chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あんまマッサージ師上田さんの健康メモ http://anmapanman.seesaa.net/

寝屋川市の訪問治療専門あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師が健康や東洋医学について語るブログ。

上田さん
フォロー
住所
寝屋川市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/04

arrow_drop_down
  • 1m

    「1m」という長さは何が基準になっているでしょう? ① フランスの王様の一歩の幅 ② フランスの南北の長さ ③ 地球の南北の長さ 答えは③。 1799年にフランスの科学者が北極から赤道までの長さの 1000万分の1を「1m」と決めたのが始まりだそうです。 出典はこちらの本

  • 禍福は糾える? 災い転じて?

    患者さん宅を訪問した帰り道、もううちが目の前というところで 水道工事のため通行止め。回り道してくれと言われました。 うちはもう目の前なのに・・・と思いながら、指示された脇道に入ってみると、これが意外な抜け道で、うちからバス通りまで出るのに一番の近道だったのです。 今回は帰り道なので純粋に遠回りでしたが、思わぬ抜け道がみつかって今後のお出かけがとても便利…

  • 未病を治す ~ギックリ腰

    定期的にマッサージを受けている人ならわかると思いますが、 同じように揉んでもらっても、状態が悪い(硬くなっている)ときは痛くて、健康的な(柔らかい)ときは痛くありません。 これを踏まえた上でギックリ腰のお話を。 友人のギックリ腰発症から1週間後。 今度はだいたい月1回のペースでマッサージを受けるお客さんから「ギックリ腰で寝返りが打てない」と相談があり…

  • ギックリ腰 2

    東洋医学の基本は「その盛んなるを避ける」。 症状の激しい時をやり過ごしてから治療せよ、ということ。 なるほど、腰のツボを確かめようにも、全身の緊張が強すぎて 筋肉が盛り上がってしまっていますし、どこを触っても痛がる 状態。いきなり「腰痛の本体」に挑むのは無理そう。 ここは焦らず治療に数日かけるつもりで鍼を打っていきます。 ○全身の過剰な興奮状態を落…

  • ギックリ腰の鍼治療 1

    昨日、友人から「急にギックリ腰になって全く動けない」とSOSが。 駆けつけてみると、本当に全く動けません。 上向きに寝ていたのを横向きになってもらうだけでも一苦労。 患部を確かめようとしたのですが、全身がちがちに緊張していて 背中に触っても腰が痛む、腰を触ると脚に響くという状態。 手足まで今重い物を持ち上げている最中かのように隆々と緊張状態。 ストレー…

  • ご縁の深かった患者さんが老人ホームへ

    毎週2回訪問していた患者さんが老人ホームに入居することになりました。 5年前に出会った瞬間、「あ、私にできることがたくさんある!」とビビビッときたことを覚えています。 実際に治療を始めてみると、私ができると思っていた以上の成果がでてきてびっくりしたものです。出会ったタイミングが良かったのでしょうね。 ○足むずむず病 足がしびれてじっと座っていることがで…

  • 9月末まで平日午前中に限り、初回無料!

    訪問マッサージ業界では一般的になってきた「初回無料」。 うちの場合は紹介元や症状によって無料だったり有料だったりします。 今は“平日の午前中限定”で、“9月末まで初回無料”です。 現在、すでに保険治療を受けているけど、先生と相性が合わないので他のマッサージ師さんも試してみたい、という方の相談も受付中です。 「読者メッセージを送る」からご連絡ください☆…

  • 暴風警報発令!

    昨日は台風7号がやってきたため、暴風警報が発令されました! が、 午後からは雨も風もおさまっていたため、確認のため患者さんに 連絡してみると「首を長くして待ってるよ」「いつも通り来てく れるんやろ?」という方がちらほら。 お仕事大好きな私は大喜びで出かけて行ったのでした。 お盆でさらに台風ということで、市内の道路はガラガラ。 しかも雨合羽を着てもあまり…

  • 肩関節の石灰化に「合谷」

    ここ1年ほどで急に肩が痛くなった80代の女性。 それ以前からだんだん肩の動きが悪くなってきてはいました。 最近は肩を回すとパキパキと音がなります。 継続的にマッサージを受けていて筋肉の弾力はあるのに、 だんだん痛みがひどくなる。 整形外科で診察を受けたところ、肩関節の「石灰化」だそうです。 ある日、たまたま別の症状の治療のためにその女性の 「合谷」 に鍼を打ちました。 するとなんと、肩を…

  • 筋肉

    この本でのお勉強も今回が最後。シンプルでいい本でした。

  • 引き続き教科書はこの本。

  • 2つの免疫システム

    2つの免疫システムがあることをはっきり分けて教えてくれたのはこの本が初めてです。勉強になりました。

  • 血液の量

    ひきつづき教材はこちら。

  • 吸い込む空気と吐き出す空気の成分

    今度の教科書はこちら。 「超絵解本」というだけあって、短い文章に大きな絵。 入門用にも復習用にもピッタリです。

  • パーキンソン病

    先日患者さんから「いまテレビで私の病気のことやってるから見て!」と電話がありました。パーキンソン病のことがわかりやすくまとめてある番組でとても勉強になりました。教えてくれた患者さんとNHKさんに感謝☆ 例によって備忘録としてメモをとっておきます。 私が学生の頃はパーキンソン病の3大症状は 「寡動・振顫・筋固縮」 だと暗記したものですが、この番組では 「安静時振…

  • 過活動膀胱の薬

    この教科書も今日が最後です。 巴先生ありがとうございました。

  • 腹圧性尿失禁の薬

    今週の教科書はこの本。

  • 200~300ml溜まるとトイレに行きたくなる

    今週の教科書はこの本。

  • 腹圧式尿失禁

  • 夜間頻尿

    「夜中に3回、トイレに起きる」 よく聞く悩みですが、それではゆっくり寝ることもできません。 なんとかならないのでしょうか? 今回の教科書はこれ。

  • 血管の硬さ2 baPWV

    血管の硬さを計ったものとしてもうひとつbaPWVという 数値の記載がありましたので、それも調べてみます。 『 baPWV 右:2108 左:1999 (前回値 右:2097 左:2165) 』 拍動が腕から足首に伝わる速さ(脈波伝播速度)。 動脈硬化が進んでいると速く=数字が大きくなります。 (参考)一般社団法人 日本血栓止血学会 » 用語集(詳細説明) (jsth.org) 上記…

  • 血管の硬さ ABI

    血管の硬さを計るABIという指標があるそうです。 患者さんが病院で測ったものを見せてくれたので ちょっと調べてみました。 『 右腕 192/84 右足首 184/79 左腕 184/78 左足首 191/76 』 寝た状態で上腕と足首の血圧を測ると、健康な状態では上腕より足首の血圧の方が少し高くなるそうです。 ここでは右足首が右腕より低くなっていますね。 ここから、…

  • 聴力検査の数値

    患者さんが病院で受けた検査の結果を見せてくれました。 『 聴力 1000Hz 4000Hz 右 55dB 65dB 左 65dB 60dB 』 Hz(ヘルツ)というのは周波数=音の高さを表していて、小さいほど低い音(ブー)、大きいほど高い音(ピー)になります。 日常会話でよく使うのは500~2000Hz。 dB(デシベル)は音の大きさの単位。人間が聞き取れ…

  • 手首や指が伸ばせなくなる

    図解 手指の痛み・しびれ解消事典【電子書籍】[ 大井宏之 ]価格:1650円 (2021/2/12時点)楽天で購入 最後が「橈骨神経麻痺」。 親指と人差し指の間(手の甲側)がしびれたり、手首を持ち上げたり指を伸ばしたりができなくなります。 原因は上腕の圧迫。 机に座ったまま寝てしまったり、恋人に腕枕をしてあげたまま眠ってしまったりすると起こります。骨折やケガが原因の場合もあります。 この3つ以外にもこの本にはヘバーデン・ブシャール結節や粘液のう腫、ばね指など、日常的に出くわす疾患がいろいろ出ていて大変勉強になりました。 また、ときどき復習したい本です。 ..

  • 小指と薬指がしびれる

    図解 手指の痛み・しびれ解消事典【電子書籍】[ 大井宏之 ]価格:1650円 (2021/2/12時点)楽天で購入 つぎは小指と薬指がしびれる場合。 小指と薬指の感覚神経であり、中手骨間の筋肉や小指球の運動神経でもある「尺骨神経」。この尺骨神経が圧迫されると小指と薬指がしびれたり、手の甲や小指球がやせたりします。 尺骨神経を圧迫する原因として多いのが「肘部管症候群」。 今度は肘にあるトンネルですね。 テニス肘など、スポーツで肘を傷めた人の他、肘を曲げた姿勢を長くとっていると起こりやすくなります。 いつもほおづえをついている人や、本やスマホを手で持ったまま長時間読む人..

  • 親指~薬指がしびれる

    図解 手指の痛み・しびれ解消事典【電子書籍】[ 大井宏之 ]価格:1650円 (2021/2/12時点)楽天で購入 「神経の再生は1日1mm」というのがわかったら、次は本題。神経に関係して手がしびれる症状を3つメモしておきます。 まずは「親指から薬指にかけてしびれや感覚のにぶさがある」。 母指球がやせることもあるそうです。 その場合、疑われるのは「手根管症候群」。 指の方へ行く腱や神経が通る手首にあるトンネルで炎症が起こり、「正中神経」を圧迫する症状。 正中神経は親指~薬指の感覚神経で、かつ母指球の筋肉を動かす運動神経でもあります。ここがやられると「OKサイン」が作..

  • 神経の回復は1日1mm!

    図解 手指の痛み・しびれ解消事典【電子書籍】[ 大井宏之 ]価格:1650円 (2021/2/12時点)楽天で購入 今週の教科書はこの本。 著者の大井先生は、整形外科の先生の中でも特に「手」を専門に扱う「手外科」という専門医だそうです。 手専門とかあるんですね。 この本には結節からリウマチまでいろいろ載っていますが、マッサージ師として特に知っておかなければいけないものを3つ、メモしておきます。 が、その前にその3つに共通して大切なお話がこれ。 “神経は1日1mmの速度で再生する” 例えば指先から6cm離れたところをケガして縫った場合、指を動かす神経全体が回復するま..

  • 東洋医学的 体の状態2

    「痰湿」 水分代謝がわるい。 頭や体が重くて、スッキリしない。 時々めまいや吐き気がする。 痰がからみやすく、口の中が粘つく。 太りやすく、お腹周りがふっくらしている。 優しく、おっとりした性格。 「湿熱」 体に水や熱がこもりがち。 顔や鼻が脂っぽい。吹き出物やニキビが多い。 口の中が苦い、口臭が強い。 おりものが黄色い。便は粘っこい。 肌色が黄色か青…

  • 東洋医学的 体の状態1

    「平」 心身ともに気になるところがなく、気分も穏やかで明るい状態。 「気虚」 風邪をひきやすく、なかなか治らない。 めまい、息切れ。 目元や顔、体がむくむ。 胃腸が弱い。 声が小さく、うつむき加減。 「陽虚」 寒がりで、夏でも手足が冷たい。 すぐお腹をこわす。尿量が多い。 汗をかかない。 色白で下半身がぽっちゃり。 いつも受け身。そっけない態度をと…

  • 基本の復習5 腎が元気だと

    「腎」が元気だと 1. むくみや下半身太りが治る! 2. 肌のくすみが取れて明るい色に! 3. 頻尿や便秘が改善! 4. 髪が潤い、白髪や抜け毛が減る! 5. 婦人科の不調が治る! 6. 足腰がしっかりする! 7. 物忘れなどの老化を防ぐ! 腎は生命の根幹とされます。足腰がしっかりして いれば、肺や心臓の負担も減るし、脳の血流も良 くなるということですね。 月経関係は肝で…

  • 基本の復習4 肺が元気だと

    「肺」が元気だと 1. 風邪をひかない! 2. のどや鼻がムズムズしない! 3. 呼吸がしやすく疲れにくい体になる! 4. しっとりと皮膚が潤う! 5. ふさぎこんだり落ち込んだりしない! 6. 乾燥による便秘が治る! 肺と呼吸器官は乾燥に弱い。

  • 基本の復習3 脾が元気だと

    鍼灸師でない人用に断っておくと、東洋医学の「脾臓」 は西洋医学の脾臓ではなく、膵臓だとされています。 杉田玄白さんや前野良沢さんたちが、ターヘルアナト ミアを訳すときに「膵臓」という言葉をつくって話を ややこしくしてしまったそうです。 さて、「脾」が元気だと 1. 顔のたるみや毛穴の広がりが治る! 肌がひきしまる! 2.頭や体が重い、だるいという症状が治る…

  • 基本の復習2 心が元気だと

    「心」が元気だと 1. 小さいことは気にならない! 2. お顔がつやつや! 3. 動悸、息切れ、めまいもすぐ治まる! 4. 夏バテしない! 5. 赤ら顔やのぼせが治る! 6. ぐっすり眠れて疲れが残らない! 「心」はそもそも体の動力の根源、エンジン部分。 心の不調は全身症状。全体的に「元気がない」「体力 がない」「しんどそう」ということに。

  • 基本の復習1 肝が元気だと

    ひさしぶりに基本を復習してみました。 東洋医学の基本といえば「五臓」。 「肝」が元気だと 1. 顔色が良く、シミやクマができにくい! 2. イライラしない、朗らかな人に! 3. 月経が整う! 4. ドライアイなどの目の不調や爪の変形がなくなる! 5. 寝つきが良くなり、睡眠の質が上がる! 6. 血行不良による肩こり、背中の痛みが治る! 7. 足がつらなくなる! 「肝」が元…

  • 高齢者のうつ病と認知症の違い

    高齢者のうつ病と認知症の区別はつきにくく、 よく間違えられます。 吉田先生がその違いを教えてくれました。 〇考え方、物の言い方。 うつ病の場合、「私がいけなかったのだ」と自責的、 自罰的なのに対して、 認知症の場合は「○○のせいでこうなった」「○○に やられた」など、他罰的で、人を責める。 〇記憶力の低下。 うつ病の場合、気力の低下からくるので、最…

  • 頚椎の高さと症状

    頚椎で神経の根っこが圧迫されたときの症状は 第5頚椎:手にしびれはない 第6頚椎:母指、手根伸筋、上腕二頭筋に影響 第7頚椎:示・中指、上腕三頭筋に影響 第8頚椎:小指がしびれる 主治穴は 第5頚椎:曲池 第6頚椎:合谷 第7頚椎:外関 第8頚椎:神門

  • 前根→筋力低下、後根→しびれる

    日曜の勉強会のメモのつづき。 下項線から指を下にすべらせて最初に触れる 骨が第2頚椎棘突起。 甲状軟骨の高さ=第5頚椎。 その第5頚椎の高さで中斜角筋を貫いて 「肩甲背神経」という肩甲骨を動かす神経が 背中の方へと伸びていきます。 ↓ このポイントへ5mm刺鍼・通電すると 肩甲挙筋と菱形筋が収縮して肩甲骨が ビクンビクンと動きます。 そして頚椎神…

  • 頚椎症の勉強会1

    8/23の日曜日に講習会に参加しました。 一番面白かったのはこれ。 〇首のうしろに指をあてた状態で 〇顔は動かさず、眼だけを左右に動かすと 〇首の筋肉が動くのを触察できる。 眼が疲れると後頚部、後頭部がこることは 知っていましたが、それは姿勢の維持や、 後頭葉に視覚野があるために起こる現象だと 思っていました。 ・・・眼を動かす筋肉が直接後頚部の筋肉…

  • 介助のポイントメモ~床に座る、杖歩行、階段

    介助のポイントメモ~床に座る、杖歩行、階段,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 寝ている人の、上への移動を介助する

    寝ている人の、上への移動を介助する,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 子どもに対して避けたい3つのコミュニケーション

    子どもに対して避けたい3つのコミュニケーション,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 子どもに対して積極的に使いたい3つのコミュニケーション

    子どもに対して積極的に使いたい3つのコミュニケーション,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 脱抑制型対人交流障害

    脱抑制型対人交流障害,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 「安全」と「探索」

    「安全」と「探索」,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 体罰で脳は15%も萎縮する!

    体罰で脳は15%も萎縮する!,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 海馬、扁桃体、前頭前野

    海馬、扁桃体、前頭前野,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • ワクチンは効かない?!

    ワクチンは効かない?!,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 腸内フローラ

    腸内フローラ,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • フィンランド症候群 (ヘルシンキビジネスマンスタディ)

    フィンランド症候群 (ヘルシンキビジネスマンスタディ),寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 拒否した人の余命は12年

    拒否した人の余命は12年,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 血糖値もさげろさげろと言われるが・・・

    血糖値もさげろさげろと言われるが・・・,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 視覚は左側優先

    月間東洋療法2019年6月号の記事から。 ヒトの90%以上は右利き。 何十万年も死闘を繰り返してきた人類は 相手の右手に持った武器で、自分の左側から 襲われることが多かった。 そのため、ヒトの視覚脳は左側を認識しやすい ように進化してきた。 その性質を利用して、スーパーなどでは 棚の左側に売れ筋商品を陳列しているそうです。

  • 1回500ml

    今回の教材はこちら

  • 1拍で約80ml

    今回の教材はこちら

  • 小脳は大脳の7倍!

    今回の教材はこちら

  • 2.細胞の種類はまちまち

    今回の教材はこちら

  • 65%は酸素

    今回からの教材はこちら

  • 嗅覚にかかわる神経細胞は再生可能

    本日の教材はこちら。

  • 理想のまくら

    4/21(日)放送の 「健康カプセル 元気の時間」より。 まず、寝返りは 1晩で20~30回 うつのが健康的なんだそうです。 寝返りってそんなにゴロゴロうってるんですね。 ちょっと驚きました。

  • 杖の高さ

    今週からの教材は東北大学の上月先生の 「ねころんで読める新しいリハビリ」という本。 ですが、楽天では販売されていないようですので、 こちらの画像をあげておきます。

  • 風邪薬を飲んで全力疾走すると・・・

    風邪薬を飲んで全力疾走すると・・・,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんが健康について勉強した内容のメモ。

  • 筋萎縮予防、筋力強化と負荷

    今週からの教材は東北大学の上月先生の 「ねころんで読める新しいリハビリ」という本。 ですが、楽天では販売されていないようですので、 こちらの画像をあげておきます。

  • 機能検査

    今週からの教材は東北大学の上月先生の 「ねころんで読める新しいリハビリ」という本。 ですが、楽天では販売されていないようですので、 こちらの画像をあげておきます。

  • 廃用性筋萎縮

    今週からの教材は東北大学の上月先生の 「ねころんで読める新しいリハビリ」という本。 ですが、楽天では販売されていないようですので、 こちらの画像をあげておきます。

  • 認知症にも運動療法

    今週からの教材は東北大学の上月先生の 「ねころんで読める新しいリハビリ」という本。 ですが、楽天では販売されていないようですので、 こちらの画像をあげておきます。

  • 運動療法はこんな病気にも効果がある 2

    今週からの教材は東北大学の上月先生の 「ねころんで読める新しいリハビリ」という本。 ですが、楽天では販売されていないようですので、 こちらの画像をあげておきます。

  • 運動療法はこんな病気にも効果がある 1

    今週からの教材は東北大学の上月先生の 「ねころんで読める新しいリハビリ」という本。 ですが、楽天では販売されていないようですので、 こちらの画像をあげておきます。

  • 運動しないと落ちる筋肉

    今週からの教材は東北大学の上月先生の 「ねころんで読める新しいリハビリ」 という本。 ですが、まだ楽天では販売されていないようですので、 こちらの画像をあげておきますね。

  • 気血水のトラブル6

    Q.このような状態を何と呼ぶでしょう。 むくみ、水太り 水っぽい鼻水が出る 尿の量が多すぎたり少なすぎたりする 関節痛、水がたまる 頭痛 乗り物酔い たちくらみ 耳鳴り 下痢 手足の冷え 動悸・息切れ

  • 気血水のトラブル5

    Q.このような状態を何と呼ぶでしょう。 顔色が悪い 貧血気味、たちくらみ 肌がカサカサする 手足がしびれやすい こむら返り 髪につやがない、抜け毛が多い 目が疲れやすい 月経量が少ない 夜眠れないことがある 爪が割れやすい 体が冷える

  • 気血水のトラブル4

    Q.このような状態を何と呼ぶでしょう。 目の下にクマがある お腹が張る おへその周りに圧痛がある 肌荒れ 舌や歯茎が紫色 アザができやすい 毛細血管が浮き出る 口が渇く 痔がある 便秘 腰痛 月経異常がある 頭が重い イライラする めまい 不眠 ほてったり冷えたりする …

  • 気血水のトラブル3

    Q.このような状態を何と呼ぶでしょう。 元気がない 疲れやすい 体がだるい 手足に力が入らない 風邪をひきやすい 食欲がない 集中力がない 顔色が悪い 汗をかきやすい 性欲が弱い 胃下垂

  • 気血水のトラブル2

    Q.このような状態を何と呼ぶでしょう。 不安になる、憂鬱になる 息が深く吸えない 喉がつかえる 胸が苦しい 頭が重い 気力がわかない イライラする 寝起きが悪い、不眠 お腹が張る おならやげっぷがよく出る

  • 気血水のトラブル1

    Q.このような状態を何と呼ぶでしょう。 手足は冷たい よくめまいが起こる すぐ動悸がする 頭痛 のぼせている 目や顔が充血、紅潮。 眠れないことがある イライラする 不安感が強い、パニック発作 焦ったり驚いたりしやすい 腸にガスがたまる。

  • 気血水

    東洋医学で重視されるのが、気・血・水。 血はイメージしやすいですよね。 気は血より速く巡るもの。 水は血よりゆっくり。適度に留まります。 肌や粘膜、目の潤いetc. その気血水にトラブルがあると いろいろな問題が起こってきます。

  • 虚実の証

    東洋医学では、体力の充実度、病気に対する 抵抗性・反応性の強さによって、大雑把に 「実体質の人」と「虚体質の人」 に分けます。 実も虚もかたよった状態。 東洋医学でいう「治療」とは、 虚にも実にも偏らない、 バランスのとれた状態にすること。

  • 腸の「大ぜん動」

  • 人体最大の免疫器官

  • 下剤を使いすぎると

    今週の教材はこの本。

  • 首こり ~2019.2.13放送ためしてガッテンから

    頭痛や吐き気などを引き起こす“首こり”。 “肩こり”は一層目の筋肉=僧帽筋が原因。 なので鍼は浅く刺す=1cm前後。 “首コリ”は三層目の筋肉=後頭下筋群が原因。 なので深く刺す=2cm。

  • IADL

    IADL (Instrumental Activity of Daily Living) = 手段的日常生活動作 ADLが「起居動作・移乗・移動・食事・更衣・ 排泄・入浴・整容」などの動作を指すのに対し、 より高度な運動や記憶力を必要とする動作を指す。 厚生労働省では以下の8項目をIADLの尺度と しています。 ・電話を使用する能力 ・買い物 ・食事の準備 ・家事 ・洗濯 ・移送の…

  • 癌と闘わないー私の選択

    残念ながら通販リンクなしで写真だけ。 1964年生まれの吉野美香さん。 24歳で結婚、25歳で長…

  • まんがでわかる がんで死なない

    まんがでわかる がんで死なない,寝屋川市のあん摩マッサージ指圧師・鍼灸師である上田さんの健康について勉強した内容のメモ。最初は営業用のHP替わりに使えないかなーと思って始めました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、上田さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
上田さんさん
ブログタイトル
あんまマッサージ師上田さんの健康メモ
フォロー
あんまマッサージ師上田さんの健康メモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用