chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こまらせ・あん堂🍡本読む書く作る https://note.com/komarase

そのへんの草を食う野草ハンター|茅ヶ崎 話せるシェア本屋とまり木 棚オーナー|文学フリマ出店|ノリと勢いによる本作り|ワークショプ主催|MAU通信卒|個人事業主 デザイン&マーケティング|カブ主

こまらせ|ノリと勢いで本を出す
フォロー
住所
茅ヶ崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2025/02/02

arrow_drop_down
  • 印刷会社の無料サービスで名刺/ショップカードが作れる!使わなきゃ損

    本日は「名刺・サークルカード/ショップカードを作っちゃいましょう、しかも【無料】で!」というお話です。 実は、印刷会社は「初めて利用する人向けのお試しチャンス」を用意してくれている ということで、この「無料」というのは、印刷会社としても「ぜひ使ってね!」というサービスです。 なので、悩みすぎずに軽い気持ちで発注してみてください😊 ちなみに私は無料や割引のクーポンが「大盤振る舞い」すぎて、正直使い切れなかったこともあります。 新規登録キャンペーンに力を入れている期間やラインアップが多いところだと、新規登録と同時に「すごく魅力的だけど、制作が追いつかないよぉぉ😭」という使い切れない

  • 折り本という8ページZINE:簡易版テンプレート縦書き・横書き透過PNGどうぞ

    チラシ以上の情報量! 1枚の紙で8ページのZINEが印刷できる「折り本」の作り方 同人イベント出店者のための「スシのような本」、それが折り本ですしおすし🍣 わかる人は深くうなずいてくれるはず。 🍣折り本(ページ折り)は、同人誌即売会のペーパー文化に精通した人たちの間では定番の仕様 折り本とは、このような冊子状のコピー本です。 小学生の時に手書きで作って遊んでいた方も、いるやもしれません。 自宅のプリンタで印刷した8ページ折り本展開図。A3の紙1枚に、8ページ分印刷されていて、折るとA6の本になります 簡単に言うと、「1枚の紙から、8ページの本ができちゃう」魔法みたいな折り方です

  • 展示即売会で映えるテーブルクロスを安く作る裏技|90cm幅オリジナルデザイン

    同人誌即売会(コミケ・コミティア)、文学フリマ、ZINEイベント、はたまた仕事の展示会。 机の上に作品・商品を並べるその瞬間。 机が丸裸のままだと、「農産物のローテーション直売」感が出てきます。 周りのみなさんがイケてるブース装飾をしているほど、机が素のままだと見劣りしてまうんですよね。 そこで活用していただきたいのが テーブルクロス! だけど、オリジナルデザインでフツーに注文すると 1万円くらいするんですよ。 この価格設定に「いや、もっと安いのあるんじゃないか?」と疑問を持った出店者の方向けに、お得な裏技(セコい豆知識)をご紹介します! テーブルクロスは必要だが相場の1万円

  • 文学フリマの本の作り方|普通のホチキスでコピー本を中綴じ製本する方法【コピー本編3】

    ワークショップでも人気の製本は、やっぱり「コピーしたやつを中綴じ製本する」です。 とってもカンタンだから! 自分も好きです、コピー本。 そしてこの世には、コピー本からでしか摂取できない栄養素があるのです。スーハー。 家にある普通のホチキスで中綴じ製本しよう いわゆる一般的な10号ホチキスを使って、フリーペーパー冊子のような中綴じ製本が、自宅でできます。 このような中綴できるホチキスも市販品されていますが…… マックス MAX ホチキス ホッチキス タテヨコ ホッチくる 15枚とじ ブルー HD-10V/B amzn.to 514円 (2025年03月

  • 文学フリマの本の作り方|冊子の面付けはPDFやコンビニでカンタンに印刷設定できる【コピー本編2】

    文学フリマや他の展示会で使える「コピー本」の作り方、今回は印刷方法です。 私を含め、まだ原稿ができていない方は、がんばりまっしょい! もう準備okという方に、中綴じ印刷冊子の面付けをカンタンに印刷設定でポンするワザをご紹介します。 家庭用プリンタ コンビニのマルチコピー機 どちらでも大丈夫です。 中綴じ印刷のために両面印刷をするときは「面付け」作業が必要 中綴じ印刷は、このような本の種類です。真ん中をホチキスで止めてある本。 中綴じ印刷式コピー本は、同人誌オタク界隈や一部の業種でよく使われている技なのですが、あまり一般的ではないもようです。 コピー本を一般の方

  • 文学フリマの本の作り方|原稿テンプレートの無料ダウンロードを活用【コピー本編1】

    文学フリマに初めて出店する・これから出店したい人向けの、「文学フリマの本の作り方【コピー本編】」をシリーズでお送りします。 文学フリマとは、同人誌・ZINE・エッセイ・小説などあらゆる文芸の祭典です 文学フリマは文化祭のようなところです。……ということは、note民にとっては広く知られていることと思います。 私がnoteに引っ越してきたのも、文学フリマ出店者のnote率が非常に高いからであります! 個人がフリーダムに作った本が所狭しと並ぶ「文学フリマ」。 全国から集まったクリエイターたちが、思い思いの世界観を披露し合うので、とてもいい影響を受けます。創造力の爆発まちがいなし。

  • Kindle出版KDPペーパーバック 独自のISBNで自分の本に書籍JANコードを付ける方法

    AmazonのKindleでは、電子書籍だけでなく紙の本が出版できます。個人で手軽に紙の本を出版できる方法ナンバーワンではないでしょうか。 この「Kindleペーパーバック」は、1部から自分用に印刷が可能で、文学フリマなどの同人誌即売会にもってこいのスーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルボンバーなのです。 駄菓子菓子。 Kindle出版(KDP = キンドル・ダイレクト・パブリッシングの利用)でAmazonが発行する無料のISBNコードを取得すると、専用バーコードがステレンキョーな印刷をされてしまい、デザイン面で悪影響を及ぼすことがあるのですッ! KDP専用ISBNのバーコード

  • 自己紹介】こまらせクリエイター・あん堂ってこんなヤツ

    こまらせクリエイター・あん堂について はじめまして、こまらせクリエイター・あん堂です。 本を書く&読むことが好きで、現在は本に関連する仕事をしています。 noteでは、創作活動が盛んな皆さんの熱量に刺激をもらいつつ、私も自分のペースで創作意欲を燃やして(ちゃんと原稿を進めて)いきたいと考えております。 シェア本屋の棚オーナーです 神奈川県茅ヶ崎市にあるシェア本屋「話せるシェア本屋とまり木」の棚オーナー。 ここでは、オーナー仲間のみなさまと毎月1回、瓦版(ZINE)を発行中! お店に来た際は、ぜひ手に取ってみてくださいね。 趣味と実益を兼ねた仕事をしたい 職業・グラフ

  • 文学フリマで配布したペーパーはどのくらいの人が目を通してくれるのか?|東京39

    文学フリマ東京39ありがとうございました(今か) 文学フリマは、同人誌の展示即売会。プロ・アマ問わず、自分の作品を発表する場として、多くの人が集まります。 会場には、個性的な作品がずらり。手作りの本以外にも、グッズやマンガ作品など、まるで文化祭のような雰囲気で楽しめます。 そんな文学フリマに2回目のサークル出店をしました。 なんと隣のブースにはオモコロのライターさんがいてびっくり! 他にも、ちょっとしたことで人様の役に立つことができたり、気になっていた続きの本を超豪華特典付きで買うことができ、本当に嬉しかったです😊 ということで。 同人誌即売会といえばの「配布ペーパー」(チラシの

  • 文学フリマへZINEを置きます&特殊紙サークルカード配布

    ベロベロのZINEを作りました。蛇腹式仕様です。 美容エッセイ、部数はちょっとだけなので、気になる方はお早めに✨️ ケチな人間のあがきを集結しました 今回のサークルカードは、光の角度によって色が変わるカメレオン紙や、RGB印刷も持っていきます。 カメレオンは数が少ないので、これまた先着順となります。 皆様のお越しをお待ちしております! 📍M-43:あん堂・こまらせクリエイター 🗓12.1(日) 12:00〜 🏢東京ビッグサイト西3・4ホール 🔗https://bunfree.net/event/tokyo39/

  • 文フリ東京39 先着無償配布本や特典もご用意しています📚

    12月1日(日)に開催される「文学フリマ東京」に再び出店いたします。 文学フリマは、他のイベントでは出会えないようなユニークで個性豊かな文学作品が集まる展示即売会で、いわば「コミケの文学版」ともいえる文学作品の祭典です。 当日は、新たなZINEの追加出品や、お買い上げいただいた方に先着で無償配布本をお渡しします。 文学フリマ限定のギンギラカバー特典のついている本もご用意。 また、数量限定カードの配布も予定していますので、ぜひお立ち寄りいただき、お気軽にお受け取りください! 出店情報 文学フリマ東京39 ブース番号:M-43「あん堂・こまらせクリエイター」 日時:12月1日(日)12

  • 文学フリマ東京📍M-43:あん堂・こまらせクリエイター

    文学フリマ東京📍M-43:あん堂・こまらせクリエイター

  • 新刊出版】本当にあった怖い話―コマラセラレタ

    駒良瀬 洋(こまらせクリエイター)は、『本当にあった怖い話―コマラセラレタ』を2024年7月29日(月)に出版しました。 幽霊なし、呪いなし、でも本当に怖い戦慄の実話短編集。 Web小説サイト・アルファポリスのホラー部門で話題を博したホラー&ハプニングのガチ体験集が単行本化となりました! 変質者とのバトルから見える日常の恐怖から、話題の心霊スポットの正体まで、読み始めたら止まらない。 次の主人公はあなたかもしれません。 【書籍概要】 『本当にあった怖い話―コマラセラレタ』 著者:駒良瀬 洋 定価:紙書籍(ペーパーバック):1980円 (本体1800円+10%税)/電子書籍:125

  • 文学フリマ初出店でペーパーを何部持っていくべきか:計画と実績

    無料配布ペーパーの配布部数:300部が1時間45分で消えた プロ・アマ問わず作り手が自らの作品を販売する、文学作品の展示即売会「文学フリマ東京38」に初出店(サークル参加)しました。 頒布物はnoteにも掲載していた記事を本にしたものや、ワークショップで使っているガイドブック。 今回私には、イベント告知のために 「無料配布ペーパーを頑張って配るぞ〜」 という目標がありました! 結果としては、300部が1時間45分で消えてしまいました。 私一人がちまちま、店番と並行して配った状態で。 これはイカンと思い、名刺も100部も追加動員しましたが、焼け石に水。 予備も含めて、たちまち配るも

  • 文学フリマ東京38に初出店します

    文学フリマ東京38に初出店します

  • 年明けイベント】自分の名刺を作れるワークショップ 1.7(日)at茅ヶ崎

    すっかり告知が遅くなってしまいました。 自分の名刺を作れるワークショップの第3回を開催します。 名刺だけでなく、気軽に使える自己紹介ツールやショップカードまで、書く内容は自由です。 「考える」だけでなく、お預かりする原稿を元に「実際に使える名刺/カード」を制作していきます。 グラフィックデザイナーがデータ作成を代行しますので、パソコンの苦手な方でもご安心ください。 お申し込みはコチラから peatixイベントページ https://peatix.com/event/3761160/view

  • イベント告知】自分の名刺を作れるワークショップ 12.3(日)at茅ヶ崎

    自分の名刺を作れるワークショップを開催します。 名刺だけでなく、気軽に使える自己紹介ツールやショップカードまで、書く内容は自由です。 内容を考えるだけでなく、実際に使える名刺/カードを制作していきます。 グラフィックデザイナーがデータ作成を代行しますので、パソコンの苦手な方でもご安心ください。 お申し込みはコチラから peatixイベントページ https://peatix.com/event/3761154

  • イベント告知】自分の名刺を作れるワークショップ 10.22(日)at茅ヶ崎

    自分の名刺を作れるワークショップを開催します。 名刺だけでなく、気軽に使える自己紹介ツールやショップカードまで、書く内容は自由です。 内容を考えるだけでなく、実際に使える名刺/カードを制作していきます。 グラフィックデザイナーがデータ作成を代行しますので、パソコンの苦手な方でもご安心ください。 お申し込みはコチラから peatixイベントページ https://peatix.com/event/3705421

  • 発売記念ショート・ショート 野草ハンター【頭文字A〜Zまでの草ガチ食いドラマ】

    こんにちは。野草ハンターという肩書を名乗っている者です。 私め、ドラゴン討伐はしておりません。 こちらで見かけるのは、よくてもアメリカミシシッピアカミミガメ(30cm)やコイ(60cm)です。バトルになりかけるのも、カラスくらいなものでして。 野草の採集によって、働き者だったおっかさんの重病を奇跡的に回復させるような美談もありません。よしんば眼の前でケガ人が発生したとしても、その辺の草をむしって擦り込もうとしようものなら、現代社会では狂人の所業です。 私の本分は、「サスティナブルでエコロジーな、ふんわりとしたハーブの世界」に蛮族スタイルで乗り込んでいくKYです。

  • 【書籍化】食べられる野草の植物イラスト図鑑『野草ハンターAtoZ その辺の草を採って食べよう、育てよう』発売

    こまらせクリエイターの『野草ハンターAtoZ その辺の草を採って食べよう、育てよう』が書籍化されました。 食べられる野草の植物イラスト図鑑が、頭文字AtoZ形式で登場。 その辺の雑草を食べる無茶振り企画が、オンライン版でコアな人気を博し、ついに単行本化です。 「採って食べよう、育てよう」を合言葉に、湘南の大地を野草ハンターが駆け抜ける、26本の短編(ショート・ショート)を集めた食文化誌。 春夏秋冬の食べられる野草を、なるべく天ぷらにせず料理。ときには野菜くずからの栽培を試み、失敗談も交えつつ、サスティナブルな食生活を送ります。 【書籍概要】 『野草ハンターAtoZ その辺の草を採っ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こまらせ|ノリと勢いで本を出すさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こまらせ|ノリと勢いで本を出すさん
ブログタイトル
こまらせ・あん堂🍡本読む書く作る
フォロー
こまらせ・あん堂🍡本読む書く作る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用