chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とっしー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/01/25

arrow_drop_down
  • スクラッチ 制限時間の作り方

    どうも!とっしーです! 今回は、スクラッチの制限時間の作り方について説明していきます! 制限時間の作り方 まず、「イベント」のところから、「🏴が押されたとき」を出して、 次に、「見た目」のところから、「背景を背景1にする」をつなげて、 そし

  • スクラッチ 表示切替の方法

    どうも!とっしーです! 今回は、スクラッチの、画面の表示切替の方法について説明していきます! 表示切替の方法 まず、表示方法は、3種類あります。 切り替え方は、画面の右上にある、 この中のどれかをクリックすると、表示方法を切り替えることがで

  • スクラッチ 言語変更方法

    どうも!とっしーです! 今回は、スクラッチの、言語変更方法について説明していきます! 言語変更方法 まず、左上にある、「設定」をクリックすると、 このようなものが出てくるので、上の、「言語」をクリックすると、 このようなものが出てくるので、

  • スクラッチ 作品の保存方法

    どうも!とっしーです! 今回は、スクラッチの、作品の保存方法を説明していきます(*‘∀‘) 保存の仕方 まず、保存の仕方は、 矢印でさしているところをクリックすると、 「ファイル▾」の下に、このようなものが出てきます。 そして、「コンピュー

  • スクラッチ 拡張機能について

    どうも!とっしーです! 今回は、スクラッチの拡張機能について説明していきます! 拡張機能の追加方法 まず、拡張機能を追加する方法を説明します! 矢印でさしているところをクリックすると、 このような画面になります。 そして、使いたい拡張機能を

  • マインクラフト 便利なコマンド一覧

    どうも!とっしーです! 今回はマインクラフトの、便利なコマンドについて説明していきます(*‘∀‘) 便利なコマンド 便利なコマンドを表にまとめました! コマンド使い道/give指定したプレイヤーに、指定したアイテムを与える/kill指定した

  • マインクラフト コマンドでゲットできる隠しアイテム

    どうも!とっしーです! 今回は、マインクラフトの、コマンド用語について説明していきます(*‘∀‘) コマンドを使うには まず、設定を開いて、「チートの実行」をオンにすると、コマンドが使えます! コマンドの打ち方は、チャットを開いて、コマンド

  • 他の人のプログラミングを見る方法

    どうも!とっしーです! 今回は、他の人のプログラミングを見る方法を説明していきます!(*‘∀‘) ページの開き方 まず、スクラッチの画面の、上にある、「見る」をクリックします。 すると、 このような画面になります。 今から、この画面の説明を

  • popタイピング称号・ポップコーンの味一覧

    どうも!とっしーです! 今回は、popタイピング称号・ポップコーンの味一覧について説明していきます(*‘∀‘) popタイピング称号一覧 ・はじめの一粒 スコア 1粒 ・新人ポップコーン使い スコア 2~499粒 ・見習いポップコーン使い

  • タイピング遅い人の特徴・理由

    どうも!とっしーです! 今回は、タイピング遅い人の特徴・理由を説明していきます(*‘∀‘) タイピングが遅い人の特徴 タイピングが遅い人の特徴は、 ・一つの指しか使っていない ・キーを探しながら打っている ・キーボードを見ながら打っている

  • ゲームのような移動方法

    どうも!とっしーです! 今回は、ゲームのように移動する方法を説明します(*‘∀‘) 横移動の方法 まずは、左右で移動する方法を紹介します。 以前も、移動方法を紹介しましたが、長押ししたときに、始めが滑らかに動かないので、 こちらもおすすめで

  • CPUと鬼ごっこ~後編~

    どうも!とっしーです! 今回は、前回の続きを紹介したいと思います(*‘∀‘) スコアのついか方法 まず、「変数」の一番上のところにある、「変数を作る」をクリックして、 すると、 このようなものが出てくるので、「スコア」と入力して、OKを押す

  • CPUと鬼ごっこ~前編~

    どうも!とっしーです! 今回は、コンピューターと鬼ごっこする、プログラミングを作っていこうと思います(*‘∀‘) プレイヤー側のプログラミング まずは、プレイヤー側のプログラミングを作っていこうと思います。 まずは、移動するためのプログラミ

  • キャラクターの位置・向き

    どうも!とっしーです! 今回はキャラクターの位置と向きについて説明したいと思います 位置について スクラッチでは、位置のことを座標といいます。 枠で囲んでいるところを見るとそのキャラクターの座標がわかります。 X座標が、縦で、Y座標が、横で

  • 音のつけ方

    どうも!とっしーです! 今回は音をつける方法を説明したいと思います! 音の追加方法 まず、枠で囲んでいるところをクリックします。 すると、このような画面になります。 そして、左下にある、スピーカーみたいなマークをクリックします。 そしたら、

  • キャラクターごとのプログラミングの仕方

    どうも!とっしーです! 今回は、キャラクターごとのプログラミングの仕方を説明したいと思います! 違うキャラクターに変える方法 まず、違うキャラクターに変える方法から説明します! まず、右下にある、 枠で囲っているところの中にある、追加したキ

  • popタイピング ハイスコア更新のコツ

    どうも!とっしーです! 今回は、popタイピングのハイスコア更新のコツを説明したいと思います! タイピングが遅い人の特徴 タイピングが遅い人の特徴は、 ・一つの指しか使っていない ・探しながら打っている ・キーボードを見ながら打っている な

  • 背景の変え方

    どうも!とっしーです! 今回はスクラッチで背景の変え方を、説明したいと思います! 変更方法 まず、右下の、なんかよくわからないマークにカーソルを合わせてクリックします。 すると、このような画面になります。 そして、スクロールして、好きな背景

  • スクラッチのキャラクターの追加方法

    どうも!とっしーです! 今回は、スクラッチで、キャラクターを追加する方法を、説明していきたいと思います! 追加方法 まず右下にある、犬(?)みたいなマークのところをクリックします。 すると、犬みたいなマークの上に、 こんな感じのものが出てき

  • Popタイピング ハイスコア更新

    Popタイピング 2025年1月23日 popタイピングのハイスコアを更新しました。 スコアは約29300でした。 ハイスコア更新したら、またお知らせします。

  • 簡単な、プログラミングの作り方

    どうも、とっしーです。 今回は、簡単な、プログラミングを、作ろうと思います。 それでは、早速、作ります。 矢印キーを使った、キャラクターの動かし方(左右バージョン) まず、イベントにある、「スペース▿キーが押されたとき」というブロックを出し

  • スクラッチの基本操作

    どうもとっしーです。 まず、枠で囲っているところを、クリックします、 すると、このような画面になります。 ブロックの出し方 まず左にある、動き・見た目・音・イベント・制御・調べる・演算・変数・ブロック定義の中から、 ほしいブロックを、左クリ

  • スクラッチって?

    スクラッチは、色んな、ブロックを組み合わせて、プログラミングをするソフトです。 キャラクターを追加したり、背景を変えることもできます。 他の人が投稿したプログラミングを見ることもできるので、参考にできます。 学校の授業でも使います。 学校の

  • はじめまして、とっしーです!

    スクラッチを少しやっています。 よろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とっしーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とっしーさん
ブログタイトル
とっしーのプログラミング始めました
フォロー
とっしーのプログラミング始めました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用