機農業の再定義を迫る新しい教科書が出た!
たいへんな本が出ました「シン・オーガニック」なぜ今、自然への畏敬なのか断ち切られた関係性のつむぎなおし地球史、土の起源からはじめる有機や自然農法の理論。タイ…
「ブログリーダー」を活用して、ベジアナあゆさんをフォローしませんか?
圧倒的な石垣遠くから見ると石の要塞見上げる石のピラミッドか石積みの段々はお茶畑でもみかん畑でもありません。じゃがいも畑です。日本にある農業遺産のポテンシャルは…
日本農業遺産走っても走ってもみかん🍊🍊🍊海に面した絶壁が過ぎます。四国の西の端、海の向こうは大分!日本有数のリアス式海岸愛媛県南予、宇和海の海岸線の距離830…
カリスマYouTuberのヒカルさんが故郷の兵庫県市川町のお米農家をはじめ、個人農家からお米を買って消費者に売る活動をはじめたという。「農家が儲かるビジネス」…
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fd30581894d1396b52e615c311bd9cacbcac387?sour…
森は海の恋人~人の心に木を植える畠山重篤さん。「森は海の恋人」は、気仙沼、唐桑湾の上流に住む歌人の歌から生まれた。明治の農民詩人だった熊谷武雄の孫、龍子さんに…
令和の百姓一揆から3日だった。ニューヨークタイムズが大々的に取り上げたり、東京新聞でも大きくとりあげられていた。 In Tokyo, Rice Farm…
山形・置賜・長井市の農家で令和の百姓一揆実行委員代表の菅野芳秀さんのスピーチがすばらしかったので、YouTubeのお話を書き起こしました。 それにしても菅…
令和の百姓一揆に参加してきました。正式ではないですがスタート地点の青山公園に集まった数は3000人という話も。トラクター🚜は駐車場の制限があり30台。取材と称…
令和の百姓一揆が、あす3月30日に東京ほか全国で同時多発で実施される。 東京では、青山公園を出発し、明治神宮へ向かって練り歩くそう。さらに実行委員会代表の菅野…
足立区にある都市農業公園で、日有機農業研究会の見学会がありました。 カリスマ農家のリタさんが、プロ有機農家として管理の仕方を教えてくれます。 15~20セン…
【3/26 開催】東京大学農学部150周年記念関連シンポジウム 「日本型ネイチャーポジティブとは?」「日本型ネイチャーポジティブとは?」東京大学農学部150周…
こんにちは。年度末、何かと忙しいですね。 石丸伸二さんが立ち上げた地域政党「再生の道」の東京都議会議員選挙・候補者の最終選考が、YouTubeライブ配信で、3…
昨日は、「みどりGXサミット」が東京農業大学(東京都世田谷区)でありました。これは、「みんなでめざす持続可能な食と農」を掲げて日本農業新聞が1年前から毎月実施…
恵泉女学園大学にある有機農場です。鮮やかな緑と広い青空!東京の大学にこんなすてきな場所があるなんて!(多摩市にあります)。気持ちのいいすてきな農場ですね~!去…
社会人向け「有機農業」公開講座のご案内~有機農業を学びませんか。土曜コースor水曜コース 4月から始まる野菜の有機農業講座で参加者を募集しています。 生活園芸…
矢吹町で、介護の達人は人生の達人!介護講演会でした。『一般社団法人白河医師会 白河地方在宅医療・介護連携支援センター』は、白河市・西郷村・泉崎村・中島村・矢吹…
全国有機農業者と消費者の集い 2025 in 東京 日本有機農業研究会(日有研)の全国大会が3月上旬、東京都内で開かれました。1971年に、生産者と消費者、…
今年もみやざき完熟マンゴーの季節がやってきたー! 太陽のタマゴみやざき完熟マンゴーの中でも糖度15度以上、重さ350g以上のものだけが「太陽のタマゴ」として出…
ニッポンウマミツーリズム#うまみ展渋谷ヒカリエ8階#d47MUSEUM始まりましたー!「う」といえば向田邦子さんですね。机の引き出しの「う」と書いた封筒には、…
札幌の夜初めて食べる山菜〜楽しかったーー写真1 何かわかる人いたらすごいーー問題540ってなんだろう??この魚は北海道ならでは!わたしも食べたことありますマス…
4月13日(日)東広島市志和町、安芸の山里農園「はなあふ」を営む森昭暢さんを訪ねました。 有機農業やアグロエコロジーを研究、取材している吉田太郎さんの声かけ…
社会現象としての有機のムーブメント給食を通して地域が一つになる2月に開かれた #オーガニック給食フォーラム 第3回をオンライン視聴して度肝を抜かれました。ママ…
あれから5年、どうなっているでしょうか~~埼玉県小川町「内洞沢の棚田」存続の危機その後を見に来たら、桜の花園になっていました
東京大学にやってきました。農学部 入ってすぐ右にある弥生講堂です 入ってすぐのシンボルツリーは何の木でしょう 3/30 東京大学弥生講堂にて、農学会シンポジウ…
東京大学にやってきました。農学部 入ってすぐ右にある弥生講堂です 入ってすぐのシンボルツリーは何の木でしょう 3/30 東京大学弥生講堂にて、農学会シンポジウ…
東京世田谷は夏日ーー!! うちの温度計25度超えあぢい一気に扇風機が欲しくなりました友達がチューリップの投稿してたから嬉しくなって真似してみた左から#ラナンキ…
群馬・昭和村でレタス12haやイチゴを生産する「農園星ノ環」さんの記事(日本農業新聞 2024.3.26) ミコアラスタさん、星ノ環さん、特定技能2号の合格お…
1940年に創立の老舗出版社「農文協」で、昨日3 月 26 日(水)、「誌上タネ交換会」のマッチング(作業)取材と見学会が開かれ、埼玉の戸田市にある農文協(…
このはさみ何に使う?クイズの正解はー https://youtube.com/shorts/OSv3Q1Cz33c?si=4IpHOE8IeSZ4XJbI
群馬県農業を訪ねる旅でうずら生産者「う玉屋」さん行ってきましたー#うずら#極#究極のうずら #う玉屋#カヌレ#カヌレやばい
皆さんこんにちは。野菜をつくるベジアナです。淡路島へハクサイの収穫体験取材に行ってきました。 一日からでも気軽に農業現場で働くことができるJA全農兵庫とパート…
1年前に書いたブログ相当病んでたな!
家族のように牛を飼う、とは言うけれど、本当に一つ屋根の下、同じ家の母屋で牛と暮らす家族を兵庫県美方地域、新温泉町に訪ねました。新温泉町と香美町は但馬地方の中で…
YouTubeについてわけあってちょっとまじめにやろうか考えはじめました【未来へ続く農の道】世界農業遺産「人と牛が共生する美方地域の伝統的但馬牛飼育システム」…
こんにちは。出張続きで、ブログの更新もできなくてすみません。YouTubeって、どうやったら再生回数のびるんですかねー??いま265回、せめて300回目指した…
トーキョーマイフレンズ 2024(東京米友達)岡山県美作市上山の棚田で育てたお米(フクヒカリ)をひたすら食べる集まりがアグベンチャーラボでありました。棚田の抱…