chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さわやか易 https://blog.goo.ne.jp/kanouyuukougoo

易は難しい、易は解らないと挫折した方に、「さわやか易・講座」で解ったと言ってもらえれば幸いです。(猶興)

さわやか易
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/06/17

arrow_drop_down
  • 「沢風大過」(卦辞)

    「沢風大過」は、陽なるものが過ぎているという卦である。「大過は、棟(むなぎ)撓(たわ)む。往く攸有るに利し。亨る。」「棟(むなぎ)撓(たわ)む」とは、二階や屋根を支えるための材木であり、それが重みのため、下に曲がってしまいそうな状態である。「往く攸有るに利し」行動するのは良い。「亨る」うまく行く。というところだが、普通は「亨る」が先に来て、「往く攸有るに利し」が最後に来るものである。これには意味がある。本来この卦は陽に過ぎて、危険な状態なのである。それが何故、「亨る」かというと、その解決のために、行動すべきである。うまく行動してくれれば、「亨る」であるというのである。行動が失敗すれば、「凶」であることになりかねない。私もこの危険な卦が、「亨る」というのは何故だろうと、散々悩んだが、条件付きであることで納得...「沢風大過」(卦辞)

  • 「さわやか易」カテゴリー・一覧

    さわやか易・講座107話(作成中)浮生は夢39話(作成中)ユダヤ人の旅44話姐さんの憲法論40話アメリカを支配する者たち31話日本経済0成長の正体27話名曲はこうして生まれた50話名僧たちの求めたもの50話名画に学ぶ世界史71話20世紀からの世界史53話南北朝鮮半島物語6話ユダヤ系金融グループの世界支配6話プーチンの挑戦8話冷戦後の米中関係と日本10話~~~~~~~~~~~~~~~~おすすめHP;世界史の窓おすすめHP:趣味の歴史年表おすすめブログ:耕助のブログおすすめYouTube:経済ひとりがたり田村秀男・再生リストおすすめYouTube:ひとりがたり馬渕睦夫・再生リストおすすめYouTube:東住吉キリスト集会おすすめYouTube:日本の未来を考える勉強会おすすめYouTube:チャンネル桜おすす...「さわやか易」カテゴリー・一覧

  • さわやか易・講座 目次

    1、ご挨拶2、易の成り立ち3、文王の生きた時代4、孔子と易5、安岡正篤先生の「易学入門」(易の基本は八卦です。先ず、八卦を知ろう。)6、陽と陰、そして八卦7、八卦の解説(1)乾と坤8、八卦の解説(2)震(雷)と巽(風)9、八卦の解説(3)坎(水)と離(火)10、八卦の解説(4)艮(山)と兌(沢)(易にはどんな卦があるか?序卦伝で64卦の配列を知ろう。先ず始めの30卦)11、序卦伝(1)乾為天と坤為地12、序卦伝(2)水雷屯と山水蒙13、序卦伝(3)水天需と天水訟14、序卦伝(4)地水師と水地比15、序卦伝(5)風天小畜と天沢履16、序卦伝(6)地天泰と天地否17、序卦伝(7)天火同人と火天大有18、序卦伝(8)地山謙と雷地予19、序卦伝(9)沢雷隋と山風蠱20、序卦伝(10)地沢臨と風地観21、序卦伝(1...さわやか易・講座目次

  • 「山雷頤」(爻辞)

    「山雷頤」の爻辞は、初九と上九は教える者、二爻から五爻は教えを受ける者として、養いの道が中々思い通りにならないことを説いている。「初九、爾(なんじ)の靈龜(れいき)を舎(す)て、我を観て頤(おとがい)を朶(た)る。凶。」初九は、身分は低いが、優れた才能を持つ賢者である。この爻辞は上九の賢人が初九に語る言葉になっている。「靈龜(れいき)」とは、優れた才能。「初九よ、お前は自分の優れた才能を忘れて、私を羨ましがっているが、そんなことでは駄目だぞ。もっと、自信を持ったらどうだ。」といったところか。「六二、顛(さかさま)に頤(やしな)はる。經(つね)に拂(もと)る。丘において頤(やしな)はれんとし、往けば凶。」六二は、中徳を備えた陰爻である。養われるとすれば、上の位の者が良いと思っている。ところが、六五とは正しく...「山雷頤」(爻辞)

  • [山雷頤](卦辞)

    「山雷頤」の卦は、「養う」について考えるものである。「頤(い)は、貞にして吉。頤を観、自ら口實(こうじつ)を求む。」序卦伝に、「物蓄えられて然る後に養う可し。故に之を受くるに頤を以てす。頤とは養うなり。」とある。「頤(い)」とは、訓読みにすると、「おとがい」であり、両顎のことである。上と下の顎で物を食べる。食べて、肉体を養うのである。「口實(こうじつ)」とは、養うべきものである。意味は、養うのは、良いことである。養うということを観察すると、自らが何を養うか、何を求めるかである。となる。養うということは、肉体を養う、精神を養う、家族を養う、子供を養う、人を養う、部下を養う、社員を養う、万民を養う、色々な養いがある。子供は親に養われるが、大人になれば、自らの意思で自分を養うのである。そこで、「自ら口實(こうじ...[山雷頤](卦辞)

  • 「山天大畜」(爻辞)

    ここでの爻辞は、下卦の初、二、三の陽爻は勢力旺盛な大畜の爻であり、その勢力を止めようとするのが上卦の四、五、上である。「初九、厲(あやう)き有り。已むに利し。」勢力旺盛な初九は、危険を顧みずに進んでしまう。止まるようにしなければならない。初九は身分の低い陽爻なので、例えば、政治運動に参加する若い学生たちと見る。行き過ぎた行動に対して、六四の大臣がとどめるのであり、なんとか治まるのならそれで良いとなる。「九二、輿(くるま)輹(とこしばり)を説く。」ここでの九二は、勢力旺盛な陽爻ではあるが、中徳を備えた賢人でもある。政治運動の中心にいる。「輹(とこしばり)」とは、車の心棒を車体に連結するもの。その輹(とこしばり)を外せば、車は動かない。九二を車の輹(とこしばり)に例えているのであり、つまりは、勢力を失うために...「山天大畜」(爻辞)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さわやか易さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さわやか易さん
ブログタイトル
さわやか易
フォロー
さわやか易

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用