2025年1月の台湾旅行。夕方ホテルで少しゆっくりした後は最近嘉義でも使えるようになったuberタクシーを呼んで「弥陀夜市」へ。 嘉義にはなんとスーパーの…
台湾大好きな、小桃と申します。Twitter(@taiwan_momo)で溢れ出る台湾愛を呟いています。台湾を訪れる方へ少しでも役に立つ情報や、旅の記録を残しておこうと思いブログを始めました。
杏仁豆腐好き必訪!ふわふわ杏仁雪花氷の「于記杏仁豆腐」【台湾グルメ③】
大家好!小桃です今日は台湾グルメ紹介第3回目!X(Twitter)でも反響のあった杏仁豆腐の味のかき氷、ふわふわ杏仁雪花氷が食べられる「于記杏仁豆腐」を、ご紹…
【はじめての基隆④】基隆日帰り旅行「基隆の街並み」【台湾旅行】
みなさま、こんにちははじめての基隆編、今回が最終回になります。最後は基隆の街をプラプラと観光で散歩してみて感じたことなどを、まとめていきたいと思います。 …
【はじめての基隆③】基隆日帰り旅行「基隆廟口夜市で台湾グルメ」【台湾旅行】
はじめての基隆、日帰り基隆旅行編3回目の今回は、みなさまお待ちかね、台湾グルメ満載の「基隆廟口夜市」をお届けいたしますさあヨダレを流しながら読むのじゃ!!飯…
【はじめての基隆②】基隆日帰り旅行「カラフルハウス編」【台湾旅行】
今回は前回の続き、台北から基隆へ。プチトリップで日帰り旅行の②回目。「カラフルハウス編」をお届けします。 前回の記事はこちら↓『【はじめての基隆①】基隆日帰…
【はじめての基隆①】基隆日帰り旅行「行き方と謎の日本語の箸袋編」【台湾旅行】
みなさま、どうもこんにちは、小桃です。もう9月も後半だというのに暑い日が続きますね。体調お変わりないですか。数年前に太陽の黒点の影響で氷河期来るみたいな話…
今回は2024年8月の暑い台灣で、なるべく屋内で観光しようということで訪れたのはいずれも台北駅の北門近くの「映像博物館」 と「郵政博物館」です。 それぞれの場…
台湾鉄道博物館のミュージアムショップが最高だった件②「書籍と日本統治時代の地図」
今回は前回の続き、「台湾鉄道博物館のミュージアムショップが最高だった件」の後編「日本統治時代の地図と書籍」をお届けします。 前回の記事「ミュージアムショップ…
台湾鉄道博物館のミュージアムショップが最高だった件①「帆布バッグ&グッズ」
こんにちは、小桃です 今回は前回投稿した国立台湾博物館(鉄道部パーク)に併設してあるミュージアムショップ「聚珍臺灣」についてお届けします。いま2024年8月…
鉄オタじゃなくても楽しめる!台湾の鉄道博物館「国立台湾博物館 鉄道部パーク」
こんにちは、小桃です。今回は、先日の2024年8月頭の台湾旅行で訪れた、台湾の「鉄道博物館」『国立台湾博物館 (鉄道部パーク)』が、とても良かったのでご紹介…
你好!小桃でございます 台湾旅行の夜のお楽しみ。それは・・・「夜市(ナイトマーケット)」 夜市に行きたくて台湾旅行をしていると行っても過言ではないぐらい、台…
【台湾旅行】美しすぎる「圓山大飯店(グランドホテル台北)」見学。
2024年6月半ばの台北旅行で訪れたのは、台湾のランドマーク的存在のホテル圓山大飯店(Grand Hotel Taipei)★★★★★ 今回は宿泊ではな…
「ブログリーダー」を活用して、小桃さんをフォローしませんか?
2025年1月の台湾旅行。夕方ホテルで少しゆっくりした後は最近嘉義でも使えるようになったuberタクシーを呼んで「弥陀夜市」へ。 嘉義にはなんとスーパーの…
今回は前回の続き、台湾嘉義の和風テーマパーク「檜意森活村」の後編をお届けします美味しすぎるガチョウ油も出てくるよ♪ 前回の記事「」はコチラ↓ 「檜意森活…
こんにちは、小桃でっす今回は台湾の嘉義にあるゆるキャラだらけの和風テーマパーク「檜意森活村」をご紹介します。 「檜意森活村」前編 嘉義「檜意森活村」…
大家好、小桃です【嘉義名物火鶏肉飯をたべまくる】その③のはじまり~。 阿宏師火雞肉飯 一軒目の火鶏肉飯「阿霞(芳敏)火鶏肉飯店」の記事はこちら↓『【嘉義…
大家好!小桃です🍑今回は前回の続き、嘉義に来たら絶対訪れてみたい 「台湾花甎博物館(マジョリカタイル博物館)」の後編です。 前回「マジョリカタイル博物館」前…
大家好!小桃です今回は嘉義に来たら絶対訪れてみたかった「台湾花甎博物館(マジョリカタイル博物館)」をご紹介します。 嘉義マジョリカタイル博物館 前編 …
こんにちは、小桃です🍑今回はTwitter(X)で先日たくさんのイイネをいただいた。嘉義のダックスフンド形のホットドッグ屋さん「犬行焼」をご紹介します。 …
大家好!小桃です今日は奇数月の2025年5月25日です。2025年3月4月分の台湾のレシート宝くじ「 統一發票」の当選番号が発表されました!! 今回も、…
こんにちは、小桃です。今回は「大阪関西万博」に行って少しひやっとしたお話。「気をつけてほしいこと」をお届けします ■関連記事はコチラ↓「万博へ行こう」【事前…
こんにちは、小桃です今回は「大阪関西万博」初回の1日のタイムスケジュールを時系列に書いていこうと思います。まず7日前抽選予約で宝塚歌劇団OGのショー「未来へ…
こんにちは、小桃です今回は大阪関西万博に実際行ってきた感想をお届けします。 ■前回の記事はコチラ↓「みなのもの!大阪関西万博へ行こう!」【事前準備&持ち物編…
こんにちは、小桃です。先日4月末に初めての大阪関西万博に行ってまいりました。初めに一言で感想を言ってしまえば「この万博思ってた以上に楽しすぎました」気になっ…
壺豆花 嘉義のお洒落豆花屋さん「壺豆花」というお店で「タイ式ミルクティー豆花」を頂きました。ちょっと変わり種だけど、これが今まで台湾で食べた豆花の中で…
黃記涼麵涼圓 文化火鶏肉飯のお次は徒歩二分ぐらいの所にある「黃記涼麵涼圓」で嘉義名物の『嘉義冷麺』を頂きました。胡麻ダレに甘い台湾マヨ、ニンニクがかか…
前回は、嘉義文化路夜市で見つけた美味しいものたち編をお届けしました。今回は嘉義「文化路夜市」で見つけた可愛いものたち編をお届けします。ではさっそくいってみよ…
台湾旅行初日の底なし胃袋のエンジンは止まらない。はじめての火鶏肉飯を食べたあとは「文化路觀光夜市」にやってきました。 今回は「嘉義「文化路夜市」の美味しい…
大家好、小桃です【嘉義名物火鶏肉飯をたべまくる】その①のはじまり~。 「阿霞(芳敏)火鶏肉飯店」 せっかく嘉義に来たのだから、1食目は嘉義名物「鶏肉飯」…
初めての嘉義旅行で宿泊したのは文化路夜市やKANOの噴水からも近い、「Maison De Chine Hotel(メゾンドシンホテル) 嘉義兆品酒店」 文化路…
大家好!小桃です 今日は奇数月の2025年3月25日です。2025年1月2月分の台湾のレシート宝くじ「 統一發票」の当選番号が発表されました!! 今回も、…
大家好!小桃です。 今回は、日本初の海外渡航者向けのeSIM通信サービス「トリファ(trifa)」をご紹介します。トリファは東京の渋谷区に本社がある「株式会社…
どうもー。ジャンクフード大好き人間、小桃です🍑 前回の台湾旅行(2024年1月)は冬の高雄へ旅でした。台湾の高雄って熱帯地方になるので、夏はジリジリとした殺人…
こんにちは。小桃でございますよ🍑今日2回目の更新です 今回は台湾の旅行で便利だったもの紹介をして行こうと思います。台湾に到着して一番に気になるのは…そう!! …