11月下旬に 白鳥庭園のライトアップを 撮りに行って来ました。 これを撮影したのが11月下旬だけど 右のモミジの紅葉が間に合わず (~_~;) 数年前は このライトアップ撮影かなり寒かった記憶があるのだが 今年はそれほどでも なかった イベント日程と紅葉のベストが合わなくなって来たので もう昔の様な写真は撮れないのかもしれませんね。 …
前回の続きで これが最後のトンネルだったかな? さて何故ここが「ゲゲゲの鬼太郎」に絡んでるのか? 愛岐トンネルのある 定光寺駅は山間の無人駅で 映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」で主人公が降りる駅について監督が 「定光寺駅をイメージしていた」などと述べたことから ファンの間では幻の聖地となってます、 ゲゲゲの鬼太郎はオッサン世代なので 子供の恐々よく見てました、 鬼太郎誕生の謎の映画も面白かったです。 少し歩くと閉業した旅館「千歳楼」があり 白骨死体も出た心霊スポットになってる 近くの旅館も廃墟感バリバリっす モノクロで撮ろう思ったが ツル葉がせっかく紅葉してるのでカラーでパチリ。 12月1日の…
愛岐トンネル群は明治33~昭和41まで国鉄で運行されていましたが それ以降は廃線となっており 普段は立ち入り禁止となっている所だけど 春と秋に特別公開して片道1.7㌔をウォーキングすることが出来ます。 JR中央線の「定光寺駅」で降りるのですが 普段は無人駅で閑散としてるのに 平日なのにメチャ混んでる(~_~;) 車両の中のほとんどの人が降りた感じ。 トンネルの一つに 「妖怪トンネル」と言う装飾がしてあるらしい それを撮ってみたいので 初めて来ました、 カメラを趣味にして無かったら多分来ることは無かった場所。 その昔はSLで運行されたんですよね トンネル入り口に暖簾がかかってます。 トンネルは…
前回の続きです。 河原に石が積み上げてある?? これはロックバランシングって感じではないですね どうも賽の河原の石積みみたいだ 「賽の河原」とは、人が死んで冥土の旅に出て 三途の川の手前にある河原のこと そこで 親より早く死んだ子供たちは、その親不孝の罪により賽の河原で鬼に石積みをさせられると言われている。 帰り道にある付知峡に寄ろうと思ったけど 疲労感が出て来たので ここで終了とします、 初めてスポットなので楽しめました。 …
「ブログリーダー」を活用して、山紫水明さんをフォローしませんか?