chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sakuratribune_admin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/20

arrow_drop_down
  • AIは人間性を脅かす最悪の脅威か(1 / 2)

    元記事:AI is a perfect storm threatening humanity(RT)人工知能は私たちが知っている世界の終焉をもたらすかもしれない——誰も予想しなかった形で。著者のマシュー・マーヴァク博士はシステム科学、グローバルリスク、地政学、戦略的先見性、ガバナンス、人工知能

  • AIは人間性を脅かす最悪の脅威か(2 / 2)

    元記事:AI is a perfect storm threatening humanity(RT)AIは確かに、グローバル経済秩序の断片化を加速させている。各国が競合するAIシステムを導入して貿易の流れを管理する中、それぞれの国民には様相の異なるデジタルの現実が見えている。同じ商品でも、ある国の税

  • 社説:日本に見る同盟国冷遇のケーススタディ

    元記事:Japan is a case study in how not to cultivate an ally(The Washington Post)中国が台頭するいま、トランプ政権は日本との関係を弱めるのではなく強化するべきだ。この数十年、日本との同盟は東アジアにおける米国の安全保障政策の礎となってきた。日本国内

  • スイスの大学が精神操作AI実験を密かに実施

    元記事:Swiss university secretly ran AI experiment to manipulate minds(RT)チューリッヒ大学は、感情的な議論を呼ぶReddit上のトピックで、チャットボットを利用してユーザーの意見を操作しようとした。Redditはこの件で大学を訴えることを検討している。スイスの

  • ロシアの脅威に直面するデンマークで徴兵義務が女性にも拡大

    元記事:Denmark Begins Drafting Women as Russian Threat Looms(The New York Times)軍備拡大に向けた最新の取り組みの一環として、デンマークでは兵役義務の抽選対象が初めて女性にも拡大された。ロシアからの侵攻の脅威に備えるため、またNATO加盟国に対するアメリ

  • 滞る米国の兵器支援とウクライナが迫られる戦術変更

    元記事:As US weapons for Ukraine dry up, Kyiv changes tactics(Politico)トランプ大統領が新たな軍事援助を渋る中、ウクライナは欧州経由で米国の兵器を購入する許可を求めている。By Jack Detsch, Paul McLeary, Amy Mackinnon, Felicia Schwartz and Connor O'Br

  • 売り手か買い手か:トレード期限に向けての注目5チーム

    元記事:5 most interesting Trade Deadline bubble teams(MLB.com)7月31日のトレード期限が迫るMLBの順位表を見れば、買い手に回りそうなチームと売り手に回りそうなチームはおおよそ見当がつく。とはいえ、どちらの方向に進むか読めない、宙ぶらりん状態のチームも

  • 明らかになりつつあるマリファナと心臓発作・脳卒中の関連性

    元記事:Marijuana’s Links to Heart Attack and Stroke Are Becoming Clearer (The New York Times)マリファナが心臓障害の発症率上昇に関連していることの証拠は積み上がりつつある。By Simar Bajajほとんどのアメリカ人はマリファナを安全と考えているが、今週発表

  • ネタニヤフの対イラン戦争は去年からの決定、その後トランプの引き入れを画策(3 / 3)

    元記事:Netanyahu decided on Iran war last year, then sought to recruit Trump(The Washington Post)ここ数か月、米国の参戦を期待しつつイスラエル当局が攻撃を準備する一方で、イスラエルは通常の情報共有と並行してトランプ政権への働きかけを強化していた。事情

  • ネタニヤフの対イラン戦争は去年からの決定、その後トランプの引き入れを画策(2 / 3)

    元記事:Netanyahu decided on Iran war last year, then sought to recruit Trump(The Washington Post)だがネタニヤフの計画は、トランプとの会談のためにワシントンに召喚され、米国は外交で問題を解決するためにイランとの直接交渉に入ると通告されたことで、予期せ

  • ネタニヤフの対イラン戦争は去年からの決定、その後トランプの引き入れを画策(1 / 3)

    元記事:Netanyahu decided on Iran war last year, then sought to recruit Trump(The Washington Post)ネタニヤフ首相は、交渉を通じて核の懸念を解決する取り組みにトランプ大統領が着手するずっと前からイラン攻撃計画を始動させていたと当局者は話す。By Gerry Sh

  • 従軍継続を希望するトランスジェンダーの排除を進めるトランプ政権(3 / 3)

    元記事:Transgender troops want to keep serving. Trump is forcing them out.(The Washington Post)宇宙飛行エンジニアの顔も持つブリー・フラム宇宙軍大佐はトランスジェンダーを公表する最高位の軍人の一人であり、国防総省では、米国の人工衛星に対する将来の脅威

  • 従軍継続を希望するトランスジェンダーの排除を進めるトランプ政権(2 / 3)

    元記事:Transgender troops want to keep serving. Trump is forcing them out.(The Washington Post)ブルースは、11月の選挙でトランプが勝ってから不眠症に陥ったと話す。それでも彼女は、従軍禁止を復活させるというトランプの公約がただの脅しであること、現役のト

  • 従軍継続を希望するトランスジェンダーの排除を進めるトランプ政権(1 / 3)

    元記事:Transgender troops want to keep serving. Trump is forcing them out.(The Washington Post)ワシントン・ポスト紙のインタビューに応じた10人のトランスジェンダーの軍歴は延べ133年に達する。新たな除隊期限が迫るが、軍を去ることは誰も望んでいない。By J

  • 社説:NATOには出費に見合う価値がある。欧州の負担増を求めるトランプの方針は正しい。

    元記事:NATO is worth paying for. Trump is right that Europe needs to do more.(The Washington Post)NATOサミットが目前に迫っているが、欧州諸国には自国の防衛により多くの責任を負う姿勢が求められている。火曜日、ドナルド・トランプ大統領は2期目就任後初め

  • 愛する人があなたのことを忘れたら

    元記事:When They Don’t Recognize You Anymore(The New York Times)進行した認知症患者はしばしば、家族のことさえ忘れてしまう。専門家によると「生きる意味を見失うほどのショックを受ける介護者もいる」という。By Paula SpanApril 20, 2025もう10年以上前のこ

  • トランプの勇気ある正しい決断

    元記事:Trump’s Courageous and Correct Decision(The New York Times)By Bret Stephens Opinion Columnistこの数十年の歴代アメリカ大統領は、イランの核兵器入手を阻止するためなら武力を行使する意思があると公約してきた。だがトランプ大統領は、日曜日の朝にイ

  • 米軍のイラン核施設攻撃の被害状況

    元記事:Satellite images show damage from US strikes on Iran’s Fordow nuclear site(ALJAZEERA)(冒頭略)攻撃の経緯と標的施設トランプ米大統領はイランの主要核施設3か所を爆撃したと発表した。フォルドゥ燃料濃縮工場 – 地中深くに建設され、厳重に要塞

  • トランプはイランの核脅威に終止符を打つべく一世一代の賭けに出た

    元記事:Trump just took a massive gamble to try to end Iran’s nuclear threat(MSNBC)By Nayyera Haq, MSNBC Columnistドナルド・トランプ大統領は土曜日、米国が「満載の爆弾」を用いてイランの核施設3か所を攻撃したと「トゥルース・ソーシャル」で発信した。p

  • トランプはイラン危機への対応で知名度よりも経験を重視(2 / 2)

    元記事:Navigating Iran crisis, Trump relies on experience over star power(The Washington Post)ギャバード国家情報長官は3月、米国の情報機関の評価として、イランはウラン濃縮活動こそ行っているが2003年に中止した核兵器計画は再開していないと議会で証言した。

  • トランプはイラン危機への対応で知名度よりも経験を重視(1 / 2)

    元記事:Navigating Iran crisis, Trump relies on experience over star power(The Washington Post)イランへの軍事行動を検討する大統領の傍らで、ギャバード国家情報長官とヘグゼス国防長官が蚊帳の外に置かれている。今年初め、次期大統領ドナルド・トランプは国家

  • バルト海で進行中の隠れた大惨事

    元記事:Something is going terribly wrong in the Baltic Sea(RT)海底で腐食が進む化学兵器をロシアの協力抜きに撤去しようとするドイツの計画は、取り返しのつかない環境危機の呼び水になりかねない。第二次世界大戦後に投棄された化学兵器の朽ちゆく残骸の脅威は、

  • 外国指導者の殺害は西洋の伝統である

    元記事:Killing foreign leaders is a western tradition(The Telegraph on MSN)イランの指導者らに安全はない。イスラエルはイランの最高軍事司令官アリ・シャドマニを殺害したが、これは前任者の殺害から1週間も経たぬうちの出来事だ。報道によれば、イスラエルが提案

  • 私はトランプの軍事パレードを心配していた——この目で見るまでは

    元記事:I was worried about Trump’s Army parade — until I saw it(The Washington Post)軍は見事に任務を達成した。霧雨の土曜日午後。私は少なからぬ恐怖と不安を抱いたまま、ワシントンで行われるアメリカ陸軍創設250周年記念パレードの会場に到着した。この

  • ヨーロッパで広がるマスツーリズムへの抗議:水鉄砲とスーツケース

    元記事:Protests in Europe Target Mass Tourism With Squirt Guns and Roller Bags(The New York Times)イタリア、ポルトガル、スペインで、活動家らは水鉄砲や、スーツケースを引いての「騒々しい散歩」など、あの手この手でツーリズムによる住居費高騰や環境破壊に注

  • ケネディの顧問粛清が破壊する米国のワクチン政策

    元記事:How Kennedy’s Purge of Advisers Could Disrupt U.S. Vaccinations(The New York Times)ロバート・F・ケネディ・ジュニア保健福祉長官はCDCの科学顧問17名を解任した。新たに任命された顧問らによってワクチン勧告が巻き戻されることを懸念する批判の声が上がっ

  • イランを攻撃したイスラエルの決定の背景は?

    元記事:What is behind Israel’s decision to attack Iran?(ALJAZEERA)イランは核兵器開発・保有の意思がないと繰り返し表明するが、イスラエルはイランを自国の安全保障に対する脅威と考えている。イスラエルは長く警告していたイランへの攻撃を開始し、ベンヤミン

  • JD・バンスが望んだアメリカの大学への「積極的な攻撃」はトランプの命令だった(3 / 3)

    元記事:JD Vance Wanted to ‘Aggressively Attack’ American Universities. His Wish Has Been Trump’s Command.(The New York Times)保守的な教職員の採用を迫る政権からの圧力は業績・実力重視の原則に反するという批判に加えて、筆者が取材を申し込んだ他の関係者

  • JD・バンスが望んだアメリカの大学への「積極的な攻撃」はトランプの命令だった(2 / 3)

    元記事:JD Vance Wanted to ‘Aggressively Attack’ American Universities. His Wish Has Been Trump’s Command.(The New York Times)ダートマス大学の政治学者ショーン・ウエストウッドは、主要大学での「行き過ぎた進歩主義」に対するコンティの懸念のいくつかには

  • JD・バンスが望んだアメリカの大学への「積極的な攻撃」はトランプの命令だった(1 / 3)

    元記事:JD Vance Wanted to ‘Aggressively Attack’ American Universities. His Wish Has Been Trump’s Command.(The New York Times)プリンストン大学の政治学者グレゴリー・コンティは左派的な人物ではない。保守的なマンハッタン・インスティテュートの上級フェロ

  • 民主党の苦境下で再燃する「左翼的バズワード」議論(3 / 3)

    元記事:Democratic troubles revive debate over left-wing buzzwords(The Washington Post)言葉に関する民主党内の新たな論争が表面化したのは4月のこと。情熱ほとばしる進歩主義者でバーモント州選出のバーニー・サンダース上院議員(無所属)は、超富裕層とトランプが

  • 民主党の苦境下で再燃する「左翼的バズワード」議論(2 / 3)

    元記事:Democratic troubles revive debate over left-wing buzzwords(The Washington Post)進歩派が受容する新しい言葉に保守派が背を向けるのが近年のパターンだ。「目覚めた」(woke)や「批判的人種理論」(critical race theory)や「ジェンダー流動性」(gender-fl

  • 民主党の苦境下で再燃する「左翼的バズワード」議論(1 / 3)

    元記事:Democratic troubles revive debate over left-wing buzzwords(The Washington Post)「交差性」(intersectionality)や「公正性」(equity)といった「業界用語」(jargon)が肝心の有権者をかえって遠ざけているという声は多い。だが進歩派勢力は「包摂的な言葉

  • ハリス前副大統領はカリフォルニア知事を目指すかそれとも?

    ニューヨーク・タイムズ紙の記事によると、米国のカマラ・ハリス前副大統領は、2026年のカリフォルニア州知事選挙への出馬、2028年大統領選挙への再出馬、選挙政治からの引退も含め、さまざまな選択肢を検討しているという。元記事:Party Activists in California Aren’t

  • デンマークの選択:移民・難民対応の厳格化と自国文化の保護

    デンマーク首相フレデリクセン氏の移民政策に関するThe Telegraphの記事。元記事:Denmark has chosen to be robust on migration and preserve its culture(The Telegraph)デンマーク国民はヨーロッパで最もリベラルな部類に入るという評判は納得のいくものだ。だが現在

  • 兵器と技術:ロシアのウクライナ侵攻から北朝鮮が得た棚ぼた的利益

    ウクライナに侵攻するロシアへの派兵によって北朝鮮が莫大な見返りを得たとニューヨーク・タイムズ紙が報じている。元記事:North Korea Gets a Weapons Bonanza From Russia(New York Times)記事によると、AI誘導式の攻撃ドローン、改良された電子戦システムを搭載した

  • イスタンブールの袋小路:ロシアはウクライナに降伏を要求。トランプの堪忍袋の緒は?

    2022年の開戦直後を最後に途絶え、先月から再開されたウクライナとロシアの今年2回目の停戦協議が、前回と同じく、トルコを仲介国として同国の首都イスタンブールで開催された。前回の協議は3年ぶりの開催となり、事前にはプーチン露大統領やトランプ米大統領の参加も取り沙

  • ロシア領ドローン攻撃:戦争のルールを書き換えたウクライナ

    日曜日にウクライナがロシア領内深くの駐機場に対して行った大規模ドローン攻撃について、ワシントン・ポスト紙が論評している。元記事:Ukraine just rewrote the rules of war(The Washington Post)ロシア国内の一部界隈では今回のドローン攻撃を「ロシアの真珠湾」

  • 大統領戦出馬を検討しているラーム・エマニュエルが思いとどまるべき理由

    この間まで駐日大使を務めていたラーム・エマニュエル氏が2028年大統領選への出馬を模索しているらしい。だが同氏の過去の政治姿勢や言動には疑問が呈されている。元記事:Rahm Emanuel is considering a White House run. He shouldn't.(MSNBC)かつてのオバマ大統領の首

  • 保守派の歴史家ナヴロツキ氏がポーランドの新大統領に選出

    各所の報道によると、ポーランド大統領選挙の決選投票は「保守的な民族主義者」とされるカロル・ナヴロツキ氏がリベラル派のワルシャワ市長ラファウ・トシャスコフスキ氏に勝利した模様。参考記事:Nationalist Is Elected Poland’s President, in a Setback for the Cent

  • NATOの戦争機構への拡張を志向するポーランド:ロシアの対応は?

    ポーランドが進めている軍備改革・増強計画についての記事。ロシア側の視点であることには注意が必要だが、韓国が大きな役割を果たしている点は興味深い。逆に言えば、万が一に朝鮮半島の休戦が瓦解したような場合、クルスク参戦で北朝鮮に借りができた形のロシアがどのよう

  • ポーランド大統領選:決選投票の行方にトランプと極右が影響?

    ポーランドの大統領選挙はこの日曜日に、同国の政治的将来と欧州連合(EU)との関係の方向性を決定付ける決選投票が行われる。相争うのはリベラルな親EU派のワルシャワ市長ラファウ・トシャスコフスキ氏と、右派政党「法と正義」が支援する保守派の歴史家カロル・ナヴロツ

  • 2025年5月29日 フォンデアライエンEU委員長 カール大帝賞授賞式スピーチ (2 / 2)

    2025年5月29日に行われた、カール大帝賞の授賞式におけるウルズラ・フォンデアライエン欧州委員会委員長のスピーチ。その後半部分の試訳です。注:ドイツ語→英語からの重訳です。Der Karlspreis ist die größte Ehre meines Lebens.Er ehrt auch all jene, die sich mit

  • 2025年5月29日 フォンデアライエンEU委員長 カール大帝賞授賞式スピーチ (1 / 2)

    2025年5月29日に行われた、カール大帝賞の授賞式におけるウルズラ・フォンデアライエン欧州委員会委員長のスピーチ。その前半部分の試訳です。注:ドイツ語→英語からの重訳です。Der Karlspreis ist die größte Ehre meines Lebens.Er ehrt auch all jene, die sich mit

  • トランスジェンダー選手の女子競技参加に関する米司法省から高校連盟への書簡

    米司法省、トランスジェンダーの女子競技参加を認める州法を調査「女性から機会を奪いかねない」https://t.co/4vlGStmzGC#国際— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 29, 2025 この報道に関連して「米国司法省公民権局司法次官補室」名で「カリフォルニア州高等学校

  • 情報筋:ハマスがガザ停戦に合意するも米国とイスラエルは提案を拒否

    元記事:Hamas agrees to a Gaza ceasefire, sources say; US and Israel reject offer(アルジャジーラ)アルジャジーラの情報筋によると、ハマスは60日間の停戦と人質10人の解放という米国の提案に同意したという。米政府はこの主張を否定している。By Al Jazeera StaffPub

  • 2025年5月5日 米NBCテレビ トランプ大統領インタビュー (9 / 9) 3期目説と後継者

    今更感しかないが、一時取り沙汰された「トランプ3期目」説と後継者の話を含む部分。元動画:https://www.youtube.com/watch?v=9b4OAlpPhNA(58:20 – 1:04:19 あたり)クリステン:最後にもう2、3問、質問させてください。大統領の企業グループから「Trump 2028」とプリント

  • 南アフリカの「ホワイト・ジェノサイド」の真実について知っておくべきこと

    THE HILLの報道によると、水曜日にホワイトハウスで行われた米国・南アフリカ首脳会談の席で、かつての「自由の闘士」として知られる南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領は、南アフリカで白人が大量に殺害されているという根拠のない主張をトランプ米大統領から突きつけら

  • 新たな戦線:軍事緩衝地帯を築くためのロシアの前進 (2 / 2)

    (1 / 2からの続き)元記事:A new front: Russia expands into Ukraine to build a military buffer zone(RT)戦略的根拠この措置のタイミングの背後には、いくつかの軍事的・政治的動機がある。1. 国境を越えた脅威の激化:2023年春以来、ロシア領土への攻撃は激化してい

  • genocide=「大量虐殺」なのか?

    これを書いている時点で、Google検索で「genocide」と検索すると次のような画面が出る。日本語メディアで発信される海外発のニュースでは、ニュース原文にgenocideという単語が含まれる場合に、機械翻訳を通しているかどうかは知る由もないが、「大量虐殺」などの訳語がそ

  • 新たな戦線:軍事緩衝地帯を築くためのロシアの前進 (1 / 2)

    元記事:A new front: Russia expands into Ukraine to build a military buffer zone(RT)プーチンの緩衝地帯の狙いはウクライナの火力から文字通りにも政治的にも空間を作ることだロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナとの国境沿いに「安全保障緩衝地帯」

  • ロシアの今夏の対ウクライナ攻勢をISWが予測

    元記事:ISW predicts Russia's next steps in Ukraine this summer(RBC-Ukraine)ロシアの夏季攻勢は、敵が過去5か月間部隊を増強してきた3つの方面に集中している可能性がある。米シンクタンク「戦争研究所」(ISW)のロシア担当分析官アンジェリカ・エバンス氏がRBC-Ukra

  • ハーバード大の留学生問題に関する米国土安全保障省(DHS)のリリース

    トランプ政権がハーバード大学の留学生受け入れ停止を命令、在学中の留学生には転学を求めるとの物騒なニュースが出ている。命令の具体的内容や根拠が書かれた米国土安全保障省(DHS)からのリリース全文は以下のとおり。————出典:Harvard University Loses Student and

  • プロジェクト・エステル:トランプの腹黒い「反・反ユダヤ主義」政策の脚本

    MSNBCの記事。親パレスチナ派学生の強制送還やハーバード大への補助金停止といったトランプ米大統領の強硬な「反ユダヤ主義取り締まり」政策の裏事情を探っている。プロジェクトの名称は旧約聖書のエステル記から来ていると思われるが、プロジェクトの内容と同書の関連につい

  • ガザでのパレスチナ人犠牲者数に言及したイスラエル政治家に国内から批判

    Associated Pressの記事の一部。先に紹介したThe Jerusalem Post紙の記事で批判の的になっていたヤイール・ゴラン氏の発言についての言及がある。————元記事:Israeli politician critiques the Gaza war’s toll on Palestinians and sparks an outcry(ガザでのパレス

  • 英仏カナダ共同声明や貿易協定の凍結に対するイスラエル紙の反論

    The Jerusalem Post紙の論説記事の概要。執筆者のHerb Keinon氏は同紙の上級寄稿編集者兼アナリストで「外交、政治、イスラエル社会について幅広く執筆」しており、35年に及ぶ同紙でのキャリアの20年を外交特派員として過ごし「第一次インティファーダ、ガザからの撤退、ソ連

  • ガザと西岸の状況に関する英国、フランス、カナダ首脳の共同声明

    My joint statement with @EmmanuelMacron and @MarkJCarney on the situation in Gaza and the West Bank. pic.twitter.com/76vYpB42xf— Keir Starmer (@Keir_Starmer) May 20, 2025 TUESDAY 20 MAY 2025ガザ地区およびヨルダン川西岸地区の状況に関する英国、フランス、カ

  • 英国政府がイスラエルとの自由貿易交渉を一時停止、ガザ情勢懸念

    アルジャジーラの5月20日付記事。————元記事:UK government suspends free trade talks with Israel over Gaza war英国政府はイスラエルとの新たな自由貿易交渉を一時停止すると発表した。ガザ戦争におけるイスラエルの軍事行動が理由。ガザでは空爆によってここ数日で

  • ゼレンスキー大統領会見:領土堅持への決意、米露首脳電話会談、対露制裁

    5月15日から16日にかけてトルコのイスタンブールではウクライナ・ロシア間の和平協議が行われ、19日にはドナルド・トランプ米大統領とウラジーミル・プーチン露大統領の電話会談が行われた。これらの結果を受けてウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が記者会見で

  • 強まるイスラエルへの風当たり:オランダではデモ、トランプは素通り、ガザ封鎖は限定解除

    パレスチナのガザ地区を実効支配する「イスラム原理主義組織」ハマスとイスラエルの停戦交渉は実を結ばず、後者によるガザ地区への大規模な地上侵攻が再開された。これに呼応して、オランダのハーグでは市民らによる大規模な抗議デモが発生した。THE HILLには「ネタニヤフは

  • ウクライナ・ロシア和平協議2日目 現地時間16日(金) 17時台以降の動き

    前記事:ウクライナ・ロシア和平協議2日目 現地時間16日(金) 12~16時台の動き情報源:Russian and Ukrainian negotiators comment on Istanbul talks: As it happened(RT)※下線を付した記述は事実関係が確認されておらず、解釈に注意を要する————17:24イスタンブール

  • ウクライナ・ロシア和平協議2日目 現地時間16日(金) 12~16時台の動き

    前記事:ウクライナ・ロシア和平協議2日目 現地時間16日(金) 午前までの動き情報源:Russian and Ukrainian negotiators comment on Istanbul talks: As it happened(RT)※下線を付した記述は事実関係が確認されておらず、解釈に注意を要する————12:03イスタンブールの

  • ルーマニア:やり直し大統領選の決選投票は親EU派のブカレスト市長ダン氏が勝利

    Romania-Insider.comのまとめによると、昨年11月にロシア関与の疑惑が生じて選挙結果が無効となり、やり直し選挙が行われていたルーマニア大統領選挙の第2回投票で、ブカレスト市長ニクショル・ダン氏が勝利し、ルーマニア国民は親EU路線を選択する形になった。————選管

  • ウクライナ・ロシア和平協議 現地時間16日(金) 午前までの動き

    情報源:Russian and Ukrainian negotiators comment on Istanbul talks: As it happened(RT)※下線を付した記述は事実関係が確認されておらず、解釈に注意を要する————報道によると、イスタンブールのドルマバフチェ宮殿で3年以上ぶりに行われたロシア・ウクライナ間

  • トランプ中東歴訪の成果と米国の中東政策の変容

    トランプ米大統領の今回の中東歴訪の成果と米国の中東政策の変容について取り上げた2つの記事を紹介する。(画像:ホワイトハウス公式Xより)Donald Trump's Middle East Tour:  Five Things We Learned(Newsweek)「トランプの中東歴訪から我々が学んだ5つのこと」と題し

  • 米国の中東政策展望:トランプの「梃子」を活かせるか

    「米国が中東で手にしている歴史的機会:トランプのレバレッジを賢く使え」と題するForeign Affairsへの寄稿記事で、米国の前政権でカマラ・ハリス副大統領の国家安全保障問題担当大統領補佐官を務めたフィリップ・H・ゴードン氏が、トランプ政権が今後採りうる中東政策につ

  • ウクライナ・ロシア和平協議は金曜日に延期:現地15日(木)16時台以降の動向

    前記事:時系列:ウクライナ・ロシア和平協議 現地時間15日(木曜日)15時台までの動向情報源:Russia expects direct talks with Ukraine to begin Friday morning: Live Updates イスタンブールのドルマバフチェ宮殿で行われたトルコ外相とロシア代表団の会合が終了した。3

  • 時系列:ウクライナ・ロシア和平協議 現地時間15日(木)15時台までの動向

    情報源:Russian delegation arrives in Türkiye for talks with Ukraine: Live Updates — RT World News現地(イスタンブール)時間0時47分(日本時間は+6時間)ホワイトハウスの匿名の当局者2人がCNNに語ったところによると、トランプ米大統領は、ロシアとウクライナの間

  • 中東歴訪中のトランプ大統領が直面する“ネタニヤフ問題”

    「ネタニヤフを屈服させない限りトランプの“中東の夢”は塵と消え去る」と題した強いトーンの批判記事がThe Telegraphから出ている。中東歴訪中のトランプ米大統領は火曜日、訪問先のサウジアラビアで次のように発言した。「我々の目の前で、新世代のリーダーたちは古代から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakuratribune_adminさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakuratribune_adminさん
ブログタイトル
Sakura Tribune
フォロー
Sakura Tribune

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用