chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MI https://note.com/misaeiga

【英語が苦手な子が勝手に好きに 試験も海外でも通用する英語コミュニケーション術】 試験に通用する英語力も海外で通用するコミュニケーション力も身につける小学5年からの英語コーチング

MI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/10/03

arrow_drop_down
  • 日系企業なのに日本出身は私だけ!正しさよりどこに一緒に向かいたいかで見えてきたこと

    こんにちは、 試験でも海外も通用する 英語力の育て方発信中、 英語コーチの伊賀みさえ です。 先週の陽気から うってかわって、 今週は フランス特有の 薄グレーの空と 肌寒い日が続いています。 あなたのお住いのエリアは いかがですか? さて 子どもには 英語を苦手になってほしくない、 そう不安や焦りの気持ちが 出てきたときに 取り組めることがあります。 以前、日系企業の海外支社で フランス人社長アシスタントとして 働いていたとき、 私はオフィスで 唯一の日本出身スタッフでした。 上司も同僚も フランス人、 ヨーロッパの各支社と 物事を進める時は 文化も言語

  • 子どもが将来海外でって言うけど…どうすれば?(4月30日まで限定公開ビジョンボード)

    こんにちは、 試験でも海外も通用する 英語力の育て方を発信しています、 英語コーチの伊賀みさえ です。 話だけじゃわからない やってみて気づくこと 「フランス ミニアチュール」 という文化テーマパークに 家族で行ってきました。 「ミニチュア版フランス」 という意味の名前の通り、 100点以上の フランスの歴史的拠点や建築物を 再現した中規模の模型が、 東京ドーム1個分と同じくらいの 広さの敷地内に設置されていて、 小学生の子どもや 大人も楽しめる インタラクティブなクイズと共に 楽しめるようになっています。 欧州の、 15世紀前後の歴史的建造物 を見たことがある人

  • 毎日SNS投稿をして起きた内面の変化

    「毎日投稿してどうなるの?」 意味あるの?くらい、 最初は冷めたことを 思っていました。 毎日SNS投稿を始めて 1ヶ月になります。 (厳密にはひと月のうち、 1日だけ投稿できない日がありました) テキスト・写真・動画 を使った 英語コーチングのお仕事で 運営している インスタグラムへの フィード&リール投稿。 正直、毎日投稿って 無駄になるんじゃないかと 思っていたんです。 毎日投稿なんて ネタもないし 無理だと思ってたけど 毎日投稿して 気づいたことがありました。 ひと月続けてみて わかったこと。 それは、 毎日投稿しているほうが たま

  • 英語わからない…最初はうちの子もそう言っていました

    こんにちは、 こんにちは、 試験でも海外も通用する 英語力の育て方発信中、 英語コーチの伊賀みさえ です。 フランス首都圏は 2週間のイースター春休みに入りました。 子どもたちがお休みで嬉しい反面、 一番苦手なのが食事の準備。 今回は夫が1週間の有休消化を 春休みに重ねてくれたため、 子どもを外に連れ出したり ご飯づくりをしてくれて 私は気持ちよく集中して 仕事に向かえています。 さて お子さんとの英語学習に このメルマガを 読んでくださっているあなたは 頑張っていらっしゃる方です。 なぜなら 「~すれば簡単!」 「~だけすればいい」 というような 耳障りのいいこと

  • 英語=得意かも、とお子さんが思えるには?

    こんにちは。 英語コーチの 伊賀みさえです。 4月も、もう2週間目に入りましたね。 2025年の最初の3カ月、 目標に対して どのように過ごせましたか? 私は、と言うと、 英語学習では フランス現地校に通う次男と 朝の登校時に英語で 天気や挨拶の練習をしたり、 英語経済ニュースを聞いて シャドーイング (音を追いかけること) をしたり、 また私生活では 体力づくりを ほぼ毎朝実行できたように 思います。 4月からのこの3カ月は、 英語の音読を しっかりトライしてみようかと 思っています。 4月からの3カ月、 あなたはどのように 過ごしたいとお考えですか? 子ど

  • お子さんの英語の自信を育てるのはこんな人

    こんにちは。 英語コーチの 伊賀みさえです。 「英語、苦手かも…」 お子さんが そんな気持ちになる前に できることがあります。 それは テストの点数を上げることでも 難しい単語を覚えることでも ありません。 それは、 英語を安心して使ってみよう と思える 『環境を作ること』 です。 たとえば、 知らない単語を 一緒に調べてくれる人が いること。 間違えても笑わず 「やってみたね」 と受け止めてくれること。 そして、できたときに、 一緒に喜んでくれる人が そばにいること。 海外で働く中で、 私はたびたび、ある 悔しい現実に出会ってきました。 それは、 日本の有名大学を卒

  • もう疲れた、は卒業!怒らなくても楽しく続く英語学習

    こんにちは。 フランス在住英語コーチ 伊賀みさえ です。 長男が英語が苦手だと分かった時、不安でした お子さんの英語学習、見るのって大変…! 確かに最初は そう思うかもしれません。 当時11歳(中1)の長男が英語が苦手だと 分かったときは、 私も最初は不安でした。 でも、 ちょっとした工夫で、 お子さんが 「英語って楽しい!」 と感じたり、 気づけば英語を 自分から勉強するように なったら…? そんなふうに英語学習が習慣になり、 家族みんなで笑顔の時間が増えたら、 最高だと思いませんか? 家族で笑顔を増やす、そのちょっとした工夫とは…? その工夫とは…

  • 留学しないと英語は伸びない?

    こんにちは。 英語を苦手な子が勝手に英語を好きになる! 小5からの英語学習、 英語コーチの 伊賀みさえ です。 「うちの子、留学しないと 英語は伸びない?」 そう思っていませんか? お子さんを海外に行かせてあげられるなら 海外経験は確かに貴重な経験になります。 学生時代、私は留学に憧れてたけど、 親が困ると思って言い出せませんでした。 ですが海外にいかなくとも 英語を使う未来は作れます。 実は、私は小学生の頃、 海外の方を前に 「ハロー」すら言えず 涙したことがあります。 でも、高校で 英語の暗唱大会の機会を頂き、 先生方のサポートを受けながら 全国大会まで進むことができま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIさん
ブログタイトル
MI
フォロー
MI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用