以前、お酒の純アルコール量についてふれましたが、計算間違ってない? と思われた方もいたかもしれません。自分も勉強不足で、間違っているんじゃないかと思ってしまいました。 純アルコール量の計算式は、「お酒の量×アルコール度数×0.8」だそうです。
以前、お酒の純アルコール量についてふれましたが、計算間違ってない? と思われた方もいたかもしれません。自分も勉強不足で、間違っているんじゃないかと思ってしまいました。 純アルコール量の計算式は、「お酒の量×アルコール度数×0.8」だそうです。
先週の週末はシーバスバチゲームのつもりで午後休暇を取得。 なのに、天候不安定で雷注意報。先日落雷事故があったばかりで、妻から「やめたらー」の圧力。 おまけに20時くらいには雨が降る出す予報、潮が効き始めたら撤収することになりそう。加えて、自治会という名の社会貢献活動の宿題が...結局、この宿題が終わらず、釣り休暇のはずが自治会休暇になってしまった。
交通系カードをスマホアプリに統合した方もいると思うが、自分は今もPASMOカードを使っている。 普段は財布に入れているんだが、通勤時はイチイチ鞄から出すのが面倒なので、パスケースに入れている。 自作のパスケースを使っているんだが、これが薄くて軽くて存在感がなく、ポケットに一緒に入れているスマホや小銭入れと一体化してしまい、他の物を取り出すときに一緒に出てきて落としてしまう。 過去に新幹線の中で落としてしまい、終点の九州から郵送してもらったこともあった。
この歳になって、めっきり飲めなくなった。 以前は、どうしても飲みすぎてしまって翌日後悔することもあったが、今は後悔するほど飲めない。 それどころか、年に数回かなりひどい目に合う。はじめは、救急車を呼ぶべきか考えたこともあったが、とりあえず逆流性食道炎ということに落ち着いて、症状が出ても1時間ほど我慢すれば、なんとか落ち着くこともわかってきたが、なんとも悲しい限り。昨年、北海道旅行時に訪問したワイナリーで、ワイングラスは一番太いところまで注ぐのが一般的で、だいたい90mlくらいとの話を聞いた。 本当か?
なぜか、曲線が好き。なんでだろう? デザイン=曲線、みたいに思っている節もある。自然界に直線、特に長い直線って少ない気もする。 思いつくのは水平線くらいか。レザークラフトは、すべて型紙から起こすんだけど、どうしても曲線を入れたくなる。 結果、なかなか他の方に気に入ってもらえず、メルカリに出しても売れ残ってしまう...単純にセンスが悪いという話もあるが。
週末しか飲まないんだが、我が家のワイン消費量は結構多い。 なので、コスパの良いものに目が行きがちだが、自分は千円をひとつの目安にしている。安いものは300円くらいからあったりするんだが、悪酔いしたり、味がイマイチだったりして、この基準を下回るものは吟味が必要だと思っている。東京にいたときには定期的に試飲会があったので、味を確認できたんだが、こっちはその機会がなく買ってみるしかない。今回は3本購入し、その中の1本はコスパ優先にしてみた。
先週の週末 久しぶりに実家へ。何を勘違いしたのか、すでに午後2番くらいの時間なのにみんなで畑に行くことに。 実家にいても特にすることがあるわけではないのでいいんだが。で、移動中の車中で、旅行、特に花見にはまっている妹の直近の予定を聞いているうちに、話の流れでこのまま花見に行くことに。行先は、しだれ梅が有名な大縣神社。 姫の宮の名称で、親しまれていて何度か参拝に行ったことがある。結構有名らしく、名鉄電車の吊り広告にも掲示されているらしい。 全然知らなかったし、梅があることにも気が付かなかった。
今回のツアーの最初のスポットは、熊本城。 バスに乗った時には、雨も降っていたが、翌日は幸いにも快晴。お城の周りには空中回廊のような散策路が作られている。 2016年に起きた熊本地震による被害はまだ復興中で、ところどころ工事中。それでも、どっしりとした巨大建築物は、圧倒的な安定感、存在感があった。早速お城の中へ。
我が家は、東京にいるときにスーパーマーケット企画の招待バス旅行に当選して以来、ちょくちょく類似のバス旅行に参加している。 地元愛知に戻ってからも、この行動パターンに変わりなく、今回は初めてのフェリー泊の九州旅行に参加。「フェリーで瀬戸内海クルーズ」なんてキャッチに豪華なイメージを抱きつつ、旅行に参加。今回は、このフェリーを中心に記録します。集合は名古屋駅に14:00、時間的には早起きを意識することがなく優しくスタート。 その後、バスで神戸港へ。
こっちに戻ってきてポイントが遠くなり、出撃のための モチベーション維持が難しい。 東京の時は、チャリの走行距離だったり健康促進だったり組み合わせるものが あったが、戻ってからは移動が車しかなく、なかなか運転も面倒... なんとなく年間目標みたいなものを宣言していたが、それもしていなかったので とりあえずマイルストーン的な目標を決めることにした。 まずは、1釣行で釣果5本を目標にする。 これ、シーバスだけだとかなり厳しいので、魚種は問わない。 ということで、釣行休暇を利用し、昨日今シーズン2度目の バチパターンを狙い出撃。 ポイントは前回と同じ、その中でも前回先行者がいた有名ポイントに エントリ…
「ねー、社員証が3枚入って、ロッカーの鍵も入るネックホルダーの カードケースって作れる?」 ってな感じで、軽ーく言ってくる妹。 コロナの時期に釣りに行きにくくなって、インドアの趣味っていうことで はじめたレザークラフト。 基本、家族からのリクエストには無償での対応になっている... このリクエスト、便利な手土産用にも使われていて、なかなかバックログが はけず、自分の作りたいものがリクエストに埋もれつつある。 それでもスキルアップと使用感等の感想が聞きたくて、続けている。 今回のリクエストも、こんな感じとか言ってAmazonの画像が 送られてきたけど、どうせ作るんなら自分の好きなデザインで、 と…
昨年試飲会で仕入れたワインを飲んだんだが、結構おいしかった。 当たり前といえば当たり前で、試飲した中から美味しいものを 選んでいるんだから美味しいはずだよね。 でも、高いワインだったのかどうかが思い出せない。 特にワインは種類が多くて、定番のワイン以外は記憶にない。 で、試飲会のワインリストで確認してみた。 価格は1298円、驚きのコスパであった。 カバレーリョ・メディエバル グラン・レゼルバ2006 ブドウ品種はテンプラニーリョらしい。 普段はこのブドウ品種のワインは、あまり口に合わず選ばないのだが。 18年熟成フルボディとワインリストには書いてある。 美味しいと思ったワインなんかを、メモっ…
すでに東京湾奥は、川バチのピークを迎えている。 今年は、数少ない経験値をもとに、このタイミングから活動開始。 安全、安心な駐車スペース、比較的近い距離、釣果情報がある、 ということで有名ポイントを選択。 もちろん初場所だが、環境的には東京ホームに近い。 早めに移動し、チャリに乗り換え17時半ごろエントリー。 大潮 満潮18:14 状況がわからず長靴で出撃したが、ここはスニーカーで問題なさそう。 すでに先行者があり、声をかけ状況を聞こうとしたが、 「バチ? 名港でバチ抜けるの? 抜けてももっと遅いのでは?」 と、そっけない対応。 とりあえず、少し離れて開始。 天候的には、数日前から暖かくなり、そ…
今日は、合唱の先生のピアノコンサート。 クラッシックには、まったく縁がなく、スゴイけど よくわからない。 先週は、講演会とコンサートと、ローカルな深川フェスに 宣伝を兼ねて合唱団として参加。 いろいろハプニングがあって、代役参加が多かったけど なんとかなった。 いろいろ忙しい2月。 いつものことのような気もするが。 そして医療費控除等の確定申告。 しかし、今年は定額減税があったので、還付してもらう所得税が すでになく、確定申告しても還付はなし。 計算するまで、気が付きませんでした。 たまたま、ふるさと納税をしていなかったので、あきらめもつくが もらえるものがもらえないのは少額とはいえ悲しい。 …
ベトナムは細長い国で、日本の本州よりも少し長いくらい? 今回の旅行は、同行する娘が行っていないところということで 妻がホーチミンを選択。 なので、基本は街歩きがメイン。 でも、オプションツアーのメコン川クルーズを申し込んだ。 ベトナム南部に行く場合にはメジャーなコースらしい。 朝、ホテルにツアーバスが迎えに来てくれて、参加者をひろってくれる。 日本人ガイド付きを選択したので、参加者はみな日本人。 道中、ガイドさんが現地の日常に関連したいろんな話をしてくれて ベトナムでの暮らしがなんとなくわかって、とても参考になった。 これがなかったら、なんとなく見て回っただけになってしまうところだった。 ツア…
ベトナムは、結構コーヒーが有名で、いろんな飲み方があるらしい。 味は甘いそうな。 ベトナムで最初に飲んだのは、ホテルの朝食バイキング。 席に案内されるなり、「コーヒーはいかが?」 と言われ、お願いすると大き目なマグカップのコーヒーが 運ばれてきた。 このコーヒー、すごく美味しくておかわりをしてしまったが、 これは、普段飲んでいるコーヒーと同じもの。 どうも、これが原因で、胃腸の弱い自分は、旅行中ずっと 胃の具合を気にすることになってしまった。 朝食バイキングにも、ベトナムコーヒーっていうのが 運んでもらったコーヒーとは別にあって、これは噂通り 甘いコーヒーだったが、これはこれで美味しく感じた。…
今回は、グルメ編ということでベトナムでの食事について。 まずは、ベトナム航空の機内食。 行きは、9:30発の14:10着、帰りは24:20発の7:45着。 なので、行きはランチで、帰りは朝食が出ました。 あまり味に期待できないとのことだったんですが、行きのランチは 結構おいしかったんです、でも、帰りの朝食はダメでした。 積み込む国で調理するからでしょうか。 行きのランチはこれ。 2食とも2種類のメニューからの選択でした。 現地での食事は、どれも美味しくて、はずれは ほぼなし。 ルネッサンス・リバーサイドホテル・サイゴンに宿泊したんですが、 朝食バイキングは、すごく美味しくて、フォーやバインミー…
10年ぶりの海外旅行、ベトナム、ホーチミンに行ってきました。 国内旅行は、結構行くんですが、海外旅行はすごく久しぶり。 とりあえず、インフラ関係を簡単にまとめます。 日程は、2/8(土)から2/12(水)の3泊5日、 なんだけど、朝9:30のフライトだったので、成田に前泊。 最終日は深夜からのフライトで機内泊。 同行する娘とは、成田のホテルで合流。 成田は、さすがに遠い。 朝6:40発のシャトルバスに乗ったので、時間的には余裕のつもり だったが、出国カウンターは結構な混雑。 余裕をもって到着して正解だった。 飛行機はベトナム航空。 国際線は、久しぶりで事前に調べてはいたが、座席は狭めで モニタ…
環境が変わり、以前利用していたSNSを継続しようか 迷っていましたが、思いのほか簡単に記事の引っ越しができてしまい、 今回こちらに引っ越すことにしました。 放置状態だった昔のブログもあわせて移行したので、かなり古い記事も ありますが、気が向けばカテゴリの見直しも進めつつ、 少しずつ整理していこうと思います。
今年の初釣行は、管釣り。 比較的近くの冬場だけのプールフィッシング。 かなり昔に数回、豊島園に行った…
今年もあと2日。 例年なら釣果をまとめたログを書くところだが、 まとめるものがなく、まさにタイトル通…
やっと過ごしやすくなってきました。 それでも最高気温が25度を超えてます。 そんな中、久しぶりに出撃…
かなり久しぶりにfimoを確認... ご無沙汰しております。 前回ログから、全く釣行できていませんが、 た…
前回ログアップから、そろそろ2ヶ月が経とうとしている。 そして、引越ししてから、あと2か月足らずで1…
天候だったり、体調だったりで全然行けてない。 どんどん釣行がおっくうになる中、なんとか都合をつけて …
金曜日夕食後、胃のあたりが痛くなり、夜も何度も 痛みで目が覚める。 翌日病院に行ったら、大きな病院を…
バチ抜けが本格的に始まったようで、出撃できなかった 土曜日は釣果があったようだ。 日曜日は雨、月曜日…
ライトゲームにするべきか迷ったが、東京湾奥で 知り合いの釣果があがっていることから、 昨夜、シーバス…
いつもどおりバチルアーの準備を実施。 チラホラ、バチの話を聞くようになったので、早めの ポイント開拓…
今年最後の釣行? を終了。 釣行といってもポイント、駐車スペースの下見だけ。 帰りにポイント近くの釣…
月に1度は出撃したいと思ってはいるものの、いろいろあって なかなか行けてない。 メンタルブロックも一…
今週もなんとか自家用車を確保し、休暇を取って オサカナ調査。 今回は、青物とアオリイカ。 アオリイカの…
お久しぶりです。 4ヶ月ほど前に引越し、エリアを愛知県に移しました。 やっと生活も落ち着いてきて、取…
休暇を取って、いつものように潮回りを考えて 10時頃からゆっくり出撃。 干潮 14:16 中潮 定年を…
残り時間が限られる中なかなか時間が取れず、 このままフェードアウトかと思っていたが、 良い潮回りでな…
天気が落ち着かない今年、東京都は昨日梅雨入りしたらしい。 今日は祝日の振休だったが、残念なことに雨。…
今年は天気に恵まれず、雨や強風でなかなか出撃できない。 おまけに前回釣行でガイドがひとつ破損... …
今年は天気に恵まれず、毎回風に悩まされている。 前回のナイトも強風でホゲ。 今回も、強風南風。 デイゲ…
毎年のことながら、苦戦する4月。 毎週出撃していたもののキャッチには至らず3連敗。 そんな中、久しぶ…
このタイミングを狙って出撃した記憶は、ほとんどない。 もしかして、ハクパターン? ここ最近、干潮から…
桜満開、なのに雨。 花見に出かけておらず、良い桜を見逃すところだった。 出撃途中の1枚で、うまく撮れ…
今年は例年よりも10日も早い桜開花宣言。 花冷えなのか、今日は雨で結構寒い。 そんな中、例年に比べチ…
今年はいつになく花粉症の症状がひどい。 年齢的に症状が軽くなってきたと思っていたが、まいる。 それで…
とうとう3月。 今日はぐっと暖かくなって最高気温20度超え。 そして今週は、バチチャレンジ週間の第2…
後悔しないために続けて出撃。 満潮 19:32 中潮 いつもと同じく暗くなる頃にエントリー。 さすがに…
今年も釣行シーズンが始まりました。 1月下旬の大潮まわりからポツポツ出撃していましたが 今年はバチの…
今年もあと2日、毎年のことながら実感がわかない。 コロナの規制は、ほぼなくなったが、また感染者が 増加…
いつの間にか師走。 めっきり寒くなって、魚が居るとか居ないとかよりも 出撃自体が億劫になる。 それでも…
「ブログリーダー」を活用して、pekupoさんをフォローしませんか?
以前、お酒の純アルコール量についてふれましたが、計算間違ってない? と思われた方もいたかもしれません。自分も勉強不足で、間違っているんじゃないかと思ってしまいました。 純アルコール量の計算式は、「お酒の量×アルコール度数×0.8」だそうです。
先週の週末はシーバスバチゲームのつもりで午後休暇を取得。 なのに、天候不安定で雷注意報。先日落雷事故があったばかりで、妻から「やめたらー」の圧力。 おまけに20時くらいには雨が降る出す予報、潮が効き始めたら撤収することになりそう。加えて、自治会という名の社会貢献活動の宿題が...結局、この宿題が終わらず、釣り休暇のはずが自治会休暇になってしまった。
交通系カードをスマホアプリに統合した方もいると思うが、自分は今もPASMOカードを使っている。 普段は財布に入れているんだが、通勤時はイチイチ鞄から出すのが面倒なので、パスケースに入れている。 自作のパスケースを使っているんだが、これが薄くて軽くて存在感がなく、ポケットに一緒に入れているスマホや小銭入れと一体化してしまい、他の物を取り出すときに一緒に出てきて落としてしまう。 過去に新幹線の中で落としてしまい、終点の九州から郵送してもらったこともあった。
この歳になって、めっきり飲めなくなった。 以前は、どうしても飲みすぎてしまって翌日後悔することもあったが、今は後悔するほど飲めない。 それどころか、年に数回かなりひどい目に合う。はじめは、救急車を呼ぶべきか考えたこともあったが、とりあえず逆流性食道炎ということに落ち着いて、症状が出ても1時間ほど我慢すれば、なんとか落ち着くこともわかってきたが、なんとも悲しい限り。昨年、北海道旅行時に訪問したワイナリーで、ワイングラスは一番太いところまで注ぐのが一般的で、だいたい90mlくらいとの話を聞いた。 本当か?
なぜか、曲線が好き。なんでだろう? デザイン=曲線、みたいに思っている節もある。自然界に直線、特に長い直線って少ない気もする。 思いつくのは水平線くらいか。レザークラフトは、すべて型紙から起こすんだけど、どうしても曲線を入れたくなる。 結果、なかなか他の方に気に入ってもらえず、メルカリに出しても売れ残ってしまう...単純にセンスが悪いという話もあるが。
週末しか飲まないんだが、我が家のワイン消費量は結構多い。 なので、コスパの良いものに目が行きがちだが、自分は千円をひとつの目安にしている。安いものは300円くらいからあったりするんだが、悪酔いしたり、味がイマイチだったりして、この基準を下回るものは吟味が必要だと思っている。東京にいたときには定期的に試飲会があったので、味を確認できたんだが、こっちはその機会がなく買ってみるしかない。今回は3本購入し、その中の1本はコスパ優先にしてみた。
先週の週末 久しぶりに実家へ。何を勘違いしたのか、すでに午後2番くらいの時間なのにみんなで畑に行くことに。 実家にいても特にすることがあるわけではないのでいいんだが。で、移動中の車中で、旅行、特に花見にはまっている妹の直近の予定を聞いているうちに、話の流れでこのまま花見に行くことに。行先は、しだれ梅が有名な大縣神社。 姫の宮の名称で、親しまれていて何度か参拝に行ったことがある。結構有名らしく、名鉄電車の吊り広告にも掲示されているらしい。 全然知らなかったし、梅があることにも気が付かなかった。
今回のツアーの最初のスポットは、熊本城。 バスに乗った時には、雨も降っていたが、翌日は幸いにも快晴。お城の周りには空中回廊のような散策路が作られている。 2016年に起きた熊本地震による被害はまだ復興中で、ところどころ工事中。それでも、どっしりとした巨大建築物は、圧倒的な安定感、存在感があった。早速お城の中へ。
我が家は、東京にいるときにスーパーマーケット企画の招待バス旅行に当選して以来、ちょくちょく類似のバス旅行に参加している。 地元愛知に戻ってからも、この行動パターンに変わりなく、今回は初めてのフェリー泊の九州旅行に参加。「フェリーで瀬戸内海クルーズ」なんてキャッチに豪華なイメージを抱きつつ、旅行に参加。今回は、このフェリーを中心に記録します。集合は名古屋駅に14:00、時間的には早起きを意識することがなく優しくスタート。 その後、バスで神戸港へ。
こっちに戻ってきてポイントが遠くなり、出撃のための モチベーション維持が難しい。 東京の時は、チャリの走行距離だったり健康促進だったり組み合わせるものが あったが、戻ってからは移動が車しかなく、なかなか運転も面倒... なんとなく年間目標みたいなものを宣言していたが、それもしていなかったので とりあえずマイルストーン的な目標を決めることにした。 まずは、1釣行で釣果5本を目標にする。 これ、シーバスだけだとかなり厳しいので、魚種は問わない。 ということで、釣行休暇を利用し、昨日今シーズン2度目の バチパターンを狙い出撃。 ポイントは前回と同じ、その中でも前回先行者がいた有名ポイントに エントリ…
「ねー、社員証が3枚入って、ロッカーの鍵も入るネックホルダーの カードケースって作れる?」 ってな感じで、軽ーく言ってくる妹。 コロナの時期に釣りに行きにくくなって、インドアの趣味っていうことで はじめたレザークラフト。 基本、家族からのリクエストには無償での対応になっている... このリクエスト、便利な手土産用にも使われていて、なかなかバックログが はけず、自分の作りたいものがリクエストに埋もれつつある。 それでもスキルアップと使用感等の感想が聞きたくて、続けている。 今回のリクエストも、こんな感じとか言ってAmazonの画像が 送られてきたけど、どうせ作るんなら自分の好きなデザインで、 と…
昨年試飲会で仕入れたワインを飲んだんだが、結構おいしかった。 当たり前といえば当たり前で、試飲した中から美味しいものを 選んでいるんだから美味しいはずだよね。 でも、高いワインだったのかどうかが思い出せない。 特にワインは種類が多くて、定番のワイン以外は記憶にない。 で、試飲会のワインリストで確認してみた。 価格は1298円、驚きのコスパであった。 カバレーリョ・メディエバル グラン・レゼルバ2006 ブドウ品種はテンプラニーリョらしい。 普段はこのブドウ品種のワインは、あまり口に合わず選ばないのだが。 18年熟成フルボディとワインリストには書いてある。 美味しいと思ったワインなんかを、メモっ…
すでに東京湾奥は、川バチのピークを迎えている。 今年は、数少ない経験値をもとに、このタイミングから活動開始。 安全、安心な駐車スペース、比較的近い距離、釣果情報がある、 ということで有名ポイントを選択。 もちろん初場所だが、環境的には東京ホームに近い。 早めに移動し、チャリに乗り換え17時半ごろエントリー。 大潮 満潮18:14 状況がわからず長靴で出撃したが、ここはスニーカーで問題なさそう。 すでに先行者があり、声をかけ状況を聞こうとしたが、 「バチ? 名港でバチ抜けるの? 抜けてももっと遅いのでは?」 と、そっけない対応。 とりあえず、少し離れて開始。 天候的には、数日前から暖かくなり、そ…
今日は、合唱の先生のピアノコンサート。 クラッシックには、まったく縁がなく、スゴイけど よくわからない。 先週は、講演会とコンサートと、ローカルな深川フェスに 宣伝を兼ねて合唱団として参加。 いろいろハプニングがあって、代役参加が多かったけど なんとかなった。 いろいろ忙しい2月。 いつものことのような気もするが。 そして医療費控除等の確定申告。 しかし、今年は定額減税があったので、還付してもらう所得税が すでになく、確定申告しても還付はなし。 計算するまで、気が付きませんでした。 たまたま、ふるさと納税をしていなかったので、あきらめもつくが もらえるものがもらえないのは少額とはいえ悲しい。 …
ベトナムは細長い国で、日本の本州よりも少し長いくらい? 今回の旅行は、同行する娘が行っていないところということで 妻がホーチミンを選択。 なので、基本は街歩きがメイン。 でも、オプションツアーのメコン川クルーズを申し込んだ。 ベトナム南部に行く場合にはメジャーなコースらしい。 朝、ホテルにツアーバスが迎えに来てくれて、参加者をひろってくれる。 日本人ガイド付きを選択したので、参加者はみな日本人。 道中、ガイドさんが現地の日常に関連したいろんな話をしてくれて ベトナムでの暮らしがなんとなくわかって、とても参考になった。 これがなかったら、なんとなく見て回っただけになってしまうところだった。 ツア…
ベトナムは、結構コーヒーが有名で、いろんな飲み方があるらしい。 味は甘いそうな。 ベトナムで最初に飲んだのは、ホテルの朝食バイキング。 席に案内されるなり、「コーヒーはいかが?」 と言われ、お願いすると大き目なマグカップのコーヒーが 運ばれてきた。 このコーヒー、すごく美味しくておかわりをしてしまったが、 これは、普段飲んでいるコーヒーと同じもの。 どうも、これが原因で、胃腸の弱い自分は、旅行中ずっと 胃の具合を気にすることになってしまった。 朝食バイキングにも、ベトナムコーヒーっていうのが 運んでもらったコーヒーとは別にあって、これは噂通り 甘いコーヒーだったが、これはこれで美味しく感じた。…
今回は、グルメ編ということでベトナムでの食事について。 まずは、ベトナム航空の機内食。 行きは、9:30発の14:10着、帰りは24:20発の7:45着。 なので、行きはランチで、帰りは朝食が出ました。 あまり味に期待できないとのことだったんですが、行きのランチは 結構おいしかったんです、でも、帰りの朝食はダメでした。 積み込む国で調理するからでしょうか。 行きのランチはこれ。 2食とも2種類のメニューからの選択でした。 現地での食事は、どれも美味しくて、はずれは ほぼなし。 ルネッサンス・リバーサイドホテル・サイゴンに宿泊したんですが、 朝食バイキングは、すごく美味しくて、フォーやバインミー…
10年ぶりの海外旅行、ベトナム、ホーチミンに行ってきました。 国内旅行は、結構行くんですが、海外旅行はすごく久しぶり。 とりあえず、インフラ関係を簡単にまとめます。 日程は、2/8(土)から2/12(水)の3泊5日、 なんだけど、朝9:30のフライトだったので、成田に前泊。 最終日は深夜からのフライトで機内泊。 同行する娘とは、成田のホテルで合流。 成田は、さすがに遠い。 朝6:40発のシャトルバスに乗ったので、時間的には余裕のつもり だったが、出国カウンターは結構な混雑。 余裕をもって到着して正解だった。 飛行機はベトナム航空。 国際線は、久しぶりで事前に調べてはいたが、座席は狭めで モニタ…
環境が変わり、以前利用していたSNSを継続しようか 迷っていましたが、思いのほか簡単に記事の引っ越しができてしまい、 今回こちらに引っ越すことにしました。 放置状態だった昔のブログもあわせて移行したので、かなり古い記事も ありますが、気が向けばカテゴリの見直しも進めつつ、 少しずつ整理していこうと思います。
今年の初釣行は、管釣り。 比較的近くの冬場だけのプールフィッシング。 かなり昔に数回、豊島園に行った…
天候だったり、体調だったりで全然行けてない。 どんどん釣行がおっくうになる中、なんとか都合をつけて …
金曜日夕食後、胃のあたりが痛くなり、夜も何度も 痛みで目が覚める。 翌日病院に行ったら、大きな病院を…
バチ抜けが本格的に始まったようで、出撃できなかった 土曜日は釣果があったようだ。 日曜日は雨、月曜日…
ライトゲームにするべきか迷ったが、東京湾奥で 知り合いの釣果があがっていることから、 昨夜、シーバス…
いつもどおりバチルアーの準備を実施。 チラホラ、バチの話を聞くようになったので、早めの ポイント開拓…
今年最後の釣行? を終了。 釣行といってもポイント、駐車スペースの下見だけ。 帰りにポイント近くの釣…
月に1度は出撃したいと思ってはいるものの、いろいろあって なかなか行けてない。 メンタルブロックも一…
今週もなんとか自家用車を確保し、休暇を取って オサカナ調査。 今回は、青物とアオリイカ。 アオリイカの…