7日前引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数370、値下がり銘柄数185と、値上がりが優勢だった。 個別ではビーマップ<4316>、トリプルアイズ<5026>、いつも<7694>がストップ高。レナサイエン
19日の外国為替市場の英ポンド・円相場は午後1時30分時点で1ポンド=191円58銭前後と、前日午後5時時点に比べ17銭のポンド安・円高で推移している。
外為:スイスフラン、168円15銭前後とフラン安・円高で推移
19日の外国為替市場のスイスフラン・円相場は午後1時30分時点で1フラン=168円15銭前後と、前日午後5時時点に比べ47銭のフラン安・円高で推移している。
19日の外国為替市場のカナダドル・円相場は午後1時30分時点で1カナダドル=107円08銭前後と、前日午後5時時点に比べ1銭のカナダドル高・円安と横ばい圏で推移している。
13時の日経平均は158円安の3万9111円、ファストリが73.69円押し下げ
19日13時現在の日経平均株価は前日比158.79円(-0.40%)安の3万9111.61円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は605、値下がりは981、変わらずは51と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回っている。 日経平均マイ
本日の【業種】騰落ランキング = 後場寄付 【上昇トップ】パルプ・紙 【下落トップ】精密機器 [12:33]
・12時33分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 13 業種 値下がり: 20 業種 東証プライム:1637銘柄 値上がり: 577 銘柄 値下がり: 994 銘柄 変わらず
19日12時現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比200円安の3万9110円と急落。日経平均株価の前場現物終値3万9108.88円に対しては1.12円高。出来高は2万1334枚となっている。 TOPIX先物期近は276
19日の外国為替市場のドル円相場は午後0時時点で1ドル=152円02銭前後と、前日午後5時時点に比べ4銭のドル安・円高と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=158円83銭前後と20銭のユーロ安・円高で推移している。
日経225先物は11時30分時点、前日比200円安の3万9090円(-0.50%)前後で推移。寄り付きは3万9230円と、シカゴ日経平均先物清算値(3万9300円)を下回り、売り先行で始まった。その後3万9120円まで売られ、いったんは25
19日前引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。 売買代金 銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価 1. <1570> 日経レバ 74163 32.6 26885 2. <1
東証グロース(前引け)=値下がり優勢、リビングPFが一時S高
19日前引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数227、値下がり銘柄数328と、値下がりが優勢だった。 個別ではリビングプラットフォーム<7091>が一時ストップ高と値を飛ばした。MFS<196A>、ユミルリンク<
ETF売買動向=19日前引け、GXAIビグ、野村東証銀行が新高値
19日前場の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比35.3%増の1356億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同34.
19日前引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数662、値下がり銘柄数657と、売り買いが拮抗した。 個別では川崎地質<4673>がストップ高。インターライフホールディングス<1418>、ファーストコーポレーション
本日の【業種】騰落ランキング = 前引け 【上昇トップ】パルプ・紙 【下落トップ】精密機器 [11:31]
・11時31分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 12 業種 値下がり: 21 業種 東証プライム:1637銘柄 値上がり: 632 銘柄 値下がり: 931 銘柄 変わらず
日経平均19日前引け=3日ぶり反落、161円安の3万9108円
19日前引けの日経平均株価は3日ぶり反落。前日比161.52円(-0.41%)安の3万9108.88円で前場の取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は632、値下がりは931、変わらずは74と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上
【クラファン】2月19日現在、開示案件は3件 3Dプリンタ活用クッションのInterGate、残り10日
2月19日現在、開示中の株式投資型クラウドファンディング案件は以下の3件です。 <募集中> ■株式会社InterGate 〈産業創造ファンド採択〉従来比約30倍の製造速度で世界のクッションを置き換える。"座る"の概念を覆す「InterGat
11時の日経平均は85円安の3万9184円、ファストリが58.59円押し下げ
19日11時現在の日経平均株価は前日比85.83円(-0.22%)安の3万9184.57円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は710、値下がりは856、変わらずは71。 日経平均マイナス寄与度は58.59円の押し下げでファストリ <
19日の外国為替市場のドル円相場は午前11時時点で1ドル=152円13銭前後と、前日午後5時時点に比べ7銭の小幅なドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=158円91銭前後と12銭のユーロ安・円高で推移している。
19日の外国為替市場の南アフリカランド・円相場は午前10時30分時点で1ランド=8円2404銭前後と、前日午後5時時点に比べ1銭のランド高・円安と横ばい圏で推移している。
外為:ブラジルレアル、26円68銭前後とレアル高・円安で推移
19日の外国為替市場のブラジルレアル・円相場は午前10時30分時点で1レアル=26円68銭前後と、前日午後5時時点に比べ11銭のレアル高・円安で推移している。
19日の外国為替市場の英ポンド・円相場は午前10時30分時点で1ポンド=191円53銭前後と、前日午後5時時点に比べ22銭のポンド安・円高で推移している。
外為:スイスフラン、167円99銭前後と大幅なフラン安・円高で推移
19日の外国為替市場のスイスフラン・円相場は午前10時30分時点で1フラン=167円99銭前後と、前日午後5時時点に比べ63銭の大幅なフラン安・円高で推移している。
外為:カナダドル、106円96銭前後とカナダドル安・円高で推移
19日の外国為替市場のカナダドル・円相場は午前10時30分時点で1カナダドル=106円96銭前後と、前日午後5時時点に比べ11銭のカナダドル安・円高で推移している。
10時の日経平均は9円高の3万9279円、東エレクが53.76円押し上げ
19日10時現在の日経平均株価は前日比9.43円(0.02%)高の3万9279.83円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は959、値下がりは590、変わらずは88と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。 日経平均プラス寄与
19日の外国為替市場のドル円相場は午前10時時点で1ドル=152円08銭前後と、前日午後5時時点に比べ2銭のドル高・円安と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=158円84銭前後と19銭のユーロ安・円高で推移している。
●異次元金融緩和批判の大合唱 日銀は昨年末に異次元の金融緩和の多角的レビューを公表し、それをベースに多くの経済学者やエコノミストが議論を展開している。日本経済新聞、朝日新聞などのメディアも大きな記事として取り上げた。そこで伝えられた論点は、
ETF売買動向=19日寄り付き、日経レバの売買代金は135億円と低調
19日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前日同時刻比3.1%増の272億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘
本日の【業種】騰落ランキング = 寄付 【上昇トップ】パルプ・紙 【下落トップ】精密機器 [09:06]
・9時6分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 23 業種 値下がり: 10 業種 東証プライム:1637銘柄 値上がり: 814 銘柄 値下がり: 700 銘柄 変わらず他:
19日の日経平均株価は前日比39.78円安の3万9230.62円で寄り付いた。
19日の外国為替市場のドル円相場は午前9時時点で1ドル=151円90銭前後と、前日午後5時時点に比べ16銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=158円70銭前後と33銭のユーロ安・円高で推移している。
19日8時48分、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日清算値比70円安の3万9220円で寄り付いた。前日の日経平均株価の現物終値3万9270.4円に対しては50.4円安。
19日8時45分、東証グロース市場250指数先物期近2025年3月限は前日清算値比1ポイント安の686ポイントで寄り付いた。前日の東証グロース市場250指数の現物終値687.04ポイントに対しては1.04ポイント安。
JPX日経400先物:19日寄り付き=25ポイント安、2万5015ポイント
19日8時45分、JPX日経インデックス400先物期近2025年3月限は前日清算値比25ポイント安の2万5015ポイントで寄り付いた。前日のJPX日経インデックス400の現物終値2万5039.56ポイントに対しては24.56ポイント安。
TOPIX先物:19日寄り付き=4.5ポイント安、2772ポイント
19日8時45分、TOPIX先物期近2025年3月限は前日清算値比4.5ポイント安の2772ポイントで寄り付いた。前日のTOPIXの現物終値2775.51ポイントに対しては3.51ポイント安。
株価指数先物【寄り前】 25日線水準では押し目狙いのロング対応(訂正)
大阪3月限ナイトセッション 日経225先物 39290 ±0 (±0.00%) TOPIX先物 2781.5 +5.0 (+0.18%) シカゴ日経平均先物 39300 +10 (注:ナイトセッション、CMEは大阪の日中終値比) 18日の米
19日の外国為替市場のドル円相場は午前8時時点で1ドル=152円05銭前後と、前日午後5時時点に比べ1銭のドル安・円高と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=158円92銭前後と11銭のユーロ安・円高で推移している。
― ダウは10ドル高と反発、半導体関連株が買われる ― NYダウ 44556.34 ( +10.26 ) S&P500 6129.58 ( +14.95 ) NASDAQ 20041.26 ( +14.49 ) 米10年債利回り 4.552
2025年2月18日(火) 15時30分 現在(翌営業日更新) 業種買い - 売り銘柄数売り買い転換 買い売り買い転換売り転換 全業種+6611,9281,267397149 水産・農林+25311 鉱業+44020 建設+24745010
シカゴ日経225先物 (円建て) 39300 ( +10 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39325 ( +35 ) ※( )は大阪取引所終値比
19日ナイトセッションの東証グロース市場250指数先物は前日清算値比5ポイント安の682ポイントで取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 721.57ポイント ボリンジャーバンド3σ 699.33ポイント ボリンジ
19日ナイトセッションのTOPIX先物は前日清算値比5.0ポイント高の2781.5ポイントで取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 2829.84ポイント ボリンジャーバンド3σ 2801.48ポイント ボリンジャ
19日ナイトセッションの日経225先物は前日清算値比変わらずの3万9290円で取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 40374.33円 ボリンジャーバンド3σ 39957.95円 ボリンジャーバンド2σ 3954
日経225先物:19日夜間取引終値=変わらず、3万9290円
19日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比変わらずの3万9290円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値3万9270.4円に対しては19.60円高。出来高は6025枚だった。 TOPIX先物期近は2781.
19日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比30円安の3万9260円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9270.4円に対しては10.4円安。出来高は4805枚となっている。 TOPIX先物期近は277
19日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比60円安の3万9230円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9270.4円に対しては40.4円安。出来高は3777枚となっている。 TOPIX先物期近は277
*NAHB住宅市場指数(2月)0:00 結果 42 予想 46 前回 47
ダウ平均は下落して始まる 81ドル安 ナスダックは上昇=米国株オープン
NY株式18日(NY時間09:37)(日本時間23:37) ダウ平均 44464.34(-81.74 -0.18%) ナスダック 20084.31(+57.54 +0.29%) CME日経平均先物 39305(大証終比:+15 +0.04%
*NY連銀製造業景気指数(2月)22:30 結果 5.7 予想 -2.0 前回 -12.6
18日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比20円安の3万9270円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9270.4円に対しては0.4円安。出来高は2425枚となっている。 TOPIX先物期近は277
□米国2月ニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30) □米国2月NAHB住宅市場指数(19日0:00) □米国12月対米証券投資(19日6:00) □EU経済・財務相理事会(ECOFIN) □オーストラリア中銀が政策金利を発表 【海外決算
主な発表予定銘柄(3件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 4392FIG第3四半期89 %(2024/12)93 %(2023/12) 3807フィスコ第3四半期-- %(2024/12)-- %(2023/12) 5101横浜ゴ
18日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=151円83銭前後と、午後5時時点に比べ23銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=158円84銭前後と19銭のユーロ安・円高で推移している。
18日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比10円安の3万9280円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9270.4円に対しては9.60円高。出来高は1298枚となっている。 TOPIX先物期近は27
株価指数先物【引け後】 +1σ突破を想定した押し目狙いのロング対応
大阪3月限 日経225先物 39290 +90 (+0.22%) TOPIX先物 2776.5 +6.5 (+0.23%) 日経225先物(3月限)は前日比90円高の3万9290円で取引を終了。寄り付きは3万9150円とシカゴ日経平均先物清
●綜研化学 <4972> [東証S] 3月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。 [2025年2月18日]
コード市場銘柄終値前日比安値 4436東証GRTミンカブ・ジ・インフォノイド640-123-16.12%613 #ミンカブジインフォノイド
コード市場銘柄終値前日比高値 168A東証GRTイタミアート1,481+300+25.40%1,481 175A東証GRTWill Smart1,062+132+14.19%1,080 2936東証GRTベースフード658+100+17.9
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、18日の日中取引における日経225コールオプション(期近2025年3月限・SQ 3月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万250円コール 取引高(立会内) ソシエテジェネラル証券 103( 1
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、18日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2025年3月限・SQ 3月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万250円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 32( 32)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、18日の日中取引における日経225プットオプション(期近2025年3月限・SQ 3月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8250円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 84( 84
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、18日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2025年3月限・SQ 3月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8250円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 4( 4)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月18日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 3月限 926( 375) TOPIX先物 3月限 1753( 805) 日
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月18日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 3月限 13875( 12797) 6月限 342( 342) TO
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月18日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 3月限 2272( 2272) 6月限 15( 15) TOPIX先
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月18日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 3月限 26( 26) TOPIX先物 3月限 115( 115) 日経22
「日経225先物」手口情報(18日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、3月限1万3875枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月18日の日経225先物期近(2025年3月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万3875枚だった。 ◯2025年3月限(特別清算日:3月14日)
【↑】日経平均 大引け| 続伸、欧州株高を受けリスク選好の買い優勢 (2月18日)
日経平均株価 始値 39187.99 高値 39508.55(13:01) 安値 39151.71(09:31) 大引け 39270.40(前日比 +96.15 、 +0.25% ) 売買高 18億2711万株 (東証プライム概算) 売買代
18日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=151円93銭前後と、午後5時時点に比べ13銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=158円81銭前後と22銭のユーロ安・円高で推移している。
値上がり:2296銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14435東証GRTカオナビ4,355+1,475+51.22% 24576東証GRTデ・ウエスタン・セラピテクス研究所184+42+29.58% 3168A東証GRTイタミアート1,4
値下がり:1704銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14436東証GRTミンカブ・ジ・インフォノイド640-123-16.12% 25380東証STD新東1,665-225-11.90% 38107東証STDキムラタン55-7-11.29
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇111銘柄・下落104銘柄(東証終値比)
2月18日のPTSナイトタイムセッション(17:00〜06:00)17時30分時点で売買が成立したのは240銘柄。東証終値比で上昇は111銘柄、下落は104銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は47銘柄。うち値上がりが29銘柄、値下
日経225先物:18日夜間取引寄り付き=40円高、3万9330円
18日17時、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は日中取引の清算値比40円高の3万9330円で寄り付いた。日経平均株価の現物終値3万9270.4円に対しては59.60円高。
順位コード市場銘柄終値前日比出来高 16740東証PRMジャパンディスプレイ20+1+5.26%123,889,200 29432東証PRM日本電信電話149+1.4+0.95%107,105,100 38918東証STDランド700.00
日経225オプション5月限(18日日中) 4万4000円コール93円
18日の日経225オプション2025年5月限(最終売買日5月8日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は56枚だった。コールの合計出来高は23枚。コールの出来高トップは4万4000円の9枚(8円高93
日経225オプション3月限(18日日中) 4万円コールが出来高最多1201枚
18日の日経225オプション2025年3月限(最終売買日3月13日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は1万1920枚だった。うちコールの出来高が6470枚と、プットの5450枚を上回った。コールの
日経225オプション4月限(18日日中) 3万6500円プットが出来高最多55枚
18日の日経225オプション2025年4月限(最終売買日4月10日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は976枚だった。うちプットの出来高が515枚と、コールの461枚を上回った。プットの出来高トッ
18日の市場は日経平均が続伸。終値は前日比96円高の3万9270円だった。昨日の米国市場はプレジデントデーのため休場。代わって注目された欧州市場はEUの防衛強化が材料となって各主要国ともに軍需関連株主導で総じて堅調に推移。ドイツ株などは最高
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1253銘柄・下落1128銘柄(東証終値比)
2月18日のPTSデイタイムセッション(08:20〜16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2432銘柄。東証終値比で上昇は1253銘柄、下落は1128銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225
【クラファン】大手と多数提携 「モノ」シェアリングのPF運営 アリススタイル、2月20日募集開始
「モノ」のシェアリングのプラットフォームを運営する株式会社アリススタイル(東京都港区)が、株式投資型クラウドファンディング(新株予約権型)による出資を募集します。申し込みは2月20日19時30分開始を予定しています。 ・ 新株予約権型 ・
【国内指標】 指標2/18 終値前日終値始値前日比出来高 日経平均株価39,270.4039,174.2539,187.99+96.15+0.25%1,827,119,500 日経平均株価(ドル建て)258.39258.23258.76+0
日経平均39,270.40(+96.15)値上がり銘柄数(133)値下がり銘柄数(90)変わらず(2) 値上がり寄与 順位コード銘柄終値前日比寄与度 16857アドバンテスト9,503+294+3.19%+77.34 28035東京エレクト
東証REIT指数先物:18日清算値=1.5ポイント安、1673.5ポイント
18日15時45分、東証REIT指数先物期近2025年3月限は前日清算値比1.5ポイント安の1673.5ポイントで取引を終えた。出来高は247枚だった。この日の東証REIT指数の現物終値1687.06ポイントに対しては13.56ポイント安。
18日15時45分、東証グロース市場250指数先物期近2025年3月限は前日清算値比8ポイント高の687ポイントで取引を終えた。出来高は2861枚だった。この日の東証グロース市場250指数の現物終値687.04ポイントに対しては0.04ポイ
JPX日経400先物:18日清算値=25ポイント高、2万5040ポイント
18日15時45分、JPX日経インデックス400先物期近2025年3月限は前日清算値比25ポイント高の2万5040ポイントで取引を終えた。出来高は1460枚だった。この日のJPX日経インデックス400の現物終値2万5039.56ポイントに対
TOPIX先物:18日清算値=6.5ポイント高、2776.5ポイント
18日15時45分、TOPIX先物期近2025年3月限は前日清算値比6.5ポイント高の2776.5ポイントで取引を終えた。出来高は2万8147枚だった。この日のTOPIXの現物終値2775.51ポイントに対しては0.99ポイント高。
18日15時45分、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日清算値比90円高の3万9290円で取引を終えた。出来高は2万2564枚だった。この日の日経平均株価の現物終値3万9270.4円に対しては19.60円高。
明日の決算発表予定 浜ゴム、フィスコなど4社 (2月18日)
2月19日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算 ■取引時間中の発表 ◆本決算: ★<5101> 浜ゴム [東P] ■引け後発表 ◆本決算: <3296> 日本リート [東R] ■発表時間未確認 ※カッコ()内は直近決
本日の【業種】騰落ランキング = 大引け 【上昇トップ】銀行業 【下落トップ】ゴム製品 [15:35]
・15時35分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング ●東証33業種 値上がり: 18 業種 値下がり: 15 業種 東証プライム:1637銘柄 値上がり: 930 銘柄 値下がり: 661 銘柄 変わらず他: 46 銘柄
ETF売買動向=18日大引け、全銘柄の合計売買代金1985億円
18日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比34.0%増の1985億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同37.4%
東証グロース(大引け)=値上がり優勢、イタミアート、ベースフードがS高
18日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数323、値下がり銘柄数248と、値上がりが優勢だった。 個別ではイタミアート<168A>、ベースフード<2936>がストップ高。Will Smart<175A>
18日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。 売買代金 銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価 1. <1570> 日経レバ 97906 35.3 27185 2. <1
18日の日経平均株価は前日比96.15円(0.25%)高の3万9270.40円と続伸し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は930、値下がりは661、変わらずは46と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回った。 日経平均プラス
東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、PバンCOM、アセンテックがS高
18日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数745、値下がり銘柄数634と、値上がりが優勢だった。 個別ではピーバンドットコム<3559>、アセンテック<3565>、ナカヨ<6715>がストップ高。
15時の日経平均は157円高の3万9331円、アドテストが87.07円押し上げ
18日15時現在の日経平均株価は前日比157.70円(0.40%)高の3万9331.95円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は925、値下がりは649、変わらずは63と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。 日経平均プラス
18日の外国為替市場のドル円相場は午後3時時点で1ドル=151円98銭前後と、前日午後5時時点に比べ14銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=158円87銭前後と25銭のユーロ安・円高で推移している。
14時の日経平均は247円高の3万9422円、アドテストが86.81円押し上げ
18日14時現在の日経平均株価は前日比247.89円(0.63%)高の3万9422.14円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1000、値下がりは571、変わらずは66と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。 日経平均プラ
18日の外国為替市場のドル円相場は午後2時時点で1ドル=152円14銭前後と、前日午後5時時点に比べ30銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=159円07銭前後と5銭の小幅なユーロ安・円高で推移している。
18日の外国為替市場の南アフリカランド・円相場は午後1時30分時点で1ランド=8円2343銭前後と、前日午後5時時点に比べ1銭のランド安・円高と横ばい圏で推移している。
18日の外国為替市場のブラジルレアル・円相場は午後1時30分時点で1レアル=26円60銭前後と、前日午後5時時点に比べ1銭のレアル安・円高と横ばい圏で推移している。
18日の外国為替市場の英ポンド・円相場は午後1時30分時点で1ポンド=191円55銭前後と、前日午後5時時点に比べ31銭のポンド高・円安で推移している。
外為:スイスフラン、168円51銭前後とフラン安・円高で推移
18日の外国為替市場のスイスフラン・円相場は午後1時30分時点で1フラン=168円51銭前後と、前日午後5時時点に比べ20銭のフラン安・円高で推移している。
「ブログリーダー」を活用して、株式ちゃんねるさんをフォローしませんか?
7日前引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数370、値下がり銘柄数185と、値上がりが優勢だった。 個別ではビーマップ<4316>、トリプルアイズ<5026>、いつも<7694>がストップ高。レナサイエン
7日前場の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前週末比12.0%減の969億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同14.6
7日前引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数753、値下がり銘柄数569と、値上がりが優勢だった。 個別ではマックハウス<7603>がストップ高。富士ピー・エス<1848>、巴コーポレーション<1921&g
・11時31分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 11 業種 値下がり: 22 業種 東証プライム:1624銘柄 値上がり: 743 銘柄 値下がり: 827 銘柄 変わらず
7日11時現在の日経平均株価は前週末比192.93円(-0.48%)安の3万9617.95円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は692、値下がりは864、変わらずは67。 日経平均マイナス寄与度は44.57円の押し下げでSBG <9
7日の外国為替市場のドル円相場は午前11時時点で1ドル=144円53銭前後と、前週末午後5時時点に比べ13銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=170円15銭前後と19銭のユーロ高・円安で推移している。
7月7日現在、開示中の株式投資型クラウドファンディング案件は以下の5件です。 ■バイトム株式会社 〈売上前期比4倍強見込〉インフラ大手が熱視線。独自開発の「SLAM技術」で2030年クライシスを解決し、都市の未来を創る 現在、1188万円(
7日の外国為替市場の南アフリカランド・円相場は午前10時30分時点で1ランド=8円1935銭前後と、前週末午後5時時点に比べ2銭のランド安・円高と横ばい圏で推移している。
7日の外国為替市場のブラジルレアル・円相場は午前10時30分時点で1レアル=26円61銭前後と、前週末午後5時時点に比べ9銭の小幅なレアル安・円高で推移している。
7日の外国為替市場の英ポンド・円相場は午前10時30分時点で1ポンド=196円85銭前後と、前週末午後5時時点に比べ37銭のポンド安・円高で推移している。
7日の外国為替市場のスイスフラン・円相場は午前10時30分時点で1フラン=181円75銭前後と、前週末午後5時時点に比べ13銭のフラン安・円高で推移している。
7日の外国為替市場のカナダドル・円相場は午前10時30分時点で1カナダドル=106円00銭前後と、前週末午後5時時点に比べ23銭のカナダドル安・円高で推移している。
7日10時現在の日経平均株価は前週末比124.13円(-0.31%)安の3万9686.75円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は698、値下がりは843、変わらずは82。 日経平均マイナス寄与度は33.43円の押し下げでSBG <9
7日の外国為替市場のドル円相場は午前10時時点で1ドル=144円36銭前後と、前週末午後5時時点に比べ4銭のドル安・円高と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=170円05銭前後と9銭の小幅なユーロ高・円安で推移している。
7日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前週末同時刻比29.1%減の289億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22
・9時6分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 13 業種 値下がり: 20 業種 東証プライム:1624銘柄 値上がり: 718 銘柄 値下がり: 765 銘柄 変わらず他:
7日の日経平均株価は前週末比81.32円安の3万9729.56円で寄り付いた。
7日8時47分、JPX日経インデックス400先物期近2025年9月限は前週末清算値比10ポイント安の2万5600ポイントで寄り付いた。前週末のJPX日経インデックス400の現物終値2万5610.65ポイントに対しては10.65ポイント安。
7日8時45分、東証グロース市場250指数先物期近2025年9月限は前週末清算値比6ポイント安の701ポイントで寄り付いた。前週末の東証グロース市場250指数の現物終値710.59ポイントに対しては9.59ポイント安。
7日8時45分、TOPIX先物期近2025年9月限は前週末清算値比1ポイント高の2827ポイントで寄り付いた。前週末のTOPIXの現物終値2827.95ポイントに対しては0.95ポイント安。
7月8日(月) 友引・月齢2.2 「3勝7敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 □5月毎月勤労統計(8:30) □5月国際収支(8:50) □月間対外及び対内証券売買契約等の状況(8:50) □6月景気ウォッチャー調査(14:0
主な発表予定銘柄(13件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 3236東証STDプロパスト第3四半期125 %(2024/05)121 %(2023/05) 3148東証PRMクリエイトSDホールディングス第3四半期74 %(202
■7月8日〜12日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算 ● 7月 8日―――――――――――― 12銘柄 発表予定 <2408> KG情報 [東S] <3141> ウエルシア [東P] ★ <3148>
――――――――――――――――――― 7月 8日 (月) ―― ◆国内経済 ・5月毎月勤労統計 (8:30) ・5月国際収支 (8:50) ・月間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50) ・6月景気ウォッチャー調査 (14:00)
今週の日経225先物は、急ピッチの上昇に対する過熱感や需給イベントに伴う売り需要が警戒されるものの、先高期待の強い展開が見込まれる。前週は7月4日に5営業日続伸し一時4万0980円まで買われ、3月22日に付けた4万0870円を突破。週末5日
――――――――――――――――――― 7月 8日 (月) ―― ◆国内経済 ・5月毎月勤労統計 (8:30) ・5月国際収支 (8:50) ・月間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50) ・6月景気ウォッチャー調査 (14:00)
●今週の業種別騰落率ランキング ※7月5日終値の6月28日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 26 業種 値下がり: 7 業種 東証プライム:1644銘柄 値上がり: 783 銘柄 値下がり: 841 銘柄 変わらず他: 20 銘
― ダウは67ドル高と反発、米雇用統計の軟化を受け利下げ期待が高まり買い優勢 ― NYダウ 39375.87 ( +67.87 ) S&P500 5567.19 ( +30.17 ) NASDAQ 18352.76 ( +164.46 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 41035 ( +175 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 41080 ( +220 ) ※( )は大阪取引所終値比
6日ナイトセッションの東証グロース市場250指数先物は前日清算値比4ポイント安の654ポイントで取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 688.35ポイント 200日移動平均 681.03ポイント ボリンジャーバン
6日ナイトセッションのTOPIX先物は前日清算値比0.5ポイント安の2884.5ポイントで取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 2954.45ポイント ボリンジャーバンド3σ 2897.32ポイント ボリンジャー
6日ナイトセッションの日経225先物は前日清算値比150円高の4万1010円で取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 41743.07円 ボリンジャーバンド3σ 41010.00円 6日夜間取引終値 40910.1
■今週の相場ポイント 1.日経平均は2週続伸、一時4万1000円台乗せる 2.TOPIX34年ぶり最高値、バリュー株に買い 3.161円台後半まで円安進む、株高の追い風に 4.リスクオン加速、日経平均も再び最高値更新 5.金曜は軟調展開、雇
【恐怖指数】VIXスポット(NY時間:16:15) スポット 12.48(+0.22 +1.79%)
6日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比150円高の4万1010円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値4万912.37円に対しては97.63円高。出来高は1万3454枚だった。 TOPIX先物期近は288
NY株式5日 終値 ダウ小幅高 ダウ平均 39375.87(+67.87 +0.17%) S&P500 5567.19(+30.17 +0.54%) ナスダック 18352.76(+164.46 +0.90%)
6日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比120円高の4万980円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値4万912.37円に対しては67.63円高。出来高は1万2133枚となっている。 TOPIX先物期近は2
NY他市場 1時台 ダウ平均プラスに転じる NY株式5日(NY時間12:00) ダウ平均 39320.26(+12.26 +0.03%) ナスダック 18333.18(+144.88 +0.80%) CME日経平均先物 41040(大証終比
6日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比130円高の4万990円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値4万912.37円に対しては77.63円高。出来高は1万440枚となっている。 TOPIX先物期近は28
休場明けのきょうのNY株式市場でダウ平均は小幅安でスタートした一方、ナスダックは新興ハイテクの堅調な動きもありプラス圏での推移。前日比は、ダウ工業株30種平均が27.70ドル安の3万9280.30ドル、ナスダック総合指数が89.84高の1万