chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大いなる未来へ、修行者の見聞録 https://zbpqc3f66742.blog.fc2.com/

はや、63歳、かなり前の昔、人生の最大の挫折を経験し、12縁起の法の「苦ありて信あり」に、そして真理を取り戻し、解脱へと向かいました。

はや、63歳、かなり前の昔、人生の最大の挫折を経験し、12縁起の法の「苦ありて信あり」に、解脱へと向かいました。 そして、わらをも、つかみたい気持ちで、真理を探し、真理を実践し始めます。 そのきっかけは、"パールヴァティ"という守護者と出会ったことでした。  そして、"パールヴァテー"、の導きで、修行し、真理を取り戻し、修行を始め、その後、すべての守護者の力で解脱へと向かいます。

大目連
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/21

arrow_drop_down
  • 経験の構成は苦しい、いやな思い出、5歳頃のことを覚えています。

    こんにちぱさて、人は、いつも、なにげなく行動しています。その、瞬間、瞬間を人は記憶しています。いわゆる、

  • 日本という、豊かな国に生まれたことを、どうおもいますか。

    こんにちは  さて、まあ、あたりまえだけど私たちは、豊かな日本に住んでます。 これを、どう、思いますか?? 最近、ふっと、これは幸せなことだ。 そう、思いました。  蛇口をひねると。水が、でる。 そして、きれいでおいしい、水が、いつでも飲める。 あたりまえのことだけど、なんて、豊かな日本に、住んでいるのだろうか?? そう、思いました。  ある、国では、水道施...

  • 人間界への、より良い転生、幸せをよぶ方法とは。

    こんにちは世の中、来世を心配する人は、いないでしょう、きっと。もっとも、来世の存在を無知なのが、ゆえにそのものを、否定している人も、多いかもしれません。よくて、『死んだら、永遠の眠りにつく。』とかそんな、レベルに思います。ましてや、三悪趣の存在特にベットについては、完全に否定しています。例えば、回りにいる、猫、犬といった存在です。元、人間だったということを、言っても『ありえない。』、また、『ばかみ...

  • すべては、カルマです、原因が、あり、その結果が、ある。

    こんにちはさて、この世の中カルマの法則に、従って、生きていると、言われてます。これは、すべての現象には、

  • にんにくでエゴを満たした、苦しい、1食、スタミナ対策の食材とは。

    こんにちは宗教では、いわゆるエゴを満たすことは苦しいと、言われてます。先日、近くのスーパーで、エゴを満たしてしまった。それは、スーパーで買い物をしてきました。1日1食の生活です。そして、現世で働いています。そのため、スタミナをつけるために、苦労しています。まあ、それを満たすために、あえて、採食をやめ肉食にしています。その他にも、スタミナをつける、食材としてひじきの炒め物、これは鉄分を補給するため、...

  • 布施は基本中の基本、でも、やめた、その理由とは

    こんにちは宗教の基本として、布施功徳を積むのは、基本中の基本。でも、やめた、その理由とは??功徳を積むために、ある教団に布施を続けてました。当初は説法を、説法を聞くなどして、活動していたがでも、なんだか、違う。まあ、結局は真理の教えじゃないと、感じてた。でも、出家生活は、しっかりと5戒を守っているみたいだしそれで、布施だけをし、教団へは行かなくなった。ちょっと、銀行口座を教えてくれたのでそっちに、振...

  • 修行への道、すべてバールヴァティが、ほったん、始まった。

    おはようございます。私は前の記事で、紹介したように大きな挫折を味わい、わらおも、つかみたい気持ちで、修行に入った。関連記事→「苦ありて信あり。」、過去に大きな挫折を経験、それを話します。その時、助けてくれたのが、パールヴァテイでした。これは、前の記事でも、言ってますが。通常、守護者は仏典では、2人、現れると言われてます。これ、違っていて、3人、現れます。この話題の詳細は、別の記事で。まず、第2天界...

  • 昨日、糖尿内科へ行き、修行の成果で、好成績に、苦労もあるけど

    おはようございます。さて、私の持病として適応障害、うつ病を紹介してきました。まだ、やっかいな、持病を持ってます。それが、糖尿病です。関連記事→「苦ありて信あり。」、過去に大きな挫折を経験、それを話します。 これ、4週間~5週間に、1度の通院、多くないだけ、助かってます。実は、採尿検査で、苦労しています。尿が、とにかく、出にくい。水を飲んで、尿をため、出していますがこれも、なかなか、でない。理由は単...

  • 修行者は採食主義、でも、私は違う、カツ重弁当を。

    こんにちはさて、修行者をイメージすると、食事は菜食主義です。でも、私は違います。とりあえず、1日1食で食事はしています。仏典の教えによると、1日に1食は、修行者の食事です。仏教で有名な、高野山の修行僧の食事を見ると、やはり野菜だけでも、味に工夫をしています。天ぷら、豆を甘く煮たもの、漬物などです。→関連リンク→高野山の食事 | 説法・法話 金剛三昧院現在、障碍者支援B型作業所に勤務しています。これは...

  • 「苦ありて信あり。」、過去に大きな挫折を経験、それを話します。

    こんにちは現在、62歳、今年で63歳になります。40代の頃、大きな、ほんとに大きな挫折を、あじわいます。その当時、警備会社で、昼勤、夜勤を交互にくりかえすうちに睡眠障害が、発生、寝れなくなります。その後、うつを発症し、働けなくなりました。幸い、シフトを病気を考慮して、働かせてもらい会社から、『病院へ行け』と言われ、行きます。警備会社、うつの病気を持っていると、働けない、そういう法律が、あるのでためらって...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大目連さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大目連さん
ブログタイトル
大いなる未来へ、修行者の見聞録
フォロー
大いなる未来へ、修行者の見聞録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用