ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ブログ運営2ヶ月目の記録|スパムコメントと投稿記事数
ブログ開設から2ヶ月目の運営記録|AdSense審査通過やデザイン改善、投稿や気づきをまとめました。初心者のリアルな成長ログです。
2025/07/02 12:00
夫諸とは?『山海経』に登場する白鹿のような姿の水を司る神獣
白鹿に似た神獣「夫諸」は、大水を呼ぶ存在として『山海経』に登場します。その姿や意味、神話的背景をわかりやすく解説。
2025/07/01 18:51
中国旅行でトラブルにあったら?日本国総領事館を知っておこう【重慶】
中国・重慶の日本領事館を訪れた体験を紹介。海外での入籍届提出や、旅行中の“もしも”に備えて知っておきたい大使館との違い。
2025/06/30 10:21
朝天門でショッピング&絶景体験|近代中国の姿を感じた日【重慶旅行記】
重慶の人気観光地・朝天門を訪れ、近代的なショッピングモールや川沿いの絶景を満喫。ポップマートなど中国の今を感じる旅の記録。
2025/06/29 09:20
虎蛟とは?『山海経』に登場する“痔に効く”伝説の魚獣を紹介
虎蛟とは、魚の姿に蛇の尾、鳴き声はオシドリのようで、なんと痔に効くとされる霊獣です。『山海経』の原文をもとに紹介します。
2025/06/28 11:27
三才図会とは?|中国の図入り百科事典
『三才図会』とは『山海経』でたびたびたびたび参考にされます。この図入り百科事典とは、何なのか、その背景と魅力を紹介します。
2025/06/27 08:21
【審査通過】Googleアドセンスに合格するまでのリアルな道のり|ブログ2ヶ月目
Googleアドセンスにブログ開設から2ヶ月目ブログで合格!申請〜再登録、ads.txtのトラブルも含めたリアルな審査体験談。
2025/06/26 09:05
大猫人、光头、鸡娃…中国人の夫がつけた あだ名たちの世界【日中夫婦の日常】
中国人の夫から、次々と変わる不思議なあだ名で呼ばれています。「小光」「大猫人」「鸡儿」…その意味や裏にある夫婦のやり取りをゆるっと紹介!
2025/06/25 08:53
耳鼠とは?『山海経』に登場する尾で空飛ぶネズミ
今回ご紹介するのは「耳鼠(じそ)」という、薬でもある獣です。ネズミのような体に、ウサギの頭、そして麋鹿のような姿を持ち、尾を使って空を飛ぶというのです。この耳鼠の肉は「お腹の張りを治し、百毒を防ぐ」とも言われ、古代の人々にとっては薬獣として...
2025/06/24 15:41
中国人男性との交際どんな感じ?|国際恋愛・結婚を通して感じた8つの特徴
中国人男性との付き合い...ってどうなの?国際結婚した私が感じた、愛情表現・連絡頻度・家族観など8つの特徴を紹介します。
2025/06/23 16:16
2025年7月5日に地震?中国でも話題に|不安な噂と私の備え
2025年7月5日に大地震が起こるという噂は中国でも話題。義母からの不安の声を受け、防災グッズを準備しまし。
2025/06/22 19:06
英招とは?『山海経』に登場する虎紋と鳥の翼を持つ巡行者
馬の体に人の顔、虎の模様に鳥の翼といった幻想的な姿を持つ神獣「英招(えいしょう)」をご存じですか?『山海経』では、黄帝の住まう聖なる山を守り、四海を巡る存在として描かれています。今回は、異なる動物の特徴を併せ持つ“キメラ的”神獣・英招の姿と...
2025/06/21 20:01
重慶園博園で歩いた“マラソン級”の一日【重慶】
重慶園博園というを中国・重慶の広大な公園を紹介。入園無料&予約不要!伝統庭園や国際エリアなど見どころ満載の都市型ガーデンパークです。
2025/06/20 17:17
旧暦と西暦で生まれた日付が毎年変わる!?中国の誕生日事情
旧暦と西暦の誕生日の違いに関する実体験を紹介します。毎年ズレる誕生日に戸惑う私の体験や、旧暦と西暦のカレンダーの違い、閏月について
2025/06/18 09:28
乘黄とは?『山海経』に登場する狐のような姿の神獣
古代中国の地理書『山海経』に登場する霊獣「乘黄」とは?狐のような姿と背中の角、そして不老長寿をもたらす伝説。
2025/06/17 14:34
街子古鎮の川沿いを歩く|蜀王の石壁と詩人に出会う散歩道
街子古鎮の川沿いを歩くと、蜀王を描いた石壁に出会いました。歴史と自然が調和した静かな散歩道をご紹介します。
2025/06/16 20:30
街子古鎮ってどんなところ?義家族との一泊旅行で感じた中国の旅情
中国・街子古鎮での一泊旅行体験。四川省の歴史ある町並みや、義家族とのエピソードを交えながら、中国の旅情と文化に触れた記録です。
2025/06/15 17:25
『沈黙のWebライティング』初心者ブロガーの私に響いた3つのこと
『沈黙のWebライティング』を初心者ブロガーの感想。600ページ超の大ボリュームでも読みやすく、今すぐ実践できる内容が満載でした。
2025/06/13 13:40
水馬とは?『山海経』に登場する馬のような姿をした水中生物
『山海経』に登場する謎の生き物「水馬」は、馬のような姿で水辺に群れて暮らす存在。その描写から現代のカバを連想し、共通点や古代の想像力を探ります。
2025/06/12 13:43
応龍とは?『山海経』に登場する翼を持つ神秘の龍の正体と伝説
『山海経』に登場する翼を持つ龍・応龍とは?黄帝に仕え、蚩尤や夸父を討った伝説と、祈雨の神としての文化的意味をやさしく解説。
2025/06/11 22:45
チャイナドレスの歴史と魅力|清朝から現代まで続く美の変遷
チャイナドレスは、満族の伝統衣装「旗装」をルーツに持ち、上海モダン文化とともに進化してきました。自身の体験も交えて紹介します。
2025/06/10 19:51
街子古鎮でチャイナドレスを購入|古鎮の風情と出会った一着
四川省成都近郊の古鎮「街子古鎮」でチャイナドレス専門店「錦瑟良縁」で7着を試着した末に選んだ一着。旅の記録をお届けします。
2025/06/09 20:48
中国で出会ったおやつ「溜溜梅」|梅好きの私がハマった5つの味を紹介!
中国の溜溜梅というデザートは、梅好きにはたまらない絶品おやつ!清梅、情人梅、蜂蜜味など、5種類の味を写真付きでご紹介します。
2025/06/08 12:01
長蛇とは?『山海経』に登場する豚のような毛が生えた蛇
鼓のような音を響かせる、毛の生えた巨大な蛇、その名は「長蛇(ちょうだ)」。古代中国の地理書『山海経(せんがいきょう)』に登場する長蛇は、ただの怪物ではありません。人々の暮らしを見守り、家を守る守護神のような役割を持つと伝えられています。この...
2025/06/07 10:39
清朝の宮廷服「旗装」を知る旅|変身写真で着たあの衣装
中国で体験した変身写真。華やかな衣装に感動したけれど、あれって一体どんな服?清朝の宮廷衣装「旗装(チィズァン)」について。
2025/06/06 12:37
【国際結婚と名字】日中夫婦が「夫婦別姓」を選んだ理由と葛藤
中国人の夫と国際結婚した私は、夫婦別姓を選びました。でも、日本で生きてきたからこそ「名字が変わること」に憧れもありました。
2025/06/05 12:09
ブログ初心者の救世主?話題の『ブログライティングの教科書』を読んでみた
収益化を目指してブログを始めた私が『ブログライティングの教科書』から「読まれる記事」の基本と実践できる3つのポイントを紹介します。
2025/06/04 11:09
白鹿とは?『山海経』に登場する上申山の隠れ里に住む長寿と平和の象徴
白鹿は山海経に登場する神聖な鹿。長寿や平和を象徴し、歴代王朝では吉兆として記録されました。原文をもとに、その意味や神話的背景の記録。
2025/06/03 13:47
羽田から中国成都への渡航記|航空会社と料金や機内食などの実録
羽田から中国成都まで乗り継ぎで渡航。行き帰りのフライト詳細や空港でのトラブル、Wi-Fi事情も記録しています。
2025/06/02 17:23
天馬とは?『山海経』から漢・晋までイメージの変遷をたどる
山海経・北山経に登場する「天馬」の原文とやさしい訳、特徴や後世との違いも解説。神秘的な幻の神獣とは?
2025/06/01 19:24
ブログ運営1ヶ月目の記録|初期費用と投稿記事数
ブログの運営1ヶ月目を振り返り。毎日更新を達成して気づいたこと、AdSense申請や検索流入の記録、今後の目標をまとめました。
2025/05/31 18:43
書籍紹介『30代で思い通りの人生に変える69の方法』30代から人生は変えられる?
『30代で思い通りの人生に変える69の方法』自分にしかわからない価値を生きるとは何?今からでも遅くない未来へのヒントが詰まった一冊
2025/05/30 12:29
中国人が愛してやまない…ひまわりの種が止まらない!
ひまわりの種は中国で大人気のおやつ。最初は面倒だと思っていた私が、夫とともに日常的に食べるようになった理由?中国の食文化や歴史も紹介
2025/05/29 10:56
当康とは?|姿は豚、力は豊穣『山海経』に登場する瑞獣
古代中国の神話に登場する瑞獣・当康とは?その姿、言い伝え、そして豊穣との関わりを、中国の古典文献に基づいてやさしく解説します。
2025/05/28 08:47
䍺とは?|口のない羊…金と玉の山に住む『山海経』に登場する瑞獣
䍺は、金や玉が豊富な洵山に住む、口のない不死の羊。中国の神話・地理書『山海経』の原文・訳文・現代の解釈をもとに学びます。
2025/05/27 07:42
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、hikariさんをフォローしませんか?