chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宮崎・鹿児島のおすすめランチ https://yuji2024.blog.ss-blog.jp/

食べることが、大好きなわたくしが、宮崎・鹿児島の美味しいお店や美味しい食べ物を、紹介していくブログです。残念だったお店については、基本、掲載しないようにしています。笑

ユウヂ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/06/11

arrow_drop_down
  • 北海道ダイニングMARUMI(2024/10/22)

    宮崎県都城市の「北海道ダイニングまるみ」さんへ、夜ご飯を食べに行って参りました。 こちらのお店は、最近、移転されて、我が家からはかなり近くなりましたので、伺わせていただく回数も、今後増えてくるのかなと思っております。 以前の日記にも書きましたが、こちらのお店の食材は、ほとんどが北海道から直送されたものだということです。 北海道産の食材と聞くと、冷凍されたものを連想いたしますが、こちらでは、出来る限り生のものを取り寄せているとのことです。 さっそく注文いたしましたのが、「刺身の盛り合わせ」税込2,200円です。 ホタテの貝柱、マグロ、甘えび、サーモン、タコの5種類がチョイスされております。 どれも新鮮で、とても美味しかったです。 特にホタテの貝柱が、大きくて食べごたえもあり、特有の甘さが口いっぱいに広がり、大変、美味しかったです。 そして、北海道といえ..

  • 炭干物めし処UTO(2024/10/07)

    宮崎県都城市の「炭干物めし処UTO」さんへ、ランチに行って参りました。 インスタにて、「灰干しニシン」が数量限定で入荷したとのお知らせがありましたので、それを目当てに行って参りました。 こちらのお店は、Astyというパチンコ屋さんの裏手にございます。 パチンコ屋さんですので、駐車場は広いのですが、人気のパチンコ屋さんなのか、いつも多くの車が止まっています。 お店に入ると、奥の厨房手前に食券の販売機がありますので、そこで食券を購入して、そのまま厨房内の店員さんに渡します。 この時、ごはんを大盛り(無料)にするかどうかを聞かれます。 そして、お水とお茶はセルフとなっております。 今回、注文しましたのは、こちら。 「灰干しニシン」税込1,180円になります。 写真からは伝わり難いですが、けっこう大きなニシンです。 こちらのお店の焼き魚は、すべて炭火で焼..

  • 酒場定食堂 ふたつき 喜喜(2024/09/13)

    宮崎県都城市の「ふたつき」さんへ、晩御飯を食べに行きました。 こちらのお店は、夜でも昼同様に定食を提供いただいているとのことですが、一品料理もとても美味しいとの話を聞きましたので、今回は一品料理を頂きに参ったところです。 とりあえず、生ビールということで、「メガ生」税込1,100円を注文いたしました。 こちらです。 写真からは伝わり難いと思いますが、かなりデカいです。 銘柄は、アサヒスーパードライでした。 キレとコクのバランスが、絶妙ですね。 暑い日には、ぴったりだと思います。 「鶏の炙りたたき」税込660円です。 鶏の旨味と炙りの香ばしさを程よく感じられ、ネギ塩ダレとの相性も良かったです。 量も値段の割には多く、二人でちょうど良いくらいでした。 焼き鶏です。 左2本が「もも串」1本税込143円、右2本が「つくね串」1本税込1..

  • ホテル京セラ夢の国(2024/09/04)

    鹿児島県霧島市のホテル京セラの中にあるビュッフェレストラン「夢の国」さんへ、家族3人でランチに行ってきました。 2回目の訪問となりますが、前回から330円値上がりしており、お一人2,310円となっておりました。 それでも大人気のようで、沢山のお客さんで賑わっていました。 予約なしのお客さんが入店を断られておりましたので、前日までに予約して行かれることをおすすめいたします。 予約は、お電話、ネットのどちらでも出来ます。 さて、第一巡目です。 こちらのレストランは、とても品数が多くて、控えめに取ってきたつもりでしたが、改めて写真を見ますとすごい量ですね。 わたしの欲張り根性が、見て取れます。笑 料理名がとても長くて、まったく覚えていないのですが、ホームページのメニューと照らし合わせてみました。(間違っていたら、ごめんなさい) まず、左側の白いお皿の右上から..

  • ふれあいの里 梅北本店(2024/08/20)

    宮崎県都城市の「ふれあいの里」さんへ、ランチに行ってきました。 こちらのお店は、地鶏の刺身や炭火焼きをご提供いただける、鶏料理専門店となっております。 郊外の住宅街の中にあるのですが、けっこう自然を感じられるところです。 これが駐車場脇に立つ看板といいますか、木のオブジェのようなものです。 奥に進みますと、玄関がございます。 古民家ではないですが、歴史を感じる建物です。 玄関を入ってすぐ右側に、急な階段がございまして、そこを上りますと、板の間の座敷があります。 すべてのお席が座卓になっておりまして、二十数人座れるかと思います。 人気のお店ですので、予約はして行った方がよろしいかと思います。 わたくしたちが訪れたときも、飛び込みのお客さんが、断られておりました。 まず、注文したのがこちらです。 左が「ささみの梅肉」税込650円、右が「レバ..

  • ロンドンクレープ(2024/08/16)

    宮崎県都城市の「ロンドンクレープ」さんへ、ランチに行ってまいりました。 こちらのお店は、なんと店舗自体が、2階式のロンドンバスとなっております。 訪れた日が、あいにくの雨でしたので、外からの写真を撮っておりませんので、「ロンドンクレープ」さんのインスタをスクショさせていただきました。 こちらが、お店の外観になります。 ものすごい存在感ですよね。 こちらのお店は、住宅街の奥まった場所にあって、細い路地を入っていった先に「デンッ」と姿を現しますので、初めて行かれた方は、びっくりされるかと思います。 注文は、ロンドンバスの1階でいたします。 お店の名前のとおり、メインになるお料理は、クレープです。 こちらが、クレープのメニューになっております。 わたしも、こちらのクレープを何度か食べたことがあるのですが、びっくりするほど量が多いです。 2〜3人..

  • 八ちゃん食堂(2024/08/08)

    宮崎県都城市の「八ちゃん食堂」へ、ランチに行ってまいりました。 はっきり申し上げます。 こちらのお店のお料理が、特に取り立てていうほど、美味しいかというと、そこまでではございません。 しかしながら、その店構え、店内の雰囲気、椅子、テーブル、値段設定、お料理の味まで、すべてが、ノスタルジックな世界となっておりますので、今回、ご紹介させていただきます。 こちらが、お店の外観です。 歴史を感じますし、ネーミングも良いです。 店内の写真も撮りたかったのですが、、ほかのお客さんに配慮して、撮影しておりません。 入り口のドアは、手動の引き戸、床はコンクリートの土間、4人がけテーブルが2つ、座敷もあって、6人が座れるほどの長座卓が4つと昭和感いっぱいですが、店内は清潔に保たれておりました。 テーブルがベタつくとか、コップが汚れているとか、そんなことは一切ございませんでした..

  • ふくだや(2024/08/05)

    宮崎県都城市の「ふくだや」さんへ、ランチに行ってきました。 こちらのお店は、お昼から夜まで通しで、営業していらっしゃるようで、夜は居酒屋さんになるようです。 通常のお昼のメニューは、こちらになります。 近年の物価高騰の折にしては、頑張っていらっしゃるのではないかとの印象を持ちました。 上のメニューの他に、日替わり定食のメニューがございまして、こちらは、店内にあるホワイトボードに書かれておりました。(写真は撮り忘れました。) 日替わりランチも、数種類あり、それぞれお値段も違っておりました。 わたくしたちが注文しましたのが、こちら、「海鮮丼定食」税込1,350円です。 左上から時計回りに、鶏の唐揚げ、麻婆豆腐、冷やし蕎麦、お味噌汁、お漬物、海鮮丼となっておりまして、なかなかボリュームのあるお料理となっております。 鶏の唐揚げは、手羽唐揚げ..

  • パスタガーデン 珈琲館(2024/08/02)

    宮崎県都城市の「パスタガーデン 珈琲館」へ、家族3人でランチに行ってきました。 こちらのお店は、メインのお料理(パスタorピザ)を注文いたしますと、サラダやオムレツなどのお料理とドリンクのビュッフェもついてきます。 また、パフェなどのデザートを注文して、プラス千円弱お支払いいただければ、こちらにもビュッフェがついてまいります。 さて、メインのお料理を注文いたしまして、こちらが出来上がるまで、ビュッフェのお料理をいただきます。 生野菜や、がね(細切りにしたさつまいもを、水で溶いた小麦粉につけて油で揚げたもの)、野菜のかきあげ、野菜チップスなど、健康に良さげなお料理が、ズラッと並んでおりました。 生野菜は新鮮で、手の込んだお料理も多く、どれもがとても美味しかったです。 ドリンクも烏龍茶、コーヒー、ジュースなど数種類ございました。 しばらくすると、メイン..

  • 都城酒造「あにゃたにひとめぼれ」(2024/07/22)

    都城酒造さんのオリジナル限定焼酎「あにゃたにひとめぼれ」を、購入してまいりました。 こちらです。25度、900ミリリットル、税込1,500円です。 にゃんこのラベルが、可愛いですね。 こちらの焼酎は、「はぴにゃんプロジェクト」と題して、地域で保護された猫や犬を支援するために製造されたもので、売上金の全額を保護支援に充てられるとのことです。 売上金全額って、すごいですね。 都城酒造さんでは、保護ねこや保護いぬの譲渡会も、関係団体などと協力しながら、定期的に開催していらっしゃるようです。 こちらの焼酎、なんだかもったいなくて、まだ飲んでおりません。 じゃんじゃん飲んで、支援したい気持ちはいっぱいなのですが、購入できる場所が、我が家からはちょっと遠くて、頻繁に買いに行ける距離ではないものですから、つい飲んでしまうことを躊躇してしまいますね。 近くに行く..

  • いざかや 彩色(2024/07/12)

    宮崎県都城市の「いざかや彩色」さんへ、ランチに行ってきました。 こちらのお店は、基本的には居酒屋さんなのですが、平日のみランチをご提供いただけます。 店内へは靴を脱いであがり、板の間に座卓と机椅子が半々くらいございます。 ランチは、A、B、Cと三種類ございまして、Aが「刺身丼定食」、Bが「プレートランチ」、そしてCが刺身丼とプレートランチをミックスしたようなお料理となっております。 また、お飲み物ですが、セルフにてコーヒーと紅茶、各テーブルにお冷と緑茶の粉末スティックが備えてございます。 こちらの粉末の緑茶が、意外と美味しかったです。 わたしたち夫婦が注文いたしましたのが、こちら、Cのミックスランチ税込1,550円でございます。 出された瞬間、「食べ切られるかな?」と思ってしまうほどのボリュームでした。 メインはと申しますと、一応、チキン南蛮ということに..

  • The TERRACE 宮崎(2024/07/09)

    宮崎県宮崎市の「The TERRACE 宮崎」さんへ、家族3人でランチに行ってまいりました。 このブログでは、なんと3度目のご登場となります。 こちらは、ブュッフェスタイルのレストランとなっておりまして、なんと霧島和牛の食べ放題なんです。 料金は、6月1日から値上げされ、2,500円→2,800円となったそうですが、わたくしたちは、値上げの告知前に予約を入れておいたということで、旧価格の2,500で良いとのことでした。 良心的なお店ですね。 まずは、サラダから食します。 最初に、野菜から食べますと、血糖値の上昇がゆるやかになりますので、おすすめです。 わたくしが、チョイスしたのが、こちらです。 冷たい生野菜から、加熱してある温野菜まで、種類はすごく多いです。 あと、きのこ類やチキンサラダなどもあって、食べごたえもあります。 自宅では、なかなかこんなに..

  • レストラン&喫茶 アンの家(2024/07/03)

    宮崎県宮崎市の「アンの家」さんへ、ランチに行ってまいりました。 外観は、昭和感漂う喫茶店といった感じです。 ランチメニューは、日替わりがA、B、Cと三種類ございまして、どれも税込1,000円となっております。 この日は、Aランチ「イタリアンハンバーグ手作りあさり桜えびのチーズのせ」、Bランチ「かじき、鮭ムニエル手作りクリームコロッケ添え」、Cランチ「牛肉とキャベツのほんのり和からし炒め手作りクリームコロッケのせ」でした。 すべてにクリームコロッケが、もれなく付いてくるようです。 そして、ごはんを「白ごはん」、「雑穀ごはん」、「冷汁」から選べるようになっております。 わたしが注文いたしましたのが、Aランチ、こちらです。 メインのハンバーグは、やや大きめで、トマトソースを纏っております。 ハンバーグの上にはベーコンが乗せてあり、その上にチーズとクリームコロッ..

  • はらこう(2024/06/26)

    宮崎県都城市の「はらこう」さんで、お弁当を買ってまいりました。 こちらは、手造りしゅうまいを主軸にしていらっしゃって、牛、豚、鶏の3種類のしゅうまいのほか、春巻きや鶏の唐揚げなどを販売されている、テイクアウトのお店となっております。 土・日・祝日が定休日のお店なので、平日にしか購入できないのですが、この日は、運転免許の更新のため、お休みをいただいておりましたので、良い機会だなと思い、家で待つ妻の分と合わせて、しゅうまい弁当を2個購入いたしました。 こちらが、しゅうまい弁当、税込650円です。 昨今の物価高騰の折、このボリュームで税込650円とは、コスパに優れておりますね。 しゅうまい4個(左から牛、鶏、豚、豚)、鶏の唐揚げ、春巻き、卵焼き、枝豆、ザーサイ、ミニトマト、日向夏とおかずの種類も大変多くなっております。 しゅうまいは、種類によって味付けが異なっ..

  • プランタン(2024/06/24)

    宮崎県都城市のプランタンさんへ、家族3人でランチに行ってきました。 今回が、初めての訪問となります。 こちらのお店の前を通る度に、気にはなってはいたものの、その一般住宅のような佇まいと、駐車場と出入り口が奥にあり、通りから見えないこともあって、足を踏み入れる勇気が湧きませんでした。 妻の「行ってみたい」との言葉に、背中を押され、この度、訪れた次第でございます。 妻と娘は、チキン南蛮定食を注文(写真を撮り忘れました)、わたくしは、牡蠣フライ南蛮ミックス定食、税込980円を注文いたしました。 こちらになります。 牡蠣フライ3個、チキン南蛮1個、チキンフライ1個、ナスと玉ねぎのフライがそれぞれ1個ずつ、タルタルソース、サラダ、ごはん、お吸い物風のうどん、きゅうりの浅漬、すいか、とうもろこし、そして食後にコーヒー(アイスかホットを選べます。)と、とてもボリュームのあるお..

  • 炭干物めし処UTO(2024/06/17)

    宮崎県都城市の「炭干物めし処UTO」さんへ、ランチに行ってきました。 こちらのブログには、2回めのご登場となります。 こちらのお店は、国道269号線沿いのパチンコ店Asty都城店の真裏にございます。 いつ行っても、お店の中が閑散としておりますので、国道側からは見えないこともあり、認知度はかなり低いのかなと思われます。 ただ、こちらのお店、魚の干物をメインとしてお料理の提供をしていただいていて、そのどれもが素晴らしく美味しく、本当に名店なのです。 もっと、皆さんに知ってほしいような、知られたくないような、複雑な気持ちになります。 わたしが、今回注文いたしましたのが、こちら、サンマの開き定食、税込960円です。 写真ではわかりにくいと思いますが、2尾をご提供いただいております。 サンマの開きが、2尾重なって、お皿に乗せられています。 体長20cm程と、やや小ぶりで..

  • CHINESE KITCHEN 彩(サイ)(2024/06/11)

    宮崎県都城市の「CHINESE KITCHEN 彩」さんへ、ランチに行ってきました。 こちらは、定期的に通いたくなるほど、大好きなお店となっております。 ビルの1階にテナントとして入っているお店で、一見、町中華のようですが、本格的な中華料理を頂けます。 こちらのお店で調理を切り盛りしていらっしゃるシェフが、以前、一流ホテルの高級中国料理店で、調理をされていた方のようです。 何故、そのような方が?との疑問も残りますけれども、気軽に安価で、本格中華料理をいただけるのですから、ありがたいこと、この上ないですよね。 こちらが、ランチセットメニューとなっております。 6種類のメインのお料理から、2種類選べて、サラダ、スープ、ライス(大盛り無料)、デザート、ドリンクが付いてまいります。 こちらは、単品のメニューになります。 全品、食べたわけではありませんけども、どれも美..

  • おさかな直売センター国丸(2024/06/02)

    宮崎県都城市の「おさかな直売センター国丸」さんへ、ランチに行ってきました。 こちらのブログでは、2回めのご登場となります。 前回でもご紹介いたしましたが、こちらのお店では、鮮魚はもちろん、お刺し身や海鮮丼など、お魚料理を中心としたお惣菜を購入することが出来ます。 プラス、併設された食堂にて、お食事も可能となっております。 まず、直売所のレジで、お料理を注文し、前精算いたします。 すると、番号が書かれたプラスチック製の札をいただけますので、それを持って食堂内に入り、お好きな席に座って待ちます。 お料理が出来上がりますと、番号を呼ばれますので、カウンターに取りに行きます。 食べ終わったら、同じカウンターへ食器を返却いたします。 お茶もお水も、セルフとなっております。 今回、注文いたしましたのが、「今日の海鮮丼」、税込1,100円です。 海鮮丼、見た目以上に、ボリ..

  • 桜ざか(2024/05/26)

    宮崎県三股町の「桜ざか」さんへ、ランチに行ってきました。 こちらのお店は、夜に何度か利用させていただいたことはあったのですが、ランチは平日しかやっていらっしゃらないこともあり、初めてのランチでの訪問となります。 桜ざかランチの宮崎牛にぎり寿司、税込1,860円を頂きました。 こちらです。 お料理は、左上から時計回りに、生ハムと日向夏のサラダ、夏野菜のトマト煮チーズ焼き、ポークソテーのデミグラスソース、カツオのたたきのカルパッチョ、そして、宮崎牛のにぎり寿司とおみそ汁です。 どのお料理も、創作性豊かで、丁寧に調理されており、大変、美味しかったです。 特に、生ハムと日向夏のサラダ、生ハムと日向夏が、こんなにも相性が良いとは知りませんでした。 生ハムの独特の塩味と、日向夏の甘みと酸味、そしてお互い全く違う食感が相まって、美味しさのハーモニーを奏でております。 そして、宮崎..

  • 炭干物めし処UTO(2024/05/19)

    宮崎県都城市の「炭干物めし処UTO」さんへ、ランチに行ってきました。 こちらのお店の近くは、よく通るのですが、存在自体にまったく気がついていませんでした。 それもそのはず、Astyというパチンコ屋さんの真裏にあり、表側の国道からは全く見えないのです。 パチンコ屋さんらしからぬ、食べ物名が書かれたノボリが、数本、立ててありましたので、スマホで検索しましたところ、食堂があることを知りました。 こちらのお店は、基本的に焼き魚の定食屋さんです。 その他、一品料理で、揚げ物やぜんざい、うどんなどもございます。 その焼き魚が、あまりにも美味しくて、土曜、日曜と2日連続でお伺いさせていただきました。笑 いつもは、料理の写真しか撮らないのですが、全メニューを制覇したい気持ちになり、今回はメニユー表の写真を撮らさせていただきました。 お店に入って、右隅にある券売機で、食券を購..

  • life.cafe(2024/05/13)

    あいにくの雨ではありましたが、鹿児島県曽於市にて開催されました「春市」へ、行ってまいりました。 妻がアンティーク調の小物に興味があり、何か良いものはないかと、探しに行ったのですが、心に響くものは見つけられなかったようです。 雑貨店の他にも、飲食店もいくつか出店していました。 その中で、宮崎県都城市の「life.cafe」さんが、出店されていましたので、こちらでお弁当を買って帰りました。 「life.cafe」さんは、現在ランチは休業中とのことで、(ただし、夜の予約や仕出しは受け付けているようです。)掲載するのに迷いましたが、すごく美味しいお弁当でしたので、掲載することにいたしました。 こちらが、「life.cafe」さんのお弁当、税込800円です。 お弁当が800円と聞くと、高いなって印象がありますが、食べてみると、まったくそんな感じはしなくて、むしろ安いなと思..

  • 菓te-ri(2024/05/09)

    宮崎ブーゲンビリア空港1階オアシス広場で、県内のこだわりスイーツ店をはじめとした、雑貨店やアクセサリー店が集まった、「ブーゲンマルシェ」が開催されておりましたので、妻と一緒に行ってまいりました。 そこでの、一番のお目当ては、こちら。 椎葉村の「菓te-ri」さんのバターサンド、税込300円/個です。 我が家から椎葉村のお店まで行くとなると、高速道路を使用しても、片道3時間半ほど掛かります。 ネットでも販売されているようですが、いつ見ても「SOUL'd OUT」の文字。 インスタを見つけて、フォローして情報収集に励んでいましたところ、宮崎空港で催事が行われていることを知って、駆けつけた次第であります。 北海道の六花亭さんのバターサンドも大好きなのですが、あちらは、レーズン味一択なのに対し、菓te-riさんのバターサンドは、沢山の種類があって、選ぶのにすごく迷うほどです..

  • 宮崎ブーゲンビリア空港 2F 売店日向屋(2024/05/07)

    宮崎ブーゲンビリア空港へ、鯖寿司を買いに行ってまいりました。 宮崎市内にある株式会社海鮮さんの鯖寿司なのですが、冷凍のものはネットでも購入できるんですけど、生のものは宮崎ブーゲンビリア空港 2F 売店でしか、購入できないようです。 こちらが、株式会社海鮮さんの「焼鯖寿司」税込950円と「鯖寿司」税込900円です。 「焼鯖寿司」は、脂ののった鯖を粕漬にし、香ばしく焼いて酢飯と合わせて棒寿司にしたものだということです。 「鯖寿司」の方は、やはり、脂ののった日本海の鯖を使用しており、特製の酢に漬け込み鯖のうま味を最大限に引き出しているものだそうです。 そして、鯖寿司の隣に陳列してあった、「幻の赤しそ寿司」税込800円も気になりましたので、購入してまいりました。 こちらです。 こちらは、大分県佐伯市の髙橋水産株式会社さんの製品なのですが、何が幻なんだろうと思って調べて..

  • 4183ge(2024/05/04)

    宮崎県宮崎市高岡町の4183ge(いしばさんげ)さんへ、シフォンケーキを買いに行きました。 今年(2024年)のゴールデンウィークに合わせて、4183geさんとこで、イベントが開催されまして、そちらに伺わさせていただきました。 そして、待望のシフォンケーキを買い求めることができました。 こちらの4183geは、普段はランチもしていらっしゃって、完全予約制なのですが、その倍率がすごいのです。 1日5組までの狭き門に対しまして、6~8倍の申し込みがあるようです。 わたくしも、先月、初の申し込みをしておりましたが、撃沈いたしております。笑 また、申し込みは、インスタのDMのみとなっておりますので、申し込みご希望の方は、インスタでフォロワー者になったうえで、DMでのお申し込みが必須となってまいります。 今回は、シフォンケーキをテイクアウトさせていただいた訳ですが、こちらの41..

  • 米屋のたたき(林米穀店)(2024/05/02)

    宮崎県都城市の「米屋のたたき」さんで、鶏のたたきとぼんじりの炭火焼きを、買ってまいりました。 米屋さんなのに鶏のたたきを売ってんの?と思われた方も多いでしょうが、売っております。 しかも、すごく新鮮で美味しい鶏のたたきを、ご提供いただいております。 しかし、日曜日の午後3時からの販売のみなんです。 また、大人気なものですから、1〜2時間ほどで売り切れることもあるようです。 ですから、インスタをご登録いただき、確認してから行かれることをオススメいたします。 駐車場はございませんが、皆さん、店の前に車を止めて、ささっと買っていかれてます。 わたしは散歩がてら、歩いて買いに行ってます。 散歩がてらといいましても、我が家から往復10kmくらいありますけどね。笑 こちらが、鶏のたたき、税込630円になります。 写真では、なかなか伝わらないかもしれませんが、..

  • レストラン肉の蔵(2024/04/29)

    鹿児島県曽於市、ナンチク直売店内にあるレストラン肉の蔵さんへ、ランチに行ってまいりました。 こちらのブログには、2回目のご登場となります。 以前、伺わせていただきました時に、気になるメニューがございまして、そちらをいただきたく再訪いたしました。 直売所に入りまして、右奥にある券売機にて食券を購入します。 レストラン入り口の用紙に、名前と人数等を書いて待ちます。 待ち時間に、お肉やお惣菜を眺めるのも楽しいです。 妻は、ビビンバ丼、税込850円を注文いたしました。 こちらです。 妻の感想ですが、牛肉の量がすごいとのこと。 また、牛肉を、一旦、茹でごぼして脂が落としてあるようで、量が多い割には、あっさりと食べられると、申しておりました。 次に、わたしが注文したものが、こちらでございます。 ビーフカレーライス、なんと税込500円でございます。 ..

  • 洋風居酒屋くら(2024/04/26)

    宮崎県宮崎市にある「洋風居酒屋くら」さんへ、晩御飯を食べに行きました。 こちらへ向かう途中、まさに”蔵”っていうような建物が目に飛び込んでまいりましたので、ココかな?って思いましたが、全く違いました。 お隣のビルの1階に、「洋風居酒屋くら」さんが、ございました。 こちらのお店の雰囲気は、”蔵”という感じではなくて、小洒落た カフェのような感じで、心地よく過ごせる空間となっております。 さて、今回はコースにて注文をしておりましたので、次々にお料理が運ばれてまいりました。 まず、突き出しとして、ご提供いただきましたのが、こちらです。 旬のタケノコの煮物。 こちらのお料理、とりあえず的な?、突き出しのレベルではございません。 お味は、控えめの塩味をベースにしておりまして、上品、且つ奥深い仕上がりとなっております。 これが、タケノコのシャキシャキとした、食感と相まって、素晴ら..

  • プリンハラスメントbyナガノヤ(2024/04/23)

    宮崎県内に店舗を展開していらっしゃるスーパー ナガノヤさん。 今回は、瀬頭店でとある商品を買ってまいりましたので、レビューしていきたいと思います。 その商品がこちらです。その名も「プリンハラスメント」税別150円です。 商品名の意味だとか、由来だとかは知りません。 おそらく、インパクト狙いと勢いではないかと。 食べてみましたが、美味しい焼きプリンです。 表面は焼きプリンらしく、少し固めですが、中の方はしっとり滑らかとなっております。 そして、なんといっても、甘さ加減が絶妙です。 甘すぎず、それでいて物足りなさも感じない、これ以上でもなく、これ以下でもない、本当に「ココッ!」っていうくらい、絶妙な甘さ加減なんです。笑 底の方のカラメルも、良い感じです。 大変、美味しくいただきました。 おすすめのプリンです。 〇ナガノヤ瀬頭店 住 所:〒880-0867..

  • The TERRACE 宮崎(2024/04/20)

    宮崎県宮崎市のThe TERRACE 宮崎さんへ、家族3人でランチに行ってまいりました。このブログでは、2度目のご登場となります。今月(2024年4月大好評につき、期間が6月末まで延長されたようです。)は、こちらのお店の3周年記念で、税込2,500円にて、霧島和牛の食べ放題となっております。もちろん、The TERRACE 宮崎さんお得意の、薪焼きでの、ご提供となっております。まずは、サラダを食します。わたくしが、チョイスしたのが、こちらです。 彩りお野菜、蓮根の酢漬け、サラダチキン、煮豆、ヒジキと椎茸の煮物、マッシュルームです。ドレッシングも、各種ございましたが、どれもとても美味しかったです。 お次は、メインのお肉です。はい、取ってまいりました。 この色っ!笑言うなれば、和牛ピンクでしょうか。握り寿司、ローストビーフ、ステーキです。あ〜っ、やばいですね。うますぎます。期間限..

  • 長谷川水産(2024/04/17)

    宮崎県宮崎市にある長谷川水産さんへ、ランチに行ってまいりました。開店時間11時の10分くらい前に到着したのですが、既に3組の方々が並んでいらっしゃいました。お店の前に置いてあった用紙に、名前と人数を書いて待ちます。しばらくして、お店の方にお出迎えしていただきました。妻は海鮮丼の小、税込1,300円を、わたしは海鮮丼の大、税込1,900円を注文いたしました。注文して程なく、ご提供いただきました。こちらが、海鮮丼の大です。(小の方は、写真を撮り忘れました。) すごいボリュームの、海鮮丼です。長谷川水産さんのお魚は、津本式「究極の血抜き」がしてあるそうで、普通の血抜きでは50%以下の血抜きしか出来ないところを、骨の隙間や血合い肉まで、ほぼ完全に血を抜き取ることが出来るのだそうです。ですから、まったく生臭さがなく、お魚本来の旨味を味合うことが出来るのです。しかも、この究極の血抜きを行うことに..

  • ぼっけもん直売所(2024/04/15)

    先週末は、鹿児島県湧水町へ、キャンプに出掛けてきました。夜は、星がとっても綺麗な、素敵なキャンプ場、栗野岳キャンプ場で、リフレッシュしてまいりました。さて、今回は、テイクアウトの記事となります。宮崎県都城市のぼっけもんさんの、直売所になります。こちらのぼっけもんさんは、鶏料理をメインとした、お食事処となっております。また、こちらの運営母体は、エビス商事さんで、鶏の飼育から、鶏肉の加工及び販売など、幅広く事業を展開されており、なんと年間売り上げ300億円超えと、宮崎県内でも屈指の企業様でございます。今回、購入したのが、こちらでございます。霧島鶏低温レバー、税込み270円です。こちら、その名の通り、低温調理された、霧島鶏のレバーでございます。これを、ごま油と塩のタレでいただくのですが、ごま油の濃厚な香りとあっさりとした塩味が、しっとり滑らかな食感と相まって、言葉で伝えられないほど、美味しかった..

  • 酒場定食堂 ふたつき 喜喜(2024/04/10)

    宮崎県都城市にある、酒場定食堂 ふたつき 喜喜さんへランチへ行ってきました。こちらのブログでは、2回目のご登場となります。大人気のお店ですので、予約は必須です。あと、駐車場もそれほど広くはありませんので、わたしたちは、開店時間に予約して、開店前に着くようにしております。今回、注文したのは、こちらのお料理となります。サーモンとイクラの丼、税込み1,320円です。メインの丼のほか、サラダ、小鉢が3つ、お味噌汁、お漬物が付いております。メインの丼には、サーモンとイクラのほかに、中央にネギトロ様も鎮座されております。まぁ、美味しい丼でございます。さっぱりとした甘みを纏ったサーモンに、プチっとした歯応えと濃厚なスープが飛び出すイクラ、そして、しっとりねっとりの、マグロらしい美味みのあるネギトロ、それぞれが、上手くまとまって、大変素晴らしいハーモニーを奏でております。また、小鉢もどれも美味しく、良く考..

  • 北海道ダイニング MARUMI.(2024/04/08)

    宮崎県都城市の北海道ダイニングMARUMI.さんへ、ランチへ行ってきました。こちらのオーナーが、北海道出身で、主要な食材は、北海道から仕入れていらっしゃるとのことです。ですので、ジンギスカンなど、本格的な北海道の郷土料理を、南国宮崎で、味わうことができるのです。わたしたち夫婦が注文いたしました、お料理が、こちら。MARUMI海鮮丼ランチセット、税込み1,595円です。ホタテ、海老、サーモンなど数種類の魚介を乗せた、見た目以上にボリュームのある海鮮丼に、サラダ盛り、ご飯、お味噌汁、お漬物、ソフトドリンクのセットになります。こちらのお料理、めっちゃ美味しく、お腹いっぱいになります。ホタテは、甘さが程よく、サーモンは、特有の濃厚なお味なのに、新鮮だからだと思いますが、後味がさっぱりとしております。あと、お味噌汁、丁寧にお出汁がとってあり、具沢山で、こちらがメインでも良いんじゃないってほど、美味し..

  • TERRASTA DINING(2024/04/06)

    宮崎県都城市にあるTERRASTA DININGさんへ、ランチに行ってきました。こちらは、ホテルTERRASTAの3階にある、ブュッフェ方式のレストランになります。大人気のレストランですので、予約は必須です。価格はお一人様2,000円で、プラス500円出されますと、ビーフシチュー、ピザ、パスタの3品の中から、お好きな品をお選びいただけます。わたしたちは、ブュッフェのみとしました。こちらが、お料理になります。フライドポテトから、時計回りに、ローストポーク、ローストビーフ、スモークサーモン、油淋鶏、海老をアポカドであえたもの、そして左側のお椀が、さつま汁となっております。どのお料理も、美味しゅうございましたが、ローストポークが、びっくりするくらい、柔らかでした。あと、油淋鶏もすごく美味しかったです。こちらは、別皿で取ってきた、お料理になります。あっ、使用済みの食器は、店員さんが、さっと片付けて..

  • おさかな直売センター国丸(2024/04/04)

    宮崎県都城市にある、おさかな直売センター国丸さんへ、ランチに行ってきました。こちらは、おさかな直売センターというだけあって、活魚、鮮魚、魚貝を使ったお惣菜などなど、美味しそうなものが、沢山売っています。また、直売センター併設のお食事処もございます。わたしが、注文しましたのが、海鮮天丼、880円、こちらです。大きな丼に、美しく盛られて、ご提供いただきました、注文の方法は、直売センターのレジで注文し、料金を支払います。すると、番号が印字されたプラスチックの札を貰えますので、お食事処の中に入って、任意の席について、お料理が出来上がるのを待ちます。程なく、番号を呼ばれますので、お料理をカウンターまで、取りに行きます。食器の返却も、セルフになっております。まさに、高速道路のパーキングエリアの、フードコート方式です。こちらの、海鮮天丼のお味ですが、さすが直売センター、新鮮な海鮮を使った天丼となっており..

  • 酒場定食堂 ふたつき 喜喜(2024/04/03)

    宮崎県都城市のふたつきさんへ、ランチに行ってきました。喜という文字を、2つ並べて、「ふたつき」って、読むみたいです。名前のとおり、定食屋さんなのですが、夜は、それこそ名前どおり、酒場になるようです。で、夜に酒場化しても、またまた、名前どおり、定食を注文出来るんだそうです。とても、リーズナブルにお酒を楽しめそうですね。お酒飲みながら、定食一つでは物足りないんじゃない?と思われたあなた!こちらをご覧ください、わたしが注文しました「お魚三昧定食」1,320円です。 いかがですか?お刺身が5種8切れ、アジフライ、サバの塩焼き、小鉢3種、ご飯にお味噌汁、お漬物。宴会のコース料理と比べても、遜色ないと思いませんか?味の方も、大変、丁寧に調理されており、とっても美味しゅうございました。わたしが、訪れたのは、お昼でしたから、お酒は控えましたが、このお料理を肴に、一杯やりたくなりました。笑味、量、コスパ、..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユウヂさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユウヂさん
ブログタイトル
宮崎・鹿児島のおすすめランチ
フォロー
宮崎・鹿児島のおすすめランチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用