リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。
2025年7月
朝から不安定な天気の中、母を病院へ連れて行きました。 今回も、心臓血管外科から。 前回、ワーファリンが効き過ぎていて、1㎎➡0.75㎎に変更していたものの、いまだに効き過ぎていたら?と気になっていると、今回の採血結果では、効き足りなくなっていたそうでした。(数値は、1.6程度) 2025年6月の記録➡ step-by-step-vioratoko.hatenablog.com 微妙な匙加減でも、ワーファリンの採血結果の数値が変化するケースもあるそうです。 主治医も「本当に微妙ですね~???」と。 次は、消化器内科。大きな変化もないので、いつも通りに心外科と合わせて予約と思っていたら、消化器内科…
「家電の更新は、相談して!」と知人に言われ、テレビは十数年来のものでも不思議と壊れないし、冷蔵庫はコロナ禍に突然壊れすぐに設置できるものに買い替えしたのでまだ新しいし、まあその時は相談させてもらう程度に、先のことと思っていました。 ところが、先日はテレビが「地デジ」に切り替わらない事態に! 地デジにするには、テレビ本体の左下部を数回押さないと設定できないので、とても不自由でした。 リモコンではBSのみしか、観られず…買い替えかと思っていて、ダメ元で互換のリモコンを1,000円程度で買ってみたら、なんとすんなり解消できたのです。 「冷蔵庫は4年ほどでまだ新しいから!」とトラブルは、まだまだ先のこ…
以前から友達に教わっていたものの、買っても三日坊主で終わってしまいそうで、そのままになっていたEcho Pop。 欲しくなった波がやってきたのが、ちょうどプライムデーセールだったので半額なら買ってもいいかな?と、今度はすぐさま注文しました~♬ Echo Popの設定は、とっても簡単らしいので、AlexaアプリをiPhoneにインストールしてこれでいいのか?と思ったら、いきなりの「こんにちは」の声にビビる! セットアップが完了していると思って、「Alexa!音楽をかけて」というと、スマホのAlexaアプリから流れてしまって、またまた驚く!「こっちから流れるん???」と。 Echo Popと電源ア…
オーダーメイド靴のビニール靴の仮合わせから、早4週が過ぎ、ほぼ完成に近い状態の靴の仮合わせに行ってきました。 前夜、母が眠れないと連発し、なんとなく私も寝つきが悪かったせいもあり、3時ぐらいまで寝られず、少し寝たかと思ったら朝に。 こんな状態では、運転に支障が出るのでとりあえずは、家事を済ませてから30分程度仮眠💤したものの、目のしょぼしょぼした感じはずっとありました💤 それでも、予約時間が午後からだったのが救い!この日は、先日ランチでご一緒した友達も予約日だったので、またここでも話が尽きません! 仮合わせ2回目のオーダーメイド靴は、ほぼ完成に近い状態で履かせてもらいました。 つま先のラインで…
Windows11になってから文字選択するときに、デフォルトのポインタだとすごく薄くて、見えにくい状態が続いていました。 目を凝らしてようやく見える程度💦 これでは、文字選択をするたびにストレスが倍増してしまいます。しかも、マルチペアリングキーボードにしてから、ショートカットがやや遅れがちになるので、それもストレスに。 まずは、ポインタから変更しました。 設定➡Bluetoothとデバイス➡ マウス ➡ マウスの追加設定 マウスのプロパティ➡テキスト選択で見やすいものに変更! これで、ずいぶん楽に見えるようになりました。こんな簡単な設定なら、もっと早くすれば時間短縮できたのに…。 まだ老眼が進…
リウマチの友達3人で、久々のランチでした。 数週間先よりも数日後に予定を入れる方が、思ったら即行動!できるのでは?と思います。 率先して調整してくれる先輩に感謝です。 「どうされているかな?」と思っても、line一つ送ってないのは、何にもしていないのと同じ…💦 話がゆっくりできて、ざわざわしていないお店でいただいたのがコレ! タコライス&南蛮のプレート。 ハッシュドビーフも美味しそうだったので、また今度でも。 先輩は、70代だけどすごいバイタリティーあふれるし、こういっては失礼かもしれないけど、お茶目でかわいい人! Windows7が壊れて、Windows11を使っているとのことなので、チャレ…
まだ、7月のはじめというのにこの暑さは、異常です💦 就寝中も数時間は、エアコンを入れているのに、「眠れない;;」「あ~あ~!;;」などとぼやく母に振り回され、寝不足です。 すでに12年も経っているので、エアコンの買い替えを検討していたら、友人がさっさと手配してくれて、のらりくらりしている私なら猛暑に間に合わないところが、真夏前には交換できそうです。 今回は、家電量販店ではなく別の会社から、現地調査に来てもらう流れ。 念のため交換場所の設置スペース確認はOK(社員が計測してスマホ撮影も) アンペアの見直しは不要(おそらく)ブレーカー確認もした 機種は2種類、見積もりを依頼 お掃除機能の有無どちら…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ビオラさんをフォローしませんか?