chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 8歳息子と1日で3度の外出

    令和7年7月13日の日曜日は、早朝6時から8歳息子とともに徒歩で小学校に行き、生徒が各自で育てているピーマンの鉢を取りに行った。 夏休みが始まったら学校では誰も世話をしないので、夏休み前に各自家に持ち帰ることとされているのだそうだ。さすがに7月と言えども朝6時だと外は肌寒く...

  • 今日夕ご飯食べてから走る宣言

    今日の青森市は、最高気温が26℃とやや涼しめだ。金曜日だし、こんな日は一週間をねぎらっておいしくビールなんかを飲みたいところだ。 だが、昨日本当はジョギングをする予定の日だったところを完全にサボったうえ、それどころか食欲に負けて二郎系ラーメンのお店「限界を超えろ」に行って、...

  • 上司が「かまいたちの夜」好きだった

    4月から配属された現部署の上司が、ゲーム「かまいたちの夜」が大好きな方だった。 自分も1994年当時、小学6年生の時にスーパーファミコンで発売されたこのゲームを買って(なんで買ったのかは記憶がない)とてつもなくハマっていたものの、あれから30年を経ても周りに自分と同じ(とい...

  • 未来の自分のために前ブログを本に

    自分は今年3月まで「gooブログ」のほうでブログをやってきたが、思うところがありそちらを終了して、以降はここで気持ち新たに投稿をしている。 すると、たまたまなのだが「gooブログ」が9月に運営サービスを終了するということが発表されて、以後は投稿がウェブ上で閲覧することができ...

  • 森博まつり+第2回青森妖怪まつり

    令和7年6月29日、日曜日。本日はちょっと最近サボりがちだったジョギングを早朝から敢行して、一日がスタートからヘトヘトの状態で「森博まつり」と「第2回青森妖怪まつり」へ。 最初に訪れた森林博物館は、5~6歳の小さい頃はよくおばあちゃんと一緒に遊びに来ていた懐かしい建物だ。感...

  • ダウンタウンDX最終回があまりにも

    令和7年6月26日木曜日。31年間続いたダウンタウンDXが最終回を迎えた。 自分にとってダウンタウンDXと言えば、1995~96年あたりに(自分は中学2年生ころか)それはもうドはまりして、ピーク時は一週間常に放送を心待ちにするほど大好きだった。ていうかあの頃は多感だったし、...

  • 久々の10キロランで体がガタガタのところ「もっちゅりん」を食べる

    令和7年6月21日土曜日は、子どもらと朝からTSUTAYAで漫画レンタルして、家で「探偵!ナイトスクープ」観て、お昼食べてと、いつも通りのんびりと過ごした。 このままゆったりとおだやかに過ごしきりたかったが、そういえば自分には「一日1万歩を継続する」というマジでエグいノルマ...

  • 念願の「限界を越えろ」に行って来た

    令和7年6月20日金曜日、晩御飯として、南佃でこの4月にオープンした「限界を越えろ」に行って来た。二郎系ラーメンのお店だ。 4月頃は店の前に大変な行列ができており、食べたいながらもなかなか行かずにいたところ、そろそろ落ち着いてきたのではないかと思って。狙いどおり特に並ぶこと...

  • 令和7年6月18日水曜日のダウンタウン感想(ちょんまげラーメン))

    令和7年6月18日の水曜日のダウンタウンはとてつもない内容だった。 芸人「インディアンス」がネイティブアメリカン系のそれっぽい団体から改名を要求されたらどう対応するか…というものだったが、ドッキリだというネタばらしの後、改名のことはもう考えなくても良くなったにも関わらずその...

  • 道の駅おがわら湖のキッチンカーフェスと、三沢航空科学館

    令和7年6月15日の日曜日。本日は朝7時35分に家を出発して、東北町にある道の駅おがわら湖で開催されていたキッチンカーフェスを見学してきた。 焼きそば、からあげなどの定番メニューからラーメン、コーヒー、ホタテ焼きまで幅広に、42台ものキッチンカーが集結するということでかなり...

  • 始まったばかりの「ザ・ファブル The third secret」で期待したいこと

    ヤングマガジンで連載が始まった「ザ・ファブル」第3部を、毎週追いかけるのが目下の楽しみになっている────────。 「ザ・ファブル」は元・最強の殺し屋である主人公が、殺し屋を辞めて日常生活を送ろうとするも、なんやかんやで事件に巻き込まれていくというもの────────。主...

  • 無いと言われたら欲しくなる。「もっちゅりん」の話

    令和7年6月11日水曜日。今日は雨が降るんだか、降らないんだかいまいちはっきりしない天気だ。職場はジメジメしててどうも仕事が捗らない。 ヤフーニュースで、ミスタードーナツの新商品「もっちゅりん」があちこちのお店で完売となって、公式アナウンスで謝罪があったとの記事を見た。なる...

  • switch2の具合

    令和7年6月5日、抽選販売となったswitch2は運よく当選し我が家に届いた。最初期のソフトは「マリオカートワールド」だ。 ネットのどこかの記事で見かけたんだけれども、今回のマリオカートワールドは作り始めてから販売まで7年が経ったのだとのこと。6月6日に8歳になった長男にそ...

  • 日常生活で思った些細なこと5個

    これと言って長文で書くことがないので、最近の日々の中で思ったことを5個箇条書きで書いてみる。 ①リップスライムの新曲「Wacha Wacha」を聞いた。昔からのファンである自分にしてみれば復活自体が本当に素晴らしいことで、メンバーが揃って歌っている姿を見れるだけで嬉しいこと...

  • 令和7年5月最終日はめっちゃ寒い一日

    令和7年5月31日土曜日。今日は平均的土曜日と全く同じ過ごし方で、朝子どもらとTSUTAYAに行って漫画を借りて、帰りにスーパーでおやつとお昼ご飯を買い、帰宅後子どもらと共にアニメを観た。 ここ最近は中学・小学の運動会が連続で行われたり、函館に旅行に行ったりとなかなか通常の...

  • 1万歩継続チャレンジ

    令和7年度になって、部署異動の関係で職場が家から近くなった。 自分は、就職の時から徒歩通勤を継続していて平日なら平均で14,000歩は歩いていたのだが、新しい環境になってからは平日がたった「5,000歩」などでまとまってしまう日が多く、それも関係してか体重も大幅にアップして...

  • 令和7年5月24日~25日

    令和7年5月24日土曜日は小学2年生息子の運動会だった。 過去5年間においてはコロナの影響があり、学年ごとに区切って2部制・3部制で運動会が行われてきたが、今回から実に久しぶりに1~6年生が一同に介する運動会となり、生徒たちで校庭が埋め尽くされて実に活気があって素晴らしい景...

  • 令和7年函館旅行2/2

    函館旅行2日目は、まず7歳息子が熱望した朝市のイカ釣りだったが、朝7時過ぎに現場に到着したら月曜日なのにも関わらずもう行列ができていた。さすが函館。 大きめの水槽にイカが放たれている。そこにまず一組通されたら、その場で釣って、お店の人が捌いて、会計して席に座って、はい次の組...

  • 令和7年函館旅行1/2

    令和7年5月18日~19日で函館市に旅行に行って来た。 函館と言えば、自分が小学生の頃の修学旅行と25歳くらいの時に友達と言ったくらいで、さらに子どもを連れて行くとなると全く初めてということになる。 なんとなく、函館と言えばここだろうというイメージはあったけどせっかくだから...

  • 中1娘の運動会で、自分が相当記憶を失っていることに気づく

    令和7年5月17日土曜日。この日は今年度で中学1年生になった娘の運動会があったので見学に行って来た。 まず思ったのがそういえば自分が中学校の時って、親は運動会なんて見に来てたかな?ということ。クラスの仲間と応援ばっかりやってたのと、自分が陸上部だったので、日ごろ特にうだつの...

  • 誤チェストにごわす

    最近読んだ山口貴由「衛府の七忍」の感想。 あの名作「シグルイ」を描いた作者の漫画なので絶対読むべきだったものを、今までなんとなく放置していた。TSUTAYAで借りるものがなくなったなと思ったところに目についたので、特に期待することもなく1巻を手に取ったところ、あまりに内容が...

  • 令和7年5月10日弘前市さくら野でアイスとカレー

    令和7年5月10日土曜日。今日は12歳娘と7歳息子を連れて、弘前市へお出かけしてきた。 今日の目的はアイスだ。職場の人が読んでいた情報冊子にデパート「さくら野」の一階にあるアイス屋「まいにち、ほっかいどう」の広告が掲載されており、10パーセントオフの半券を貰ったのでそれなら...

  • 令和7年4月のこと

    2005年から2025年3月まで別な場所でずっとブログをやってきて、初めて1か月、ブログを書かない期間になったのが4月だった。 書くことが無いし相当適当にやってたとは言え、さすがに20年もブログを続けてきたので、「書かなくてもいい」期間が1か月も続くとあれこれ気づきがあるも...

  • 初めまして

    今日からブログを始めることにしました。 これまでは「gooブログ」のほうで長らくブログを投稿をしてきたのですが、思うところあり今年3月に閉じました。ブログを投稿しない生活を1か月過ごしたところ、やはり、何かしら日々の出来事や思いを記録したくなってきたので、改めて、こちらで心...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミカンズさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミカンズさん
ブログタイトル
来るとは言い切れぬ未来で待ち合わせ
フォロー
来るとは言い切れぬ未来で待ち合わせ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用