chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
道をひらく https://araihisashi.mwta.jp/

たとえ過去は変えられなくても、未来はこれからの選択と行動で、いくらでも変えていける。 迷ったり、立ち止まったりしても大丈夫。大切なのは、自分のペースで、自分らしい“道”を見つけていくこと。未来が、希望と可能性に満ちたものになりますように。

新久
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/15

arrow_drop_down
  • 会社説明会に参加する)【第14話】オンライン説明会も“見られている”

    【第14話】オンライン説明会も“見られている” ユイは家で受けるオンライン説明会なら気楽だと思っていた。 でも、画面越しでも、表情や反応の差ははっきり伝わる。 顔が映らないからとスマホをいじったり、他のことをしたりしていると、案外バレるもの。 オンラインでも「一人の社会人としてど...

  • 会社説明会に参加する)【第13話】社風は「言葉」では伝わらない

    【第13話】社風は「言葉」では伝わらない 「風通しのよい職場です」 「若手にもチャンスがあります」 説明会で何度も聞く言葉だけれど、カオルは思った。 「本当にそうなのかは、雰囲気を見ないと分からないな」 社員同士の距離感、先輩後輩のやりとり、質疑応答の雰囲気… 言葉の裏にある“空...

  • 会社説明会に参加する)【第12話】「なんでもいい」は通用しない

    【第12話】「なんでもいい」は通用しない 「業界は特に絞っていません」 説明会後の質問タイムでそう答えたユウは、社員の反応が一瞬止まるのを感じた。 “なんでもいい”というのは、“多くのことに興味を持っている”とは違う。 せめて「今は迷っているけれど、この会社に関心を持った理由」を...

  • 会社説明会に参加する)【第11話】会社の“理念”に耳をすませる

    【第11話】会社の“理念”に耳をすませる 説明会の冒頭、少し堅苦しく聞こえる“企業理念”。 けれど、マナはそれを聞き流さずにメモを取っていた。 帰宅後、その理念が自分の価値観と驚くほど近いことに気づいた。 「ここなら、自分の考えと同じ方向を向けるかもしれない」 企業理念は、会社の...

  • 就活物語「読みたくなる履歴書」

    就活物語 「読みたくなる履歴書」 人事部で採用を担当して十年。春になると、デスクの上に山のような履歴書が届く。新卒採用の時期だ。会社説明会では、毎回一生懸命に話す。会社の強み、働く魅力、求める人物像——。それでも、いざ提出された履歴書を見ると、心が沈む。 正直に言おう。届いた履...

  • 就活物語「六十社目の春」

    就活物語 「六十社目の春」 春の終わり、大学の就活掲示板にひとりの学生がそっと手紙を貼った。 「この度、ようやく内定をいただきました。実は、これが60社目の応募でした。」 彼の名はタクミ。真面目で口下手な青年。最初の頃は、数社の不合格通知に心が折れかけた。周りの友人が次々と内定を...

  • 会社説明会に参加する)【第10話】“なんとなく良かった”で終わらせない

    【第10話】“なんとなく良かった”で終わらせない 「雰囲気よかったなぁ…」 そう思ったハルカは、帰りの電車でノートを開いた。 「雰囲気」って、具体的にどう感じた? 社員の笑顔?話し方?質問の受け答え? その曖昧な“なんとなく”を言葉にしていくことが、自己分析の一歩になる。 言語化...

  • 会社説明会に参加する)【第9話】終了後こそ、本番かもしれない

    【第9話】終了後こそ、本番かもしれない 説明会が終わった後、サナは帰ろうとしたが、 ふと立ち止まって社員に一言だけ声をかけた。 「とても分かりやすいお話でした、ありがとうございます」 その一言に、社員の表情がやわらいだ。 「名前、覚えたよ」――そんなふうに後日、言われたことがある...

  • 会社説明会に参加する)【第8話】会社説明会は比較の場ではない

    【第8話】会社説明会は比較の場ではない 「みんなすごい…自分なんて…」 会場で周りの学生がどんどん質問し、積極的にメモをとっているのを見て、 タカシは焦りを感じた。 でも説明会は「他人と競う場」ではなく、「自分と向き合う場」。 どんな情報が気になったか、何が印象に残ったか―― そ...

  • 会社説明会に参加する)【第7話】社員の表情に注目してみよう

    【第7話】社員の表情に注目してみよう 説明会で話していた社員が、とても自然に笑っていた。 「この人、ほんとにこの会社が好きなんだな」――ユリはそう思った。 一方で、どこか義務的に話している社員もいた。 会社の雰囲気は、言葉より“空気”にあらわれることもある。 どんな人が働いている...

  • 会社説明会に参加する)【第6話】会社説明会は“選ばれる場”ではない

    【第6話】会社説明会は“選ばれる場”ではない リサはずっと「ここに入れるかな」と考えていた。 でもある時、「自分がこの会社を選ぶ立場でもあるんだ」と気づいた。 説明会は企業がアピールする場でもある。 学生だって、会社の姿勢や雰囲気を見て、自分に合うかどうかを見極めていい。 “評価...

  • 会社説明会に参加する) 【第5話】質問は“自分を見せるチャンス”

     【第5話】質問は“自分を見せるチャンス” 「何か質問ありますか?」と言われて、カズキは迷った。 質問なんて思いつかない――でも、他の学生が自分の視点から鋭い質問をしているのを見て、 「そうか、質問って“理解度”だけじゃなくて、“関心”を示す手段なんだ」と気づいた。 気になったこ...

  • 会社説明会に参加する)【第4話】メモをとるのは“記録”だけじゃない

    【第4話】メモをとるのは“記録”だけじゃない ケントは説明会中、スマホでメモを取っていた。 だが、画面を見つめる姿に、社員は「話を聞いてないのかな」と感じてしまったという。 あとから見返すだけでなく、“聞く姿勢”もまた評価される。 ペンを動かす音と、真剣なまなざしは、誠実さを伝え...

  • 会社説明会に参加する)【第3話】「とりあえず参加」で得るもの

     【第3話】「とりあえず参加」で得るもの 「この企業、あんまり興味ないけど…」 そう思いながら参加したミナ。ところが話を聞くうちに、 「こんな考え方の会社もあるんだ」と世界が広がっていくのを感じた。 自分の“想定外”に出会えるのも、説明会の醍醐味。 ときには、興味がなかった企業が...

  • 会社説明会に参加する)【第2話】開始時間の15分前には到着を

    【第2話】開始時間の15分前には到着を ユウタは家を出るとき「ギリギリ間に合うだろう」と思っていた。 しかし、乗り換えで遅延。説明会会場に着いたのは開始2分前。 焦ったまま受付を済ませたが、落ち着かないまま終わってしまった。 「早く行けば、会場の雰囲気も掴めたし、気持ちを整える時...

  • 会社説明会に参加する)【第1話】服装のこと

    【第1話】服装のこと 「スーツは着てるけど、なぜか落ち着かない」 大学生のアカリは、初めての説明会の日、鏡の前でブラウスの襟を直していた。 清潔感はあるけれど、靴が少し汚れていることに気づき、慌てて磨く。 「服装自由」と書かれていたとしても、“自由”の裏にある「社会人としての意識...

  • 就活アドバイス10話(最終話)「未来への扉をノックし続けるということ」

     就活に臨む学生さんへ 就活アドバイス10話 最終話「未来への扉をノックし続けるということ」 「就職活動って、なんだか空回りしている気がする」 「頑張っても頑張っても、うまくいかない」 そんな思いを抱えている人も多いかもしれません。 とくに、何社もエントリーして、不採用が続い...

  • 就活アドバイス10話(第9話)「人と比べないで、自分を見て」

    就活に臨む学生さんへ 就活アドバイス10話 第9話「人と比べないで、自分を見て」 「〇〇さんはもう内定が出たらしい」 「自分だけ遅れている気がする」 そんな思いに、心がざわつくこともあるでしょう。 でも、就活には「あなたの時間」があります。 誰かのスピードと比べなくても大丈夫...

  • 就活アドバイス10話(第8話)「条件ではなく『日々の時間』で考える」

    就活に臨む学生さんへ 就活アドバイス10話 第8話「条件ではなく『日々の時間』で考える」 「安定」「年収」「ネームバリュー」… 就活中は、どうしても条件が気になってしまいます。 でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。 一番大事なのは、“自分がどんな時間を過ごしたいか”...

  • 就活アドバイス10話(第7話)「評価は『参考』、答えは自分の中に」

    就活に臨む学生さんへ 就活アドバイス10話 第7話「評価は『参考』、答えは自分の中に」 「どんな評価を受けたか」で、気分が上下することはありませんか? もちろん、評価は気になるし、大事です。 でも、それがすべてではありません。 他人の評価は、あくまで“参考”のひとつ。 大事な...

  • 就活アドバイス10話(第6話)「結果が出ない自分を、責めないで」

    就活に臨む学生さんへ 就活アドバイス10話 第6話「結果が出ない自分を、責めないで」 頑張っても報われないと、「自分はダメなんだ」と思ってしまうことがあります。 でも、ちょっと待ってください。 結果だけが、あなたの価値を決めるわけではありません。 むしろ、自分を責めず、認めて...

  • 就活アドバイス10話(第5話)「『やりたいことがない』って、悪いこと?」

    就活に臨む学生さんへ 就活アドバイス10話 第5話「『やりたいことがない』って、悪いこと?」  「やりたいことが分からない」と悩む人は、決して少なくありません。 でも、それは悪いことじゃない。 むしろ、これからいろんな世界に出会える可能性があるということです。 興味がわいたこ...

  • 就活アドバイス10話(第4話)「自分を伝えるということ」

    就活に臨む学生さんへ 就活アドバイス10話 第4話「自分を伝えるということ」  「等身大の自分を出す」と言われても、どこまで出せばいいのか分からなくなるときがあります。 でも、自分をよく見せようと“偽る”のではなく、 “伝わるように表現する”努力なら、していいのです。 それは...

  • 就活アドバイス10話(第3話)「落ちたのではなく、合わなかっただけ」

    就活に臨む学生さんへ 就活アドバイス10話 第3話「落ちたのではなく、合わなかっただけ」 選考に落ちたとき、「自分が否定された」と感じてしまうことがあります。 でも、忘れないでください。 就活は“相性探し”であって、“優劣”を競う場ではありません。 あなたを必要としている場所...

  • 就活アドバイス10話(第2話)「『正解』ではなく『納得』を探す」

    就活に臨む学生さんへ 就活アドバイス10話 第2話「『正解』ではなく『納得』を探す」 就活では、つい「どう答えたら正解か」を探してしまいがちです。 でも、本当に必要なのは“正解”じゃなくて、“自分の納得”なのかもしれません。 企業に合わせることより、自分を知って、自分の言葉で...

  • 就活アドバイス10話(第1話)「見えない時間にこそ意味がある」

    就活に臨む学生さんへ 就活アドバイス10話 第1話「見えない時間にこそ意味がある」 就職活動って、なんだか空虚に思えるときがありますよね。 やってもやっても結果が出ないと、「何をしているんだろう」と立ち止まりたくもなる。 でも、そんな“見えない時間”こそ、実は大切だったりします...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新久さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新久さん
ブログタイトル
道をひらく
フォロー
道をひらく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用