近頃自転車に凝っています。と書きましたが自転車は一段落しました。結論から言いますとPasBraceはなかなかいい自転車です。ただ、バッテリーを付けたり、外したりが面倒です。
3日ばかり散歩をサボると花たちはもう待ちきれなくて、次々花を咲かせます。 咲き終わった花、盛りの花、つぼみの花。 あでやかに咲いてパ ーと散る花、地味だけどいつまでも咲いている花。 バチカン市国
テレビアニメ【ドラえもん】ドラえもんのうた まざまざと力を見せつけるブースがあれば、自国の特産品が展示してあるブースもあります。例えば月の石・・・あの程度の塊に感激はしませんが、その技術、経済的の力を考えるとはるか彼方に感じます。 たくさんの人です。 ミャクミャクですって、...
さすが大阪、 名古屋が大きいと思っていた私は、大阪の大きさにビックリ、思わず笑えてきました。 やっぱり名古屋は田舎だなー。 この大阪城公園の広さにも、・・・都会の真ん中にこんな大きな林があるとは・・ 大阪城公園駅 ここだって広々して大きい。 私の考え方・・・知らない土地でう...
乗りました。新幹線のほうが好きです。 レールが悪いのか乗り心地はいまいち? 見た目良いけど座り心地は? 一日中曇り空、風景はむつかしいです。
ハナミズキ
少し外に出ると花盛り、いろいろな花が咲きだしました。 ウバざくら 役者交代。 八重桜 知らないうちに満開です。 そういえば隣の女の子、まだほんの少し前、やっと幼稚園に入ったとお母さんがおっしゃってました、 昨日見たら中学生だって ハナミズキ あちこちの庭に咲いています。
全然巧くなりません、3年前も7年前もおなじような画像ばかり。 photoshopだって、何にも使いこなせていません、使用方法すらあまり知りません。 ちょうど海辺にいて 湿った砂を手の平に乗せて海を知ったように思う自分を見ているようです。 難しい撮影条件の写真をレタッチで美し...
これらは昨日の獲物です、今日はPC修理 pipiっと連続音があってPCがフリーズ、 cドライブを2tbにしてからちょっとおかしい。 パーツの接触不良らしいです。ⅿ.2ssd、グラボ、メモリ、cpu全部外して グリースを塗りなおしたり、無水アルコールを綿棒にしみこませて汚れを...
逆光桜
手に取るなやはり野に置け蓮華草 「蓮華草」を遊女にたとえ、遊女は野にあるから(自分のものではないから)美しいのであって、それを家に連れてきてもその美しさは失われてしまうといって戒めているようです。 江戸時代中期の滝野瓢水(1684年~1762年)という播磨の俳人が作った俳句...
PCです。 今までcドライブにM.2SSD480gbを装着していました。空き容量が50%切った付近から 動作が少し遅くなってきましたのでM.2ssd2tbに替えました、速くなりました。 d,e,fドライバはそれぞれM.2ssd1tb をつけています。 さいきんPC を分解と...
桜はまだつづきますねー 蓮華がキレイになって、出てきました、 が、こんな小さな花びらにも虫がついて所々にアナ。 小さいから撮るときにはわかりませんが、PCで拡大すると穴だらけ。ソフトで穴埋めが大変です。
風に向かうと自転車が進みにくい。春とは言え、風が吹くとまだまだ寒いです。 桜はまだ残って 庭桜というそうです。咲き方が違います。枝いっぱいに花が咲いています。 まるでネギマ化、串カツです。 クイズです、この写真からどんな情景が読み取れますでしょうか。 菜の花がいっぱいあって...
庭の花だけが頼りです、ですから毎度同じ花たちです、違いはS.SとISOだけです。いつも音字ような画像ばかりで済みません。 ご覧いただきありがとうございます。
寒くても花や昆虫は春をよく知っています。 こよみに代わるものがあってそれを頼りに春を感じるのだろう・・・どうやって? 菜の花です。 ボケの花の蜜を探すアリさん…わかりますか?・・・・↓ 花桃です。
畑や庭の空き地に、たくさんのチューリップが植えられています、 よほど花がすきなんでしょうねー。 しかもごちゃごちゃ色を変えずに赤ばかり・・・すごいですねー。 これだけのことをするなんて、大変なんですよ。畑 我が家ではたった3~4本。マッ、いいか。 役者も同じいつも出ています...
なんだか久しぶりのお天気です。もう春だから暖かいだろうと出てみたら 風が強くて寒い。 今年になって初めての自転車。庄内川の堤防を走ってみました。 風が強い。ポカポカ暖かいといいですが、寒い寒い。 遠くに見える山は御嶽山、あの頂の白い雪が消えるまでは風が冷たいです、 今まで色...
ゼブラ機能の設定 設定しました、ファインダーをのぞくと白トビしているところにゼブラ模様が出現します。 そのゼブラ模様を消すにはシャッタースピードを速くすれば、画像は暗くなってゼブラが消えます。後に編集ソフトで確認しても白トビはなくなっています。 これは使えますねー。 下の画...
今日も曇り、桜のあわいピンクが出ません。 レンズ20-70mmF4 タムロンは90㎜F2.8です、 なるべく近づけようと70mm固定にして撮りました 毎度おなじみのアングルです、 ボケ具合はF2.8とF4では少ししか違いませんが・・・ 白い桜に色を付けると、なんだか背景まで...
もう古い言葉で今では死語ですねー。 今日も雨降り、カメラのゼブラ設定しましたが 今日みたいな雨では白トビが少なく うまく利用できませんでした。 ゼブラ設定とはシマウマみたいな模様が白トビ部分に現れます。 それが出たらシャッタースピードを上げたり、絞り込んだりして暗くして撮影...
今日は少しっ曇り、白っぽい空色、そして桜も白色、この2つの中で桜を引き立てるには? 簡単じゃありませんでした。 白い桜を惹きたてる白い空なんて、どう描けばいいのでしょう。
もうこんなに咲いています.パッと咲いてパッと散る、 いつも見るお宮の桜はっまだ咲き始め、すっかりそれがすべてと思い込んでいましたが。 しだれ桜ももうすぐですね、 これがいつも見るお宮の桜、まだ咲き始めです 春になると、知らない花がいっぱい出てきます。 うちの近所ではこんな群...
やはり野に・・・ 野に置けレンゲソウ
「ブログリーダー」を活用して、kltomさんをフォローしませんか?