chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験の進め方(成功への道を徹底ガイド) https://coach2025.livedoor.blog/

このブログでは中学受験の進め方、お母さんに是非知っておいて頂きたい、やる気や成績を上げるポイント、そして中学受験を成功に導くうえでの関わり方のコツと注意点をお伝えしていきます。

花岡
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/11

arrow_drop_down
  • 私のプロフィール

    本日は私の話をしてみようと思います。 氏名    花岡司 生年月日 1963年11月11日 職業 プロコーチ&家庭教師 趣味 ・人間(行動、心理、本能、性格など)・マジック ・からくり箱 本日は私の話をしてみようと思います。

  • 落し穴4 ダメ出しが多い

    本日も中学受験で陥りがちな落とし穴を紹介します。落とし穴4 ダメだしが多い「何でさっきやった問題が出来ないの。」「計算間違いばかりして、もっと集中してやりなさい。」「早く勉強始めなさい、何度言われれば解るの。」などなど言いたくなる気持ちは私もよく解りますが

  • 中学受験で伸びる子とは

    本日は、「6年生後半でも伸び、トップ校に合格する子ってどんな子?」ついてお話して行こうと思います。 今までまじめに頑張ってきて成績もよかったのに「6年生の後半で、伸び悩む子も多い」という話しはお母さんも聞いたことがあるんじゃないかな~と思います。

  • 落し穴3子どもの王様化

    本日も中学受験の落とし穴を一つ紹介します。子どものご機嫌を伺っていたり、ご褒美をちらつかせてやらせた場合子どもが王様化し自分が中心で大人を家来と勘違いしてしまうケースがあります。これを私は子どもの大様化と呼んでいます。子どもは、人をよく見ています。こいつ

  • 落し穴2(情報に振り回される)

    受験による弊害をおこすご家庭の陥るパターンは(落とし穴)は毎年決っているので、前もって落とし穴の位置をお母さんに伝えられたらきっと落ちる確率と手探りで歩く不安を減らせると思うのです。 そんなわけで本日も中学受験の落とし穴を一つ紹介したいと思います。でも「私

  • 中学受験の危険地帯(落し穴)

     危険地帯を知っておくことはガイドの最低条件です。ガイドが危険地帯を知らないのでは話になりません。中学受験で弊害を招くご家庭のパターンは毎年決まっています。ですが知らないとついついやってしまうことも多いので。そうした弊害を招く可能性の高い危険な行為を私は

  • 中学受験は長く険しい旅、故に良きガイドが必要

    中学受験は言わば長く険しい旅のようなものです。小学生一人で旅するには無理があります。お母さんのサポートは欠かせません。お母さんはこの長い険しい旅を一緒に歩きガイドの役割も担うことになります。 素敵なガイドに恵まれれば、旅は安全で楽しいものになりますし、無

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花岡さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花岡さん
ブログタイトル
中学受験の進め方(成功への道を徹底ガイド)
フォロー
中学受験の進め方(成功への道を徹底ガイド)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用