前回の記事の続きです。 『第1回全統記述模試の校内申し込み締め切り終了』高校1年の5月に河合塾主催の全統記述模試があります。第1回 全統高1模試(記述式) …
スタディサプリの英語講師肘井学先生の以下の本を購入しました。 10代のきみに読んでほしい人生の教科書 豊かに生きるための33のヒント生活・実用書「10代のき…
教科書ガイド、コミュニケーションのやつと論理表現のやつ、2冊購入しました。本人の強い希望です。値段にして6000円、うーん、と思う反面、定期テストで結果を出…
このブログ、子供の大学受験までの軌跡をメモしていくのですが、学習実態や方針や使っている参考書や子供の様子などをはんなりと書いていこうとかんがえています。そし…
我が家の子供さん、高1の数学は5コマです。時間割上は数Ⅰが3コマで数Aが2コマですが、実際の運用は「週5コマの数学で、数Ⅰの復習と数Aの学習をランダム?にや…
現在の我が家の子供さんの学力から、現時点での3年後の共通テストの目標値を設定してみようと思いまして、子供と話し合いました。現在目指している学校の目標得点率と…
高校1年の社会の学習は歴史総合と地理総合になります。我が家の子供さんは、高2で日本史探求の選択を考えているので、比重としては「歴史総合>地理総合」になりそう…
我が家は地方ですが私立中高一貫校に通っています。理科は、「物理基礎・生物基礎・化学基礎」を中学3年でひととおり学んでいます。高1で、「化学基礎・生物基礎…
高校1年の5月に河合塾主催の全統記述模試があります。第1回 全統高1模試(記述式) 高1生対象模試 模試ラインアップ 全統模試案内 大学受験…
私は、現在いくつかの病気を抱えています。主には 〇 脂質異常等・脂肪肝等の生活習慣上の疾患 〇 自己免疫性膵炎 〇 頸椎後縦靭帯骨化症 生活習慣上の疾患は…
学校から、「総合選抜・私立公募推薦、国立学校推薦、指定校推薦を考えているご家庭」向けのガイダンスが入学式の時にありました。細かい話を書くのは問題があるとして…
高1になって、現代文の教科書は現代の国語終わり論理国語となりました。中3の時に現代の国語を終わらせたので現代文の教科書は1年先取りとなっています。論理国語が…
先日、学校の英検準2級対策講座に申し込みました。5月30日に試験があるので、それに向けて10回程度の対策授業です。10回で完成できる程度の勉強を過去に取り組…
先日高校に進学した子供がいる父親です。こちらでは、親目線で、子供の高校生活について主に勉学面を中心に書き留めていくブログです。子供の成長の軌跡日記です。 大…
「ブログリーダー」を活用して、大志をいだけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。