湘南・横浜・横須賀・沼津をメインに釣り アジングをやっています。 釣りに関する事をメインに毎日の更新を目指すブログです。
写真は何てことはないもの ペットボトルに入れた水です。 毎回釣りへ行く時は持って行っています。 必ずしも釣り場に水道があるとは限りません。 使い終わったリールを このペットボトルの水を使い 海水を洗い流します。 ドラグを締めて ラインローラー、ベールアーム、ラインが巻かれている部分。 これを水を流し、水分をふき取り スプールを取り外し自然乾燥。 そして残った水でマイクロファイバーを濡らし ロッドを拭き拭き・・・ 現地でやっておくと 家に着いて楽なんですよね。 電車で移動をする人だと荷物になっちゃいますが ワタシはいつもクルマ移動なので 毎回水を足し、持って行っています。 忘れるとミネラルウォー…
次はいつ行く?どこ行く?と ウズウズしておりまして(;^_^A 25日に沼津で調整をしております。 ここ最近の釣果情報を調べると 沼津近辺では小サバが釣れているよう。 確かに前回、足保港で小サバ釣れましたね。 またワームで小サバでも狙おうかなと思います( ̄▽ ̄;) もう少しサイズアップしていると嬉しいんですけど。 ってなことで キモチが変わらなければココ行こうと思います。 目標は小サバ10匹! 居れば!ですけど。 ランキング参加中釣り
今年は4回は行くぞぉ! と思っているもの それが係留船の釣りです。 ブログタイトルにもあるように 基本は陸っぱりをメインにしていますが 昨年の秋に一度 試しにと係留船に乗り釣りをしたら そりゃーもうアジ・アジ・アジと アジが釣れまくりアジ三昧。 27匹も釣ることが出来ました。 これ以上釣っても我家で消費出来ないと思い 周りは釣りをしている中 ワタシは釣りを止め 最後の1時間は他の人の釣りを 見ていたんですよねー。 係留船って? を簡単に説明をしますと 沖に停留している船に渡して貰い そこで釣りをする。ってものです。 係留された船なので、当然船酔いもありませんしね(;^_^A 夜はライトが煌々と…
買って良かったぁ~ って釣り関係のものを紹介します。 ジャーン!これです! コメリから出ているタフクーラーバッグ12Lです。 クーラーボックスって重たくないですか? そこで、あのホームセンター コメリから出ているこのバッグ 軽いし安いし保冷性ヨシでイイんです。 値段は2,980円です。 このバッグ、ウレタンの厚みが20mmもあるんですよ!? そりゃー、保冷性も他のバッグよりはイイでしょ! ってことですよね。 折りたためばクルマに積むスペースも取らず 軽くて重宝をしていまして 今ではこのバッグが釣りの必需品となっています。 ランキング参加中釣り
増えるもんですねー@FISHING TACKLE (^▽^;)
釣りを始めて3年目。 リールも勿論そうですけど ロッドも結構増えました(;^_^A アジングロッド3本 シーバスロッド2本 サビキ用にと買った安いセットのロッド1本。 メルカリだったかな? yahoo!フリマだったかな? どちらかで買った ロッド立ても空きスペースが無くなってきています。 これくらいの本数を立てられれば大丈夫でしょ!? なんて思ったんですけどね( ̄▽ ̄;) 今のところは欲しいロッドが無いから 当分は大丈夫かと思いますが(;^ω^) 増えていくもんですなぁ。 ランキング参加中釣り
これ、前ブログのgooブログの方にも書いたんですけど ライトゲームを主とやっているワタシ 不器用なワタシが重宝しているもの 手放せなくなったものを 紹介をさせていただきます。 ダイワから出ている「速攻8の字むすび」です。 Amazonで1,500円チョイです。 こんな、よー分からんものが1,500円チョイで 高いと思われるかもしれませんが お値段以上ニトリですよ!これ! トリプルエイトノットを組む時 これ、ホント便利なんですよ! 簡単に言葉にしちゃうと トリプルエイトノットって リーダーとメインラインで輪っかをつくり クルクルっと回して最後 リーダーとメインラインを輪っかに通すんですけど ライ…
今年はボウズのトンネルがホント長く ツライ時期を・・・ そうでもないッスね(^▽^;) ボウズでも行くだけでもそれなりに楽しいし(oˆ罒ˆo) ワタシがいつもやる時間 朝マズメでもやっとこさ ワームでサカナの反応が出てきました。 今月6回目。今年21回目の釣り場調査です。 場所は横浜市の根岸港へ行って 先ほど帰ってきました。 遠目を狙えるジグサビキも試したかったんですけど ココ、根がかりが怖いんですよね(;^_^A なので、今日のところはアジングのみです。 駐車場に午前3時57分到着です。 昨夜、群馬県高崎市で客先の懇談会があり チョット帰りが遅かったので 午前2時起きはチト辛かったんですけど…
いつ何時、リールのラインを巻き直そう! と思ってもいいように 今年の冬、釣行回数が落ちる時期に 少ない・少ない・ホント少ない小遣いをやり繰りして 持っているリールに巻くライン一式を揃えました。 そんなストックのラインです。 以降は使ったら買い足し 常に在庫があるようにしていこうと思っています。 ラインのようにストックをしているものは他にもありまして そのあたりはまた今度ってことで。 ランキング参加中釣り
ワタシがメインに使うリールの紹介をします。 アングラーの中で リールはD派かS派か分かれますが ワタシは断然D派!ダイワ派でして。 それというのも ワタシが住む街のお隣にダイワ グローブライドの本社があるんですよね。 なので、地元企業を応援しております。 23エアリティと25カルディア ワタシがメインに使っているリールですが 左側が23エアリティSF2000SS-H アジング用です。 右側が25カルディアLT3000-XH ジグサビキやチョイルアー用です。 まだカルディアは1回しか使っていませんが 今はこのリールをまわしています。 ランキング参加中釣り
#20 釣り場調査@足保港(静岡県沼津市)( ´ ~ ` )
今年20回目の釣り場調査となります。 場所は仕事の訪問先から足をのばした 沼津市 足保港 仕事前の朝マズメを狙います。 前回はぎりボウズ逃れの小サバ!のみ( ̄▽ ̄;) 今回もアジング・ワームです。 現地に5時入り。 前夜に準備は出来ているので 着くや否や、実釣です! 前回小サバが居たので アシストフックを付けてみました。 このアシストフック、付けて正解でした。 小っこいサカナばかりでして ワームのお尻ばかりに食いついてくるんです。 そこで、アシストフックですよ!(¯―¯٥) 見事にアシストフックに掛かりました。 小さいサカナばかりですが ムツ✕3 サバ✕2でした。 よーやく、ワームに反…
この度gooブログから引っ越しをしてまいりました。 このブログでは基本釣りに特化したものにしようと思いますが 先ずはワタシの釣り歴から・・・ 2022年10月からアジングを始め 釣り3年生です。 歳は食っていますが3年生(^▽^;) 東京の片隅に住んでいまして よく行く場所は湘南・横浜・横須賀 そして沼津です。 釣りを始めたキッカケなんですけどね たまたま観ていたYouTubeで アジングのチャンネルがあり観たところからです。 ワタシ、ニョロニョロ虫が触れないんですよ( ̄▽ ̄;) なので、ワームを使うアジングなら! と思い始め、今ではスッカリとハマってしまいました。 以後お見知りおき、お願いし…
「ブログリーダー」を活用して、Howard研究員さんをフォローしませんか?