デスクトップ版 vs. Web版:メールソフトの選択と移行のポイント
社内システム管理者にとって、PC設定の中でも特に手間がかかるのがメールの移行と設定です。近年ではクラウドメールの普及により利便性が向上した一方で、従来のデスクトップ版メールソフトとの違いについて、改めて理解しておく必要があります。デスクトップ版メールソフトのリスクと課題GmailやYahoo!メールなどのクラウドメールは、アカウントとパスワードがあればデバイスを選ばず利用できます。しかし、Outlookなどのデスクト...
以前は買い切り型が主流だったExcelやWordなどのソフトウェアですが、近年、企業や教育機関においてはサブスクリプション型(以下、サブスク型)の導入が急速に進んでいます。特にMicrosoft 365 BusinessやEducationプランの普及は目覚ましいものがあります。一方、個人向けサブスクでは、AI機能「Copilot」の追加などに伴い、2025年1月に価格が大幅に改定されました(例:Microsoft 365 Personal 年額14,900円 → 21,300円)。しか...
Windows 11 24H2への強制アップデートが開始されて数日が経過しましたが、大きな混乱もなく順調に進んでいるようです。一方で、Windows 10のサポート終了に伴い、パソコンの買い替え需要は依然として高い水準を維持しています。しかし、まだ十分に使えるパソコンが廃棄されてしまうケースも少なくありません。このような状況を受け、個人のユーザーにおいては、Windows以外のOSを再インストールして活用する動きが広がっています。...
【重要】来週14日からWindows 11 24H2への強制アップデート開始
来週14日は定例のWindows Updateの日ですが、先日Microsoftより「Windows 11、バージョン 23H2 の既知の問題」において、バージョン 23H2から24H2への強制アップデートが発表されました。この24H2の適用に伴う再起動は、環境によって非常に時間がかかる場合があり、中には1時間程度を要するケースも報告されています。24H2には当初いくつかの不具合が確認されていましたが、現在ではそのほとんどが解決されているとのことです。そ...
1990年頃、パソコンは高嶺の花であり、多くの人がローンを組んでNECのPC-98シリーズを購入していました。当時は16bitパソコンが主流で、32bit搭載機はごくわずかでした。当時のMicrosoftサポートは、今思えば高圧的で、最終的には「仕様です」の一言で片付けられることが少なくありませんでした。それから35年の月日が流れ、人件費が高騰した現代において、オペレーターによる手厚いサポートを維持できる企業は限られてきました。...
Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルライセンス版の再インストール
先日、Office付きの個人向けパソコンを久しぶりにセットアップしました。法人向けではOfficeのサブスクリプションが主流ですが、個人向けではパソコンにバンドルされて安価に販売されていることが多いようです。以前はインストールCDなどが付属していましたが、最近のパソコンには何も同梱されていません。対象ソフトウェアMicrosoft Office Home & Business 2024Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版 (法人向けデジタル認証版)こちら...
【定例外】2025年4月のウィンドウズアップデート Windows 11 24H2
Windows 11 Version 24H2 の更新プログラムが公開されました、約4.4GBあります、インストール時に複数回の再起動がされることもあります。 2025-04x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5055627) 最終変更日時: 2025/04/25 サイズ: 4367.4 MBhttps://support.microsoft.com/help/5055627KB5055627について主な新機能と改善点リコール (プレビュー)PCで見たことや実行した内容を安全に検索する新...
Windows 10 の更新がありました。サポート終了が近づいていますのでWindows 11への移行をお勧めします。【Windows 10 22H2 64bit】サポート終了日 2025/10/14 ※最終バージョン2025-04x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5055612) 最終変更日時: 2025/04/22 サイズ: 712.0 MBhttps://support.microsoft.com/help/5055612KB5055612 (OS Build 19045.5796) プレビュー更新プログラムの概要リリー...
システム関連の仕事をしていると、色んな方からパソコン購入の手配を頼まれることがあります。用途をヒアリングしておすすめ機種を提案したり、時にはこちらでまとめて購入・決済することもあります。先日、急ぎでパソコンが必要になったため、三井住友カードで決済しようとしたところ、何度試しても決済が完了しませんでした。数時間ほど格闘しましたが、利用限度額には問題がないはずなのに、原因がわからず途方に暮れました。急...
最近、身近な友人知人から「関西万博、すごく良かったよ!」という声をよく聞くようになりました。テレビやニュースでは、どうしてもネガティブな報道や政治的な話が先行しがちですが、実際に行った人の生の声を聞くと、そんな心配は杞憂だったのかな、と感じます。私がまだ学生だった1970年の大阪万博。会場の賑わいはもちろん、カレーライス一杯が700円もしたことに衝撃を受けたのを、昨日のことのように思い出します。あれから5...
桜も開花して、新年度がはじまりました、入学式に両親と一緒に真新しいランドセルを背負って歩く姿は微笑ましい物です。この時期は社内システム管理者にとっては新しいユーザー登録、PCキッティング、新人研修などで忙しくなります。Windows 10のサポート終了まであと6ヶ月です、最新の更新でWindows 10の動作がもたつくなど色々な声が聞こえてきます、一方でWindows 11 は快適に動作しています。また新機能や改善が進んでいてスタ...
「ブログリーダー」を活用して、flux capacitorさんをフォローしませんか?