妻:猪豚が食べたい! 妻は唐突に話を切り出してきました。上野村なるところで猪豚が食べられる場所があると聞きつけたようで、食べに行きたいとのこと。赤城山旅行の時はとんかつを食べに出かけましたが、今回も食のためにお出かけをしてきました。食い意
アラフォー共働き夫婦とネコ2匹で暮らしています。FIRE目指して2023年から本格的に資産運用を始めました。まだまだ道は遠いけど、資産が増えると嬉しいなぁ。
8月も終盤に差し掛かりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。最近は台風の接近も多く天候も不安定、さらに気温も例年と違わず酷暑でしんどい日々ですが、体調を崩さないように気をつけなければと思っています。 8月上旬の株価大幅下落から数週間経
8月に入って株価が乱高下していましたが、最近は目立った動きがなくなってきました。一時は暴落か?と騒がれていたのも束の間、現在は最高値には届いていませんが徐々に株価は戻しつつあります。インデックス投資では積み立て続けることが最善手になります
8月頭から今に至るまでに相場が色々と面白いことになりました。タイトル通りになりますがこの1週間程度で相場が大きく下落、日経平均株価については下げ幅が歴代1位となってしまい暴落と言われる程度に世間では盛り上がっています。この下落・暴落?につ
8月に突入し夏本番となりましたが、今年も気が滅入るほど暑い夏だと感じています。昨年の今頃も同じようなことを思っていた気がしますが、年々暑さが厳しくなっていると感じるのは私だけでしょうか。我が家はねこ様のためにエアコンは惜しまず使うため毎年
「ブログリーダー」を活用して、お金持ちの無職になりたい夫婦さんをフォローしませんか?
妻:猪豚が食べたい! 妻は唐突に話を切り出してきました。上野村なるところで猪豚が食べられる場所があると聞きつけたようで、食べに行きたいとのこと。赤城山旅行の時はとんかつを食べに出かけましたが、今回も食のためにお出かけをしてきました。食い意
トランプ関税による株価の乱高下も一旦落ち着きを見せてきました。トランプ相場によってNISA資産も含み益がマイナスとなり、我が家にも試練の時がついにきたかと実感しています。今回はそんな我が家のNISA資産を公開するとともに、証券会社不正アク
1か月程前に楽天証券で不正アクセスのニュースが流れており、その際には私も注意喚起として記事をあげさせてもらいました。最近は不正アクセスのニュースが流れなくなったので収まったのかなと思っていましたが、金融庁のサイトで再度注意喚起がされていま
アメリカ発の関税バトルは少し落ち着きを見せており、相場の乱高下は一旦収まったように思います。今後もトランプ大統領の一挙手一投足で相場は動いてしまうと考えられますので、しばらくは不安定な相場が続くことを覚悟しなければなりません。 そんな中
今週の株式相場はトランプ米大統領に振り回された一週間となり、投資家の方は肝を冷やした場面が多かったのではないのでしょうか。振り回された主な要因は関税によるものとなりますが、この一週間だけでも動きが二転三転しています。この一週間の流れをすご
4月2日、トランプ米大統領が相互関税を発表しました。これを受けて景気後退リスクの懸念により、翌日以降の株価は軒並み下落となりました。最近は米国の政策一つで株式相場がコロコロと変わっていましたが、今回の相互関税が貿易戦争に発展した場合、大き
前回は楽天証券の不正取引問題について取り上げ、セキュリティ強化をすべきとの内容でお話をさせてもらいました。SBI証券でも同様にセキュリティ強化したほうがいいと思いますので、今回はSBI証券ユーザーに向けてお話をしたいと思います。 セキュリ
ここ数日、楽天証券で不正取引が多発しているとのニュースが報道されていました。我が家でも妻が楽天証券を使用しているため、今日急ぎで口座の確認をしました。幸いなことに妻の口座は不正取引された形跡はなかったため一安心ですが、情報が錯綜しているこ
先週に引き続き株価がジリジリと下がっており、我が家の金融資産はついに含み益がマイナスとなってしまいました。新NISAから投資を始めた方にとって含み益がどんどん削られていく相場は、メンタル的に堪えるものだと思います。景気後退が始まり相場が軟
さすがはトランプさんと言ったところでしょうか。最近の株価や為替はアメリカの政策、主に関税などの政策に振り回されている感が強くなってきています。市場は不確実性を嫌う傾向にありますので、こうしたことからも最近の相場は軟調になってきている気がし
最近、関税関連の話題を目にすることが多くなっている気がします。今週に入りトランプ大統領はEU、中国、カナダ、メキシコに対して関税を課す考えを示しました。関税関連の話は相場にも影響を与えており、かなり不安定な動きになっているように思います。
新NISAが始まって1年ちょいが経過しましたが、2024年は相場が良く損益がプラスの方が多かったのではないでしょうか。2025年に入って相場は一進一退、為替も円高方向に動いているため、含み益が徐々に削られている状況となっています。そんな相
最近の株式市場は日々上下にブレながら、様子見モードになっているような気がします。トランプ政権が発足して以来、どのような政策を打ち出していくかを見定めようとしているのかなと。特に関税周りについては、今後の株価推移に大きな影響を与える可能性が
資産形成を始めてから、以前よりも政治・経済ニュースを見ることが増えたと感じていますが、最近SNS等でも炎上した話題について触れたいと思います。株式投資を行っている人には非常に関係あることになりますが、「金融所得課税30%案」が各方面でトレ
今日から数日間、強烈な寒波が日本列島を覆い、地域によっては雪の予報となっています。幸い私達が住んでいる地域では雪は降っていないので大丈夫ですが、雪が降っている地域の方は十分ご注意ください。 前段はここまでとしまして、今回は毎月恒例の我が
とある休日に妻から放たれた何気ない一言から始まりました。 「ねぎまつりに行きたい!」 なんでこんな展開になったかを説明します。とある芸人さんが大量のねぎを料理していく動画を見ていた時に、「ねぎまつり」という単語が出てきました。「ねぎまつ
最近は色々な商品の値段が上がってしまい、数日前にはあの値段だったのに…とか溜め息が出てしまうことが多くなってきました。今日はコストコに安売りしていたジップロックを買いに行ったのですが、ガソリンの値段が数日前よりも4円/Lも値上がりしていま
新年が明けて2週間弱経ちましたが、最近は寒さが一層厳しくなっていて体調を崩さないように気をつけている毎日となっています。 昨年からZaimの無料版を使って家計簿をつけ始めましたが、無料版のため使える機能や期間に制限があるため、長期推移を
新年明けましておめでとうございます。昨年同様にブログを更新していきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。 新年のあいさつもほどほどになりますが、今回は今年の目標を発表したいと思います。 我が家の今年の目標 我が家の目標 ①
新年まで残り数日となりました。皆様は年末年始の準備はお済でしょうか。12月は師走と言われる通り、我が家も年末年始の準備に追われてしまい、休む間もなく忙しい日々を過ごしています。 準備は終わるのか?と焦る我が家ですが、今回は毎月恒例のNIS
4月中旬ごろにTポイントとVポイントが統合されました。妻は楽天証券×楽天カードで新NISA積立投資をしているため関係ありませんが、私はSBI証券×三井住友カードで新NISA積立投資を行っているため、旧Vポイントから新Vポイントへの移行が必要